JPH02221238A - 酸化スチレン付加物 - Google Patents

酸化スチレン付加物

Info

Publication number
JPH02221238A
JPH02221238A JP1331423A JP33142389A JPH02221238A JP H02221238 A JPH02221238 A JP H02221238A JP 1331423 A JP1331423 A JP 1331423A JP 33142389 A JP33142389 A JP 33142389A JP H02221238 A JPH02221238 A JP H02221238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
styrene oxide
oxide adduct
acid
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1331423A
Other languages
English (en)
Inventor
Rosemarie Toepfl
ローズマリー テプフル
Jurg Dr Merz
ユルグ メルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH02221238A publication Critical patent/JPH02221238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/52Esters of acyclic unsaturated carboxylic acids having the esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • C07C69/593Dicarboxylic acid esters having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C69/60Maleic acid esters; Fumaric acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • C07C43/14Unsaturated ethers
    • C07C43/178Unsaturated ethers containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C43/1785Unsaturated ethers containing hydroxy or O-metal groups having more than one ether bound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2603Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen
    • C08G65/2606Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen containing hydroxyl groups
    • C08G65/2609Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen containing hydroxyl groups containing aliphatic hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/321Polymers modified by chemical after-treatment with inorganic compounds
    • C08G65/327Polymers modified by chemical after-treatment with inorganic compounds containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/331Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/331Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen
    • C08G65/332Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing carboxyl groups, or halides, or esters thereof
    • C08G65/3322Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing carboxyl groups, or halides, or esters thereof acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/334Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing sulfur
    • C08G65/3348Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing sulfur containing nitrogen in addition to sulfur
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/53Polyethers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/60General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing polyethers
    • D06P1/607Nitrogen-containing polyethers or their quaternary derivatives
    • D06P1/6076Nitrogen-containing polyethers or their quaternary derivatives addition products of amines and alkylene oxides or oxiranes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/60General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing polyethers
    • D06P1/613Polyethers without nitrogen
    • D06P1/6131Addition products of hydroxyl groups-containing compounds with oxiranes
    • D06P1/6133Addition products of hydroxyl groups-containing compounds with oxiranes from araliphatic or aliphatic alcohols
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/60General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing polyethers
    • D06P1/613Polyethers without nitrogen
    • D06P1/6131Addition products of hydroxyl groups-containing compounds with oxiranes
    • D06P1/6135Addition products of hydroxyl groups-containing compounds with oxiranes from aromatic alcohols or from phenols, naphthols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な酸化スチレン付加物およびその繊維処理
助剤、特に、乳化剤、湿潤剤、泡防止剤または染色助剤
としての使用に関する。
本発明の酸化スチレン付加物は酸化スチレンと式 %式%) のポリアルキレンゲリコールエーテルとの付加物ならび
にその酸エステルおよびその塩である。
上記式(1)中、 Rは少なくとも4個、好ましくは6個の炭素原子を有す
る1階肋族基、 alkyleneは2または3個の炭素原子を有するア
ルキレン基たとえばエチレンまたはプロピレンまたはそ
れらの組合せを意味し、 mは1乃至100.有利には2乃至100゜好ましくは
4乃至80の数である。
式(1)中の置換基Rは好ましくは6乃至24個の炭素
原子を有する不飽和または飽和モノアルコールの炭化水
素基である。この炭化水素基は直鎖状または分枝状てあ
りうる。
Rは8乃至22個の炭素原子を有するアルキルまたはア
ルケニル基であるのが好ましい。
適当な飽和脂肪族モノアルコールはラウリルアルコール
、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステアリ
ルアルコール、アラキシルアルコール、ベヘニルアール
コールなどの天然アルコール、およびオキソ法アルコー
ルのような合成アルコール、特に、2−エチルブタノー
ル、2−メチルペンタノール、5−メチルペンタン−3
−オール、2−エチルヘキサノール、1.1.3.3−
テトラメチルブタノール、2−オクタツール、イソノニ
ルアルコール、トリメチルヘキサノール、トリメチルノ
ニルアルコール、デカノール、C9−Cl!−オキソア
ルコール、トリデシルアルコール、イソトリデカノール
あるいは8乃至18個の炭素原子を有する線状第一アル
コール(アルフォール= Alfols :登録商標)
などである。アルフォールの代表例としてはアルフォー
ル(8−10) 、アノレフオール(9−11) 、ア
ルフォール アルフォール( 16−18)などがあげられる。
不飽和脂肪族モノアルコールの例はドデセニルアルコー
ル、ヘキサデセニルアルコール、オレイルアルコールな
どである。
アルコール基は単独成分または2またはそれ以上の成分
の混合物でありうる.たとえば大豆脂肪酸、パーム核油
脂肪酸または獣脂から誘導されたアルキル基および/ま
たはアルケニル基の混合物でありうる。
(ALkylene−0)ITl−鎖は,好ましくは、
エチレングリコール、プロピレングリコール、プロピレ
ン−エチレングリコールまたはエチレン−プロピレング
リコールのタイプのものである。最初に挙げたタイプか
特に好ましい。
mは好ましくは4乃至40である。
本酸化スチレン付加物は最初に脂肪族モノアルコールを
1乃至100モルの酸化アルキレン(酸化エチレンおよ
び/または酸化プロピレン)でエーテル化しそして次ぎ
に生成したポリアルキレンゲリコールエーテルに1モル
の酸化スチレンを付加することによって製造される.モ
ノアルコールのエーテル化は酸化エチレンまたは酸化プ
ロピレンを使用しであるいは交互に酸化エチレンと酸化
プロビレを使用しであるいは酸化プロピレンと酸化エチ
レンとの混合物を使用して常用方法で実施される.酸化
スチレンの付加は無水または実質的に無水の媒質中、大
気圧または過圧下。
40乃至90℃の温度そして酸性触媒の存在で有利に実
施される0m性触媒の例は酸フッ化ホウ素エーテル化物
、P−トルエンスルホン酸、リン酸または特に硫酸であ
る。これら酸は後で中和または濾過によって除去する。
酸化スチレンとの付加物をつくるために必要な式(1)
のポリアルキレングリコールエーテルの具体例を示せば
以下のものである:Cs −Cr t−オキソアルコー
ル1モルに酸化エチレン8モルを付加した付加物、ブタ
ノール1モルモルに酸化エチレン2モルを付加した付加
物。
C9−Clビオキソアルコール1モルに酸化エチレン2
.5モルを付加した付加物、 Cs −Ct l−オキソアルコール1モルに酸化エチ
レン4モルを付加した付加物、Cq −C+t−オキソ
アルコール1モルに酸化エチレン5モルを付加した付加
物、ステアリルアルコール1モルに酸化エチレン35モ
ルを付加した付加物、 ステアリルアルコール1モルに酸化エチレン36モルを
付加した付加物、 c 、!−c ta−脂肪アルコール混合物(セタロー
ル5O−55)に酸化エチレン18モルを付加した付加
物、 2−エチルヘキサノール1モルに酸化エチレン10モル
を付加した付加物、 as−clt−オキソアルコール1モルに酸化エチレン
4モルと酸化プロピレン12モルを付加した付加物、 CIt−Ct3− DI肪アルコール1モルに酸化エチ
レン8モルと酸化プロピレン12モルを付加した付加物
、 C,−C1□−オキソアルコール1モルに酸化エチレン
6モルと酸化プロピレン6モルを付加した付加物、 ドデシルアルコール1モルに酸化プロピレン3モルと酸
化エチレン3モルを付加した付加物、 セチルアルコール1モルに酸化エチレン18モルを付加
した付加物、 イソトリデシルアルコール1モルに酸化エチレン3モル
を付加した付加物、 トリデシルアルコール1モルに酸化エチレン9モルを付
加した付加物、 オレイルアルコール1モルに酸化エチレン80モルを付
加した付加物、 トリデシルアルコール1モルに酸化エチレン10モルを
付加した付加物、 オレ・イルアルコール1モルに酸化エチレン20モルを
付加した付加物、 ラウリルアルコール1モルに酸化エチレン3モルを付加
した付加物。
ノニルアルコール1モルに酸化エチレン2.4.6また
は15モルを付加した付加物、およびエチレングリコー
ルモノブチルエーテル。
酸エステルは、酸基の種類により、モノエステル、ジエ
ステルまたは半エステルの形て存在しつる。また、遊離
酸としであるいは塩として、たとえば、アルカリ金属塩
またはアルカリ土類金属塩またはアンモニウム塩として
存在してもよい、適当なアルカリ金属塩は特にナトリウ
ム塩、カリウム塩、リチウム塩であり、適当なアルカリ
土類金属塩はマグネシウム塩、カルシウム塩である。適
当なアンモニウム塩はアンモニウム、ジメチルアンモニ
ウム、トリメチルアンモニウム、モノエタノールアンモ
ニウム、ジェタノールアンモニウム、トリエタノールア
ンモニウムなどの塩゛である。酸性エステルはアンモニ
ウム塩の形で製造するのが好ましい、モノ−またはジェ
タノール塩は付加的に1乃至25オキシ工チレン単位に
よってエーテル化されつる。
1記の酸性エステルは本発明による酸化スチレン付加物
を少なくとも二塩基性の酸素酸と反応させそして所望の
場合は得られた酸性エステルを上記の塩に変換すること
によって製造される。
酸性エステルをつくるために適当な多#i基性酸素酸は
スルホン化されたまたはスルホニルを含まない、有機の
、好ましくは脂肪族の、3乃至6個の炭素原子のジカル
ボン酸たとえばマレイン酸、マロン酸、コハク酸、スル
ホコハク酸など、ならびに、硫酸または正リン酸などの
多塩基性無機酸素酸である。酸の代りにその官能基誘導
体たとえば無水物、ハロゲン化物、アミドなどを使用す
ることも可能である。かかる官能基誘導体の例はマレイ
ン酸無水物、五酸化リン、クロロスルホン酸、スルファ
ミン酸などである。リン酸エステルはモノエステルとジ
エステルの混合物として有利に生成される。
エステル化は一般に反応パートナ−を単に混合して加熱
すること、有利には5o乃至100℃まで加熱すること
によって実施される。最初に生成される遊離酸は次ぎに
対応するアルカリ金属塩またはアンモニウム塩に変換す
ることができる。塩への変換は常法により塩基、たとえ
ば、アンモニア、モノエタノールアミン、トリエタノー
ルアミン、あるいは、アルカリ金属水酸化物たとえば水
酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムを添加することに
よりて実施される。特に好ましい実施態様では、硫酸半
エステルが酸化スチレン付加物を尿素の存在または不存
在でスルファミン酸と一緒に加熱することによってアン
モニウム塩の形で直接的に製造される。
工業的に重要な酸化スチレン付加物は下記式で表される
ものである。
式中、 R8は8乃至22個の炭素原子を有するアルキルまたは
アルケニル基。
Y、とY2は一方がフェニルそして他方が水素であり、 ■1は4乃至80の数である。
また、無機または有機酸を使用して得られる好ましい酸
性エステルは下記式を有するものである。
式中、 ttl、 yl、 Y2および薦、は上記の意
味を有し。
Zlと72は一方かメチルそして他方が水素、Xはマレ
イン酸基、スルホコハク酸基、i酸基またはリン酸基を
意味し。
1、+n、の合計は4乃至30、好ましくは6乃至18
である。
式(3)と(4)の特に好ましい酸エステルはマレイン
酸エステル基または硫酸エステル基を含有するものであ
り、これは好ましくはアルカリ金属塩またはアンモニウ
ム塩の形で存在する。
本発明による酸化スチレン付加物はw1維処理たとえば
前処理、染色、仕上げ処理などに広範に使用することが
できる。エステル化されていない非イオン生成物は特に
ウール含有繊維材料を陰イオン染料または染料混合物で
染色する場合の助剤として好適である。これに対して、
対応する酸性エステル、特にジカルボン酸モノエステル
または硫酸の酸性エステルは天然または合成の繊維材料
、とりわけセルロースm、m材料、ポリエステル繊維あ
るいは天然または合成ポリアミド繊維材料を水性系中で
染色する場合の湿潤剤または泡防市剤として好適である
。非イオン生成物としても酸性エステルとしても、本発
明による酸化スチレン付加物は、以下に記載するように
配合して使用した場合には、染料の染着性を向上させ、
したがって染料の繊維材料中への分散浸透を促進する。
したがって、本発明は適当な染料の存在または不存在で
天然または合成繊維材料を処理する方法を提供するもの
であり、その方法は本発明による非イオンおよび/また
は陰イオン酸化スチレン付加物の存在で処理を実施する
ことを特徴とする。
処理浴たとえば染色浴、前処理浴または後処理浴に添加
される本発明による酸化スチレン付加物の量は基質の種
類によるが、一般に浴1見につき0.5乃至20gが適
当であり、好ましくはl乃至logである。
本発明による好ましい調合物は本発明による酸化スチレ
ン付加物を非イオン生成物および/または陰イオン生成
物として含有し、水を含むまたは水を含まない、下記成
分が組み合わせて配合されている安定な湿潤剤および/
または消泡剤調合物の形態をとる。
非イオンまたは陰イオン分散剤、脂肪アルコール、脂肪
酸アミド、アルキレンビス脂肪酸アミド、アルキルアル
ケニルジカルボン酸エステル、金属ステアリン酸塩、シ
リコーン油たとえばジアルキルポリシロキサン、さらに
は、鉱油あるいはアルカノ−アミンなど。
このような本発明による調合物は水性系を実際上完全に
抜脱気することができる。したがって、処理浴に空気が
入るのを防止することができるのみならず基質中に空気
が混入することも防止できる。このような脱気または抜
気効果により染色物または仕上げ物にじみや斑点が生じ
るのを回避することができる。
好ましい水性または水を含まない調合物は調合郡全体を
基準にして下記成分を含有するものである: (A)式(1)のポリアルキレングリコールエーテルに
酸化スチレンを付加した付加物の酸エステルを2乃至5
o11(量%。
(B)非イオン界面活性剤、好ましくは6乃至22個の
炭素原子を有する脂肪族モノアルコールあるいは6乃至
22個の炭素原子を有する脂肪族モノアルコール1モル
に酸化エチレン2乃至80モルを付加した付加物あるい
はソルビタン脂肪酸エステルのポリオキシエチレン誘導
体あるいは式(2)の酸化スチレン付加物あるいはそれ
らの混合物を5乃至50重量%および下記成分の少なく
とも1つ=(C)シリコーン油たとえばジメチルポリシ
ロキサンのごときジアルキルポリシロキサンを1乃至3
0重量%、 (D)鉱油たとえば5hell oil L 6189
のごときパラフィン油あるいは鉱油Es5o 301乃
至312をlO乃至60重量%、 (E)エチレン不飽和脂肪族ジカルボン酸のジアルキル
エステル好ましくは各アルキル部分に4乃至12個の炭
素原子を含有している、たとえばビス−2−エチルへキ
シルマレイン酸エステルまたは2−エチルへキシルシト
ラコン酸エステルを20乃至45重量%、(F)拡散促
進剤、特に脂肪族または芳香族カルボン酸エステルたと
えばC4−Ctt−アルキルラクトエート−1C4−C
It−アルキルベンゾエート、フェニルベンゾエートま
たはベンジルベンゾエート、あるいは、アルキルベンゼ
ンたとえばトリメチルベンゼンまたはエチルベンゼンを
IO乃至70重量%。
CG ) Clo  C24−脂肪酸と多価全屈との塩
たとえばジステアリン酸マグネシウム、ジベヘン酸カル
シウムまたはトリステアリン酸アルミニウムを0.5乃
至5重量%、 (H)10乃至24個の炭素原子を有する脂肪酸のC,
−C,−アルキレンジアミドたとえばメチレンビス−ス
テアラミド、エチレンビス−ステアラミドまたはエチレ
ンビス−ベヘンアミドを0.5乃至3重量%。
さらに好ましい、天然または合成ポリアミド繊維材料特
にウールを陰イオン染料で染色する場合の助剤として格
別に好適な水性調合物は、調合物全体を基準にして、下
記成分を含有する: (a)式(1)のポリアルキレン
ゲリコールエーテルに酸化スチレンを付加した非イオン
付加物、特に式(2)の酸化スチレン付加物を15乃至
50重量%。
(式中、 Roは12乃至22個の炭素原子を有するアルキルまた
はアルケニル基。
2゛と2”は一方が水素、メチルまたはフェニルそして
他方が水素。
S、と82はそれぞれ整数であり、S1+Stの合計は
2乃至100である)の化合物の酸エステルまたはその
塩または該酸エステルまたはその塩の四級化生成物を1
乃至5重量%、(式中、 R”は12乃至22個の炭素原子を有するアルキルまた
はアルケニル基、 Voは置換または未置換のアルキル、たとえばメチル、
エチル、ベンジルまたは−CHzCONIIt。
2°と2”は一方が水素、メチルまたはフェニルそして
他方が水素。
^neは無機酸または有機酸の陰イオン、9rとp2は
それぞれ整数であり、ps+p2の合計は2乃至100
である)の第四アンモニウム化合物を2乃至10重量%
、および、場合によってはさらに下記成分の1つまたは
それ以上: (d)式 (7) vt−曙&y−ゆザ (式中、 R“°は4乃至22個の炭素原子を有するアルキルまた
はアルケニル基、 alkyleneはエチレンまたはプロピレン、qは2
乃至85の数である)のポリアルキレンゲリコールエー
テルを0.5乃至25重量%。
(式中、 R”は12乃至22個の炭素原子を有するアルキルまた
はアルケニル基、 YoとY”は一方がフェニルそして他方が水素。
Xとyはそれぞれ整数であり、>c+yの合計は80乃
至140である)の窒素含有非イオン化合物なO,S乃
至5重量%。
上記した成分(b)、(C)、(d)および(e)のさ
らに詳細な説明、それらの好ましい組み合わせならびに
使用形態は、たとえば、下記特許文献に開示されている
: 西独特許公開第1568258号明細書、西独特許公開
第1619385号明細書、欧州特許公開第89004
号明細書。
欧州特許公開第312493号明細書。
以下、本発明を製造例および使用例によってさらに説明
する。なお、以下の記載におけるパーセントおよび部は
特に別途記載のない限り重量ベースである。染料の徒は
市販品すなわち増量調合物としての量であり、添加物の
量は純物質基準の量である。
糺遺遺 涯ユ C9C、t−オキソアルコール1モルに酸化エチレン4
モルを付加した付加物(OH価171)163.8gを
96%硫酸3.3gと混合しそしてこの混合物を65℃
まで加熱する。ついで酸化スチレン60gを35分間か
けて滴下する。この間に温度は87°Cまでと昇する。
この反応混合物を次ぎに75°Cの温度で5時間攪拌し
、重炭酸ナトリウム溶液で中和して濾過する。濾液な濃
縮し・、その残留物を乾帰する。しかして下記式の黄色
透明な生成物が得られる。
oH価:127 例ニス (a)  ステアリルアルコール1モルに酸化エチレン
35モルを付加した付加物(08価32)350gを9
6%硫酸5.6gと混合しそしてこの混合物を70’C
まで加熱する。
ついで酸化スチレン24gを70乃至75℃の温度で3
0分間かけて滴下する。この混合物を次ぎに75°Cの
温度で8時間撹拌し、重炭酸ナトリウム溶液で中和して
濾過する。濾液を濃縮し、その残留物を乾燥する。しか
して室温でワックス状を呈する下記式の生成物が得られ
る。
OH価=30 (b)上記(a)で得られた式(12)の生成物185
gを70℃まで加熱しそして尿素10gと混合する。1
5分後にスルファミン酸10gを添加し、この混合物を
80℃で1時間モして95°Cで2時間攪拌する。この
反応生成物を307.5gの水で稀釈しすべてが溶解す
るまで65乃至70″Cで攪拌する。
しかして、室温でゲル状の下記式の生成物が得られる。
例ニジ 例2の(a)で得られた式(12)の酸化スチレン付加
物112gをマレイン酸無水物6.0gと共に70°C
までゆっくりと加熱しそしてこの温度で1時間攪拌する
。この反応混合物を90°Cでさらに3時間攪拌する。
しかして、室温てワックス状の下記式の生成物が得られ
る。
江A C9−CI!−オキソアルコール1モルに酸化エチレン
6モルと酸化プロピレン6モルを付加した付加物(OH
価115)105gを96%硫酸1−9gと混合しそし
てこの混合物を65℃まで加熱する。ついで酸化スチレ
ン25.8gを15分間かけて滴下する。この間に温度
は86°Cまで上昇する。この反応混合物を次ぎに75
°Cの温度で5時間攪拌したのち、重炭酸ナトリウム溶
液で中和して濾過する。濾液を濃縮し、その残留物を乾
燥する。しかして下記式のわずかに曇った褐色生成物が
得られる。
oH価:96 性j イソノニルアルコール1モルに酸化エチレン2モルを付
加した付加物(08価243)184gを96%硫酸4
.2gと混合しそしてこの混合物を65°Cまで加熱す
る。ついで酸化スチレン96.Ogを60分間かけて滴
下する。この間に温度は81”Cまで上昇する。この反
応混合物を次ぎに75℃の温度で5時間攪拌し1重炭酸
ナトリウム溶液で中和しそして濾過する。濾液を濃縮し
、その残留物を乾燥する。しかして下記式の明黄色生成
物が得られる。
oH価:159 伊り旦 イソノニルアルコール1モルに酸化エチレ24モルを付
加した付加物(O)1価176)190gを96%硫酸
3.9gと混合しそしてこの混合物を65℃まで加熱す
る。ついで酸化スチレン72gを60分間かけて滴下す
る。この間に温度は80℃まて上昇する。この反応混合
物を次ぎに75℃の温度で5時間攪拌し1重炭酸ナトリ
ウム溶液で中和しそして濾過する。濾液を回転蒸発器に
かけて濃縮し、その残留物を乾燥する。しかして下記式
の黄色透明な生成物が得られる。
そしてこの混合物を65°Cまで加熱する。ついで酸化
スチレン60gを40分間かけて滴下する。この間に温
度は83℃まで上昇する。この反応混合物を次ぎに75
℃の温度で5時間攪拌し、重炭酸ナトリウム溶液で中和
しそして濾過する。濾液を回転蒸発器にかけて濃縮し、
その残留物を乾燥する。しかして下記式の黄色透明な生
成物が得られる。
08価:119 〔 イソノニルアルコール1モルに酸化エチレン6モルを付
加した付加物(OH価139.6 )200.5gを9
6%硫酸3.9gと混合しOH価=105 (a)トリデシルアルコール1モルに酸化エチレン9モ
ルを付加した付加物(08価97)288.5gを96
%硫酸5.6gと混合しそしてこの混合物を70°Cま
で加熱する。ついで酸化スチレン60gを70乃至75
℃の温度で30分間かけて滴下する。この混合物を次ぎ
に75°Cの温度て8時間攪拌し1重炭酸ナトリウム溶
液で中和して濾過する。濾液を濃縮し、その残留物を乾
燥する。しかして室温でワックス状を呈する下記式の生
成物が得られる。
(1))上記(a)で得られた式(19)の生成物18
5gを70°Cまて加熱しそして尿素10gと混合する
。15分後にスルファミン酸10gを添加し、この混合
物を80℃で1時間そして95℃で2時間攪拌する。こ
の反応生成物を307.5gの水て稀釈しすべてが溶解
するまで65乃至70℃で攪拌する。
しかして、室温でゲル状の下記式の生成物が得られる。
オレイルアルコール1モルに酸化エチレン20モルを付
加した付加物(OH価52)818.5gを96%T&
酸4.2gと混合しそ1ノてこの混合物を65℃まで加
熱する。ついで酸化スチレン91gを60分間かケチ滴
下する。この間に温度は81″Cまで上昇する。この反
応混合物を次ぎに75°Cの温度で5時間攪拌し、重炭
酸ナトリウム溶液で中和しそして濾過する。濾液を回転
蒸発器にかけて濃縮し、その残留物を乾燥する。しかし
て下記式の黄色透明な生成物が得られる。
08価:47 釘」−旦 例1で得られた式(11)の生成物88.2gを70℃
まで加熱しそして尿素20.8gと混合する。15分後
にスルファミン酸20.6gを添加し、そしてこの混合
物を80℃て1時間、95℃で2時間攪拌する。
この反応生成物を129.6gの水で稀釈しそしてすべ
てが溶解するまで65乃至70℃で撰拌する。しかして
室温でゲル状の下記式の生成物を得る。
酸価ニアQ、5 適当な出発物質を使用して一例2,3および10の操作
をくりかえし実施して下記式%式%(26) 陰イオン酸化スチレン付加物が得られた。
酸価:65 医」−1 エチレングリコールモノブチルエーテ ル361gを三フッ化ホウ素エテレート1.84gと共
に50℃まで加熱する。ついて酸化スチレン240gを
1時間かけて滴下する。この間に温度が85℃まで上昇
する。
この反応混合物をつぎに85℃で15分間攪拌しそのあ
と室温まで冷却する。過剰のエチレングリコールモノブ
チルエーテルを蒸留除去し、残留物を高真空で分別蒸留
にかける。
しかして無色の下記式の生成物230gが得られる。
しながら例11て得られた式(27)の付加物66−3
gに添加する。添加中に温度が90 ”Cまで上昇する
。この反応混合物を室温で4時間攪拌する。これにより
下記式の2つの化合物の混合物からなる澄んだ粘性の生
成物が得られる。
沸点: 118−120℃/10−208価:252社
」ニス 五酸化リン14.2gを室温で激しく攪拌適当な出発物
質を使用して例11と12の操作をくりかえし実施して
下記式(29)(30a)および(30b)の酸化スチ
レン付加物が得られた。
沸点: 68−70℃/10−”    OH価=19
4下記モノリン酸エステルとシリン酸エステルとの混合
物 伝13 ドデカノール1モルに酸化プロピレン3モルと酸化エチ
レン5モルとを付加した付加物(OH価127.5)5
085gをメタンスルホン酸9.7gと混合しそしてこ
の混合物を70°Cまで加熱する。ついで酸化スチレン
138.8gを70乃至80℃の温度で90分間かけて
滴下添加する。このあと、混合物を80°Cの温度で3
時間半攪拌する。次ぎに重炭酸ナトリウム溶液で中和し
そして濾過する。濾液を濃縮し、その残留物を乾燥する
しかして下記式の黄色透明な生成物が得られる。
OH価=90 何14 Cs −Ct I−オキソアルコール1モルに酸化エチ
レン8モルを付加した付加物(OH価116)483g
を96%硫酸9gと混合しそしてこの混合物を65°C
まで加熱する。ついで酸化スチレン120gを60分間
かけて滴下する。この間に温度が82℃までE昇する。
この混合物を次ぎに75°Cの温度で5時間攪拌し、重
炭酸ナトリウム溶液で中和して濾過する。濾液を濃縮し
、その残留物を乾燥する。しかして黄色透明な下記式の
生成物が得られる。
oH価:91 ウールサージ織物100gを循環染色機に入れて水1.
1Mと下記添加物を含有している浴を使用して40°C
の温度て15分間湿潤させた。
80%酢酸          3.2g力力値硫酸ナ
トリウム     5.0g例1で製造された式(11
)の酸化スチレン付加物             1
g。
湿潤後、染料としてアシッドブラック 172  G、1.15711の5gを添加した。10
分後にこの染浴を45分間で85℃まで加熱しそして基
質繊維材料をこの温度で60分間定常的に循環させた。
このあと、繊維材料を洗浄して乾燥した。従来のごとく
沸騰温度まで加熱することなく深い黒色に堅牢に染色さ
れたウール染色物が得られた。最後の染浴は実質的に無
色であった。堅牢性は沸1m(98℃)染色した染色物
に匹敵していた。
九上玉 スピンドル支持体にかけたウール束100Kgを循環染
色機に入れた。仕立て釜に水1200Mを入れて60℃
まで加熱した。これに下記組成の水性調合物1200g
を加えて処理浴を仕立てた。(成分量は調合物基準)。
シリコーン油たとえばジメチルポリ シロキサン          12%・2−エチル−
n−ヘキサノール 15%。
7<5フイン油         15%・水溶性界面
活性シロキサンオキシアルキレン共重合体      
      2%。
例3で製造されたマレイン酸半エステル8%。
例9で製造された酸化スチレン付加物 2%。
この調合物はモノエタノールアミンでpH8に調整され
ていた。
この処理浴を仕立て釜から基質繊維材料を通過させて染
色機に給送し、そして方向を交番的に変えて循環させた
0本発明による生成物が添加されているため、染色系は
自発的に脱気され、その結果基質繊維材料は十分に浴の
浸透を受けた。
つぎに、その浴に下記式の染料2Kgを添加した。
続いて、下記の2つの成分のl:1混合物1にgを添加
した(50%水性調合物として)。
(イ) Crs−C+a脂肪アミン混合物1モルに酸化
エチレン7モルを付加した付加物のクロロアセトアミド
四級化生成物及び (ロ) Css−Cta脂肪アミン混合物1モルに酸化
エチレン7モルを付加した付加物の硫酸エステルのアン
モニウム塩。
この染浴を30分間で沸騰温度まで加熱しそして基質ウ
ールを沸騰温度で60分間染色した。染色中泡の発生は
実質上な力)つた。鮮明かつ均整に染色された染色物が
得られた。
本例で使用された調合物はつぎのようにして製造された
シリコーン油12部を2−エチルヘキサノール15部に
溶解する。これに攪拌な続纂すながら下記成分を添加す
る: パラフィン油         15部。
水溶性界面活性シロキサンオキシアルキレン共重合体 
           2部。
例3で製造されたマレイン酸半エステル8部。
例9で製造された酸化スチレン付加物 2部水    
                  47 、7部、
モノエタノールアミン    0.4部。
この混合物をさらに30分間攪拌する。
これによりて得られた調合物は湿潤、脱気および特に泡
防止作用を有する安定な調合物である。
A」ニヱ 木綿ニットウェア100 Kgをウィンス染色機(wi
nch beck)にかけて下記水性調合物3 Kgを
含有する水10001で湿潤させた。
シリコーン油         7% 2−エチルヘキサノール   11% 例10で製造された硫酸エステル 11%。
(分量は調合物基準) 木綿は30秒間で完全に湿潤され脱気された。
ついで電解質やアルカリのごとき常用添加物と共に下記
式の染料2Kgを上記処理浴に添加しそして沸騰温度で
2時間木綿ニットウェアを染色した。泡の発生の問題は
生じなかった。木綿は均整に染色され、斑点状のしみは
全くなかった。
本例で使用された調合物はつぎのようにして製造された
まず、シリコーン油70部を室温で1. I 0部の2
−エチルヘキサノールに溶解する。つぎに例10で製造
された硫酸エステル110部を加え、さらに30分後に
水710部を添加する。この混合物をさらに30分間攪
拌する。
これにより得られた調合物は優秀な湿潤および脱気作用
を有する安定な調合物である。
1上J 木綿トリコット織物100Kgを低浴比ジェット染色機
(short 1iquor jet)にかけてまず4
0℃の温水6oofLで湿潤した。この浴につぎに塩化
ナトリウム36 Kg、式(102)の染料5Kgおよ
び下記組成の調合物0.5Kgを加えて染浴に仕立てた
鉱油(たとえばシェルオイルL6189)186.75
g ビス−2−エチルへキシルマレイン酸エステル    
                     185g
ジステアリン酸マグネシウム   10gN、N−エチ
レンビスステアラミド 8.25g オキシエチレン20単位を有するソルビタントリステア
リン酸エステルのポリオキシエチレン誘導体(たとえば
、Tween 65) 55 g例8て製造された硫酸
エステル  55g0この染浴内て401cで45分間
染色し、力値炭酸ナトリウム0.5Kgを添加し、つづ
いて5分後に36%水酸化ナトリウム水溶液1.2Kg
を添加した。このあとさらに40分間染色し、すすぎ洗
いしそして洗濯した。堅牢な赤色に均染されたトリコッ
ト織物が得られた。染色中、泡の発生はなく、基質織物
の循環にも問題はなかった。
本例で使用された調合物はつぎのようにして製造された
鉱油186.75g、ビス−2−エチルへキシルマレイ
ン酸エステル185g、ジステアリン酸マグネシウム1
0g、N、N−エチレンビスステアラミド8.25gを
連続的に攪拌しながら澄んだ溶液となるまで110℃に
加熱する。この溶液を5分間で45℃まで冷却し、オキ
シエチレン20単位を有するソルビタントリステアリン
酸エステルのポリオキシエチレン誘導体(たとえば、T
ween 65)55gおよび例8で製造された硫酸エ
ステル55gをその中に分散させる。これにより安定な
調合物が得られ、これは特にアルカリ性浴中かつ高シア
リング速度の場合の泡防止剤として非常に有効である。
九エユ ポリエステル織物100部を60°Cの高温染浴に導入
した。この染浴には水1300部、硫酸アンモニウム2
g/立、式 の染料2.5部およびF記組成の助剤調合物2部を含有
していた。
例3で製造されたマレイン酸モノエステル16部、 Clff1− Cta−脂肪アルコール混合物1モルに
酸化エチレン18モルを付加した付加物24部。
ベンジルベンゾエート     60部。
ギ酸で最後にpHsに調整。
浴温度を30分間で130℃まて上げそしてこの温度に
60分間保持した。
このあと染浴を70℃まで冷却し、排水しそしてポリエ
ステル織物をすすぎ洗いした。
通常の還元洗浄をしなくとも、y!i擦堅牢な赤色に均
染されたポリエステル織物が高い染着率をもって得られ
た。
本例で使用された助剤調合物はつぎのようにして製造さ
れた。
加熱可能な容器の中でベンジルベンゾエート60部を連
続攪拌しなから60°Cまで加熱する。つぎに、c 、
2− c ts−脂肪アルコール混合物1モルに酸化エ
チレン18モルを付加した付加S24部および例3で製
造されたマレイン酸モノエステル16部を攪拌しながら
導入する。この混合物を室温まで冷却すると安定な調合
物が得られ、これは特にポリエステル染色のための助剤
として好適である。
九主ユ パッケージしたポリエステル織糸100部を60℃の高
温染色@ (t(T dying machine)に
装填した。この染色機には40℃の温水800部、硫酸
アンモニウム2部、式 の染料4部および例19記載の助剤調合物2部からなり
、ギ酸でpt15.sに調整された染浴が含有されてい
た。
浴温度を40分間で128℃まで上げそしてこの温度で
60分間繊維材料を染色した。
加熱の間も糸パツケージの内側と外側との間の差圧の増
加は観察されなかった。このあと浴を70℃まで冷却し
、そして基質を通常のごとく還元洗冷し、すすぎ洗いし
、乾燥した。得られた染色物は鮮明なオレンジ色に染色
されていた。浸透性および堅牢性は良好であった。
鼓又ユ ウールサージェOOgを循環式染色機、たとえば、Ah
jba−turboiatに装填し、水1.1文中に下
記添加物を含有している浴を使用して、40℃の温度で
15分湿澗させた。
80%酢酸          32g。
力値硫酸ナトリウム       5g。
下記組成の水性調合物      2g二例1で製造さ
れた式(11)の酸化スチレン付加物        
30重量%、欧州特許公開第0089004号明細書記
載の助剤混合物A、      10重量%、トリエチ
レンクリコールモノブチルエーテル         
          20重量%(調合物基準の重量%
)。
つぎに染料としてアシッドブラック172(:、1.1
5711の4gを添加した。添加10分後に染浴を50
分間かけて90℃まで加熱しそして連続的に循環させな
がら繊維材料をこの温度で60分間染色した。このあと
、基質繊維材料をすすぎ洗いして乾燥した。
得しかして、深い堅牢な黒色に均染されたウール染色物
が得られた。染色が90°Cで実施されたにもかかわら
ず、染浴は95%吸尽されていた。堅牢性は通常の凛1
B!(98℃)染色による染色物と同等であった。
手 続 補 正 書 別紙の通り、 印書せる全文明細s1通を提出 平成2 年 月26日 致します。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 (1a)▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 Rは少なくとも4個の炭素原子を有する脂 肪族基、 alkyleneは2または3個の炭素原子を有するア
    ルキレン基、 Y_1とY_2は一方がフェニルそして他方が水素、 mは1乃至100の数である)の酸化スチ レン付加物およびその酸エステルまたはそ の塩。 2、式(1a)中のRが6乃至24個の炭素原子を有す
    る飽和または不飽和脂肪族アル コールの炭化水素基である請求項1記載の 酸化スチレン付加物。 3、式(1a)中のRが8乃至22個の炭素原子を有す
    るアルキルまたたはアルケニル基 である請求項1記載の酸化スチレン付加 物。 4、式(1a)中のalkyleneがエチレンである
    請求項1記載の酸化スチレン付加物。 5、式(1a)中のmが2乃至100の数である請求項
    1記載の酸化スチレン付加物。 6、式(1a)中のmが4乃至80の数である請求項1
    記載の酸化スチレン付加物。 7、式(1a)中のmが4乃至40の数である請求項1
    記載の酸化スチレン付加物。 8、式 (2)▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 R_1は8乃至22個の炭素原子を有するアルキルまた
    はアルケニル基、 Y_1とY_2は一方がフェニルそして他方が水素。 m_1は4乃至80の数である)の請求項1記載の酸化
    スチレン付加物。 9、式 (3)▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 R_1は8乃至22個の炭素原子を有するアルキルまた
    はアルケニル基、 Y_1とY_2は一方がフェニルそして他方が水素、 Xはマレイン酸、スルホコハク酸、硫酸ま たはリン酸の酸基、 m_1は4乃至80の数である)の請求項1記載の酸化
    スチレン付加物の酸エステル。 10、式 (4)▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 R_1は8乃至22個の炭素原子を有するアルキルまた
    はアルケニル基、 Y_1とY_2は一方がフェニルそして他方が水素、 Z_1とZ_2は一方がメチルそして他方が水素、Xは
    マレイン酸、スルホコハク酸、硫酸ま たはリン酸の酸基、n_1+n_2は4乃至30の数で
    ある)の請求項1記載の酸化スチレン 付加物の酸性エステル。 11、式(2)中のR_1がC_9−C_1_1−アル
    キルそしてm_1が4である請求項8記載の酸化スチレ
    ン付加物。 12、式(2)中のR_1がオレイルそしてm_1が2
    0である請求項8記載の酸化スチレン付 加物。 13、式(3)中のR_1がC_9−C_1_1−アル
    キル、Xが硫酸基そしてm_1が4である請求項9記載
    の酸化スチレン付加物。 14、式(3)中のR_1がトリデシル、Xが硫酸基そ
    してm_1が9である請求項9記載の酸化スチレン付加
    物。 15、式(3)中のR_1がステアリル、Xがマレイン
    酸基そしてm_1が35である請求項9記載の酸化スチ
    レン付加物。 16、調合物全体を基準にして、 (A)式 (1a)▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 Rは少なくとも6個の炭素原子を有する脂 肪族基、 alkyleneは2または3個の炭素原子を有するア
    ルキレン基、 Y_1とY_2は一方がフェニルそして他方が水素、 mは2乃至100の数である)の請求項1 記載の酸化スチレン付加物の酸エステル2 乃至50重量%、 (B)非イオン界面活性剤5乃至50重量 %および下記成分の少なくとも1つ: (C)シリコーン油1乃至30重量%、 (D)鉱油10乃至60重量%、 (E)エチレン不飽和脂肪族ジカルボン酸 のジアルキルエステル20乃至45重量 %、 (F)脂肪族または芳香族カルボン酸エス テルまたはアルキルベンゼン10乃至 70重量%、 (G)C_1_0−C_2_4−脂肪酸と多価金属との
    塩0.5乃至5重量%、 (H)10乃至24個の炭素原子を有する 脂肪酸のC_1−C_4−アルキレンジアミド0.5乃
    至3重量%、 を含有する水性または水を含まない調合 物。 17、調合物全体を基準にして、 (a)式 (1a)▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 Rは少なくとも6個の炭素原子を有する脂 肪族基、 alkyleneは2または3個の炭素原子を有するア
    ルキレン基、 Y_1とY_2は一方がフェニルそして他方が水素、 mは2乃至100の数である)の請求項1 記載の非イオン酸化スチレン付加物15乃 至50重量%、 (b)式 (5)▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 R′は12乃至22個の炭素原子を有するアルキルまた
    はアルケニル基、 Z′とZ″は一方が水素、メチルまたはフェニルそして
    他方が水素、 S_1とS_2はそれぞれ整数であり、S_1+S_2
    の合計は2乃至100である)の化合物の酸エ ステルまたはその塩または該酸エステルま たはその塩の四級化生成物1乃至5重量 %、及び (c)式 (6)▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 R″は12乃至22個の炭素原子を有するアルキルまた
    はアルケニル基、 V′は置換または未置換のアルキル、 Z′とZ″は一方が水素、メチルまたはフェニルそして
    他方が水素、 An^■は無機酸または有機酸の陰イオン、p_1とp
    _2はそれぞれ整数であり、p_1+p_2の合計は2
    乃至100である)の第四アンモニ ウム化合物を2乃至10重量%を含有する か;または前記成分(a)、(b)、(c)に加えて下
    記成分: (d)式 (7)▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 R″′は4乃至22個の炭素原子を有するアルキルまた
    はアルケニル基、 alkyleneはエチレンまたはプロピレン、qは2
    乃至85の数である)のポリアルキ レングリコールエーテル0.5乃至25重 量%、及び (e)式 (8)▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 R″は12乃至22個の炭素原子を有するアルキルまた
    はアルケニル基、 Y′とY″は一方がフェニルそして他方が水素、 xとyはそれぞれ整数であり、x+yの合 計は80乃至140である)の窒素含有非 イオン化合物0.5乃至5重量%、 の少なくとも1つを含有する水性調合物。 18、適当な染料の存在または不存在で天然または合成
    繊維材料からなる繊維製品を仕 上げ処理する方法において、式 (1a)▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 Rは少なくとも4個の炭素原子を有する脂 肪族基、 alkyleneは2または3個の炭素原子を有するア
    ルキレン基、 Y_1とY_2は一方がフェニルそして他方が水素、 mは1乃至100の数である)の請求項1 記載の非イオン酸化スチレン付加物または その陰イオン酸エステルまたはその塩ある いは該非イオン酸化スチレン付加物と陰イ オン酸化スチレン付加物との混合物の存在 で仕上げ処理を実施することを特徴とする 方法。
JP1331423A 1988-12-23 1989-12-22 酸化スチレン付加物 Pending JPH02221238A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH04771/88-0 1988-12-23
CH477188 1988-12-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02221238A true JPH02221238A (ja) 1990-09-04

Family

ID=4282261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1331423A Pending JPH02221238A (ja) 1988-12-23 1989-12-22 酸化スチレン付加物

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0378048A1 (ja)
JP (1) JPH02221238A (ja)
AU (1) AU608184B2 (ja)
CA (1) CA2006399A1 (ja)
DK (1) DK660489A (ja)
NZ (1) NZ231925A (ja)
ZA (1) ZA899817B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0403718A3 (de) * 1989-06-20 1991-12-27 Ciba-Geigy Ag Styroloxid-Produkte
EP0420807A1 (de) * 1989-09-27 1991-04-03 Ciba-Geigy Ag Anlagerungsprodukte von Alkylenoxid und Styroloxid an Arylalkanole
EP0555182B1 (de) * 1992-02-06 1998-03-04 Ciba SC Holding AG Verfahren zum Färben von natürlichen oder synthetischen Polyamidfasern
DE19940797A1 (de) * 1999-08-27 2001-03-01 Goldschmidt Ag Th Durch Akoxylierung erhaltene blockcopolymere, styrenoxidhaltige Polyalkylenoxide und deren Verwendung
DE10245099A1 (de) * 2002-09-27 2004-04-08 Goldschmidt Ag Polyurethan-Verdickungsmittel zur Verdickung wässriger Systeme
DE102005012315A1 (de) 2005-03-17 2006-09-21 Degussa Ag Zusammensetzungen zur Herstellung von Universalpigmentpräparationen

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61204012A (ja) * 1985-03-05 1986-09-10 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 消泡剤
JPS61207677A (ja) * 1985-03-07 1986-09-16 チバーガイギ アクチエンゲゼルシヤフト 助剤混合物と染色助剤または繊維加工助剤としてのその使用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0089004B1 (de) * 1982-03-12 1986-04-16 Ciba-Geigy Ag Verfahren zum Färben von Fasermaterial aus natürlichen Polyamiden
US4713482A (en) * 1985-03-26 1987-12-15 Ciba-Geigy Corporation Maleic or phthalic acid half esters of alkoxylated fatty amines
DE68925534T2 (de) * 1988-07-05 1996-05-30 Olin Corp Anionische oberflächenaktive additionsprodukte von malein oder fumarsäure und einem poly(ethoxylierten) alkohol

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61204012A (ja) * 1985-03-05 1986-09-10 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 消泡剤
JPS61207677A (ja) * 1985-03-07 1986-09-16 チバーガイギ アクチエンゲゼルシヤフト 助剤混合物と染色助剤または繊維加工助剤としてのその使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP0378048A1 (de) 1990-07-18
DK660489A (da) 1990-06-24
ZA899817B (en) 1990-08-29
AU608184B2 (en) 1991-03-21
NZ231925A (en) 1992-06-25
AU4722589A (en) 1990-07-19
CA2006399A1 (en) 1990-06-23
DK660489D0 (da) 1989-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4413998A (en) Process for the treatment of textile fibre materials
US4340382A (en) Method for treating and processing textile materials
IE43382B1 (en) Wetting and anti-foaming agents
JPS6391106A (ja) 水性系のための泡止め剤とその使用
KR100850136B1 (ko) 유기폴리실록산 조성물, 에멀젼-형성 유기폴리실록산조성물의 제조방법 및 텍스타일 섬유 또는 직물의 처리방법
CA1149557A (en) Method of treating, especially dyeing, whitening or finishing, textile fabrics
JPS621414A (ja) 水性系のための泡防止剤
JPH02221238A (ja) 酸化スチレン付加物
JPH0324029A (ja) スチレンオキサイド化合物
JPS6256270B2 (ja)
JP6661758B2 (ja) 染色助剤及び染色繊維製品の製造方法
JPH0354225A (ja) フエニルアルキルグリシジルエーテル付加生成物
US5126474A (en) Polyadducts of alkylene oxide and styrene oxide with aryl alkanols
US5250202A (en) Phenyalkyl glycidyl ether addition products
US5223177A (en) Alkali-resistant foam suppressant which is free from silicone oil
US5232628A (en) Polyadducts of alkylene oxide and styrene oxide with aryl alkanols
DE2938606C2 (ja)
EP0378049B1 (de) Alkalibeständiges silikonölfreies Entschäumungsmittel
EP0448712A1 (en) Process for printing cellulosic fibers
JP2002047265A (ja) 硫酸エステルの混合物
WO2017101116A1 (zh) 匀染剂和染色纤维制品的制造方法
JPH1037072A (ja) 高濃度アルカリ用浸透剤
JPH0197284A (ja) ポリアミド繊維を染色する方法
JPH01153759A (ja) 塩基性染料錯塩組成物及びそれによる染色法
MXPA01003901A (en) Phosphoric acid esters