JPH0433131B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0433131B2
JPH0433131B2 JP1982583A JP1982583A JPH0433131B2 JP H0433131 B2 JPH0433131 B2 JP H0433131B2 JP 1982583 A JP1982583 A JP 1982583A JP 1982583 A JP1982583 A JP 1982583A JP H0433131 B2 JPH0433131 B2 JP H0433131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
junction
gate
field effect
layer
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59147463A (ja
Inventor
Hiroo Masuda
Yasuhiro Shiraki
Susumu Takahashi
Takehisa Hayashi
Yasunari Umemoto
Toshuki Usagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1982583A priority Critical patent/JPS59147463A/ja
Publication of JPS59147463A publication Critical patent/JPS59147463A/ja
Publication of JPH0433131B2 publication Critical patent/JPH0433131B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、PN接合で形成されるゲートを有す
る接合ゲート形電界効果トランジスタ、あるいは
シヨツトキ接合で形成されるゲートを有するシヨ
ツトキ・ゲート形電界効果トランジスタの特性改
善に関する。
〔従来技術〕
第1図は従来のシヨツトキ・ゲート形電界効果
トランジスタの一例を示す(例えばIEEE Trans.
ED−29、No.7、P1090にその構造例が示されて
いる)。半絶縁性GaAs基板1の上に不純物濃度
の低い、又はほとんど零の、GaAs膜2が成長さ
れ、さらにその上にGa0.7A10.3As膜3、n型不純
物を1016〜1020cm-3含んだGa0.7Al0.3As導電層4が
形成されており、このn形不純物層4とシヨツト
キ接合を形成するゲート金属5、n形不純物層4
とそれぞれ抵抗接触を形成するソース金属6及び
ドレイン金属6′から成る。なお、上記参考文献
においては層3は除かれているが、これは後述す
る2次元電子ガス7の不純物による散乱を防止す
る上で効果がある。
第1図において、ゲート金属5とn形不純物層
4の間で形成されるシヨツトキ接合によりゲート
直下のn層が空乏化され、さらにゲート電界によ
り層3,2の界面に2次元的な電子ガス7が誘起
され、これがソース6、ドレイン6′間の電気伝
導の性質を決定する。
さて、このような構造において、電子ガス7を
誘起するためには、層3,4の膜厚d3、d4を小さ
くする必要がある。例えば上記参考文献の場合に
はd3=0、d4=70nmの膜厚が採用されている。
しかし、層4には比較的高濃度のn形不純物(例
えば上記参考文献ではNi=2×1018cm-3が含まれ
ているため、シヨツトキ金属5とn形不純物層4
の界面に高電界領域が形成され、数Vの電圧でも
上記シヨツトキ接合が降服してしまうという問題
があつた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、接合ゲート形あるいはシヨツ
トキ・ゲート形の電界効果トランジスタのゲート
の耐圧を大きくすることのできる構造とした電界
効果半導体装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、接合ゲート形あるいはシヨツ
トキ・ゲート形の電界効果トランジスタにおい
て、ゲートと接合を形成する半導体不純物層が濃
度分布を持つており、接合に近い部分が遠い部分
より不純物濃度が低くなつている構成とするにあ
る。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照しながら本発明を説明する。
第2図aは従来のゲート直下の構造で、5はゲー
ト金属、4′はn形Ga0.7Al0.3As膜の不純物濃度分
布(一様分布)を示し、第2図bは本発明におけ
るゲート直下の構造で、ゲート金属5及びn形
Ga0.7Al0.3As膜の不純物濃度分布4″を示す。ここ
で、Ns1は従来構造における層4のn形不純物濃
度、Ns2、Nd2は本発明における層4の不純物濃
度で、Ns2はゲートと接触する部分、Nd2は層3
と接触する部分のn形不純物濃度である。また
d4、d′4はそれぞれ層4の厚さを示す。
このような構造において、シヨツトキ接合にお
ける電位差を共にΨsとして、第2図aの構造に
おいて、x方向の電界分布Ea(x)、電位分布Ψa
(x)はポアソンの方程式より求まり、それぞれ
次式で表わされる。
Ea(x)=−q/eNs1(x−d4) ……(1) Ψa(x)=−q/eNs1/2(x−d42……(2) Ψs=−q/eNs1/2d2 4 ……(3) ここで、qは単位電荷量、eは層4´の誘電
率、d4は接合空乏層の長さである。Ea(x)は
5,4′界面で最大値Ea(max)となり、その値
は Ea(max)=q/eNs1d4 ……(4) で表わされる。d4の値は式(3)より 従つて となる。
第2図bの本発明構造において同様の値を求め
ると Eb(x)=−q/e〔Ns2(x−d′4) +Nd2−Ns2/2d′4(x2−d′4 2)〕……(1′
) Ψb(x)=−q/e〔Ns2/2(x−d′4 2) +Nd2−Ns2/6d′4(x3−d′4 3) −Nd2−Ns2/2d′4(x−d′4)〕……(2′
) Ψs=−q/e〔Ns2/2d′4 2+Nd2−Ns2/3d′4 2〕 ……(3′) となる。
ここで、例えばNs1=Ns2、Nd2=2Ns2として計
算すると d′4/d4=0.63 Eb(max)/Ea(max)=0.945 となり、第2図bの構造とすることにより、層4
の膜厚を0.63倍に薄くしても、膜4の中に生じる
最大電界は0.945倍と、むしろ小さくできること
がわかる。従つて、第1図の従来構造の電界効果
トランジスタにおいて、高性能化のために層4を
薄くしてゆくと、層4の電界がGa0.7Al0.3Asの破
壊電界を容易に越えることが予想できるが、第2
図bのように不純物濃度に勾配をつけることによ
り、層4の薄膜化による素子の高性能化を容易に
実現することができる。
第2図bにおいては、層4″において不純物濃
度が5,4″の界面から深さ(x)方向に向つて
線型的に増加するモデルを考えたが、これは、線
型的に変化することは必要条件ではなく、一般的
に、深さ方向に不純物濃度が濃くなつていれば、
同様の効果が期待できることは当然である。
本発明の他の実施例を第3図によつて説明す
る。第3図aに示す断面図において、1は半絶縁
性GaAs基板、8はn形不純物層で断面11に沿
つた濃度分布が第3図bに示すようになつてい
る。9はシヨツトキ接合で形成されたゲート電
極、10及び10′はそれぞれ抵抗接触で形成さ
れたソース電極及びドレイン電極である。第3図
実施例においても、第2図の実施例と同様、素子
を微細化するために、不純物層8の不純物濃度を
大きくしてゆくと、ゲート電極9と不純物層8の
間のシヨツトキ・ゲート耐圧が低下してくるが、
第3図bのような濃度分布を設けたことにより、
第2図実施例に示したと同様の効果により、上記
耐圧を低下させずに、素子の微細化、高性能化が
実現できる。
また、第3図aの12,12′に示したゲート
電極端部に電界集中が生じやすいことは公知のこ
とであるが、同様の意味で、不純物層8の表面の
y方向及びy′方向に、第3図bに示した濃度分布
を設けることは同様に効果があることは明らかで
ある。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、接合ゲ
ート形あるいはシヨツトキ・ゲート形の電界効果
トランジスタのゲートの耐圧を、ゲートに接合し
ている不純物層の濃度分布を制御することで増大
することができ、素子の微細化及び高性能化を実
現できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のシヨツトキ・ゲート形電界効果
トランジスタの断面図、第2図は第1図中の層4
内の濃度分布を示す図で、aは従来構造の場合、
bは本発明実施例の場合、第3図は本発明の他の
実施例説明図でaは断面図、bは深さ方向での濃
度分布図である。 符号の説明、1……半絶縁性GaAs基板、2…
…GaAs膜、3……Ga0.7Al0.3As膜、4,8……
n形不純物層、5……ゲート金属、6……ソース
金属、6′……ドレイン金属、7……2次元電子
ガス。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半導体基板上に形成されたゲートと、該ゲー
    トを挟んで形成されたソースおよびドレインと、
    該半導体基板の表面に配置され該ゲートとPN接
    合あるいはシヨツトキ接合が形成される第1の半
    導体層と、該第1の半導体層の下部に誘起された
    2次元電子ガスを多数キヤリアとして通すチヤネ
    ルとを備えた電界効果半導体装置において、該第
    1の半導体層内の不純物は深さ方向に濃度分布を
    有し、該接合に近い部分の不純物濃度は、該接合
    に遠い部分の不純仏濃度より低いことを特徴とす
    る電界効果半導体装置。 2 特許請求の範囲第1項記載の電界効果半導体
    装置において、上記第1の半導体層と上記チヤネ
    ルとの間に第2の半導体層を有することを特徴と
    する電界効果半導体装置。 3 特許請求の範囲第1項記載の電界効果半導体
    装置において、上記第1の半導体層内の不純物は
    該接合の外側領域で水平方向に濃度分布を有し、
    該接合に近い部分における不純物濃度は、該接合
    に遠い部分の不純物濃度より低いことを特徴とす
    る電界効果半導体装置。
JP1982583A 1983-02-10 1983-02-10 電界効果半導体装置 Granted JPS59147463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982583A JPS59147463A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 電界効果半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982583A JPS59147463A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 電界効果半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59147463A JPS59147463A (ja) 1984-08-23
JPH0433131B2 true JPH0433131B2 (ja) 1992-06-02

Family

ID=12010075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982583A Granted JPS59147463A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 電界効果半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59147463A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59147463A (ja) 1984-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4172260A (en) Insulated gate field effect transistor with source field shield extending over multiple region channel
JPH0766428A (ja) 薄膜soi装置及びその製造方法
US4012762A (en) Semiconductor field effect device having oxygen enriched polycrystalline silicon
JPH084138B2 (ja) 半導体装置
EP0519741A2 (en) High-breakdown-voltage semiconductor element
JPS6159666B2 (ja)
JPH0521762A (ja) 電界効果型トランジスタを備えた半導体装置およびその製造方法
JPH0433131B2 (ja)
JPH0750785B2 (ja) 電界効果トランジスタにおける短チャネル効果の抑制方法
JPH07245418A (ja) 半導体装置
JP3055869B2 (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP3204752B2 (ja) 半導体装置
JPH06112216A (ja) 高耐圧半導体装置
JP2712098B2 (ja) 半導体装置
JP3163674B2 (ja) 浮遊電流の少ない高電圧半導体素子
JPS58147060A (ja) 表面電界強度を減少させた半導体装置
JPH028453B2 (ja)
GB2097188A (en) Field effect semiconductor device
JPS59100570A (ja) Mosトランジスタ
JP3256643B2 (ja) 半導体装置
JPH03171774A (ja) 高耐圧プレーナ素子
JPS60107866A (ja) 半導体装置
JPS6055995B2 (ja) 接合型電界効果トランジスタ
JP2569626B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP3232519B2 (ja) オーミックヘテロ接合構造