JPH0433088A - 自動取引装置 - Google Patents

自動取引装置

Info

Publication number
JPH0433088A
JPH0433088A JP2132580A JP13258090A JPH0433088A JP H0433088 A JPH0433088 A JP H0433088A JP 2132580 A JP2132580 A JP 2132580A JP 13258090 A JP13258090 A JP 13258090A JP H0433088 A JPH0433088 A JP H0433088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
banknote
safe
replenishment
withdrawal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2132580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2718808B2 (ja
Inventor
Masahide Yamauchi
山内 正英
Hideyuki Yasuma
安間 英之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13258090A priority Critical patent/JP2718808B2/ja
Priority to KR1019910008684A priority patent/KR940005822B1/ko
Publication of JPH0433088A publication Critical patent/JPH0433088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2718808B2 publication Critical patent/JP2718808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) この発明は、たとえば銀行の機械化コーナなどに設置さ
れ、紙幣の入金、出金を自動的に行う入出金装置等の自
動取引装置に関する。
(従来の技術) 近年、入出金装置(ATM)は、装置内の現金管理の向
上に対するニーズが高くなると同時に、土曜日等の休日
運用や平日の長時間運用等の市場環境の変化に対応して
紙幣をはじめとする媒体の補充の自動化、容易化へのニ
ーズが急速に高まっている。
従来、入出金装置への紙幣の補充は、装填庫と呼ばれる
補充用の補助金庫(金庫カセット)に現金を人手で詰め
て、入出金装置にセットしていたが、これだけでは、ど
の券種を何枚補充したかを装置として管理できないので
、これを順次、入金紙幣および出金紙幣を鑑査する鑑査
装置を経由して各金庫に装填し、各金庫内の紙幣の枚数
を確定させていた。
(発明が解決しようとする課題) 上記したように、従来においては、補助金庫(装填犀)
から、入出金業務で使用する鑑査装置を経由して、各金
庫に装填するという補充方式であるため、補充している
間、入出金業務が行えず、装置を一時ダウンさせる必要
があり、顧客サービス上問題となっていた。
この発明は、装置の顧客業務を稼働させたまま紙幣の補
充(計数の確定までを含む)が行える自動取引装置を提
供することを目的とする。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) この発明は、上記課題を解決するために、紙幣の入出金
を行う自動取引装置であって、前記紙幣の出入れが可能
な複数の金庫と、これら金庫に受入れられる入金紙幣あ
るいは金庫から取出される出金紙幣を搬送する搬送路と
、この搬送路に設けられ搬送される入金紙幣および出金
紙幣を鑑査する第1の鑑査手段と、紙幣の入口と出口が
別々に設けられて紙幣の受入れ取出しの並列処理が可能
であり前記金庫へ補充する補充用紙幣を収納し前記搬送
路内に送出する補助金庫と、この補助金庫の入口と出口
をつなぐ状態に設けられ収納された補充用紙幣を一旦取
出して再び収納できるように戻す補充用紙幣戻し搬送路
と、この補充用紙幣戻し搬送路に設けられ補充用紙幣を
予め鑑査計数する第2の鑑査手段とを具備した構成とし
たものである。
(作用) この発明によれば、補助金庫内に収容した補充用紙幣を
一旦取出して再び収容できるとともに、補充用紙幣を予
め鑑査計数することができる。この禄に、補助金庫とし
て独立した計数確定できる搬送路を持っているため、通
常の入出金業務と並列して補助金庫内の紙幣の計数確定
ができ、装置を一時ダウンさせることなく、入出金業務
が続行したままでよく、稼働効率の向上と顧客サービス
の向上が可能となる。また、補助金庫内の紙幣も計数確
定しているため補助金庫内も管理現金となり、装置の稼
働時に紙幣の不足が生じた場合であっても補助金庫から
の直接出金が可能となり、稼働効率のより向上が可能と
なる。
(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第2図はこの発明に係わる自動取引装置としての入出金
装置1を示し、次のような構成となっている。
すなわち、筐体2の前面には略り字形状の操作部3が形
成されている。この操作部3の水平面には、預金、振替
、振込すべき紙幣Pあるいは出金される紙幣Pを、多数
枚−括して投入あるいは取出しが可能な紙幣入出金口4
が設けられていて、この紙幣入出金口4には開閉自在な
扉5が設けられている。
また、操作部3の水平面には、タッチセンサ内蔵のカラ
ーCR7表示部6が設けられている。このCRT表示部
6は、操作手順、その他の情報をイラスト、文字あるい
は文言によってCRT画面に表示し、利用者を誘導する
とともに、その表示によって暗証番号、金額、口座番号
、取引の承認、確認あるいは取消などに応じた表示部分
を押圧することによりタッチセンサ(図示しない)がそ
れを検知し、後述する主制御部11への対応する信号を
出力するいわゆるキー操作が行われるものである。
すなわち、たとえば「お振込人名を押してください」と
いう文言を表示するとともに、振込人名を投入するカタ
カナキー、英数指定キー、および振込先の事業所形態を
支持するキーの表示を行うようになっている。そして、
機械の操作やステップの状態か変化するごとに内容と表
示を変化させていくようになっている。
また、操作部3の垂直面には、暗証番号および口座情報
が記録されている取引媒体としての磁気カードAを挿入
するカード挿入ロア、通帳Bを挿入する通帳挿入口8、
硬貨Cを投入する硬貨投入口9、硬貨Cの釣銭を受取る
硬貨釣銭受取口10などが設けられている。
また、筐体2内には、第3図に示すように、全体を制御
する主制御部11、上記カード挿入ロアから挿入された
カードAを受入れてカードA上の磁気ストライブ部から
暗証番号9口座番号などの口座情報を受取る磁気カード
リード部12、上記通帳挿入口8から挿入された通帳B
の磁気ストライブ部を読取るとともに通帳Bおよび図示
しないジャーナル用紙に取引内容を記録する通帳プリン
ト部13が設けられている。
さらに、上記紙幣入出金口4に挿入された紙幣Pを受入
れて指定された金額の紙幣Pを上記紙幣入出金口4に払
出す入出金ユニット14、上記硬貨挿入口9に投入され
た硬貨Cを受入れて指定された金額の硬貨Cを上記硬貨
受取口9に払出す硬貨入出金ユニット15、上記CR7
表示部5によって構成される接客ユニット16、図示し
ないスピーカにより顧客に音声案内を行う音声案内ユニ
ット17、係員用の内部モニタを有する係員操作部18
が設けられている。
さらに、振込取引に必要な金融機関の情報たとえば銀行
名、支店名が50音順に記録されたデータファイルとし
てのフロッピーディスク19、上記主制御部11と図示
しないホストコンピュータ(センタ)との間のデータ伝
送を制御する伝送制御部20および電源部21が設けら
れている。
また、上記主制御部11には、外部に設けられた係員用
のリモートモニタ22に接続されている。
そして、係員操作部18およびリモートモニタ22によ
り、有高検知、金庫の交換、ジャーナルの補充等のロー
カル処理(装置内部の状態を検査する検査処理)が指示
されるようになっている。
次に、第4図を参照して入出金ユニット14の構成につ
いて説明する。
この入出金ユニット14は、大別して上部ユニット30
と下部ユニット31で構成される。
まず、上部ユニット30の構成について説明する。
上部ユニット30の接客面方向(図中左方向)上部には
、前記紙幣入出金口4が設けられている。
また、紙幣入出金04の下方には、紙幣Pを一括収容し
得る紙幣収容室32が形成されている。
この紙幣収容室32の前部下方には、紙幣収容室32内
の紙幣Pを取出ローラ33を介して順次−枚ずつ取出す
取出装置34が設けられている。また、紙幣収容室32
の一壁面は、地壁面に対して接離する方向に移動可能な
バックアツプ体35で構成されており、その容量を可変
できるようになっているとともに、紙幣取込み時には紙
幣Pを取出ローラ33側に付勢するようになっている。
上部ユニット30の接客面方向(図中左方向)下部には
、紙幣Pの券種、真偽、重ね搬送、正損、表裏、破損等
の判別を行う第1の鑑査1手段としての第1の紙幣鑑査
装置!36が設けられているとともに、この第1の紙幣
鑑査袋Wt36の後側、すなわち、上部ユニット30の
前後方向中央部には制御部37が設けられている。
また、制御部37の上方には、入金された紙幣Pの表裏
を取揃えた状態で入金−時集積部38に一時集積する入
金−時集積装置39が設けられている。
さらに、入金−時集積装rIt39と前記紙幣収容室3
2との間に位置して、出金時に顧客に支払う紙幣Pを出
金−時集積部40に一時集積後、紙幣収容室32に放出
する出金−時集積装置41が設けられている。
つぎに、下部ユニット31の構成について説明する。
下部ユニット31内の前後方向中央部には、接客面方向
(図中左方向)から順に第1の金庫50゜第2の金庫5
1、第3の金庫52が配置されている。
これらの内、第1の金庫5oと第2の金庫51は、−万
円紙幣用の万円庫となっており、残りの第3の金庫52
は千円紙幣用の千円庫となっている。
各金庫50〜52は、それぞれ上端部分に紙幣取込手段
53と紙幣取出手段54を備えた構成となっており、顧
客の入金した紙幣Pを収納するとともに、出金時にここ
から取出して顧客に支払うリサイクル庫として使用する
また、下部ユニット31内の接客面方向(図中左方向)
には、駆動源としてのメインモータ55およびこのメイ
ンモータ55の駆動力を搬送ベルト、ローラ等の被駆動
部に伝達する駆動力伝達系(詳図しない)56が設けら
れているとともに、下部ユニット31内の背面方向(図
中右方向)の下部には、3つの収納型金庫60,61.
62が上下方向に配設されている。
これら金1460〜62はカセット化されて金庫カセッ
ト63を構成しており、一体向に取出し可能となってい
る。
上段の金1i1f60は入金時の五千円および破損券を
収納する五千円/ 1m券庫であり、中段の金庫61は
顧客の取忘れた紙幣を保管する取忘れ保管庫であり、下
段の金1if62は出金および入金(確定後)時のりジ
ェクト紙幣(排除紙幣)を収納するりジェクト庫となっ
ている。
また、金庫カセット63の上方には、上部ユニット32
にも及ぶ状態に、補助金庫(装填庫/移換庫)65が設
けられている。この補助金庫65は、後述するように、
紙幣Pの収納と取出しが同時に行える構成となっており
、リサイクル紙幣の補充に使用する装填庫として利用し
たり、算当処理時に金庫50.51.52の紙幣Pを一
旦移換える移換庫として利用するものである。
また、この補助金庫65の近傍かつ下部ユニット31内
には、紙幣Pの券種、真偽、重ね搬送、正損、表裏、破
損等の判別を行う第2の鑑査手段としての第2の紙幣鑑
査装置66が設けられている また、上部ユニット30および下部ユニット31内には
、複数の搬送ベルトやローラ等が配設されていて、複数
の紙幣搬送路R1〜R19が形成されているとともに、
紙幣Pの搬送方向を振分ける振分手段としてのゲート7
0・・・および紙幣の通過や残りを検知する光学的な紙
幣検知手段71・・・が配置されている。
つぎに、第5図〜第7図を参照して、補助金庫(装填庫
/移換庫)65の構成および動作を説明する。
先ず、第5図および第6図を参照して基本構成を説明す
る。
金庫カセット本体80は、蓋体81を有した外部筐体8
2と紙幣収納室83を形成する内部筐体84とからなり
、上端側−側部に紙幣取込口85、下端側−側部に紙幣
取出口86が形成された状態となっている。
また、紙幣取込口85の近傍には、取込ローラ87が配
設されいて搬送路R68を介して搬出される紙幣Pを紙
幣収納室83内に水平状態に送り込むようになっている
紙幣取出口86の近傍には、送りローラ88、取出ロー
ラ89、分離口〜う90等からなる一枚取出手段91が
配設されいて、紙幣収納室83内下部に形成されるホッ
パ部83aの紙幣Pを、最下端のものから順次−枚ずつ
水平状態で取出すようになっている。
また、紙幣収納室83内の上部にはブツシャ95が上下
動可能に配置されているとともに、紙幣収納室83内に
介在する状態に、セパレータ96.96、シャッタ97
,97、およびリフタ98.98が配設されている。
これらセパレータ96,96、シャッタ97゜97、お
よびリフタ98,98は、外部筐体82と内部筐体84
との間に設けられた上下方向が長さ方向となるガイドシ
ャフト99.99を案内として上下動可能、かつ、ガイ
ドシャフト99゜9つを同動中心として第6図中二点鎖
線で示すように紙幣収納室83から退避した位置に回動
変位できる構成となっている。
さらに、紙幣収納室83のやや上部には、回動すること
により紙幣収納室83から退避可能な第1のストッパ1
00・・・および第2のストッパ101・・・か配置さ
れているとともに、紙幣収納室83の下部には回動する
ことにより紙幣収納室83から退避可能なバックアップ
102が設けられている。
また、金庫カセット本体80内上部には、紙幣収納部1
03が形成されている。
つぎに、第7図を参照して、補助金庫65への紙幣Pの
収納動作と、補助金庫65からの紙幣Pの取出し動作を
説明する。
先ず、第7図の(a)で示すように、補助金庫65に送
られた紙幣Pは、取込ローラ87を介して紙幣収納室8
3の上部に取込まれ、セパレータ96上に水平状態で集
積される。
そして、紙幣Pの集積枚数に応じてセパレータ96が順
次下降し、セパレータ96上に約200枚(ソフトカウ
ント)で集積されると、第7図の(b)で示すように、
第1のストッパ100の近くまで下降する。
この状態で一時紙幣Pの進入を停止し、一方、第7図の
(C)で示すように、セパレータ96は第1のストッパ
100と第2のストッパ101との間に移動して、紙幣
Pは第1のストッパ100に支えられる。
ついで、第7図の(d)で示すように、セパレータ96
とシャッタ゛97は同時にガイドシャフト99を回動中
心として回動し、紙幣収納室83から退避した位Wt(
第6図の二点鎖線位W)となる。
この後、第7図の(e)で示すように、ブツシャ95が
下降し、紙幣Pを第2のストッパ101の下側まで押込
み、リタフ98上に移す。
コノとき、第1.第2のストッパ100゜101は、紙
幣Pによって押されることにより、図示しないばね部材
の働きで垂直位置(退避位置)に−旦逃げた後、再び垂
直位置から水平位置に復帰する。なお、ブツシャ95の
第1.第2のストッパ100,101と対向する部分に
は、切欠部が形成された状態となっており、互いに干渉
しない構成となっている。
ついで、第7図の(f)で示すように、ブツシャ95が
上昇して元の待機位置に戻るとともに、セパレータ96
とシャッタ97が、紙幣収納室83に介在した位I!(
第6図の実線位置)に戻る。
この後、セパレータ96は、二点鎖線で示す上方位置に
移動する。
これにより、紙幣Pの紙幣収納室83への収納動作を完
了する。
このような、第7図の(a)〜<1>の動作を繰返し、
リタフ98上に紙幣Pを約1800枚(約250■m)
集積可能とする。
なお、この間、紙幣収納室83内下部のホッパ部83a
に、第7図の(g)中、二点鎖線で示すように出金用紙
幣Pがある場合には、適時、紙幣Pの取出し動作が可能
である。また、バッファ・ツブ102は、ホッパ部83
aの紙幣Pの残り枚数が約200枚(または高さ検知)
になると自動的に退避位置(実線位置)からホッパ部8
3aの紙幣を押圧する位置(二点鎖線位置)に移動する
ついで、ホッパ部83aの紙幣Pが無くなると、第7図
の(h)で示すように、バッファ・ツブ102は退避位
置(実線位置)に戻り、この後、リタフ98が第7図の
(i)で示すように下降する。そして、リタフ98上の
紙幣Pが、ホ・ソ/(部83aの一枚取出手段91の送
りローラ88と取出ローラ89との上に受渡される。
この後、リタフ98がガイドシャフト99を回動中心と
して回動して、−旦、紙幣収納室83から退避した位置
となった後に上昇し、第7図の(j)で示すように、再
び紙幣収納室83内に介在した位置に戻る。
そして、紙幣Pの収納動作と取出し動作が可能となる。
つぎに、各種処理動作について説明する。
第8図Aおよび第8図Bは、入金取引時の紙幣の流れを
示す。
まず、第8図Aにおいて、紙幣入出金04から紙幣収納
室32に投入されると、この紙幣Pは実線矢印で示すよ
うに、紙幣搬送路R1〜R4を順次搬送され、入金−時
集積装置39に導かれる。
この後、入金−時集積装置39の紙幣搬送路R5あるい
はR6に選択的に振分けられて表裏を取揃えた状態で入
金−時集積部38に一時集積される。
このとき、紙幣搬送路R2に設けられた第1の紙幣鑑査
装置36で読取れなかったりジエクト紙幣Pは、破線矢
印で示すように、紙幣搬送路R6から出金−時集積部4
0へ導かれて集積された後、紙幣搬送路R7を介して紙
幣収納室32に一括して戻されるとともに、w5を開放
して顧客に再投大してもらう。
全ての入金紙幣Pが読取れた時は、CR7表示部6へ入
金額を表示する。
顧客が、金額を確認し、正しければタッチセンサ内蔵の
CR7表示部6の[確認コボタンを押す。
この[確認コボタンが押されると、第8図B中、実線矢
印で示すように入金−時集積部38の紙幣Pが、−枚ず
つ取出されて紙幣搬送路R,,R,。
R2,R,、を順次搬送される。
そして、−万円紙幣Pと千円紙幣Pは、紙幣搬送路R1
゜側に導かれ、第1の金庫(万円gIIi)50もしく
は第2の金庫(万円庫)51、および第3の金庫(千円
庫)52に収容される。
また、五千円および破損券およびリジェクト紙幣Pは、
紙幣搬送路RI、側に導かれる。
そして、五千円および破損券Pは、破線矢印で示すよう
に、金庫カセット63の上段の金庫(五千円/損券庫)
60に収容される。また、リジェクト紙幣Pは、二点鎖
線矢印で示すように、金庫カセット63の下段の金庫(
リジェクト庫)62に収納される。
第9図は、出金取引き時の紙幣の流れを示す。
顧客が要求した金額を、第1の金庫(万円庫)50もし
くは第2の金庫(万円庫)51、および第3の金庫(千
円庫)52から取出し、紙幣搬送路R1o、 R15,
R2、R3、R4、Rbを順次搬送されて出金−時集積
装置41に導かれ、出金−時集積部40に一時集積され
る。そして、集積後、紙幣搬送路R7を介して紙幣収納
室32に一括して戻すとともに、扉5を開放して顧客に
支払う。
一方、リジェクト紙幣Pは、二点鎖線矢印で示すように
、金庫カセット63の下段の金庫(リジェクト庫)62
に収納される。
第10図は、取忘れ回収時の紙幣の流れを示す。
出金および入金動作時において、一定時間経過しても紙
幣収容室32に紙幣Pがあると「取忘れ」と判定される
。そして、扉5を閉鎖後、紙幣収容室32の紙幣Pは取
出しローラ33により順次−枚ずつ取込まれ、実線矢印
で示すように、紙幣搬送路R+ 、 R2、Re 、 
Rat、およびR1,を順次搬送されて金庫カセット6
3の中段の金庫(取忘れ保WFtL)61に回収される
第11図は、出金紙幣が残り少なくなった場合の補充時
の紙幣の流れを示す。
補助金11f65の紙幣Pを、順次−枚ずつその下端側
から取出し、紙幣搬送路R16に送込む。そして、紙幣
搬送路R16に設けられた第2の紙幣鑑査装置部44に
て金種等をチエツクし、紙幣搬送路R,フおよびR1゜
を順次介して第1の金庫(万円庫)50、第2の金庫(
万円m)51、オヨび第3の金庫(千円庫)52へ紙幣
の補充を行う。この時、発生したりジエクト紙幣Pは、
紙幣搬送路R38を介して補助金庫65の上部に形成さ
れた紙幣収納部103に入れる。
つぎに、第1図を参照して、金ff150.51゜52
へ補充される補助金座内の補充用紙幣を予め鑑査計数す
る場合の紙幣の流れを示す。
まず、通常の顧客向は業務、例えば、出金処理時は、前
述したように、破線矢印の経路で行われる。
一方、補助金庫65においては、補助金庫65に人手で
詰められた紙幣Pが下方の取出口86から順次1枚ずつ
取出されて紙幣搬送路R36に送り込まれる。
そして、紙幣搬送路R56およびR18からなる補充用
紙幣戻し搬送路R2oを経由して実線矢印で示すように
上方に戻されるとともに、この搬送途上において、第2
の紙幣鑑査装置166により紙幣Pの券種、真色、重ね
搬送、正61 s表裏等の判別か行われる。
そして、顧客向に出金しても良いと判断された紙幣Pは
、紙幣取込口85から再び補助金庫65の紙幣収納室8
3内に戻される。また、リジェクト紙幣や破損紙幣等は
、二点鎖線矢印で示すように同し補助金庫65の紙幣収
納室103内に入れられる。
人手で詰められた紙幣Pは、金種、枚数等を装置として
認識していないが、−旦、第2紙幣鑑査装置66で検知
された紙幣Pはこれらのデータが認識され、管理現金と
なる。したがって、この紙幣Pは、補助金1f65から
顧客向紙幣として出金業務として使用できる。
この通常の出金業務の紙幣の流れ(破線矢印経路)と、
補充用紙幣の鑑査時の紙幣の流れ(実線矢印経路)とは
、図かられかるように、交差することがないので、並列
処理できることになる。
また、入金業務の場合にも同様である。
以上により、通常の入出金業務と並列して補助金庫65
内の紙幣Pの計数確定ができ、装置を一時ダウンさせる
ことなく、入出金業務が続行したままでよく、稼働効率
の向上と顧客サービスの向上が可能となる。また、紙幣
Pの無停止補充ができ、装置の稼働時に紙幣Pの不足が
生じた場合であっても補助金庫65からの直接出金が可
能となり、稼働効率のより向上が図れるものである。
なお、本発明は上記一実施例に限らず、種々変形実施可
能なことは勿論である。
〔発明の効果コ 以上詳述したように、この発明によれば、補助金庫内に
収容した補充用紙幣を一旦取出して再び収容できるとと
もに、補充用紙幣を予め鑑査計数することができる。こ
の様に、補助金庫として独立した計数確定できる搬送路
を持っているため、通常の入出金業務と並列して補助金
庫内の紙幣の計数確定ができ、装置を一時ダウンさせる
ことなく、入出金業務が続行したままでよく、稼働効率
の向上と顧客サービスの向上ができる。また、補助金庫
内の紙幣も計数確定しているため補助金座内も管理現金
となり、装置の稼働時に紙幣の不足が生じた場合であっ
ても補助金庫からの直接出金が可能となり、稼働効率の
より向上が図れるといつた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は補充用紙幣の鑑査計数時の紙幣の流れを第2図
は装置全体の外観斜視図、第3図は入出金装置の構成説
明図、第4図は入出金ユニットの構成説明図、第5図は
補助金庫の概略構成を示す正面図、第6図は同じく概略
構成を示す平面図、第7図は同じく動作状態を示す説明
図、第8図Aおよび第8図Bは入金時の紙幣の流れを示
す説明図、第9図は出金時の紙幣の流れを示す説明図、
第10図は取忘れ回収時の紙幣の流れを示す説明図、第
11図は装填時の紙幣の流れを示す説明図である。 36・・・第1の鑑査手段、50,51.52・・・金
庫、65・・・補助金庫、66・・・第2の鑑査手段、
85・・・紙幣取込口、86・・・紙幣取出口、R2O
・・・補充用紙幣戻し搬送路、P・・・紙幣。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2図 第 図 第 図 第 図 (a) 第 図 (b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 紙幣の入出金を行う自動取引装置であって、前記紙幣の
    出入れが可能な複数の金庫と、 これら金庫に受入れられる入金紙幣あるいは金庫から取
    出される出金紙幣を搬送する搬送路と、この搬送路に設
    けられ搬送される入金紙幣および出金紙幣を鑑査する第
    1の鑑査手段と、 紙幣の人口と出口が別々に設けられて紙幣の受入れ取出
    しの並列処理が可能であり前記金庫へ補充する補充用紙
    幣を収納し前記搬送路内に送出する補助金庫と、 この補助金庫の入口と出口をつなぐ状態に設けられ収納
    された補充用紙幣を一旦取出して再び収納できるように
    戻す補充用紙幣戻し搬送路と、この補充用紙幣戻し搬送
    路に設けられ補充用紙幣を予め鑑査計数する第2の鑑査
    手段と を具備したことを特徴とする自動取引装置。
JP13258090A 1990-05-24 1990-05-24 自動取引装置 Expired - Fee Related JP2718808B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13258090A JP2718808B2 (ja) 1990-05-24 1990-05-24 自動取引装置
KR1019910008684A KR940005822B1 (ko) 1990-05-24 1991-05-23 현금자동 인출장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13258090A JP2718808B2 (ja) 1990-05-24 1990-05-24 自動取引装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20909097A Division JP3124253B2 (ja) 1997-08-04 1997-08-04 自動取引装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0433088A true JPH0433088A (ja) 1992-02-04
JP2718808B2 JP2718808B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=15084655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13258090A Expired - Fee Related JP2718808B2 (ja) 1990-05-24 1990-05-24 自動取引装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2718808B2 (ja)
KR (1) KR940005822B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6006989A (en) * 1995-09-29 1999-12-28 Siemens Nixdorf Automatic money-receiving and -dispensing machine
KR100329321B1 (ko) * 1994-01-13 2002-09-05 오끼 덴끼 고오교 가부시끼가이샤 자동거래장치(atm)관리시스템

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6993414B2 (en) * 2003-12-18 2006-01-31 Carrier Corporation Detection of clogged filter in an HVAC system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61190688A (ja) * 1985-02-20 1986-08-25 沖電気工業株式会社 紙幣入出金機
JPH02188896A (ja) * 1989-01-18 1990-07-24 Hitachi Ltd 現金自動取扱い装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61190688A (ja) * 1985-02-20 1986-08-25 沖電気工業株式会社 紙幣入出金機
JPH02188896A (ja) * 1989-01-18 1990-07-24 Hitachi Ltd 現金自動取扱い装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100329321B1 (ko) * 1994-01-13 2002-09-05 오끼 덴끼 고오교 가부시끼가이샤 자동거래장치(atm)관리시스템
US6006989A (en) * 1995-09-29 1999-12-28 Siemens Nixdorf Automatic money-receiving and -dispensing machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2718808B2 (ja) 1998-02-25
KR940005822B1 (ko) 1994-06-23
KR910020578A (ko) 1991-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2549111B2 (ja) 通貨両替機
JPH04137093A (ja) 現金管理装置
KR940003024B1 (ko) 자동인출장치
JPH11272922A (ja) 自動取引装置及び自動取引方法
JP2686056B2 (ja) 通貨両替機
JP2726550B2 (ja) 現金管理システム
JP4892774B2 (ja) 紙幣出金ユニット
JP2718808B2 (ja) 自動取引装置
JP3190884B2 (ja) 自動取引システム
JP2000163618A (ja) 自動取引装置およびその硬貨出金方法
JP3215373B2 (ja) 自動取引システム
JP3195292B2 (ja) 金庫用ロッカー
JPH0927060A (ja) 自動取引装置及び該装置における取り忘れ紙幣の保管方法
JP3124253B2 (ja) 自動取引装置
JP2839694B2 (ja) 自動取引装置
JP3193003B2 (ja) 自動取引装置
JP2854756B2 (ja) 貨幣処理装置
JP2908544B2 (ja) 自動取引装置及び入出金装置に対する補充紙幣の金額確定方法
JP2908545B2 (ja) 自動取引装置
JP3119937B2 (ja) 貨幣処理装置
JP3119936B2 (ja) 貨幣処理装置
JP2685864B2 (ja) 金庫及び金庫の不良判定方法
JPH08339412A (ja) 自動取引装置
JP2774736B2 (ja) 貨幣処理装置
JP2002329231A (ja) 自動取引装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees