JP3195292B2 - 金庫用ロッカー - Google Patents

金庫用ロッカー

Info

Publication number
JP3195292B2
JP3195292B2 JP18651998A JP18651998A JP3195292B2 JP 3195292 B2 JP3195292 B2 JP 3195292B2 JP 18651998 A JP18651998 A JP 18651998A JP 18651998 A JP18651998 A JP 18651998A JP 3195292 B2 JP3195292 B2 JP 3195292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
safe
data
bill
banknotes
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18651998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1173535A (ja
Inventor
英之 安間
慶三 長南
雅治 酒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18651998A priority Critical patent/JP3195292B2/ja
Publication of JPH1173535A publication Critical patent/JPH1173535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3195292B2 publication Critical patent/JP3195292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば、銀行の
機械化コーナなどに設置され、紙幣の入金、出金取引を
自動的に行なう自動取引装置に用いられる金庫を多数収
納する金庫用ロッカーに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、入出金装置(ATM)は、装置内
の現金管理の向上に対するニーズが高くなると同時に、
土曜日などの休日運用や平日の長時間運用など、市場環
境の変化に対応して紙幣をはじめとする媒体の補充の自
動化、平易化へのニーズが急速に高まっている。
【0003】従来、入出金装置への紙幣の補充は、装填
庫と呼ばれる補充用の補助金庫(金庫カセット)に現金
を人手で詰めて、入出金装置にセットしていたが、これ
だけでは、どの券種を何枚補充したかを装置として管理
できないので、これを順次、入金紙幣および出金紙幣を
鑑査する鑑査装置を経由して金種別の各金庫に装填し、
各金庫内の紙幣の枚数を確定させていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した現金の補充を
行なうための補助金庫は、通常、現金を詰めて金庫室に
準備されているが、銀行支店内の現金管理システムに組
み入れられていないため、銀行支店内の現金総在高は把
握できないでいた。
【0005】そこで、本発明は、たとえば、銀行支店内
の現金管理システムにおいて、常に現金総在高が把握で
きる金庫用ロッカーを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の金庫用ロッカー
は、貨幣を受入れたり取出したりする貨幣入出部、この
貨幣入出部から受入れた貨幣を収容する貨幣収容部、少
なくとも前記貨幣収容部に収容された貨幣に係るデータ
が記憶され、該金庫に対して着脱自在な可搬形の記憶手
段、および、この記憶手段と外部との間でデータの授受
を行なうためのインタフェイス手段からなる金庫を複数
収納するものであって、フレーム内に碁盤目状に配置さ
れ、前記金庫を保持または収納可能にする収納手段、こ
の収納手段に前記金庫が収納された際、前記記憶手段内
のデータを前記インタフェイス手段を介して受信する受
信手段、および、この受信手段で受信したデータを外部
へ送信する送信手段からなる複数のアダプターと、この
複数のアダプターの前記送信手段に接続され、送信され
てくるデータを処理するとともに、前記金庫が装填可能
であって、前記金庫とデータおよび貨幣の授受が可能な
現金処理機と通信可能に接続されているデータ処理部
と、前記フレームに開閉可能に設けられ、閉じたときに
はロックされていて前記アダプターの前記収納手段に対
し前記金庫の抜き差しを不可とし、ロックが解除されて
開いたときには前記アダプターの前記収納手段に対し前
記金庫の抜き差しを可能とする扉と、この扉に設けら
れ、あらかじめ固有の識別データが記憶されている記憶
媒体が提示されると、その記憶媒体から前記識別データ
を読取る読取手段と、この読取手段により読取られた識
別データの正当性をチエックし、正しい場合に前記扉の
ロックを解除する制御手段とを具備している。
【0007】
【0008】
【0009】本発明によれば、記憶手段を備えた金庫を
複数収納でき、各金庫の記憶データを収集し、集中して
管理できるため、たとえば、銀行支店内の現金管理シス
テムにおいて、常に現金総在高が把握できる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0011】図2は、本発明に係る自動取引装置として
の入出金装置1の外観を示している。すなわち、筐体2
の前面には、略L字形状の操作部3が形成されている。
この操作部3の水平面には、預金、振替、振込みすべき
紙幣Pあるいは出金される紙幣Pを、多数枚一括して投
入あるいは取出し可能な紙幣入出金口4が設けられてい
て、この紙幣入出金口4には開閉自在な扉5が設けられ
ている。
【0012】また、操作部3の水平面には、タッチセン
サ内蔵のカラーCRT表示部6が設けられている。この
表示部6は、操作手順、その他の情報をイラスト、文字
あるいは文言によってCRT画面に表示し、利用者を誘
導するとともに、その表示によって暗証番号、金額、口
座番号、取引の承認、確認あるいは取消などに応じた表
示部分を押圧することによりタッチセンサ(図示しな
い)がそれを検知し、後述する主制御部11への対応す
る信号を出力する、いわゆるキー操作が行なわれるもの
である。
【0013】すなわち、たとえば、「お振込人名を押し
てください」という文言を表示するとともに、振込人名
を投入するカタカナキー、英数指定キー、および、振込
先の事業所形態を指示するキーの表示を行なうようにな
っている。そして、機械の操作やステップの状態が変化
するごとに、内容と表示を変化させていくようになって
いる。
【0014】また、操作部3の垂直面には、暗証番号お
よび口座情報が記録されている取引媒体としての磁気カ
ードAを挿入するカード挿入口7、通帳Bを挿入する通
帳挿入口8、硬貨Cを投入する硬貨投入口9、硬貨Cの
釣銭を受取る硬貨釣銭受取口10などが設けられてい
る。
【0015】また、筐体2内には、図3に示すように、
全体を制御する主制御部11、前記カード挿入口7から
挿入された磁気カードAを受入れて、磁気カードA上の
磁気ストライプ部から暗証番号、口座番号などの口座情
報を読取る磁気カードリーダ部12、前記通帳挿入口8
から挿入された通帳Bの磁気ストライプ部を読取るとと
もに、通帳Bおよび図示しないジャーナル用紙に取引内
容を記録する通帳プリント部13が設けられている。
【0016】さらに、前記紙幣入出金口4に挿入された
紙幣Pを受入れるとともに、指定された金額の紙幣Pを
前記紙幣入出金口4に払出す入出金ユニット14、前記
硬貨投入口9に投入された硬貨Cを受入れるとともに、
指定された金額の硬貨Cを前記硬貨投入口9に払出す硬
貨入出金ユニット15、前記CRT表示部5によって構
成される接客ユニット16、図示しないスピーカにより
顧客に音声案内を行なう音声案内ユニット17、係員用
の内部モニタを有する係員操作部18が設けられてい
る。
【0017】また、振込取引に必要な金融機関の情報、
たとえば、銀行名、支店名が50音順に記録されたデー
タファイルとしてのフロッピーディスク装置19、主制
御部11と図示しないホストコンピュータ( センタ) と
の間のデータ伝送を制御する伝送制御部20、および、
電源部21が設けられている。
【0018】また、主制御部11には、外部に設けられ
た係員用のリモートモニタ22が接続されている。
【0019】そして、係員操作部18およびリモートモ
ニタ22により、有高検知、金庫の交換、ジャーナルの
補充などのローカル処理(装置内部の状態を検査する検
査処理)が指示されるようになっている。
【0020】次に、図4を参照して入出金ユニット14
の構成について説明する。この入出金ユニット14は、
大別して上部ユニット30と下部ユニット31とで構成
される。
【0021】まず、上部ユニット30の構成について説
明する。上部ユニット30の接客面方向(図中左方向)
上部には、前記紙幣入出金口4が設けられている。ま
た、紙幣入出金口4の下方には、紙幣Pを一括収容し得
る紙幣収容室32が形成されている。この紙幣収容室3
2の前部下方には、紙幣収容室32内の紙幣Pを取出ロ
ーラ33を介して順次1枚ずつ取出す取出装置34が設
けられている。また、紙幣収容室32の一壁面は、他壁
面に対して接離する方向に移動可能なバックアップ体3
5で構成されており、その容量を可変できるようになっ
ているとともに、紙幣取込時には紙幣Pを取出ローラ3
3側に付勢するようになっている。
【0022】上部ユニット30の接客面方向(図中左方
向)下部には、紙幣Pの金種、真偽、重ね搬送、正損、
表裏、破損などの判別を行なう第1の鑑査手段としての
第1の紙幣鑑査装置36が設けられているとともに、こ
の第1の紙幣検査装置36の後側、すなわち、上部ユニ
ット30の前後方向中央部には制御部37が設けられて
いる。
【0023】また、制御部37の上方には、入金された
紙幣Pの表裏を取揃えた状態で入金一時集積部38に一
時集積する入金一時集積装置39が設けられている。さ
らに、入金一時集積装置39と紙幣収容室32との間に
位置して、出金時に顧客に支払う紙幣Pを出金一時集積
部40に一時集積後、紙幣収容室32に放出する出金一
時集積装置41が設けられている。
【0024】次に、下部ユニット31の構成について説
明する。下部ユニット31内の前後方向中央部には、接
客方向(図中左方向)から順に第1の金庫50、第2の
金庫51、第3の金庫52が配置されている。これらの
うち、第1の金庫50と第2の金庫51は、一万円紙幣
用の万円庫となっており、残りの第3の金庫52は千円
紙幣用の千円庫となっている。
【0025】各金庫50〜52は、それぞれ上端部分に
紙幣取込手段53と紙幣取出手段54を備えた構成とな
っており、顧客の入金した紙幣Pを収納するとともに、
出金時にここから取出して顧客に支払うリサイクル庫と
して使用する。
【0026】また、下部ユニット31内の接客面方向
(図中左方向)には、駆動源としてのメインモータ5
5、および、このメインモータ55の駆動力を搬送ベル
ト、ローラなどの被駆動部に伝達する駆動力伝達系56
が設けられているとともに、下部ユニット31内の背面
方向(図中右方向)の下部には、3つの収納形金庫6
0,61,62が上下方向に配設されている。
【0027】これら金庫60〜62はカセット化され
て、金庫カセット63を構成しており、一体的に取出し
可能となっている。上段の金庫60は、入金時の五千円
紙幣および破損紙幣を収納する五千円/損券庫であり、
中段の金庫61は、顧客の取忘れた紙幣を保管する取忘
れ保管庫であり、下段の金庫62は、出金および入金
(確定後)時のリジェクト紙幣(排除紙幣)を収納する
リジェクト庫となっている。
【0028】また、金庫カセット63の上方には、上部
ユニット30にもおよぶ状態に、補助金庫(装填庫/移
管庫)65が設けられている。この補助金庫65は、後
述するように、紙幣Pの収納と取出しが同時に行なえる
構成となっており、リサイクル紙幣の補充に使用する装
填庫として利用したり、算当処理時に金庫50,51,
52の紙幣Pを一旦移し換える移管庫として利用するも
のである。
【0029】また、補助金庫65の近傍かつ下部ユニッ
ト31内には、紙幣Pの金種、真偽、重ね搬送、正損、
表裏、破損などの判別を行なう第2の鑑査手段としての
第2の紙幣鑑査装置66が設けられている。
【0030】また、上部ユニット30および下部ユニッ
ト31内には、複数の搬送ベルトやローラなどが配設さ
れていて、複数の紙幣搬送路R1〜R19が形成されて
いるとともに、紙幣Pの搬送方向を振分ける振分手段と
してのゲート70,…、および、紙幣の通過や残りを検
知する光学的な紙幣検知手段71,…が配置されてい
る。
【0031】次に、図5〜図7を参照して、補助金庫
(装填庫)65の構成および動作を説明する。
【0032】まず、図5および図6を参照して基本構成
を説明する。金庫カセット本体80は、蓋体81を有し
た外部筐体82と紙幣収納室83を形成する内部筐体8
4とからなり、上端側ー側部に紙幣取込口85、下端側
ー側部に紙幣取出口86が形成された状態となってい
る。
【0033】また、紙幣取出口85の近傍には、取込ロ
ーラ87が配設されていて、搬送路R18を介して搬出
される紙幣Pを紙幣収納室83内に水平状態に送り込む
ようになっている。
【0034】紙幣取出口86の近傍には、送りローラ8
8、取出ローラ89、分離ローラ90などからなる1枚
取出手段91が配設されていて、紙幣収納室83内の下
部に形成されるホッパ部83aの紙幣Pを、最下端のも
のから順次1枚ずつ水平状態で取出すようになってい
る。
【0035】また、紙幣収納室83内の上部には、プッ
シャ95が上下動可能に配置されているとともに、紙幣
収納室83内に介在する状態に、セパレータ96,9
6、シャッタ97,97、および、リフタ98,98が
配設されている。
【0036】これらセパレータ96,96、シャッタ9
7,97、および、リフタ98,98は、外部筐体82
と内部筐体84との間に設けられた上下方向が長さ方向
となるガイドシャフト99,99を案内として上下可
能、かつ、ガイドシャフト99,99を回動中心とし
て、図6中の二点鎖線で示すように、紙幣収納室83か
ら退避した位置に回動変位できる構成となっている。
【0037】さらに、紙幣収納室83のやや上部には、
回動することにより紙幣収納室83から退避可能な第1
のストッパ100,…、および、第2のストッパ10
1,…が配置されているとともに、紙幣収納室83の下
部には、回動することにより紙幣収納室83から退避可
能なバックアップ102が設けられている。
【0038】また、金庫カセット本体80内の上部に
は、紙幣収納部103が形成されている。
【0039】次に、図5を参照して、補助金庫65への
紙幣Pの収納動作と、補助金庫65からの紙幣Pの取出
し動作を説明する。
【0040】まず、図5に示すように、補助金庫65に
送られた紙幣Pは、取込ローラ87を介して紙幣収納室
83の上部に取込まれ、セパレータ96上に水平状態で
集積される。そして、紙幣Pの集積枚数に応じてセパレ
ータ96が順次下降し、セパレータ96上に約200枚
(ソフトカウント)集積されると、図5の破線位置96
bで示すように、第1のストッパ100の近くまで下降
する。
【0041】この状態で一時紙幣Pの進入を停止し、一
方、図5の破線位置96cで示すように、セパレータ9
6は第1のストッパ100と第2のストッパ101との
間に移動して、紙幣Pは第1のストッパ100に支えら
れる。
【0042】ついで、セパレータ96とシャッタ97は
同時にガイドシャフト99を回動中心として回動し、紙
幣収納室83から退避した位置(図6の二点鎖線位置)
となる。この後、図5の符号95aで示すように、プッ
シャ95が下降し、紙幣Pを第2のストッパ101の下
側まで押込み、リフタ98上に移す。
【0043】このとき、第1、第2のストッパ100,
101は、紙幣Pによって押されることにより、図示し
ないばね部材の働きで垂直位置(退避位置)に一旦逃げ
た後、再び垂直位置から水平位置に復帰する。なお、プ
ッシャ95の第1、第2のストッパ100,101と対
向する部分には、切欠部が形成された状態となってお
り、互いに干渉しない構成となっている。
【0044】ついで、プッシャ95が上昇して元の待機
位置に戻るとともに、セパレータ96とシャッタ97
が、紙幣収納室83に介在した位置(図6の実線位置)
に戻る。この後、セパレータ96は、二点鎖線で示す上
方位置に移動する。これにより、紙幣Pの紙幣収納室8
3への収納動作を完了する。
【0045】このような動作を繰り返し、リフタ98上
に紙幣Pを約1800枚(約250mm)集積可能とす
る。
【0046】なお、この間、紙幣収納室83内下部のホ
ッパ部83a内の出金用紙幣Pは、適時、取出し動作が
可能である。また、バックアップ102は、ホッパ部8
3aの紙幣Pの残り枚数が約200枚(または、高さ検
知)になると、自動的に退避位置(実線位置)からホッ
パ部83aの紙幣Pを押圧する位置(矢印A方向)に移
動する。
【0047】ついで、ホッパ部83aの紙幣Pが無くな
ると、図5に示すように、バックアップ102は退避位
置(実線位置)に戻り、この後、リフタ98が図5の破
線位置98aで示す位置に下降する。そして、リフタ9
8上の紙幣Pが、ホッパ部83aの1枚取出手段91の
送りローラ88と取出ローラ89との上に受け渡され
る。
【0048】この後、リタフ98がガイドシャフト99
を回動中心として回動して、一旦、紙幣収納室83から
退避した位置となった後に上昇し、再び紙幣収納室83
内に介在した位置に戻る。そして、紙幣Pの収納動作と
取出動作が可能となる。
【0049】図7に、上述した補助金庫65の外観図を
示す。すなわち、補助金庫65の表面には、扉104が
設けられており、この扉104にはICカード105が
実装されるようになっている。また、防犯のため、扉1
04にはキー106が取付けられており、ロックできる
よう構成されている。なお、キー106の代わりに、I
Cカード105から、暗証番号を入力して照合し、扉1
04の開閉を管理することも可能であり、この場合に
は、ソレノイドなどのアクチュエータと、そのための電
源を実装することになる。補助金庫65の上部には、リ
ジェクト庫(以後、紙幣収納部とも言う)103が形成
されているとともに、出入口107が設けられている。
【0050】図8に、補助金庫65を底部から見た状態
を示す。底面には、取出ローラ89が表面から出てお
り、金庫から搬出される紙幣に搬送力を与えている。ま
た、底面はそのまま紙幣の搬送面となっている。
【0051】さらに、データ授受用のコネクタ108が
設けられており、保護のため、凹部に埋め込まれてい
る。このコネクタ108は上述したICカード105の
情報を伝送するためのものである。
【0052】図9に、補助金庫65の扉104を開いた
ときの、補助金庫65の外観図を示す。上方にプレート
109が設けられており、リジェクト庫103を形成し
ている。
【0053】図10に、本体ユニットへのインテリジェ
ント金庫の着脱状態を示す。機体の設置状況に応じて、
上下着脱と、前後着脱の2タイプが用意されている。
【0054】図11に、本発明における記憶手段として
のICカード105の外観図を示す。ICカード105
には、表示部110が設けられており、たとえば、液晶
ディスプレイを使用している。また、キー111として
は、テンキーをはじめ各種演算キーが配設されており、
それらのうち矢印キーにより、メモリの内容を順次、表
示部110に出力できるようになっている。また、キー
111により、金庫番号、支店番号などのデータを入力
するようになっている。なお、参考までに、図12にI
Cカード105のブロック図を示す。
【0055】図13に、インテリジェント金庫による銀
行営業店内の現金管理システムを示す。入出金装置(A
TM)200、両替機201、および、出金装置(C
D)202などの自動取引装置と、テラー入出金機20
3などの窓口機、および、出納係で使う現金処理機20
4は、全て共通のインテリジェント金庫65の着脱がで
きる。朝方は、金庫室205内に置かれ、前日中に紙幣
を必要分だけ詰めたインテリジェント金庫65を各機械
にセットするだけで、現金およびそれに付属するデータ
(金種、枚数など)の装填が完了する。夕方、締めたと
きは、各機械からインテリジェント金庫65を抜き、現
金処理機204に順次セットし、データを収集すること
により、支店全体の締めを行なう。この後、翌日分の現
金のセットを実施する。このように、従来行なっていた
全ての現金の数え直しや伝票との照合が不要となり、大
幅な省力となる。
【0056】さらに、ここでは、支店内ネットワークに
金庫用ロッカー206が接続されており、この金庫用ロ
ッカー206に予備金庫(補助金庫65)が収納され、
金庫内の情報が収集されているため、常に支店内の総現
金をリアル・タイムで把握することができ、現金の運用
効率の向上、安全保障の向上が実現できる。
【0057】図14は、金庫用ロッカー206の扉21
3を開いたときの外観図である。この金庫用ロッカー2
06は、記憶機能付の紙幣用金庫(インテリジェント金
庫)207(補助金庫65に相当)を収納し、インテリ
ジェント金庫207で保有する金庫内の紙幣の各金種ご
との枚数および合計金額、金庫番号などのデータを受取
とるための受信手段を持つアダプター208は、A1〜
F8まで48個あり、これらはフレームの中に碁盤目状
に配置され、金庫のロッカーを構成している。
【0058】各アダプター208は、データ処理部20
9と接続され、これらアダプター208が受信した各イ
ンテリジェント金庫207の保有情報や、金庫用ロッカ
ー、各インテリジェント金庫207へのアクセス情報、
他の現金処理機のデータを集中して処理するデータ処理
部209には、その表示手段として受信した情報を表示
するCRT表示部210、印字してアウトプットするプ
リンター211が設置されている。CRT表示部210
や、プリンタ211に出力したいインテリジェント金庫
207の番号を、アドレス指定キー212で指定する。
【0059】図15は、金庫用ロッカー206の扉21
3を閉じたときの図であり、扉213は、ヒンジ214
により開閉可能に本体に取付けられている。扉213
は、オペレータが各自保有し、別々のデータが記憶され
たIDカード215のデータを読取るIDカードリーダ
216が設けられ、あらかじめデータベース化されたオ
ペレータ識別データと照合し、扉213のロックを解
き、開けられるようにする。このときの読取データは、
データ処理部209に送信され、金庫用ロッカー206
や、インテリジェント金庫207へのアクセス情報とし
て記憶される。
【0060】図16、図17、図18は、CRT表示部
210の表示例である。図16は、金融機関の支店内に
おいて、インテリジェント金庫207で管理している全
紙幣の合計を表示した画面である。ここで、画面切換ボ
タンAを押下すると、図17に示すように、金庫用ロッ
カー206に収納されている各インテリジェント金庫2
07の内容を示した画面に切換わる。
【0061】この画面で、たとえば、[C−4]という
のは、金庫用ロッカー206のアドレスを示し、[N
O.608]というのは、インテリジェント金庫207
の番号であり、以下、その中に収容されている各金種の
枚数が表示されている。ここで、スクロールボタンB,
Cを押下すると、上下左右に画面がスクロールされ、金
庫用ロッカー206の別のアドレスの表示へと移行して
いく。
【0062】この他に、各ATMの内容、出納係用現金
処理機の内容、窓口入出金機の内容などを示した画面が
あり、画面切換ボタンAを押下すると、順次、画面が変
わっていく。
【0063】また、図18に示すように、先に述べたア
ドレス指定キー212で指定すれば、見たいインテリジ
ェント金庫207のデータ表示ができる。この場合、図
17における金種ごとの枚数データだけでなく、インテ
リジェント金庫207の抜き差し履歴や、現金処理機で
の取引データなど、多くのデータを表示できる。この画
面も、上下のスクロールにより、順次、保有データが見
られ、最上行のアドレスと金庫番号は、スクロールして
も固定されている。
【0064】図19に、プリンタ211による印字例を
示す。内容的には、CRT表示部210の表示画面とほ
ぼ同様であり、この例の他に、各金庫の詳細データ印字
をアドレス指定キー212で指定してアウトプットす
る。各アウトプットには、日時データが付加されてい
る。
【0065】各アダプター208には、インテリジェン
ト金庫207を抜き差しできないようにするロックがあ
り、このロックはIDカードリーダ216にオペレータ
のIDカード215を挿入し、書かれた情報を読取り、
あらかじめデータベース化されたオペレータ識別データ
と照合して、合致した場合に、解錠するようになってお
り、このときの読取データはデータ処理部209に送信
され、金庫用ロッカー206やインテリジェント金庫2
07へのアクセス情報として記憶される。なお、アドレ
ス指定キー212で指定したアダプター208のみ、ロ
ック動作を行なうことも可能である。
【0066】図20において、アダプター208のロッ
ク機構を説明する。ロックプレート217は、支点21
8を中心に回動可能になっており、一端にスプリング2
19が掛けられて、時計回り方向に常に力を受けてお
り、ストッパーピン220により、実線の位置に位置決
めされている。このとき、ロックプレート217の他端
は、アダプター208の金庫装填スペースに入り込み、
金庫207が装填されているときは、金庫207のロッ
ク溝221に掛かって抜き取りできないように機能し、
金庫207が装填されていないときは、金庫207の装
填ができないように機能する。IDカード215を用い
た照合により、ロックプレート217に付けられたプラ
ンジャーソレノイド222が動作して、一点鎖線の位置
に引込み、金庫207の装填および抜き取りを可能にす
る。
【0067】このように、各アダプター208にロック
が設けられているため、アダプター208により、金庫
207の抜き差しが管理でき、アダプター208の設置
方式も自在に行なえる。
【0068】図14の例では、1つのフレーム内に全て
のアダプター208が収容されていたが、実際には、支
店内のいろいろな場所にばらばらにアダプター208を
配置することが可能である。
【0069】なお、アダプター208ごとにカードリー
ダなどの入力手段を設ければ、それぞれの場所で抜き差
しの管理が行なえ、操作性も向上する。
【0070】次に、各種処理動作について説明する。
【0071】図21および図22は、入金取引時の紙幣
の流れを示す。まず、図21において、紙幣Pが紙幣入
出金口4から紙幣収納室32に投入されると、この紙幣
Pは実線矢印で示すように、紙幣搬送路R1〜R4を順
次搬送され、入金一時集積装置39に導かれる。その
後、入金一時集積装置39の紙幣搬送路R5あるいはR
6に選択的に振分けられて表裏を取揃えた状態で入金一
時集積部38に一時集積される。
【0072】このとき、紙幣搬送路R2に設けられた第
1の紙幣鑑査装置36で読取れなかったリジェクト紙幣
Pは、破線矢印で示すように、紙幣搬送路R6から出金
一時集積部40へ導かれて集積された後、紙幣搬送路R
7を介して紙幣収納室32に一括して戻されるととも
に、扉5を開放して顧客に再投入してもらう。
【0073】全ての紙幣Pが読取れたときは、CRT表
示部6へ入金額を表示する。ここで、顧客が金額を確認
し、正しければタッチセンサ内蔵のCRT表示部6の確
認ボタンを押下する。この確認ボタンが押下されると、
図22中、実線矢印で示すように、入金一時集積部38
の紙幣Pが1枚ずつ取出されて、紙幣搬送路R8,R
1,R2,R9を順次搬送される。
【0074】そして、1万円紙幣と千円紙幣は、紙幣搬
送路R10側に導かれ、第1の金庫(万円庫)50もし
くは第2の金庫(万円庫)51、および、第3の金庫
(千円庫)52に収容される。また、五千円紙幣および
破損紙幣およびリジェクト紙幣は、紙幣搬送路R11側
に導かれる。
【0075】そして、五千円紙幣および破損紙幣は、破
線矢印で示すように、金庫カセット63の上段の金庫
(五千円/破損庫)60に収容される。また、リジェク
ト紙幣は、二点鎖線矢印で示すように、金庫カセット6
3の下段の金庫(リジェクト庫)62に収納される。
【0076】図23は、出金取引時の紙幣の流れを示
す。顧客が要求した金額の紙幣を第1の金庫(万円庫)
50もしくは第2の金庫(万円庫)51、および、第3
の金庫(千円庫)52から取出し、紙幣搬送路R10,
R15,R2,R3,R4,R6を順次搬送されて、出
金一時集積装置41に導かれ、出金一時集積部40に一
時集積される。そして、集積後、紙幣搬送路R7を介し
て紙幣収納室32に一括して戻すとともに、扉5を開放
して顧客に支払う。
【0077】一方、リジェクト紙幣は、二点鎖線矢印で
示すように、金庫カセット63の下段の金庫(リジェク
ト庫)62に収納される。
【0078】出金および入金動作時において、一定時間
経過しても紙幣収容室32に紙幣Pがあると、「取忘
れ」と判定される。そして、扉5を閉鎖後、図24に示
すように、紙幣収容室32の紙幣Pは取出ローラ33に
より順次1枚ずつ取込まれ、紙幣搬送路R1,R2,R
9,R11,R13を順次搬送されて、金庫カセット6
3の中段の金庫(取忘れ保管庫)61に回収される。
【0079】図25は、出金紙幣が残り少なくなった場
合の補充時の紙幣の流れを示す。補助金庫65の紙幣P
を順次1枚ずつその下端側から取出し、紙幣搬送路R1
6に送り込む。そして、紙幣搬送路R16に設けられた
第2の紙幣鑑査装置66にて金種などをチェックし、紙
幣搬送路R17およびR10を順次介して第1の金庫
(万円庫)50、第2の金庫(万円庫)51、および、
第3の金庫(千円庫)52へ紙幣の補充を行なう。この
とき、発生したリジェクト紙幣は、紙幣搬送路R18を
介して補助金庫65の上部に形成された紙幣収納部10
3に入れる。
【0080】図26は、金庫50,51,52へ補充さ
れる補助金庫65内の補充用紙幣をあらかじめ鑑査計数
する場合の紙幣の流れを示す。まず、通常の顧客向け業
務、たとえば、出金処理時は、前述したように、破線矢
印の経路で行なわれる。
【0081】一方、補助金庫65においては、補助金庫
65内に人手で詰められた紙幣Pが下方の取出口86か
ら順次1枚ずつ取出されて、紙幣搬送路R16に送り込
まれる。
【0082】そして、紙幣搬送路R16およびR18か
らなる補充用紙幣戻し搬送路R20を経由して、実線矢
印で示すように上方に戻されるとともに、この搬送途上
において、第2の紙幣鑑査装置66により紙幣Pの金
種、真偽、重ね搬送、正損、表裏などの判別が行なわれ
る。
【0083】そして、顧客向けに出金しても良いと判断
された紙幣Pは、紙幣取込口85から再び補助金庫65
の紙幣収納室83内に戻される。また、リジェクト紙幣
や破損紙幣などは、二点鎖線矢印で示すように、同じ補
助金庫65の紙幣収納室103内に入れられる。
【0084】補助金庫65に人手で詰められた紙幣P
は、金種、枚数などを装置として認識していないが、一
旦、第2の紙幣鑑査装置66で検知された紙幣Pは、こ
れらのデータが認識され、管理現金となる。したがっ
て、この紙幣Pは、補助金庫65から顧客向け紙幣とし
て出金業務として使用できる。
【0085】図1に示すように、通常の入出金業務の紙
幣の流れ(破線矢印経路)と、補充用紙幣の鑑査時の紙
幣の流れ(実線矢印経路)とは、交差することがないの
で、並列処理できることになる。
【0086】図27において、本発明におけるインテリ
ジェント金庫65からATM本体への現金の受け渡しを
説明する。インテリジェント金庫65の下方から順次搬
出された紙幣Pは、第2の紙幣鑑査装置66にて金種、
真偽、重ね搬送などが判別され、各金種ごとに分類され
てリサイクル用の金庫50,51,52に収納される。
紙幣の取出しは、取込部残留検知が“明”となり、紙幣
が無いことを確認して、停止する。
【0087】このとき、全体残留検知でインテリジェン
ト金庫65内に紙幣Pが無いと確認された場合、インテ
リジェント金庫65が保持していた金種ごと枚数データ
と、リサイクル庫50,51,52に収納した各金種枚
数とをATMが自動照合し、両者が合致したら、ICカ
ード105の表示部110に「シヘイ ノ ウケワタシ
カンリョウ」と表示する。
【0088】また、取込部残留検知部が“明”となり、
取込部に紙幣Pが無い状態で全体残留検知が“暗”とな
った場合、図27の破線の経路で判別不能券がインテリ
ジェント金庫65内に戻ったことになり、これらの判別
不能券を下方の取込部に移して、自動的に再取込み(リ
トライ)し、この結果、リサイクル庫50,51,52
に全ての紙幣Pが収納されれば、先に述べた受渡し完了
処理を行なう。
【0089】また、あらかじめ設定してある回数リトラ
イしても、受渡しが完了していない場合は、ICカード
105の表示部110に「ケイスウ フノウ シヘイ
アリ」と表示し、オペレータに報知する。これにより、
オペレータは、インテリジェント金庫65から判別不能
券を抜き取り、金種ごとの枚数を確認し、ICカード1
05のキー111から入力する。この入力完了により、
ATMは、インテリジェント金庫65にあったデータと
計数結果(手入力分を含む)を照合し、完了する。
【0090】この手入力をも含めた照合は、手入力とい
う業務により現金管理システムに人間系が介在するが、
これは特にインテリジェント金庫65の出納係への受け
渡しの際に必要となる場合もあるため、この機能を持た
せてある。
【0091】なお、リトライ回数は、ICカード105
のキー111から入力することにより、設定される。
【0092】なお、本例は、ATMの場合で述べたが、
出納係の現金処理機や窓口係の入出金機も、ほぼ同様の
運用となる。
【0093】図28は、補助金庫65を出金用金庫とし
て用いる場合を示した図であり、入出金口4へ直接出金
することができる。この際のリジェクト券は紙幣収納部
103へ収納される。
【0094】次に、図29、図30を参照して入出金ユ
ニット14の他の構成について説明する。
【0095】上部ユニット300aと下部ユニット30
0bとで構成し、上部ユニット300aは図4に示した
入出金ユニット14とほぼ同じ構成である。
【0096】符号301は万円庫、符号302は五千円
庫、符号303は千円庫で、顧客の入金した紙幣を収納
し、出金の際は、ここから取出して顧客に支払うリサイ
クル庫として使用する。これらのリサイクル機能を持っ
た収納庫301,302,303は、全て前述した補助
金庫(インテリジェント金庫)65と同様に記憶手段を
有し、その中にどの金種の紙幣が何枚収納されているか
を記憶している。
【0097】符号304は回収庫で、出金紙幣や入金し
たときのリジェクト紙幣を顧客が取り忘れた場合に回収
し、次の取引に移れるようにするための回収庫であると
ともに、前述した補助金庫65と同様に紙幣のセットや
補充を行なうものである。
【0098】符号304aは、入金時、入金一時集積部
38に集積し、機械として既に受入れた扱いとなってい
る紙幣を再取込みした際のリジェクト券を収納する、入
金収納リジェクト庫として用いる。
【0099】図30の略図により入出金取引の紙幣の流
れを説明する。図中、太線は正常券の流れ、破線はリジ
ェクト券の流れである。
【0100】まず、入金取引について説明する。紙幣入
出金口4にセットされた紙幣Pは、1枚ずつ取込まれ、
紙幣監査装置36で判別されて、表裏を取揃えて入金一
時集積部38に集積される。このときのリジェクト紙幣
は、出金一時集積部40を経て、紙幣入出金口4に戻さ
れる。正しい紙幣Pは、入金一時集積部38から1枚ず
つ取込まれ、各収納庫301,302,303に収納さ
れる。このとき、再び出金用として使用する紙幣は、金
種別リサイクル庫301a,302a,303aに収納
され、破損紙幣や汚れ紙幣など、出金用として使用しな
い紙幣は、金種別リジェクト庫301b,302b,3
03bに収納される。このときの判別不能紙幣は、入金
収納リジェクト庫304aに収納される。
【0101】次に、出金取引について説明する。金種別
リサイクル庫301a,302a,303aから1枚ず
つ取出された紙幣Pは、紙幣監査装置36により判別さ
れ、出金一時集積部40を経て紙幣入出金口4に出金さ
れる。このとき、発生したリジェクト紙幣は、全て元あ
った金種別収納庫内の金種別リジェクト庫301b,3
02b,303bに戻される。これは、金種別収納庫3
01b,302b,303bが保有している金種別枚数
データを、収納庫を本体から抜いても確定させるため
に、不可欠な取扱いである。
【0102】いま、万円庫301に万円紙幣が1000
枚入っていて、出金取引において50枚出金したとすれ
ば、この取引後、万円庫301には950枚残る。しか
し、この取引でリジェクトが発生したとすると、リジェ
クト紙幣の中には何枚かの紙幣が重なって搬送された場
合などがあり、リジェクト紙幣が何枚なのか、機械は把
握していない。
【0103】これを万円庫301以外の場所に収納して
しまうと、万円庫301内の枚数は不明になる。このた
め、リサイクル庫301,302,303から出金した
リジェクト紙幣は、全て元あったリサイクル庫に戻して
いる。
【0104】本例では、各収納庫(301,302,3
03)の中に、これらリジェクト紙幣および破損紙幣や
汚れ紙幣など、出金に使用しない紙幣の専用リジェクト
庫を301b,302b,303bとして設けている。
これは、これらの紙幣の中には、破れ紙幣、折れ紙幣な
ど、安定して搬送させるのが難しい紙幣が多く含まれて
おり、これを再搬送させると、装置の信頼性が低下する
ためである。
【0105】また、出金や入金時のリジェクト紙幣を顧
客がある時間たっても抜き取らないとき、次の取引に移
れるように、回収庫304bに収納し、金融機関として
預かるようにしている。
【0106】なお、リサイクル庫を自動取引装置にセッ
トすると、リサイクル庫内の現金とともに、その金種、
枚数のデータや、リサイクル庫の番号などのデータが、
自動取引装置に送信され、その管理下に置かれる。リサ
イクル庫を抜いたときは、現金およびデータは自動取引
装置の管理下から外される。
【0107】また、リサイクル庫を抜き差しした場合、
金種、枚数のデータとともに、この抜き差しの日時や自
動取引装置の機体番号などが補助金庫の記憶手段(IC
カード)に記憶される。
【0108】以上説明したように、上記実施の形態によ
れば、記憶手段としてのICカードを備え、このICカ
ードに、収納している紙幣の金種別枚数などを記憶して
いる補助金庫(インテリジェント金庫)を多数収納し、
ICカード内のデータを集収する金庫用ロッカーを設け
ることにより、現金管理システムにおいて、銀行支店内
の現金の総合計が常にリアルタイムで把握でき、現金管
理の精度、性能を著しく向上させることができる。
【0109】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、た
とえば、銀行支店内の現金管理システムにおいて、常に
現金総在高が把握できる金庫用ロッカーを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る入出金装置の入出金
ユニットの駆動機構を示す断面図。
【図2】入出金装置全体の外観を示す斜視図。
【図3】入出金装置の構成を示すブロック図。
【図4】入出金ユニットの構成を示す断面図。
【図5】補助金庫の構成を概略的に示す正面図。
【図6】補助金庫の内部機構を概略的に示す平面図。
【図7】補助金庫の構成を説明するための斜視図。
【図8】補助金庫の構成を説明するための斜視図。
【図9】補助金庫の構成を説明するための斜視図。
【図10】補助金庫の装着動作を説明するための斜視
図。
【図11】ICカードの外観を示す平面図。
【図12】ICカードの構成を概略的に示すブロック
図。
【図13】銀行支店内システムを説明するための図。
【図14】金庫用ロッカーを説明するための斜視図。
【図15】金庫用ロッカーを説明するための斜視図。
【図16】金庫用ロッカーのCRT表示部の表示例を示
す図。
【図17】金庫用ロッカーのCRT表示部の表示例を示
す図。
【図18】金庫用ロッカーのCRT表示部の表示例を示
す図。
【図19】プリンタの印字例を示す図。
【図20】金庫用ロッカーのロック機構を説明する図。
【図21】入金時の紙幣の流れを示す図。
【図22】入金時の紙幣の流れを示す図。
【図23】出金時の紙幣の流れを示す図。
【図24】回収時の紙幣の流れを示す図。
【図25】補充時の紙幣の流れを示す図。
【図26】補助金庫内の紙幣の計数確認時の紙幣の流れ
を示す図。
【図27】装填処理を説明するための紙幣の流れを示す
図。
【図28】補助金庫を出金用金庫として用いる場合の紙
幣の流れを示す図。
【図29】他の実施の形態における入出金ユニットの構
成を示す断面図。
【図30】他の実施の形態における紙幣の流れを示す概
念図。
【符号の説明】
1……入出金装置、4……紙幣入出金口、6……表示
部、7……カード挿入口、8……通帳挿入口、11……
主制御部、14……入出金ユニット、50,51,52
……金庫、65……補助金庫、83……紙幣収納室、8
5……紙幣取込口、86……紙幣取出口、103……紙
幣収納部、105……ICカード(記憶手段)、108
……コネクタ、206……金庫用ロッカー、207……
インテリジェント金庫(補助金庫65)、208……ア
ダプター、209……データ処理部、210……CRT
表示部、211……プリンタ、P……紙幣(貨幣)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−208197(JP,A) 実開 平2−14172(JP,U) 実開 昭61−70273(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G07D 9/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貨幣を受入れたり取出したりする貨幣入
    出部、この貨幣入出部から受入れた貨幣を収容する貨幣
    収容部、少なくとも前記貨幣収容部に収容された貨幣に
    係るデータが記憶され、該金庫に対して着脱自在な可搬
    形の記憶手段、および、この記憶手段と外部との間でデ
    ータの授受を行なうためのインタフェイス手段からなる
    金庫を複数収納するものであって、 フレーム内に碁盤目状に配置され、前記金庫を保持また
    は収納可能にする収納手段、この収納手段に前記金庫が
    収納された際、前記記憶手段内のデータを前記インタフ
    ェイス手段を介して受信する受信手段、および、この受
    信手段で受信したデータを外部へ送信する送信手段から
    なる複数のアダプターと、 この複数のアダプターの前記送信手段に接続され、送信
    されてくるデータを処理するとともに、前記金庫が装填
    可能であって、前記金庫とデータおよび貨幣の授受が可
    能な現金処理機と通信可能に接続されているデータ処理
    部と、 前記フレームに開閉可能に設けられ、閉じたときにはロ
    ックされていて前記アダプターの前記収納手段に対し前
    記金庫の抜き差しを不可とし、ロックが解除されて開い
    たときには前記アダプターの前記収納手段に対し前記金
    庫の抜き差しを可能とする扉と、 この扉に設けられ、あらかじめ固有の識別データが記憶
    されている記憶媒体が提示されると、その記憶媒体から
    前記識別データを読取る読取手段と、 この読取手段により読取られた識別データの正当性をチ
    エックし、正しい場合に前記扉のロックを解除する制御
    手段と、 を具備したことを特徴とする金庫用ロッカー。
JP18651998A 1998-07-01 1998-07-01 金庫用ロッカー Expired - Fee Related JP3195292B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18651998A JP3195292B2 (ja) 1998-07-01 1998-07-01 金庫用ロッカー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18651998A JP3195292B2 (ja) 1998-07-01 1998-07-01 金庫用ロッカー

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16586398A Division JP3190884B2 (ja) 1998-06-01 1998-06-01 自動取引システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1173535A JPH1173535A (ja) 1999-03-16
JP3195292B2 true JP3195292B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=16189926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18651998A Expired - Fee Related JP3195292B2 (ja) 1998-07-01 1998-07-01 金庫用ロッカー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3195292B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002222452A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Oki Electric Ind Co Ltd 金庫システム
JP2009217476A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Glory Ltd 釣銭準備金管理システム
JP5865962B2 (ja) * 2014-07-09 2016-02-17 グローリー株式会社 カセット収容装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1173535A (ja) 1999-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5105364A (en) Bank note handling system for strictly controlling the resupplying of bank note cassettes
JPH0922476A (ja) 自動取引装置および自動取引装置におけるリジェクト貨幣の取扱い方法
JPH04137093A (ja) 現金管理装置
KR940005825B1 (ko) 현금처리 시스템
KR940003024B1 (ko) 자동인출장치
JP3190884B2 (ja) 自動取引システム
JP3195292B2 (ja) 金庫用ロッカー
JP3215373B2 (ja) 自動取引システム
JP3193003B2 (ja) 自動取引装置
JP2726550B2 (ja) 現金管理システム
JP2839694B2 (ja) 自動取引装置
JP2718808B2 (ja) 自動取引装置
JP3124108B2 (ja) 貨幣処理装置
JPH0927060A (ja) 自動取引装置及び該装置における取り忘れ紙幣の保管方法
JP2918318B2 (ja) 現金自動取引装置
JP3124253B2 (ja) 自動取引装置
JP2854756B2 (ja) 貨幣処理装置
JP3044664B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2908545B2 (ja) 自動取引装置
JP2908544B2 (ja) 自動取引装置及び入出金装置に対する補充紙幣の金額確定方法
JP3119937B2 (ja) 貨幣処理装置
JPH08305929A (ja) 自動入出金装置およびその保守管理方法
JP3124252B2 (ja) 自動取引装置
JP3119936B2 (ja) 貨幣処理装置
JPH11219462A (ja) 錠付き紙葉類保管庫とこれを内蔵する紙葉類管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees