JPH0433064A - 画像編集装置 - Google Patents

画像編集装置

Info

Publication number
JPH0433064A
JPH0433064A JP2134399A JP13439990A JPH0433064A JP H0433064 A JPH0433064 A JP H0433064A JP 2134399 A JP2134399 A JP 2134399A JP 13439990 A JP13439990 A JP 13439990A JP H0433064 A JPH0433064 A JP H0433064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
output
instruction
editing
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2134399A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoya Yamauchi
智也 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2134399A priority Critical patent/JPH0433064A/ja
Priority to GB9110976A priority patent/GB2246489B/en
Priority to DE19914116870 priority patent/DE4116870C2/de
Publication of JPH0433064A publication Critical patent/JPH0433064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/60Memory management

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ワークステーション、コンビ二一夕。
印刷装置等において使用される画像編集装置に関する。
〔従来の技術〕
たとえば、印刷用の画像編集装置においては、原稿の画
像をTV(テレビジョン)カメラ、イメージスキャナ等
の画像入力装置により読み取り、ディジタルの画像デー
タに変換したのち、画面単位で画像記憶部に記憶させて
いる。そして、画像記憶部に記憶されている画像に対し
て、抽出、削除、移動1回転1色変換等の画像編集を行
い、編集結果7をCRT (陰極線管)デイスプレィ等
の表示装置で確認した後、印刷装置により編集後の画像
を印刷している。
印刷用の画像編集装置は、高い解像度を必要とするが、
印刷装置の解像度、たとえば、400clp i(do
t per 1nch)に合わせて表示装置の解像度を
高くすることは、表示装置固有の理由、たとえば、電子
ビームの径に限度がある等の理由により非常に困難であ
り、また、実現できたとしても価格が非常に高くなって
しまう。更に、画像データの量が膨大になるため、編集
処理速度が大幅に遅くなってしまい、迅速な編集作業を
行うことができない。
そこで、従来の画像編集装置においては、編集作業の際
には、表示装置の解像度、すなわち、100dp1程度
の低解像度に合わせて、原稿画像の読み込み、記憶部へ
の格納を行い、低解像度の画像データに対して編集処理
を行って編集結果を表示装置で表示している。編集作業
が終了すると、編集結果の命令列を命令格納用記憶部に
格納する。そして、印刷の際には、今度は原稿画像を印
刷装置の解像度に合わせて高解像度で読み込み、前記命
令列に従って画像編集を行って印刷装置で画像を印刷す
るようにしている。
また、複数の原稿画像を合成する場合には、先ず最初の
原稿を読み取って画像記憶部に記憶させ、その後に次の
原稿を読み取り、領域を指定して同じ画像記憶部に直接
記憶させている。そして、画像記憶部の内容を出力する
ことにより合成画像を得ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述のように原稿画像を2回読み込むの
は手間がかかるという問題がある。更に、各読み取りご
とに読み取り位置が変化してしまうおそれがあり、この
場合正確な編集が不可能となる。
また、複数の原稿画像を合成する場合、最初の原稿の画
像データの一部を次の原稿の画像データで置き換えてい
るので、たとえば、合成位置を変更したいような場合、
再度読み込み及び書き込みの作業を繰り返さなければな
らず、編集作業に時間及び手間がかかっていた。
更に、従来の画像編集装置においては、一種類の画像出
力装置しか想定しておらず、編集後の画像を、出力特性
、たとえば、出力解像度或いは色補正係数が異なる画像
出力装置に供給することに関しては何ら考慮されていな
い。
本発明は、前記問題点を解決するために案出されたもの
であって、迅速に編集作業を行うことができ、また、種
類の異なる画像出力装置に容易に対応することができる
画像編集装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の画像編集装置は、前記目的を達成するため、画
像入力手段から得られた画像データを解像度を低下させ
ることなく記憶する入力画像記憶部と、該入力画像記憶
部からの画像データに対する編集命令を記憶する命令記
憶部と、前記入力画像記憶部からの画像データに対して
前記命令記憶部からの編集命令を実行する命令実行部と
、該命令実行部からの編集後の画像データを記憶する出
力画像記憶部と、該出力画像記憶部の出力が供給される
画像出力手段とからなることを特徴とする。
前記出力画像記憶部を複数個設けるとともに、該複数の
出力画像記憶部からの出力画像を合成して前記画像出力
手段に出力する重ね合わせ処理実行部を設けることがで
きる。
また、前言己酉像出力手段を複数個設けるとともに、各
画像出力手段の出力特性の情報を前記命令実行部に与え
る出力媒体特性記憶部を設けることができる。
〔作用〕
本発明においては、画像データとこの画像データに対す
る編集命令とが別々に記憶されている。
そして、画像出力の際に、入力画像記憶部に記憶されて
いる画像データに対して命令記憶部に記憶されている命
令を命令実行部で実行した結果、すなわち、出力用画像
が出力画像記憶部に記憶される。出力画像記憶部は、た
とえば、複数個設けられており、各出力画像記憶部から
の出力用画像を重ね合わせ処理実行部で合成して出力す
ることにより、それぞれ独立の命令が実行された複数の
出力画像の合成画像が得られる。また、前記命令実行部
においては、各画像出力手段の特性に応じた処理が行わ
れ、各画像出力手段において最適の画像が出力される。
たとえば、画像出力手段がCRTデイスプレィ等の表示
装置であるときは、高速低解像度の処理が行われ、印刷
装置であるときは高解像度低速の処理が行われる。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら実施例に基づいて本発明の特
徴を具体的に説明する。
第1図は本発明の画像処理装置の構成例を示すブロック
図である。
第1或いは第2画像入力装置1a、 lb等の画像入力
手段1からの画像データは、編集手段2に供給され所定
の画像処理を施された後、第1或いは第2印刷装置3a
、 3b、  表示装置30等の画像出力手段3に出力
される。たとえば、第1画像入力装置1at 1 aは
400dpi程度の解像度を有するフラットベツド型の
イメージスキャナ、第2画像入力装置1bは350本程
度の解像度を有するTV左カメラgJ1印刷装置3aは
400dpi程度の解像度を有するレーザプリンタ、第
2印刷装置3bは200dl)i程度の解像度を有する
サーマルプリンタ、表示装置3Cは100dpi程度の
解像度を有するCRTデイスプレィである。
編集手段2には、画像入力手段1からの画像データを、
画像入力手段1の解像度を維持した状態で記憶する複数
の入力画像記憶部4a〜4dが設けられるとともに、こ
れらの入力画像記憶部4a〜4dに対応して、編集指示
部5からの各画像に対する処理命令を保持する命令記憶
部6a〜6dが設けられている。処理命令としては、た
とえば、拡大・縮小等のサイズ変更9色変換、変形、解
像度変換、エツジ強調等がある。
各入力画像記憶部4a〜4dの出力及び各命令記憶部6
a〜6dの出力は、命令実行部7に供給され、入力画像
及び命令に応じて出力用画像を生成する。
この出力用画像の生成に際しては、出力媒体特性すなわ
ち第1或いは第2印刷装置3a、 3b及び表示装置3
Cのそれぞれによって異なる出力解像度1色補正係数等
の情報が、出力媒体特性記憶部8から命令実行部7に供
給され、各出力媒体に応じた処理が行われる。なお、出
力媒体特性は予め出力媒体特性記憶部8に記憶されてお
り、第1図における画像出力手段3 (3a、 3b、
 3c)と出力媒体特性記憶部8との間の破線は、実際
の信号の流れではなく、対応を示しているものである。
命令実行後の出力用画像は、複数の出力画像記憶部9a
〜9dに記憶される。これらの出力画像記憶部9a〜9
dには、表示に使用される出力用画像だけではなく、出
力先媒体における画像の位置、有効領域等を示す配置情
報も記憶される。
前記命令実行部7で作成され出力画像記憶部9a〜9d
に記憶された出力用画像は、重ね合わせ処理実行部10
において、出力画像記憶部9a〜9dに記憶されている
前記位置情報に基づいて合成の処理が行わる。この合成
の処理の際には、各画像に上下の優先順序を付けて重ね
合わせられたり、半透明の状態で重ね合わせられたりす
る。重ね合わせ処理後の画像は、印刷装置3a、 3b
、表示装置30等の画像出力手段3に供給され、印刷或
いは表示が行われる。
次に、上述の画像編集装置における原稿編集処理動作に
ついて、第1画像入力装置1aから1枚目及び2枚目の
原稿の画像を読み取り、第2画像入力装置1bから3枚
目の原稿の画像を読み取って、3枚の原稿の画像を重ね
合わせて表示装置3cに表示し、その後、2枚目の原稿
の画像の合成位置を移動する調整を行った後に、合成後
の画像を第1印刷装置3aにより印刷する場合を例に挙
げて説明する。
いま、画像入力手段として第1画像入力装置1aを指定
し、記憶手段として入力画像記憶部4a及び出力画像記
憶部9aを指定したとする。また、編集作業時は、出力
媒体として表示袋!、3cが指定される。
第1画像入力装置1aにより1枚目の原稿の画像が読み
込まれると、第2図(a)に示すように1枚目の原稿の
画像Pは、入力画像記憶部4aに書き込まれる。すなわ
ち、入力画像記憶部4aの内容が更新される。また、入
力画像記憶部4aに対応する命令記憶部6aには、デフ
ォルトデータが書き込まれる。
このデフォルトデータは、第1画像入力装置1aの解像
度に適合した解像度データや原稿との色を−致させるた
めのデータである。
命令実行W67は、入力画像記憶部4aに記憶された画
像Pに対し、命令配憶部6aに記憶された命令を適用し
て出力用画像pを生成し、出力画像記憶部9aに記憶す
る(第2図(6)参照)。この場合、命令はデフォルト
データであるので、見掛けの大きさ1色等が原稿と一致
した出力画像が生成される。
重ね合わせ処理実行部10は、出力画像記憶部9aに記
憶された出力用画像pを表示装置3Cに出力する。この
場合、出力媒体が比較的解像度の低いCRTデイスプレ
ィ等の表示装置13 cであるので、出力媒体特性記憶
部8からは、低解像度処理を指示する情報が命令実行部
7に与えられる。低解像度処理の場合、処理すべき画像
データの量は少ないので、出力用画像を短時間で生成す
ることができる。
上述の処理で、表示装Fl 3 cには、第1画像入力
装置1aで読み込んだ原稿の画像Pに対応する出力画像
が表示される。
次に、編集指示部5から入力画像記憶部4aに記憶され
た画像に対して編集指示が与えられると、命令記憶部6
aの内容が更新される。その後、命令実行部7が、前記
更新された命令記憶部6aに記憶されている命令に従っ
て出力画像記憶部9aの内容を更新し、重ね合わせ処理
実行部10が、表示装置3Cに更新された出力用画像p
を表示する。
次に、第1画像入力装置1aから2枚目の原稿の画像が
読み込まれると、2枚目の原稿の画像Qは、入力画像記
憶部4bに記憶され(第2図ら)参照)対応する命令記
憶部6bにはデフォルトデータが書き込まれる。命令実
行部7は1枚目の原稿の場合と同様に出力画像記憶部9
bの内容を更新して出力用画像qとしく同図(e)参照
)、重ね合わせ処理実行部10が、1枚目と2枚目の原
稿の画像を合成して表示装置!fac上に表示する(同
(g)参照)。合成のための基準位置及び有効領域の情
報は、編集指示部5からの編集指示に従って、たとえば
、mm単位で命令記憶部6bに一旦配憶される。次に、
これらの情報は、命令実行部7により出力画像記憶部9
bに送られ、ドツト単位の表現に変換される。このよう
にして、2枚目の原稿の画像Qの合成位置を示す基準位
置X1. Yl、  有効領域81. Vlを示す配置
情報は、出力先媒体におけるドツト数に変換され、所定
の位蓋に重ね合わされる。
次に、第2画像入力装置1bから3枚目の原稿の画像が
読み込まれると、3枚目の原稿の画像Rは入力画像記憶
部4Cに記憶され(第2図(C)参照)対応する命令記
憶部6Cにはデフォルトデータが書き込まれる。命令実
行部7は出力画像記憶部9cの内容を更新して出力用画
像rとしく同(f)参照)重ね合わせ処理実行部10が
、1枚目、2枚目及び3枚目の原稿の画像を重ね合わせ
て表示装置3C上に表示する(第2図(社)参照)。こ
のとき、3枚目の原稿の出力用画像rの合成位置は、出
力画像記憶部9Cに記憶されている出力先媒体における
画像の基準位置X2. Y2.  有効領域H2,V2
に対応する配置情報に基づいて決定される。
重ね合わせ処理実行部10は、2枚目以降は複数の有効
な出力用画像に対する合成の処理を実行する。たとえば
、第2図(e)、  (f)においてハツチングを施し
た部分が、編集指示部5により指定された出力用画像q
、rの有効部分を示しており、1枚目の原稿の画像をベ
ースとし、2枚目以降の原稿から切り取った部分的な画
像を、順次重ねていく。
2枚と3枚目が重なった場合は、3枚目が上になって表
示される。なお、3枚目を半透明で表示する場合もある
次に、2枚目の原稿の出力用画像qの合成位置を移動す
る場合について膜間する。編集指示部5から移動指示が
与えられると、命令記憶部6cに格納される基準位置及
び有効領域を示す配置情報が変更され、これに基づいて
出力画像記憶部9cにおける2枚目の原稿の出力用画像
qに関するドツト数表現の配置情報も更新される。そし
て更新後の基準位置X3. Y3.  有効領域H3,
V3に対応する配置情報に基づいて、重ね合わせ処理実
行部10において新たに重ね合わ吾処理が行われる。配
置情報は、画像データに比べてデータの量が少ないので
、更新処理は短時間で実行され、更新後の画像(第2図
(1)参照)が表示装ft3c上に直ちに表示されろ。
したがって、編集の結果を表示装置3Cの画面上でリア
ルタイムで確認しながら編集作業を効率的に行うことが
できる。
このように、画像に対する処理命令と、画像間の関係に
対する処理命令の実行を分離することにより、画像の合
成位置を変更するような場合、データ量の少ない配置情
報のみを変更すればよいので、処理を高速に行うことが
できる。
また、たとえば、2枚目の原稿の画像Qを編集しな$す
場合、入力画像記憶部4bに記憶されている画像データ
に対してのみ命令を実行すればよいので、全ての画像デ
ータに対して命令を実行する場合に比べて短時間で処理
を行うことができる。
編集作業終了後に印刷装置3a或いは3bで印刷を行う
が、各印刷装置は出力特性が異なるので、出力媒体特性
記憶部8からは印刷装置3a或いは3bの出力媒体特性
情報が命令実行部7に与えられる。
命令実行部7は、この出力媒体特性に合わせて、入力画
像記憶部4a〜4dに記憶された画像と、命令記憶部6
a〜6dに記憶された命令から印刷装置3a或いは3b
に対応した出力用画像を生成し、出力画像記憶部9a〜
9dの内容を更新する。その後、重ね合わせ処理実行部
10が、出力用画像の重ね合わせ処理を行って最終的な
出力画像を生成し、印刷装置3a或いは3bに出力する
画像を印刷装置3a或いは3bに出力する場合には、表
示装置3Cに出力する場合に比べて高い解像度が要求さ
れるが、入力画像記憶部4a〜4dには、画像入力装置
1a、 lbから入力された画像データが最高解像度を
維持した状態で格納されているので、解像度を劣化させ
ることなく印刷用の出力画像を生成することができる。
この場合、画像データの処理に要する時間は、表示装置
3Cに出力する場合に比べて長くなるが、印刷装置3a
或いは3bにおいては、印刷の速度自体が、表示装置3
Cに比べて遅いので処理速度が遅くなっても問題は生じ
ない。
なお、第1図に示す実施例においては、画像入力装置を
2種類、印刷装置を2種類、表示装置を1種類としてい
るが、これらの数に限定されるものではない。また、入
力画像記憶部及び出力画像記憶部が4個づつ設けられて
いるが、これらの数に限定されるものではなく、更に、
入力画像配憶部と出力画像記憶部の数が異なってもよい
。また、入力画像記憶部と命令記憶部が一対一の関係で
設けられているが、同一の入力画像を複数枚使用する場
合等は、入力画像に対する変更は行われないので、同一
の入力画像記憶部を共用することも可能である。
第3図は本発明の画像編集装置をプリントサーバ等の遠
隔印刷手段に適用した実施例を示す。なお、第1図に示
す実施例と対応する部材等には同一符番を付している。
第3図に示す実施例においては、表示装!i3cに対し
て、入力画像記憶部4a、 4b、  命令記憶部6a
+6b、  命令実行部7a、  出力媒体特性記憶部
8”+  出力画像記憶部9a、 9b及び重ね合わせ
処理実行部10aからなる編集手段2aが設けられてい
る。また、この編集手段2aから離れて設けられた第1
印刷装置3a用の遠隔印刷手段11内に、編集手段2a
と同様に、命令実行部7b、  出力媒体特性記憶部B
b、  出力画像配憶部9e、 9f及び重ね合わせ処
理実行部10bが設けられている。
第3図に示す実施例において、第1図に示す実施例と同
様に、原稿画像の読み取り、命令実行。
重ね合わせ処理が行われ、編集結果が表示装置3Cに表
示される。このとき、重ね合わせ処理実行部10a に
は表示装置3Cに対応した出力媒体特性を表す情報が供
給されており、表示装置3Cの特性に合わせて高速低解
像度の処理が行われる。編集作業が終了すると、印刷を
行うために、入力画像記憶部4a、 4bの画像データ
及び命令記憶部5a、 5bの命令が、遠隔印刷手段1
1内の命令実行部7bに供給され、画像データに対して
命令に応じた処理が行われる。このとき、命令実行部7
bには、第1印刷装置3aに対応した出力媒体特性を表
す情報が供給されており、第1印刷装置3aの特性に合
わせて高解像度低速の処理が行われる。
このように、第3図に示す実施例においては、各出力媒
体の特性、すなわち、表示装置3C及び第1印刷族w3
aの解像度1色補正係数等に合わせて各装置毎に独立に
処理を行っているので、編集手段2&で編集した結果を
、遠隔印刷手段11に送るだけで、第1印刷装置3aか
らは、第1印刷装置3aの特性にあった最適な画像が出
力される。
第4図は編集時の表示速度を向上させた本発明の画像編
集袋壁の更に他の実施例を示す。なお、第1図に示す実
施例と対応する部材等には同一符番を付している。
第4図に示す実施例においては、間引き画像記憶部12
a、 12bを新たに設けている。この間引き画像記憶
部12a、 12bは、入力画像に命令を適用して生成
された出力用画像を間引いた後、実行された命令列とと
もに保持するものである。
第4図に示す実施例の動作を、第5図を参照して説明す
る。なお、第5図においては、入力画像記憶部4a、 
4bをまとめて入力画像記憶部4で示し、命令記憶部5
a、 13bをまとめて命令記憶部6で示し、出力画像
記憶部9a、 9bをまとめて出力画像記憶部9で示し
ている。
最初は、出力画像切換部13はa側に切り換えられてお
り、入力画像記憶部1からの入力画像データは命令実行
部7に供給され、この命令実行部7内に設けられている
処理実行部14において、所定の画像処理が施された後
に、出力画像切換部13を介して出力画像記憶部9に供
給される。また、画像処理後の画像データは、間引き画
像生成部15にも供給され、ここで間引き処理が行われ
る。すなわち、画像を構成する画素が、所定画素数毎或
いは所定ライン数毎に選択され、残りの画素は間引かれ
る。間引きされ、データ量が少なくなった画像データは
、間引き画像記憶部12に記憶される。
たとえば、表示装置3Cに表示を行う場合には、高速の
出力が必要とされるので、画像データの量は少ない方が
望ましい。そこでこの場合は、出力画像切換部13をb
側に切り換え、間引き画像記憶部12に記憶されている
間引きされた画像データを出力画像切換部13及び出力
画像記憶部9を介して表示装置3Cに供給することによ
り高速4表示が可能となる。
次に、新たな命令が与えられた場合、命令記憶部6に記
憶されている命令及び出力媒体特性記憶部8に記憶され
ている出力媒体特性情報に基づいて、命令解釈部16に
おいて命令の解釈が行われる。
なお、命令とは、人が読むことができるデータ等を意味
しており、この命令が組み合わされて命令列となる。ま
た、命令の解釈とは、命令列に含まれている複数の命令
を、実際の画像処理に適した予め決められた順序の命令
に直したりすることを意味する。たとえば、命令列の中
に「2倍に拡大」という命令が二つ含まれていた場合、
これは「4倍に拡大」という一つの命令と同じであるの
で、そのように解釈する。また、命令列の中に命令の順
序は異なっているが最終的に得られる結果が同じである
ような場合には、たとえば、最も処理効率のよい順序の
命令に配置し直す。すなわち、命令の解釈とは、人から
与えられた命令を、実際の画像に対する処理に関する記
述に変換する作業を意味する。
この命令の解釈の結果を、間引き画像記憶部12に保持
されている命令と比較し、両者が同一であれば出力画像
切換部13を図に示すようにb側に切り換えたままとし
ておく。これにより、間引き画像記憶部12に保持され
ている出力用画像が、命令実行部7の出力となる。従っ
て再度間引き画像記憶生成部15において間引き処理を
行う必要がなくなり高速処理が可能となる。また、命令
解釈結果比較部17において、間引き画像記憶部12に
記憶されている出力用画像が適当でないと判断された場
合は、命令解釈結果比較部17は、出力画像切換部13
をa側に切り換え、間引き画像記憶部12に記憶されて
いる出力用画像ではなく、入力画像記憶部4に記憶され
た入力画像に命令解釈結果を適用して得られた画像を選
択して、出力画像記憶部9に対して出力する。なあ、間
引き画像記憶部12に記憶されている出力用画像が適当
であるか否かは、与えられた命令列によって生成される
間引き画像が同一と見做しうるかどうかで判断する。こ
の場合、間引き画像記憶部12の内容を更新する必要が
あるので、処理実行部14からの命令が実行された入力
画像に対して、命令解釈部16からの命令解釈の結果を
適用し、間引き画像生成部15において新たな間引き画
像を生成し、間引き画像配憶部12に記憶させる。これ
により、間引き画像記憶部12の内容が更新される。な
お、間引き画像の生成に際しては命令解釈結果が伴うが
、この命令解釈結果は画像生成の過程で発生するものを
そのまま使用することができるので、処理が複雑化する
ことはない。
上述のように、j14図に示す実施例においては、間引
き画像記憶部12a、 12bを設けることにより、−
旦出力用画像が生成されれば、対応する命令記憶l56
a、 6b中の画像に対する処理命令に変化がない場合
には、出力用画像の再生成が不要となるため、より短時
間で出力が得られる。特に、カタログやチラシのように
、同一の画像が複数の文書で用いられる場合、利用頻度
の高い画像に対して間引き画像を生成して間引き画像記
憶部12a、 12bに記憶させてデータベース化して
おけば、画像編集時間の大幅な短縮が可能となる。また
、多ページを扱う編集装置の場合等では、記憶容量の制
限から主記憶上に全ての出力画像記憶部を割り当てるこ
とができない場合が多いが、このような場合には、間引
き画像記憶部12を使用することにより、主記憶の記憶
容量を有効に活用することができる。
〔発明の効果〕
以上に述べたように、本発明においては、画像編集を行
うのに際して、画像データ自体を入力解像度で記憶する
とともに、これとは別にこの画像データに対する編集命
令を記憶している。したがっ、て、入力画像に対して編
集を行って出力する際に、画像出力装置の解像度に合わ
せて編集処理を行うことができ、特性の異なる複数の出
力装置が存在する場合、各出力装置の特性に合わせて最
適な処理が可能となる。
また、入力画像を入力解像度で保持しているので、出力
装置の特性に合わせて解像度の変換等を行う際にも、原
稿を再度読み込む必要がなく、既に記憶されている入力
画像を再利用して容易に編集作業を行うことができる。
また、いかなる出力媒体に対しても原画像の画質を損な
うことなく編集作業が行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の画像処理装置の構成例を示すブロック
図、第2図(a)〜(C)は入力画像記憶部の記憶状態
を示す説明図、第2図(6)〜(0は出力画像記憶部の
記憶状態を示す説明図、′M2図(80〜(1)は合成
後の出力画像の例を示す説明図、第3図は本発明の画像
編集装置を遠隔印刷手段に適用した実施例を示すブロッ
ク図、第4図は編集時の表示速度を向上させた本発明の
画像編集装置の更に他の実施例のブロック図、第5図は
第4図に示す画像編集装置の動作を説明するための模式
図である。 1:画像入力手段  1a、lb:画像入力装置2.2
8:4a集手段   3:画像出力手段3a、3b:印
刷装置   3c:表示製蓋4.4a〜4d:入力画像
記憶部 5:編集指示部   6a〜6d:命令記憶部7.7a
、7b:命令実行部 8.3a、13b:出力媒体特性記憶部9.9a〜9f
:出力画像記憶部 10、10a、 10b :重ね合わせ処理実行部11
:遠隔印刷手段 12、12a、 12b :間引き画像記憶部13:出
力画像切換部 14:処理実行部15:間引き画像生成

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、画像入力手段から得られた画像データを解像度を低
    下させることなく記憶する入力画像記憶部と、該入力画
    像記憶部からの画像データに対する編集命令を記憶する
    命令記憶部と、前記入力画像記憶部からの画像データに
    対して前記命令記憶部からの編集命令を実行する命令実
    行部と、該命令実行部からの編集後の画像データを記憶
    する出力画像記憶部と、該出力画像記憶部の出力が供給
    される画像出力手段とからなることを特徴とする画像編
    集装置。 2、前記出力画像記憶部を複数個設けるとともに、該複
    数の出力画像記憶部からの出力画像を合成して前記画像
    出力手段に出力する重ね合わせ処理実行部を設けたこと
    を特徴とする請求項1記載の画像編集装置。 3、前記画像出力手段を複数個設けるとともに、各画像
    出力手段の出力特性の情報を前記命令実行部に与える出
    力媒体特性記憶部を設けたことを特徴とする請求項1記
    載の画像編集装置。
JP2134399A 1990-05-23 1990-05-23 画像編集装置 Pending JPH0433064A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2134399A JPH0433064A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 画像編集装置
GB9110976A GB2246489B (en) 1990-05-23 1991-05-21 Image editing apparatus
DE19914116870 DE4116870C2 (de) 1990-05-23 1991-05-23 Bildredigiervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2134399A JPH0433064A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 画像編集装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6325570A Division JP2734471B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 画像編集装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0433064A true JPH0433064A (ja) 1992-02-04

Family

ID=15127490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2134399A Pending JPH0433064A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 画像編集装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH0433064A (ja)
DE (1) DE4116870C2 (ja)
GB (1) GB2246489B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5327248A (en) * 1992-03-23 1994-07-05 Ricoh Company, Ltd. Compressed image virtual editing system
JPH06314327A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Ricoh Co Ltd 電子ファイル装置
JP3574170B2 (ja) * 1994-03-17 2004-10-06 富士通株式会社 分散型画像処理装置
WO1998037558A2 (en) * 1997-02-21 1998-08-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of and arrangement for recording and reproducing video images

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62191973A (ja) * 1986-02-18 1987-08-22 Panafacom Ltd ビツトマツプメモリにおけるビツトパタ−ン編集処理装置
JPH01136280A (ja) * 1987-11-24 1989-05-29 Fujitsu Ltd 画像処理装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3438081A1 (de) * 1983-10-17 1985-05-02 Canon K.K., Tokio/Tokyo Bildverarbeitungssystem
JPH0685178B2 (ja) * 1984-03-16 1994-10-26 株式会社日立製作所 会話型画像処理装置
JP2733220B2 (ja) * 1986-09-30 1998-03-30 シャープ株式会社 複合型画像処理装置
DE3804938C2 (de) * 1987-02-18 1994-07-28 Canon Kk Bildverarbeitungseinrichtung
JP2745406B2 (ja) * 1988-03-11 1998-04-28 株式会社リコー 画像ファイリングシステムの制御方式
JP2756301B2 (ja) * 1989-04-10 1998-05-25 キヤノン株式会社 画像編集方法及び装置
JPH0771187B2 (ja) * 1990-05-15 1995-07-31 富士ゼロックス株式会社 画像記録装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62191973A (ja) * 1986-02-18 1987-08-22 Panafacom Ltd ビツトマツプメモリにおけるビツトパタ−ン編集処理装置
JPH01136280A (ja) * 1987-11-24 1989-05-29 Fujitsu Ltd 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2246489A (en) 1992-01-29
DE4116870C2 (de) 1995-02-09
GB2246489B (en) 1994-12-21
GB9110976D0 (en) 1991-07-10
DE4116870A1 (de) 1991-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5329616A (en) Compressed image stores for high resolution computer graphics
US5499110A (en) Image processing apparatus for synthesizing different input data without using hard copy
JPH03105687A (ja) 画像合成方法
JP4174083B2 (ja) 画像処理方法及びその装置
JPH0433064A (ja) 画像編集装置
JP2662305B2 (ja) 図形選択方法
JP3333893B2 (ja) 電子編集システムにおける画像の表示方法
JP2734471B2 (ja) 画像編集装置
JP3111971B2 (ja) 画像データ補間装置、画像データ補間方法および画像データ補間プログラムを記録した媒体
JPH0581397A (ja) ページスクロール方法及び画像処理装置
JP2000076432A (ja) 画像デ―タ補間装置、画像デ―タ補間方法および画像デ―タ補間プログラムを記録した媒体
EP0418868B1 (en) Image processing system
JP3741183B2 (ja) 画像データ補間装置、画像データ補間方法および画像データ補間プログラムを記録した媒体
JPH05266154A (ja) 画像処理方法
JP2513636B2 (ja) 画像処理装置
JPH0713541A (ja) 画像処理方法及び装置
JP2866464B2 (ja) 線図形境界抽出方法
JPH03105688A (ja) 画像合成方法
JPS622367A (ja) 画素数変換方式
JPH11265456A (ja) ラスターデータ生成方法及びその装置
JPH06217109A (ja) 画像処理システム
JPH06342457A (ja) 画像処理方法及び装置
JPH04283873A (ja) 文字加工の指示方法
JP2007110735A (ja) 画像処理方法及びその装置
JPH06325137A (ja) 画像処理システム