JPH04330211A - 移植機 - Google Patents

移植機

Info

Publication number
JPH04330211A
JPH04330211A JP425891A JP425891A JPH04330211A JP H04330211 A JPH04330211 A JP H04330211A JP 425891 A JP425891 A JP 425891A JP 425891 A JP425891 A JP 425891A JP H04330211 A JPH04330211 A JP H04330211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
claw
seedlings
tray
retrieval
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP425891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2686676B2 (ja
Inventor
Hideo Nakajima
英夫 中島
Toshiro Wada
俊郎 和田
Shuichi Shimizu
修一 清水
Masatoshi Hiasa
日朝 正俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP3004258A priority Critical patent/JP2686676B2/ja
Publication of JPH04330211A publication Critical patent/JPH04330211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2686676B2 publication Critical patent/JP2686676B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は移植機の苗取出装置、詳
しくは、複数の苗を収容し、縦搬送部で搬送される苗ト
レイから前記苗を取出す移植機の苗取出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種苗取出装置は、複数の苗を
収容し、かつ、底面に水抜孔をもつ苗トレイを支持して
案内する縦搬送部の苗取出側に、苗取出爪をもつ苗取出
部を設け、該苗取出爪を上下揺動させて、前記苗トレイ
に突入させ、苗トレイから苗を取出すべく構成している
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記した苗
取出装置にあっては、苗取出爪を単に苗トレイに突入さ
せて苗トレイから苗を取出す構成であることから、根張
りの弱い苗や苗土が固いといった場合など苗の条件が悪
いときには、苗取出爪の苗土への突入が十分得られず苗
取出爪による苗の保持力が不足して、苗取出爪による苗
の苗トレイからの取出しが行えなかったりする問題が生
じるのであり、また、前記苗取出爪を円弧状軌跡で上下
揺動させて苗トレイに突入、退出させる場合、苗取出爪
の苗トレイ内での移動軌跡が円弧をなすため、苗取出爪
の苗土への突入時苗土の変形が生じて爪の保持力低下を
助長し、苗取出爪による苗トレイからの苗の取出しが確
実に行えなかったり、また、苗取出爪による苗取出時の
苗の姿勢が乱れたりする問題を有していた。
【0004】本発明の主たる目的は、苗取出爪の苗トレ
イへの突入による苗取出作用と、苗トレイの底面に形成
される水抜孔を利用したピンによる取出苗の苗取出爪側
へ突上作用とを併用することにより、苗取出爪の苗への
突入を十分に行わしめると同時に、ピンによる苗の苗ト
レイからの押出作用により、苗取出爪による苗取出しを
確実に行うことができる苗取出装置を提供することにあ
り、また、他の目的は、苗取出爪及びピンの復動軌跡を
同一直線範囲内に位置させて、苗取出爪による苗の取出
しがスムーズで、かつ、取出苗の姿勢を安定させて確実
に取出すことができる苗取出装置を提供することにある
【0005】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
めに、本発明は、複数の苗を収容し、かつ、底面に水抜
孔10bをもつ苗トレイ10を搬送する縦搬送部20と
、該縦搬送部20の苗取出側に配設される苗取出爪31
をもつ苗取出部30とを備え、前記苗取出爪30を前記
苗トレイ10に突入させて、苗トレイ10から苗を取出
す移植機の苗取出装置において、前記苗取出爪31を、
前記苗トレイ10の苗側に対し往復動させて前記苗を取
出す爪動作機構30Aと、前記苗トレイ10の苗取出位
置下方に位置し、前記爪動作機構30Aによる苗取出爪
31の取出動作に同調して往復動し前記苗トレイ10の
取出苗を前記水抜孔10aを介し下方から突上げるピン
75をもつ苗突上機構30Bとを設けたのである。
【0006】また、取出苗をよりスムーズに、かつ、苗
の姿勢を乱すことなく取出すために、前記爪動作機構3
0Aは、苗取出爪31を苗トレイ10の苗側に突入する
突入位置から前記苗を前記苗トレイ10から取出す苗取
出行程において直線状に往復動させる直線案内機構を備
え、前記苗取出爪31の直線往復軌跡と前記苗突上機構
30Bによる前記ピン75の往復動軌跡とを同一直線範
囲に位置させていることが好ましい。
【0007】
【作用】上記構成により、苗取出爪31で苗トレイ10
から苗を取出す時には、爪動作機構30Aにより苗取出
爪31を苗トレイ10側に往動させて、該苗取出爪31
を苗トレイ10におけるの取出苗の苗土に突入させると
共に、この苗取出爪31の取出動作に同調して前記苗突
上機構30Bにより、ピン75を前記苗トレイ10の底
面における水抜孔10bを介し下方から突上げて苗を苗
取出爪側に押出すのであり、これにより、苗土や苗の育
成状態の条件が悪くとも苗取出爪31の苗への突入が十
分に行われると同時に、取出苗は苗トレイ10からの強
制的に押出されることになり、前記苗取出爪31による
苗の取出しが確実に行えるのである。
【0008】また、爪動作機構30Aに直線案内機構を
設けることにより、苗取出爪31を苗トレイ10の苗側
に突入する突入位置から前記苗を前記苗トレイ10から
取出す苗取出行程において直線状に往復動させられるの
であり、また、前記苗突上機構30Bによる前記ピン7
5の往復動軌跡と、前記苗取出爪31の直線往復軌跡と
同一直線範囲に位置させることにより、前記苗取出爪3
1の苗への突入時、苗土を変形させたりすることなく突
入させられるので、前記ピン75による苗取出爪側への
突上作用により、苗取出爪31に対する苗の姿勢を乱す
ことなく取出しができ、これにより、苗取出爪31によ
る苗の取出しがスムーズで、かつ、取出苗の姿勢を安定
させて確実に取出すことができるのである。
【0009】
【実施例】図8に示したものは、本発明の苗取出装置を
装備した移植機の一例であり、該図中1は移植機の走行
機体であって、前部フレーム1aとミッションケース1
bと後部フレーム1cとをそれぞれ一体状に組付けて構
成され、前部フレーム1aの上部側にエンジン2を搭載
し、また、後部フレーム1c側に後述する移植装置3を
支持すると共に、前記ミッションケース1bの車幅方向
両側面に、それぞれ後下方に向けて延びる一対の伝動ケ
ース4,4を上下揺動可能に設けて、その遊端側にそれ
ぞれ駆動車輪5,5を支持し、これら駆動車輪5,5を
、エンジン2からミッションケース1b及び伝動ケース
4,4を介して伝達される回転動力で駆動し、前記走行
機体1を自走させるごとく構成している。
【0010】また、前記走行機体1の下部で前記駆動車
輪5の前部側には、畝Aの上面を転動しながら前記移植
装置3によるポット苗の植付株間を検出する株間検出ス
イッチ(図示せず)をもった検出ローラ6を揺動アーム
6aを介して上下動可能に支持し、該検出ローラ6から
出力される株間検出信号により、前記移植装置3の各駆
動部を間歇的に制御すべく成すと共に、前記検出ローラ
6の上下動により植付深さを制御するようにしている。
【0011】さらに、前記前部フレーム1aの前方下部
には、畝上面に沿って走行する鎮圧輪7を支持杆1dを
介して支持すると共に、該鎮圧輪7の両側部位に、前記
畝Aの側面に沿って走行する一対のガイド輪8,8を設
けている。尚、図8において中9は前記後部フレーム1
cに後上方に向けて取付けた操縦ハンドルである。
【0012】また、前記走行機体1の後部フレーム1c
側に支持する前記移植装置3は、大別して縦横に複数の
ポット苗収容部10aを配列した苗トレイ10を順次苗
取出し側に搬送する縦搬送部20と、この縦搬送部20
の搬送終端部で苗トレイ10からポット苗を取出す苗取
出爪31をもつ苗取出部30と、該苗取出部30から苗
を受取って植付動作する移植器113をもつ移植部11
0とを備え、この移植部110は前記ミッションケース
1b側に支持される共に、前記苗取出部30と縦搬送部
20とは前記後部フレーム1c側に支持されている。
【0013】しかして、以上のごとく構成される移植機
における移植装置3の縦搬送部20は、図1及び図2に
示したように所定間隔をおいて相対向する一対の支持杆
21a,21aと、これら各支持杆21a,21aの長
さ方向両端部に設ける側壁21b,21b及び21c,
21cと、前記両支持杆21a,21a上部を連結する
上方連結杆21d並びに前部連結パイプ21eとから成
る搬送枠21を形成し、該搬送枠21の苗トレイ10の
搬送側で、前記駆動スプロケット23と従動スプロケッ
ト25との間にトレイ受部22を設けると共に、前記側
壁のうち、前方側壁21b,21b間に一対の相対向す
る駆動スプロケット23,23をもつ駆動軸24を駆動
回転自由に支持し、かつ、後方側壁21c,21c間に
一対の相対向する従動スプロケット25,25をもつ従
動軸26を従動回転自由に支持して、これら各駆動スプ
ロケット23,23と従動スプロケット25,25とに
それぞれ駆動チェーン27,27を掛設する一方、これ
ら両駆動チェーン27,27の対向面間に、両駆動チェ
ーン27,27を連結し、かつ、前記苗トレイ10の苗
収容部10aに引掛けて強制搬送する搬送部材28を所
定ピッチ間隔を置いて多数設けて、前記搬送部材28に
より苗トレイ10を強制的に1ピッチ分正確に縦送りす
るごとく構成している。尚、前記駆動スプロケット23
,23の前記外周にトレイガイド200を設けている。
【0014】また、前記搬送部材28としては、図1に
示されるように、前記両駆動チェーン27,27の内外
リンクプレートとローラとを連結する連結部を両端部に
備えた連結軸を用い、該連結軸28を前記苗トレイ10
の縦方向に配列される苗収容部10a,10a間の凹部
に挿入可能な軸径として、前記苗収容部10aの側壁に
引掛かるごとく成している。
【0015】さらに、図に示す実施例では、前記搬送枠
21の後部フレーム1c側への支持に際し、図3に示す
ように、前記機体1の後部フレーム1cにおける縦搬送
部20の取付位置に、機体1の幅方向外方に張出状に突
出する左右支持フレーム11,11(実施例では、後部
フレームが兼用している。)を対向状に配置すると共に
、これら両支持フレーム11,11の対向幅間隔を前記
搬送枠21の横送り移動範囲よりも大きくする一方、こ
れら両支持フレーム11,11間に固定板12,13を
介して横軸14,15を支持して、これら横軸14,1
5のうち、横軸14に前記搬送枠21の連結パイプ21
eを摺動可能に挿通し、また横軸15に、支持杆21a
,21aの各下部に設ける筒軸29,29を摺動可能に
挿通して、搬送枠21を前記支持フレーム11,11間
において機体幅方向に横移動可能に支持している。
【0016】また、前記搬送枠21は、後記する苗取出
部30の横送り軸97に設けたスライダ98をもつ連動
杆99に支持され、前記苗取出爪31の苗取出動作に連
動した前記横送り軸97の間歇回転により、該横送り軸
97のトラバース溝に係合する前記スライダ98を介し
て連動杆99と共に搬送枠21、つまり、苗トレイ10
は、ポット苗収容部10aの横方向1ピッチ分を横方向
に間歇的に横移動するように支持されている。
【0017】前記駆動スプロケット23,23をもつ駆
動軸24の駆動手段としては、主としてモータMを用い
、前記搬送枠21が左右方向何れかの横送り終端位置に
位置したとき、これを検出する一対のリミットスイッチ
L1,L2により検出して、これらリミットスイッチの
一方からの検出信号により前記モータMを間歇的に駆動
して前記苗トレイ10を縦方向に1ピッチ分縦送りする
ごとく成している。
【0018】一方、前記苗取出部30は、前記縦搬送装
置20の搬送終端部において、苗取出爪31を、前記苗
トレイ10の苗側に対し往復動させて前記苗を取出し、
かつ、苗放出行程において揺動させる爪動作機構30A
を設ける一方、前記苗トレイ10の苗取出位置下方に、
前記爪動作機構30Aによる苗取出爪31の取出動作に
同調して往復動し前記苗トレイ10の取出苗を前記水抜
孔10bを介し下方から突上げるピン75をもつ苗突上
機構30Bとを有していて、これら両機構の連動動作に
より、前記苗取出爪31で苗トレイ10から苗を取出す
と共に、前記取出行程から放出行程において前記苗取出
爪31で苗を保持し、前記縦搬送装置20を回避した苗
放出位置において前記苗を、前記苗取出爪31から放出
して下方に待機する移植部110の移植器113に供給
する如く成している。
【0019】前記爪動作機構30Aは、図4,5に示し
たごとく後部フレーム1cに、支持部材32を起設する
と共に、該支持部材32に、中心部に支持筒34をもつ
取付板33を固定し、該取付板33の支持筒34の外周
に太陽ギヤ35を固設する一方、前記支持筒34の貫通
孔に駆動軸36を貫通させて回転自由に支持し、該駆動
軸36の一端部に駆動ホイール37を嵌合固定すると共
に、他端部にロータケース38を固定して、前記駆動軸
36を介してロータケース38を前記支持筒34に前記
太陽ギヤ35の中心と同一軸心上で駆動回転自由に支持
している。
【0020】このロータケース38の内部には、前記太
陽ギヤ35に噛合う遊星ギヤ39を回転自由に支持する
と共に、この遊星ギヤ39に噛合う伝動ギヤ40を回転
可能に支持する一方、前記ミッションケ−ス1bのPT
O軸42からチェーン又はタイミングベルトなどの伝動
体43を介して前記駆動ホイール37を駆動させ、該駆
動ホイール37の回転により、前記伝動ギヤ40を遊星
ギヤ39を介して自転させながら前記太陽ギヤ35の外
周軌跡Kを公転させるようにしている。この場合、前記
太陽ギヤ35と伝動ギヤ40とのギヤ比は2:1となっ
ている。
【0021】そして、前記伝動ギヤ40の支持軸40a
をロータケース38の外方に突出させ、該突出端にクラ
ンクアーム41を固定し、該クランクアーム41の遊端
にカム軸44を回転不能に突設する。このカム軸44に
は、その中間部に、図6に示したように両側面に幅寸法
を変化させた側方カム面45aをもち、かつ、外周面に
半径方向の変化をもたせた外周カム面45bを備えたカ
ム45を回転不能に支持すると共に、該カム45の両側
位置に、前記カム45を挟むごとく苗取出爪31をもつ
爪支持部材46の基部を枢着する一方、前記後フレーム
1cに支持部材47を介して直線案内部48aと揺動案
内部48bとをもつガイド溝48を備えたガイド体49
を設け、前記爪支持部材46における前記クランクアー
ム41への枢着部に対し半径方向に離反した位置に、前
記ガイド溝48に移動可能に係合するガイドローラから
成る係合体50を設けて、該ガイドローラ50のガイド
溝48に沿う移動により、前記苗取出爪31の移動軌跡
を、前記トレイ10の苗側に突入する突入位置から前記
苗を前記苗トレイ10より取出す取出位置に至る苗取出
行程においては直線状とし、かつ、前記取出位置から前
記縦搬送装置20を回避した苗放出位置に至る苗放出行
程においては揺動させ、苗取出爪31を苗放出位置に位
置させるごとく構成したのである。
【0022】又、前記爪支持部材46の基部には、図6
に示されるように遊端側にボール51とボール受筒51
aとを支持した一対のL字状揺動板52,52が軸53
,53を支点に揺動自由に支持されており、前記揺動板
52,52は、スプリング54で互いに対向状に引張作
用を付与されていて、前記ボール51,51と、前記カ
ム45の側面に形成された側方カム面45aとの係合で
、前記カム45が回動するとき、前記揺動板52,52
が左右方向へ対称状に揺動すると共に、この揺動動作で
前記揺動板52,52に各々支持された一対の苗取出爪
31,31を開閉動作する如く成して、前記爪支持部材
46が苗放出位置にあるとき、前記苗取出爪31,31
を開いて苗を放出し移植部110に苗を供給する如く成
している。
【0023】しかして、前記揺動板52,52に支持す
る一対の苗取出爪31,31は、細径な棒材の先端を尖
鋭に形成したもので、前記苗取出爪31,31の各々に
は、該爪31,31の外周面に遊嵌可能な内周面をもっ
た鍔付押出筒55,55を套嵌する一方、前記爪支持部
材46の側方に突出部46aを設け、該突出部46aに
図1,3に示される如く、カムレバー56の基端部を枢
支軸57を介して揺動自由に支持すると共に、その遊端
部に、ピン58を突設し、該ピン58に弾線から成る連
結杆59を、その中間巻回部を介して支持し、かつ、該
連結杆59の両遊端部を前記苗取出爪31,31に設け
た押出筒55,55の鍔部にそれぞれ連結する一方、前
記カムレバー56の中間部に、前記爪支持部材46にお
けるカム45の外周カム面45bと当接するカムローラ
60を回転自由に支持し、かつ、該ローラ60を、前記
押出筒55と揺動板52との間に介装する圧縮ばね61
により常時前記外周カム面45bに当接させておき、前
記ローラ60が前記カム45における外周カム面45b
の長径部位に係合するとき、前記カムレバー56の遊端
を持ち上げて、該遊端に連結した連結杆59を介して押
出筒55,55を苗取出爪31,31に対し、該爪31
,31の基部側へ退出させると共に、前記ローラ60が
外周カム面45bの短径部位に係合するとき、前記カム
レバー56の遊端で前記連結杆59と共に押出筒55,
55を苗取出爪31,31の先端側へ押し下げて、該苗
取出爪31,31の苗放出動作時、前記該押出筒55,
55の先端で苗を押圧して強制的に移植部110の移植
器113内に落下させる如く成している。
【0024】さらに、前記苗突上機構30Bは、図1,
2に示されるごとく前記固定板13,13間に固定杆7
0を架設して、該固定杆70に取付体72の基部を取付
け、該取付体72の遊端部に貫通孔71aをもつ天板部
71を設けると共に、該天板部71を介してガイド溝7
3aをもつガイド体73を固定し、該ガイド体73に、
前記ガイド溝73aに挿通するガイド杆74と前記貫通
孔71aを貫通するピン75と係合軸76とをもつ移動
体77を前記ガイド溝73aに沿って摺動自由に支持す
る一方、前記移動体77の係合軸76に係合する長孔7
8aをもつ第1アーム78と第2アーム79とを固定し
た軸体80を、前記取付体72と前記支持フレーム11
に設ける支持片81との間に回転自由支持する。そして
、前記駆動軸36に嵌合固定する駆動ホイール37の他
側に、該ホイール37と一体的に結合された連結軸82
を延長させ、該連結軸82の延長端に第1カム体83を
設けると共に、該カム体83に係合して動作する第1揺
動杆84を図3に示したように支持フレーム11の支持
板85に揺動自由に支持し、前記揺動杆84の遊端部に
連結杆86を介して前記第2アーム79の遊端部に連結
し、前記第1カム体83の回転による前記第1揺動杆8
4の揺動により、前記連結杆86が第1図矢印のごとく
引上げられることにより第1,第2アーム78,79を
介して移動体77を上方へ移動させ、前記ピン75を前
記苗トレイ10の底面における水抜孔10bを介し下方
から突上げて苗を苗取出爪側に押出すべく構成している
。また、前記苗突上機構30Aによる前記ピン75の往
復動軌跡と前記苗取出爪31の直線往復軌跡とを同一直
線範囲に位置させるのでありって、前記ピン75の突上
げタイミングは、苗取出爪31の突入時と同調させ、か
つ、万一苗取出爪31が苗を取損じた場合にも、残土を
排出するように前記ピン75の移動ストロークを多く取
っている。尚、同一直線範囲とは、図8に示すように苗
取出爪31,31間の中間部をも含むものである。また
、固定杆70を固定板13,13杆に介装し、前記固定
杆70に苗突上機構30Aを組込むようにしているから
前記フレーム11の剛性を確保できるし、前記苗突上機
構30Bの組付けも精度よく、かつ、簡単に行える。 また前記ガイド体73及びピン75をもつ移動体77な
どのガイド部品を組み立て式とすることにより、位置決
め調整を容易に行える。また、前記カム体83と揺動杆
84及び前記各アーム78,79の形状、大きさを変更
することにより前記ピン75の速度やストロークを自由
に変更できる。更に、前記ピン75の直線往復動軌跡と
苗取出爪31の直線往復動軌跡とを前記駆動スプロケッ
ト23,23の中心上に配設するのが好ましい。
【0025】また、前記連結軸82は図5に示している
如く、横送り駆動ケース87に貫通支持され、該横送り
駆動ケース87に、前記連結軸82と平行にクラッチ軸
88を回転自由に支持する一方、前記連結軸82に、ク
ラッチ操作用カム89を一体的に併設したギヤホイール
90を回転不能に支持している。
【0026】そして、該ギヤホイール90に、該ギヤホ
イール90に対し所定の増速比をもつクラッチピニオン
91を噛合させると共に、該ピニオン91を、前記クラ
ッチ軸88に遊転可能に支持している。
【0027】又、前記クラッチ軸88には、前記クラッ
チピニオン91に隣接させたクラッチ胴92を、前記ク
ラッチ軸88に対し相対回転不能に支持し、このクラッ
チ胴92とクラッチピニオン91との外周面に、一端を
前記クラッチ胴92に係止させ、他端を開放させたスプ
リングクラッチ93を套嵌させて、該スプリングクラッ
チ93の内周面で前記両者91,92の外周面を同時に
緊縛して動力を伝達する如く成すと共に、前記スプリン
グクラッチ93の前記開放端と、前記ギヤホイール90
に併設したカム89との間に、該カム89に係合して動
作する触子94を設け、該触子94の先端を前記スプリ
ングクラッチ93の解放端に係合させることにより、該
スプリングクラッチ93の緊縛状態を弛緩させて前記ク
ラッチピニオン91を前記クラッチ軸88に対して遊転
させ動力の伝達を間歇的に遮断する如く成している。そ
して、前記クラッチ軸88の他端を、前記横送り駆動ケ
ース87の外側方へ突出させると共に、この突出端に中
間ギヤ95を相対回転不能に支持し、該中間ギヤ95と
噛合する従動ギヤ96を、前記横送り駆動ケース87に
回転自由に支持されたトラバース溝(図示せず)をもつ
横送り軸97の一端に、該軸97に対して相対回転不能
に固定している。そして、図3に示すように、前記横送
り軸97のトラバース溝(図示せず)に係合するスライ
ダ98を介して横方向に移動する連結杆99により、該
連結杆99に支持された縦搬送装置20が、該搬送装置
20にセットされた苗トレイ10の横方向1ピッチ分を
、前記苗取出爪31の苗取出動作に連動して間歇的に横
送りする如く成している。
【0028】また、図に示す実施例では、前記駆動スプ
ロケット23,23の前記モータMによる回転を強制的
に停止する停止手段100を設けている。
【0029】この停止手段100としては、図9に示す
ように、各駆動スプロケット23,23の同心円上位置
に、苗トレイ10の1ピッチ間隔に合わせて等角度に等
分した箇所に係合孔23aをそれぞれ設ける一方、支持
フレーム1cに、前記各駆動スプロケット23,23に
対する側方位置で前記係合孔23a,23aに出退自在
としたロックピン101,101をもつロック装置10
2を設けて、前記モータMによる前記各駆動スプロケッ
ト23,23の駆動回転途中で前記ロックピン101を
前記係合孔23aに突入させることにより、前記苗トレ
イ10を縦方向に1ピッチ分縦送りした位置で前記各駆
動スプロケット23,23の回転を強制的に停止するよ
うに構成している。
【0030】この場合、前記ロック装置102は、前記
苗突上機構30Bの場合と同様に前記連結軸82に、第
2カム体103と第2揺動杆104、連結杆105とか
ら成る連動機構を介して連動連結され、前記ロックピン
101を、苗取終了動作に連動してロック解除位置から
ロック位置へと移動させ、また、苗取動作開始動作に連
動してロック位置からロック解除位置に移動させるべく
成す一方、前記ロックピン101がロック解除状態でオ
ン動作する検出スイッチSを設けると共に、前記搬送枠
31が左右方向何れかの横送り終端位置に位置したとき
オン動作してこれを検出するリミットスイッチL1,L
2とを併設して、前記検出スイッチSと前記リミットス
イッチL1又はL2の何れか一方とがオンしたときのみ
前記モータMが駆動するようにして、前記駆動軸34を
介し駆動スプロケット23,23を回転して苗トレイ1
0を縦方向に縦送りし、かつ、前記駆動スプロケット2
3,23による回転により苗トレイ10がほゞ1ピッチ
分縦送りされたタイミングで、前記ロックピン101を
ロック解除位置から前記駆動スプロケット33の係合孔
23aに突入させることにより、前記検出スイッチSが
オフして前記モータMを停止しすると同時に前記駆動ス
プロケット23の回転を強制的に停止するように構成し
ている。
【0031】斯く構成することにより、前記モータMの
停止に対する駆動スプロケット23,23の惰性回転を
なくして、その惰性回転に伴う苗トレイ10の停止位置
のずれを防止でき、これによって、苗トレイ10の苗収
容部10aを苗取出爪31の取出位置に対応した適正位
置に強制的に位置させることができるのである。尚、複
数の苗トレイ10を選択して使用する場合でも前記停止
手段100を適用できるようにするには、図9に示すよ
うに前記各駆動スプロケット23,23の前記係合孔2
3aの同心円とは径の異なる同心円上位置に、別の苗ト
レイ10の1ピッチ間隔に合わせて等角度に等分した箇
所に係合孔23bをそれぞれ設ける一方、前記ロック装
置102にロックピン101が係合孔23a又は23b
のいずかに選択的に突入できるようにロックピン101
の突入位置変更手段(図示せず)を設ければよい。
【0032】また、前記移植部110は、前記ミッショ
ンケース1bの後部側に取付られる植付伝動ケース11
1と、該植付伝動ケース111にその内部機構に連動す
る植付アーム112を介して上下方向に植付動作可能に
支持した開閉可能な移植器113とから成り、前記植付
アーム112の移動により移植器113を前記苗取出爪
31から放出されるポット苗の受取位置と畝Aへの移植
位置との範囲にわたって所定の上下動軌跡で植付動作さ
せ、前記苗取出爪31がポット苗を放出するときには、
前記移植器113を閉鎖した状態の上昇位置、つまり受
取位置でポット苗を受取り、このポット苗の受取後に前
記移植器113を前記畝A側に下動させて、この下動位
置で前記移植器113を開放させて、内部に保持したポ
ット苗を畝Aに移植するようにしている。
【0033】次に本発明に係る苗取出装置の作用につい
て説明する。
【0034】前記移植装置3における苗取出部30は、
伝動体43を掛設した駆動ホイール37が駆動軸36と
共に駆動し、該駆動軸36の駆動によりロータケース3
8が前記駆動軸36と一体的に回転する。これにより、
図5に示している如く、前記ロータケース38に回転自
由に支持されている遊星ギヤ39が、太陽ギヤ35と噛
合して自転しながら公転する。
【0035】そして、前記遊星ギヤ35と噛合する伝動
ギヤ40が前記遊星ギヤ39に連動して自転しながら前
記太陽ギヤ35と噛合することなく、該太陽ギヤ35の
外周軌跡Kを公転する。この伝動ギヤ40の自転に伴い
、該伝動ギヤ40の支持軸40aに固定されたクランク
アーム41が、図7に示す如く前記伝動ギヤ40と一体
的に回転しながら前記太陽ギヤ35の外周軌跡Kを公転
するのであり、このとき、前記爪支持部材46に設けた
ガイドローラ50が、ガイド体49のカム溝48と係合
して、前記クランクアーム41が図7に示したイ位置か
らホ位置へ移動するのであり、この移動に従い、前記爪
支持部材46が前記カム溝48の直線案内部48aに沿
って直線状に往動するのである。そして前記クランクア
ーム41が図中ホの位置に至ったとき、爪支持部材46
に設けたガイドローラ50が、前記カム溝48の屈曲部
を経て揺動案内溝48bの端部Zに至るのであり、この
とき、前記カム軸44に支持された爪支持部材46が、
苗放出位置方向へ揺動するのである。また、以上の状態
から前記ガイドローラ50が前記カム溝48を復動する
場合、前記クランクアーム41は前記往動軌跡と全く対
称軌跡を描いて元の位置イに復帰して次の往復動動作を
開始するのであって、前記伝動ギヤ40が、前記太陽ギ
ヤ35の外周軌跡Kを1回公転する間に、爪支持部材4
6が前記カム溝48を1往復動することになる。
【0036】しかして、前記爪支持部材46の進出位置
で、苗取出爪31を苗トレイ10の取出苗に対し直線状
に突入させられるのであり、この苗取出爪31の突入動
作に同調して、前記苗突上機構30Bにより、ピン75
を前記苗トレイ10の底面における水抜孔10bを介し
下方から突上げて苗を苗取出爪側に押出すのである。つ
まり、前記苗取出爪31の突入動作に同調して、前記第
1揺動杆84が第1カム体83を介して図1に示す矢印
方向に揺動し、この揺動により、前記連結杆86が第1
図矢印のごとく引上げられて、第1,第2アーム78,
79を介して移動体77を上方へ移動させ、前記ピン7
5を前記苗トレイ10の底面における水抜孔10bを介
し下方から突上げて苗を苗取出爪側に押出すのである。 この結果、苗取出爪31の苗への突入が確実に行われる
と同時に、取出苗は苗トレイ10からの強制的に押出さ
れることになり、前記苗取出爪31による苗の取出しが
確実に行えるのである。また、前記苗取出爪31は、前
記直線案内機構により、苗トレイ10の苗側に突入する
突入位置から前記苗を前記苗トレイ10から取出す苗取
出行程において直線状に往復動するのであり、一方、前
記苗突上機構30Bによる前記ピン75の往復動も、前
記苗取出爪31の直線往復軌跡と同一直線範囲に位置し
て直線状に行うので、前記苗取出爪31の苗への突入時
、苗土を変形させたりすることなく突入させられるので
、前記ピン75による取出苗を苗取出爪側への突上作用
により、苗取出爪31に対する苗の姿勢を乱すことなく
取出すことができ、これにより、苗取出爪31による苗
の取出しがスムーズで、かつ、取出苗の姿勢を安定させ
て確実に取出すことができるのである。
【0037】又、前記爪支持部材46に軸53,53を
介して揺動可能に支持された一対の揺動板52,52は
、該揺動板52,52のボール51,51と、前記カム
軸44に固定されたカム45の側方カム面45aとの係
合状態の変化に応じスプリング54の付勢力に抗して対
向状に揺動するのであり、前記苗トレイへの突入時には
揺動板52,52に支持した苗取出爪31,31間を開
いた状態で苗土に突入し、苗トレイ10からの退出時に
は苗取出爪31,31間を閉じ苗土を挟んで退出する一
方、前記苗放出位置に位置したときには、苗取出爪31
,31を開いて放出動作して苗を放出するのである。
【0038】更に、前記苗放出時には、前記爪支持部材
46の突出部46aに支持したカムレバー56が、該レ
バー56のカムローラ60と、カム45の外周カム面4
5bにおける短径部外周面との係合で、前記揺動板52
と押出筒55の間に介装した圧縮ばね61により下方へ
揺動し、これにより、前記連結杆59を介し苗取出爪3
1,31に套嵌した押出筒55,55を前記爪31,3
1の先端側へ押し下げて、該爪31,31に保持する苗
の放出動作を強制的に助長し前記苗の落下を良好にする
のである。
【0039】又、前記苗放出後は、前記カムローラ60
が前記カム45の回動に伴い、該カム45の長径部外周
面と係合して前記カムレバー56を持ち上げ、前記押出
筒55,55を苗取出爪31,31の基部側へ退去させ
るので、苗の取出行程において支障を生ずることはない
のである。
【0040】尚、以上の説明では、縦搬送部20を横送
りさせるようにしたが、苗取出部30を横送りするよう
に構成してもよい。また、縦搬送部20の縦送りはチェ
ーン27,27を用いたが平ベルト又ははしご状ベルト
を用いてもよい。
【0041】
【考案の効果】以上のごとく、本発明の縦搬送装置は、
複数の苗を収容し、かつ、底面に水抜孔10bをもつ苗
トレイ10を搬送する縦搬送部20と、該縦搬送部20
の苗取出側に配設される苗取出爪31をもつ苗取出部3
0とを備え、前記苗取出爪30を前記苗トレイ10に突
入させて、苗トレイ10から苗を取出す移植機の苗取出
装置において、前記苗取出爪31を、前記苗トレイ10
の苗側に対し往復動させて前記苗を取出す爪動作機構3
0Aを設ける一方、前記苗トレイ10の苗取出位置下方
に、前記爪動作機構30Aによる苗取出爪31の取出動
作に同調して往復動し前記苗トレイ10の取出苗を前記
水抜孔10aを介し下方から突上げるピン75をもつ苗
突上機構30Bを設けたものてあるから、苗取出爪31
を苗トレイ10に突入させることによる苗取出爪31の
苗取出作用と、苗トレイ10の底面に形成される水抜孔
10aを利用してピン75で取出苗を下方から苗取出爪
側へ突上げる突上作用とを併用することができ、これに
より、苗取出爪31の苗への突入を十分に行わしめると
同時に、ピン75による苗の苗トレイ10からの押出し
により、苗取出爪31による苗取出しを確実に行うこと
ができるのである。
【0042】また、爪動作機構30Aは、苗取出爪31
を苗トレイ10の苗側に突入する突入位置から前記苗を
前記苗トレイ10から取出す苗取出行程において直線状
に往復動させる直線案内機構を備え、前記苗取出爪31
の直線往復軌跡と前記苗突上機構30Bによる前記ピン
75の往復動軌跡とを同一直線範囲に位置させているの
で、前記苗取出爪31の苗の突入時、苗土を変形させた
りすることなく突入させられ、前記ピン75による取出
苗の苗取出爪側への突上作用により、苗取出爪31に対
する苗の姿勢を乱すことなく取出すことができ、これに
より、苗取出爪31による苗の取出しがスムーズで、か
つ、取出苗の姿勢を安定させて確実に取出すことができ
るのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る苗取出装置の要部の縦断面図
【図
2】苗取出装置における要部の斜視図
【図3】移植機に
おける要部を理解させるため必要方向に展開して示す平
面図
【図4】苗取出装置における爪動作機構の側面図
【図5
】苗取出装置の要部を理解させるため必要方向に展開し
て示す横断面図
【図6】苗取出爪の説明図
【図7】爪支持部材の移動軌跡を示す説明図
【図8】苗
取出爪の直線往復軌跡とピンの往復動軌跡とを同一直線
範囲に位置させた場合の説明図
【図9】停止手段を示す
説明図
【図10】本発明の苗取出装置を装備した移植の一例を
示す全体図である。
【符号の説明】
10    苗トレイ 10b    水抜孔 20    縦搬送部20 30    苗取出部 31    苗取出爪 30A    爪動作機構 30B    苗突上機構 75    ピン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数の苗を収容し、かつ、底面に水抜
    孔10bをもつ苗トレイ10を搬送する縦搬送部20と
    、該縦搬送部20の苗取出側に配設される苗取出爪31
    をもつ苗取出部30とを備え、前記苗取出爪30を前記
    苗トレイ10に突入させて、苗トレイ10から苗を取出
    す移植機の苗取出装置において、前記苗取出爪31を、
    前記苗トレイ10の苗側に対し往復動させて前記苗を取
    出す爪動作機構30Aと、前記苗トレイ10の苗取出位
    置下方に位置し、前記爪動作機構30Aによる苗取出爪
    31の取出動作に同調して往復動し前記苗トレイ10の
    取出苗を前記水抜孔10aを介し下方から突上げるピン
    75をもつ苗突上機構30Bとを設けたことを特徴とす
    る移植機の苗取出装置。
  2. 【請求項2】  爪動作機構30Aは、苗取出爪31を
    苗トレイ10の苗側に突入する突入位置から前記苗を前
    記苗トレイ10から取出す苗取出行程において直線状に
    往復動させる直線案内機構を備え、前記苗取出爪31の
    直線往復軌跡と前記苗突上機構30Bによる前記ピン7
    5の往復動軌跡とを同一直線範囲に位置させている請求
    項1記載の移植機の苗取出装置。
JP3004258A 1991-01-18 1991-01-18 移植機 Expired - Fee Related JP2686676B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3004258A JP2686676B2 (ja) 1991-01-18 1991-01-18 移植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3004258A JP2686676B2 (ja) 1991-01-18 1991-01-18 移植機

Related Child Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7339719A Division JP2764389B2 (ja) 1995-12-26 1995-12-26 移植機
JP7339718A Division JP3067013B2 (ja) 1995-12-26 1995-12-26 移植機
JP33971795A Division JP2691524B2 (ja) 1995-12-26 1995-12-26 移植機
JP7339720A Division JP2764390B2 (ja) 1995-12-26 1995-12-26 移植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04330211A true JPH04330211A (ja) 1992-11-18
JP2686676B2 JP2686676B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=11579517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3004258A Expired - Fee Related JP2686676B2 (ja) 1991-01-18 1991-01-18 移植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2686676B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101930531B1 (ko) * 2017-09-13 2019-03-11 (주) 우진공업 모종 이식기계의 모종 횡이송 공급장치
KR20190030117A (ko) * 2017-09-13 2019-03-21 (주) 우진공업 모종 이식기계의 모종 종이송장치
CN112075172A (zh) * 2020-08-31 2020-12-15 中国农业大学 穴盘苗取苗装置及其工作方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101883828B1 (ko) * 2016-06-29 2018-08-01 대한민국 모종 픽업 장치를 포함한 작물 정식기
KR200487958Y1 (ko) * 2016-12-22 2018-11-28 대한민국 트레이에 배치된 모종을 픽업하여 이식하는 작물 정식기

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01141513A (ja) * 1987-11-02 1989-06-02 Laennen Tehtaat Oy ボール状マツト付き苗を植付けする方法と装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01141513A (ja) * 1987-11-02 1989-06-02 Laennen Tehtaat Oy ボール状マツト付き苗を植付けする方法と装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101930531B1 (ko) * 2017-09-13 2019-03-11 (주) 우진공업 모종 이식기계의 모종 횡이송 공급장치
KR20190030117A (ko) * 2017-09-13 2019-03-21 (주) 우진공업 모종 이식기계의 모종 종이송장치
CN112075172A (zh) * 2020-08-31 2020-12-15 中国农业大学 穴盘苗取苗装置及其工作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2686676B2 (ja) 1997-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04330211A (ja) 移植機
JP3416399B2 (ja) 移植方法及びその装置
JP2002125420A (ja) 移植機の苗移植方法及びその装置
JP2691524B2 (ja) 移植機
JP4168200B2 (ja) 苗移植機
JP2532800Y2 (ja) 移植機
JP3067013B2 (ja) 移植機
JP2010098989A (ja) ニンニク等の球根植え付け機
JP4381562B2 (ja) 苗移植機
JP2764390B2 (ja) 移植機
JP2764389B2 (ja) 移植機
JP2509846Y2 (ja) 苗取出し機構
JP2001320916A (ja) 苗移植機における苗取り出し装置
JP3188613B2 (ja) 移植機の苗取出方法
JP2532800Z (ja)
JP3192339B2 (ja) 移植機の苗取出・供給方法及び装置
JP2509849Y2 (ja) 移植機における苗取出し機構
JP5320821B2 (ja) 苗移植機
JP3238590B2 (ja) 移植機の苗取出方法及び装置
JP2502756Y2 (ja) 移植機における植付装置
JP2916755B2 (ja) 移植機
JP2003235311A (ja) 移植機における苗移植方法及び苗移植装置
JP3234456B2 (ja) 移植機の苗取出方法
JP2916760B2 (ja) 移植機
JPH07184419A (ja) 野菜移植機の苗株取出方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees