JPH04329693A - フレキシブル印刷回路基板及びその製造方法 - Google Patents

フレキシブル印刷回路基板及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04329693A
JPH04329693A JP19131691A JP19131691A JPH04329693A JP H04329693 A JPH04329693 A JP H04329693A JP 19131691 A JP19131691 A JP 19131691A JP 19131691 A JP19131691 A JP 19131691A JP H04329693 A JPH04329693 A JP H04329693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyamic acid
printed circuit
flexible printed
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19131691A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Yamamori
義之 山森
Toshio Nakao
中尾 俊夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP19131691A priority Critical patent/JPH04329693A/ja
Publication of JPH04329693A publication Critical patent/JPH04329693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高周波電気特性の優れ
た、カールのない接着層を持たない2層フレキシブルプ
リント回路板の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のフレキシブル印刷回路用基板は、
電子機器の小型・軽量化が進むにつれ、ますます用途が
拡大し、最近は従来の様な配線基板としてだけでなく、
TAB用キャリアテープ、平面アンテナ等でも使用され
るようになり高密度化、高速化、周波数安定性等が求め
られるようになってきた。高密度実装を行うために、ギ
ャングボンディング性や折り曲げ実装性に優れ、更に薄
型実装性可能な、しかも剛性のあるハンドリングの良好
な周波数特性の優れた基板の開発が期待されているが、
このような基板はまだ開発されていない。
【0003】これらの問題点を解決するためにフィルム
厚の薄い2層フレキシブル印刷回路用基板の利用が考え
られるが、ギャングボンディング性(薄いフィルム層を
介して回路の裏面から直接加熱加圧してボンディングす
る)や折り曲げ実装性、及び薄型実装性、高周波特性に
は優れるが、フィルム層が薄いために剛性を保つことが
出来ない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ギャングボ
ンディング性や折り曲げ実装性、高周波特性に優れ、更
に薄型実装性可能な剛性のあるフレキシブル印刷回路用
基板を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、ポリイミドフ
ィルム上に設けられた溝中に導体回路が形成されること
により部分的にフィルム厚みの異なる支持フィルム層を
有するフレキシブル印刷回路基板であり、ポリイミドフ
ィルム上の溝中に導体パターンを無電解メッキ法もしく
はスパッタリング法により作製することを特徴とするフ
レキシブル印刷回路基板の製造方法に係るものである。
【0006】本発明において、溝を有するポリイミドフ
ィルムを得る方法は、離型フィルム上に半硬化させたポ
リアミック酸フィルムを形成させ、ポリアミック酸フィ
ルムに溝に対応する開孔部を設け、さらに同一組成また
は異なる組成の他の離型フィルム上に形成されたポリア
ミック酸フィルムをアミック酸フィルム面を合わせて、
必要によりこの間にアミック酸フィルムを所定の枚数挿
入し、同時に加熱,圧着し、イミド化して得るか、ある
いは半硬化させたポリアミック酸フィルムにアルカリエ
ッチングもしくはレーザー加工を施すことによって得る
ことが出来る。
【0007】本発明において、ポリイミドフィルム上の
溝中に導体回路を形成する方法は、先に得られた部分的
にフィルム厚の異なる支持フィルム層を有するポリイミ
ドフィルムの溝上に無電解メッキ法もしくはスパッタリ
ング法等により導体回路パターンを形成することによっ
て得ることが出来る。
【0008】本発明におけるポリアミック酸は、通常ジ
アミンと酸無水物とを反応させることにより得られる。 ジアミンとしては、フェニレンジアミン、ジアミノジフ
ェニルメタン、ジアミノジフェニルスルホン、ジアミノ
ジフェニルエーテルなどを、酸無水物としては、トリメ
リット酸無水物、ピロメリット酸二無水物、ビフェニル
テトラカルボン酸二無水物、ベンゾフェノンテトラカル
ボン酸二無水物などを使用することができ、それぞれ1
種又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる
。ポリアミック酸フィルムの状態におけるイミド化率は
10〜50%、望むべくは20〜50%が望ましい。
【0009】離型フィルムとして用いることのできる材
科としては、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリエー
テルサルフォン、ポリイミド、ポリエチレン等のプラス
チックフィルムがあげられる。
【0010】
【作用】本発明のポリイミドフィルム上の溝中に導体回
路を有するフレキシブル印刷回路基板を用いることによ
り、導体回路部分のフィルム層が薄いためギャングボン
ディング性や折り曲げ実装性に優れ、更に薄型実装性可
能な周波数特性の優れた剛性のある基板を得ることがで
きる。
【0011】
【実施例】(実施例1)温度計、攪拌装置、還流コンデ
ンサー及び乾燥窒素ガス吹込み口を備えた4つ口セパラ
ブルフラスコに、精製した無水のパラフェニレンジアミ
ン108gと4,4’−ジアミノジフェニルエーテル2
00gをとり、これに無水のN−メチル−2−ピロリド
ン90重量%とトルエン10重量%の混合溶剤を、全仕
込原料中の固形分割合が20重量%になるだけの量を加
えて溶解した。乾燥窒素ガスは反応の準備段階より生成
物取り出しまでの全工程にわたり流しておいた。次いで
、精製した無水の3,3’,4,4’−ビフェニルテト
ラカルボン酸二無水物294gとピロメリット酸二無水
物218gを攪拌しながら少量ずつ添加するが、発熱反
応であるため、外部水槽に約15℃の冷水を循環させて
これを冷却した。添加後、内部温度を20℃に設定し、
5時間攪拌し、反応を終了してポリアミック酸溶液を得
た。
【0012】市販のポリエステルフィルム上に、このポ
リアミック酸溶液をスピンナーでイミド化後の厚みが2
5μmになるように塗布し、110℃、15分乾燥を行
い、離型フィルムのついたポリアミック酸フィルムを得
た。次に、一枚のポリアミック酸フィルムには金型を用
いて溝に対応する孔加工を行い、更にもう一枚は孔加工
を行わないポリアミック酸フィルムを用い、互いにフィ
ルム面同士が向かい合うように重ね合わせ、プレスを用
いて、100℃、20kg/cm2で、10分間、加熱
・圧着を行った後、離型フィルムを剥し、380℃で1
時間加熱を行い、イミド化を完結し、溝を有するポリイ
ミドフィルムとした。このポリイミドフィルムの溝中に
スパッタリングにより銅回路パターンを形成し、フレキ
シブル印刷回路基板を得た。
【0013】得られた2層フレキシブル印刷回路基板の
特性は、通常の方法で銅箔上に直接塗布、乾燥、イミド
化を行い作製したものと比較して、優れた折り曲げ特性
、高周波特性を有していた。
【0014】(実施例2)市販のポリイミド(カプトン
)フィルム上にエキシマレーザーを用いて溝を形成し、
このポリイミドフィルムの溝中にスパッタリングにより
銅回路パターンを形成し、通常のアクリル系接着剤を用
いて市販の銅箔粗化面に接着して、フレキシブル印刷回
路基板を得た。得られた3層フレキシブル印刷回路基板
は、優れた折り曲げ特性を有していた。
【0015】(実施例3)市販のポリエステルフィルム
上に、実施例1と同様のポリアミック酸溶液をスピンナ
ーでイミド化後の厚みが50μmになるように塗布し、
110℃、15分乾燥を行い、離型フィルムのついたポ
リアミック酸フィルムを得た。次に、このポリアミック
酸フィルム面にレジストパターンを形成した後、アルカ
リエッチングを施し、溝を有するポリアミック酸フィル
ムを得た。更に孔加工を施さなかった面の離型フィルム
を剥し、この面と市販の銅箔粗化面とを重ね合わせ、プ
レスを用いて90℃、40kg/cm2、15分加熱・
圧着を行った後、380℃で1時間加熱を行い、イミド
化を完結した。この基板のポリイミドフィルムの溝中に
無電解メッキ法により銅回路パターンを形成し、両面2
層フレキシブル印刷回路用基板を得た。得られた両面2
層フレキシブル印刷回路用基板は、優れた折曲げ特性、
周波数特性を有していた。
【0016】(実施例4)温度計、攪拌装置、還流コン
デンサー及び乾燥窒素ガス吹込み口を備えた4つ口セパ
ラブルフラスコに、精製した無水の4,4’−ジアミノ
ジフェニルエーテル200gをとり、これに無水のN−
メチル−2−ピロリドン90重量%とトルエン10重量
%の混合溶剤を、全仕込原料中の固形分割合が20重量
%になるだけの量を加えて溶解した。乾燥窒素ガスは反
応の準備段階より生成物取り出しまでの全工程にわたり
流しておいた。次いで、精製した無水のピロメリット酸
二無水物218gを攪拌しながら少量ずつ添加するが、
発熱反応であるため、外部水槽に約15℃の冷水を循環
させてこれを冷却した。添加後、内部温度を20℃に設
定し、5時間攪拌し、反応を終了してポリアミック酸溶
液を得た。
【0017】市販のポリエステルフィルム上に、このポ
リアミック酸溶液をスピンナーでイミド化後の厚みが2
5μmになるように塗布し、110℃、10分乾燥を行
い、離型フィルムのついたポリアミック酸フィルムを得
た。次に、一枚のポリアミック酸フィルムに金型を用い
て溝に対応する孔加工を行い、更にもう一枚は孔加工を
行わないポリアミック酸フィルムを用い、互いにフィル
ム面同士が向かい合うように重ね合わせ、プレスを用い
て、100℃、20kg/cm2で、10分間、加熱・
圧着を行った後、離型フィルムを剥し、150℃で30
分、250℃で30分、350℃で30分加熱乾燥させ
、ポリイミドフィルムとした後、通常のアクリル系接着
剤を用いて市販の銅箔粗化面にポリイミドフィルムを接
着し、この基板のポリイミドフィルムの溝中に無電解メ
ッキ法により銅回路パターンを形成して、折り曲げ特性
の優れた、フレキシブル印刷回路基板を得た。
【0018】
【発明の効果】本発明の支持フィルムとして剛性の必要
な部分は厚いままで、回路形成部、折り曲げ部、ギャン
グボンディング部あるいは半導体チップ搭載部のみ部分
的に薄くしたポリイミドフィルム上の溝中に導体回路を
有するフレキシブル印刷回路用基板は、他の特性を損な
うことなく、ギャングボンディング性や折り曲げ実装性
、高周波特性、更に薄型実装性に優れたものであった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ポリイミドフィルム上に設けられた溝
    中に導体回路が形成されたフレキシブル印刷回路基板。
  2. 【請求項2】  ポリイミドフィルム上に設けられた溝
    中に導体パターンを無電解メッキ法、化学的蒸着法、真
    空蒸着法またはスパッタリング法により作製することを
    特徴とするフレキシブル印刷回路基板の製造方法。
JP19131691A 1991-04-30 1991-04-30 フレキシブル印刷回路基板及びその製造方法 Pending JPH04329693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19131691A JPH04329693A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 フレキシブル印刷回路基板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19131691A JPH04329693A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 フレキシブル印刷回路基板及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04329693A true JPH04329693A (ja) 1992-11-18

Family

ID=16272533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19131691A Pending JPH04329693A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 フレキシブル印刷回路基板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04329693A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI462828B (zh) * 2012-06-19 2014-12-01 Taimide Technology Inc 聚醯亞胺膜、以該膜製成之撓性印刷電路板及其製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI462828B (zh) * 2012-06-19 2014-12-01 Taimide Technology Inc 聚醯亞胺膜、以該膜製成之撓性印刷電路板及其製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5507903A (en) Process for producing two-layered tape for tab
JP3167421B2 (ja) ポリアミック酸フィルム
JPH04329693A (ja) フレキシブル印刷回路基板及びその製造方法
JP2653582B2 (ja) 開口部を有する表面にポリアミック酸層のあるポリイミドフィルム及びこれを用いたフレキシブル印刷回路用基板乃至回路板
JP2567529B2 (ja) ポリアミック酸フィルム及びその製造方法
JP2691086B2 (ja) フレキシブル印刷回路用基板の製造方法
JP2862101B2 (ja) 2層tabテープの製造方法
JP2653583B2 (ja) 表面にポリアミック酸層を有するポリイミドフィルム及びこれを用いたフレキシブル印刷回路用基板
JP3065388B2 (ja) フレキシブル印刷回路板の製造方法
JP2612118B2 (ja) 両面フレキシブル印刷回路用基板の製造方法
JP2672906B2 (ja) ポリアミック酸フィルム
JP3061885B2 (ja) フレキシブル印刷回路基板の製造方法
JP2958158B2 (ja) フレキシブル印刷回路基板の製造方法
JPH04334089A (ja) フレキシブル印刷回路板の製造方法
JP2633999B2 (ja) 2層tabテープの製造方法
JPH0582927A (ja) ポリアミツク酸フイルム
JPH05291710A (ja) フレキシブルプリント基板およびその製造方法
JPH06283843A (ja) フレキシブルプリント回路板の製造方法
JP3204558B2 (ja) 2層tabテープの製造方法
JPH0582925A (ja) ポリアミツク酸フイルム及びその製造方法
JP3040545B2 (ja) 2層tabテープの製造方法
JPH04334087A (ja) フレキシブル印刷回路用基板の製造方法
JPH0521952A (ja) ポリアミツク酸フイルムの製造方法およびそれを用いたフレキシプル印刷回路基板の製造方法
JP2954388B2 (ja) 2層tabテープの製造方法
JPH0697233A (ja) 2層tabテープの製造方法