JPH04328261A - アルカリ電池 - Google Patents

アルカリ電池

Info

Publication number
JPH04328261A
JPH04328261A JP12292091A JP12292091A JPH04328261A JP H04328261 A JPH04328261 A JP H04328261A JP 12292091 A JP12292091 A JP 12292091A JP 12292091 A JP12292091 A JP 12292091A JP H04328261 A JPH04328261 A JP H04328261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
alkaline battery
current collector
positive electrode
brass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12292091A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Shinoda
健一 篠田
Akihide Izumi
泉 彰英
Takashi Matsuo
隆 松尾
Kiyohide Tsutsui
清英 筒井
Katsuhiro Yamashita
勝博 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP12292091A priority Critical patent/JPH04328261A/ja
Publication of JPH04328261A publication Critical patent/JPH04328261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、集電体を改良すること
により低水銀ないし無水銀化による電池性能の低下を防
止したアルカリ電池に関する。
【0002】
【従来の技術】アルカリ電池の負極に用いられる亜鉛、
またはその合金粉末の耐蝕性を上げるために、従来では
少量の水銀で汞化していた。しかしながら、水銀は有害
物質のため、現在ではその量を低減ないしは無水銀化を
図る試みが種々行われており、このための技術の一種と
して、亜鉛に鉛やアルミニウムなどの金属を微量添加し
て合金化する技術が提供されている。
【0003】一方、アルカリ電池の集電体としては、従
来から機械的加工性が良好なこと、負極汞化亜鉛との親
和性の観点から黄銅が比較的多く採用されている。黄銅
製の集電体と汞化亜鉛合金粉末との組合わせでは、亜鉛
合金粉末中に含まれる水銀の一部が集電体の表面を汞化
し、これが負極と集電体の電気的接触を良好に保つ役割
を果たしてきた。
【0004】しかし、前述のように負極の低水銀化、ま
たは無水銀化を達成した場合には、負極中に余剰水銀が
存在しないため、従来のような形では負極と集電体の電
気的な接触が良好に保てず、集電体の影響による負極の
腐蝕が顕著となり、従来の水銀含有電池に比較して大幅
に電池性能が低下する問題があった。
【0005】この新たな問題の対処としては、従来では
、例えば特開平1−307160号公報,同2−505
86号公報(国際分類:H01M  4/66)に示す
ように負極集電体を構成する黄銅棒の表面に亜鉛合金を
被覆したり、鉛,ビスマス,錫などで被覆する方法や、
特開昭61−93558号,同63−37567号報(
国際分類:H01M  4/66)に示すように集電体
自体を亜鉛単体あるいは亜鉛を主体とする合金で構成す
る方法が提案されているが、次の問題点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、前者の被覆
方法は、具体的には黄銅製材料を集電体に加工後、メッ
キにより表面を被覆する方法が取られているが、ピンホ
ールなどの構造的な欠陥を生じ易くなる上に、工数もか
かるためコスト面で不利になる。また、亜鉛単体または
亜鉛を主体とした合金は、脆性が高いため、これにより
集電体を製造する場合、プレス成形性や電池組立時にお
ける強度の面で不利であり、実用性に乏しいという問題
があった。
【0007】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
てなされたものであり、その目的とするところは、耐蝕
性の向上とともに、集電体のプレス成形性や電池組立時
における強度を改善したアルカリ電池を提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
、本発明は、負極に低汞化ないしは無汞化の亜鉛、また
はその合金粉末を用いたアルカリ電池において、前記負
極の集電体は、黄銅を主体として鉛および/または、錫
を含む合金からなることを特徴とする。この場合、前記
鉛は黄銅中に0.05〜5.0重量%含まれていること
が望ましい。さらに前記錫は黄銅中に0.05〜4.0
重量%含まれていることが望ましい。この数値限定理由
は以下の通りである。
【0009】すなわち、鉛の場合、下限値である0.0
5重量%を下回る含有量であると防蝕効果がなく耐蝕性
を達成できない。逆に上限値である5.0重量%を越え
て含有されると、脆性が高くなり、本発明のもう一つの
目的である成形性,組立性を満足できない。
【0010】錫の場合も前記と同様に、下限値である0
.05重量%を下回る含有量であると防蝕効果がなく耐
蝕性を達成できない。逆に上限値である4.0重量%を
越えて含有されると、脆性が高くなり、本発明のもう一
つの目的である成形性,組立性を満足できない。
【0011】さらに、前記鉛および錫は単独で黄銅中に
含有させることも出来るが、両者を適度な組成比で混合
して含有させることもできる。この場合の配合比は両金
属の限定数値を越えない範囲の数値で含有させることが
できる。
【0012】
【作用】以上の組成からなる集電体を用いた本発明によ
るアルカリ電池にあっては、ガス発生が従来に比べて少
なく、防蝕効果が高まることが確認されている。またこ
のことは、集電体である黄銅中で鉛,錫などは結晶粒界
における水素過電圧を高め、水素ガスの発生を抑制する
からであろうと推定される。また、適度の機械加工性を
有しているため、プレス成形時や電池への組付け時にお
ける折損や割れなどの不具合の発生もない。
【0013】
【実施例】以下に本発明の好適な実施例について、添付
図面を参照にして詳細に説明する図1は本発明にかかる
円筒形アルカリ電池を示している。同図に示すアルカリ
電池は、有底筒形の正極缶1と、この正極缶1の内部の
嵌合された正極合剤2と、この正極合剤2の中央部にセ
パレータ3を介して充填された負極4とを備えている。 負極4の中心には、棒状の負極集電体5が挿入され、正
極缶1の開口部は、封口ガスケット6を介して負極端子
板7をカシメ付け固定することで内部が封止されている
【0014】集電体5の上部は、前記封口ガスケット6
の中心孔ないに嵌入され、その頭部5aが負極端子板7
にスポット溶接されている。この集電体5は、以下に詳
述する組成の合金を線材の形に成形するとともに、この
線材を所定寸法にカットし、一端をプレス成形などによ
り偏平状に加工し、釘状の頭部5aを形成した状態で電
池組立工程に供給され、組付け後に負極端子板7にその
頭部5aをスポット溶接により電気的に接続される。ま
た、負極3は、無汞化亜鉛またはその合金粉末にアルカ
リ電解液とゲル化剤とを混合したゲル状のものである。
【0015】以上の電池としての基本的な構成は、従来
のこの種の電池と同じであるが、本発明の電池は、特に
、負極集電体5の構成に特徴があり、負極集電体5は、
黄銅を主体として鉛および/または、錫を含む合金から
構成されている。このような合金製の負極集電体5では
、ガス発生が従来に比べて少なく、防蝕効果が高まると
ともに、黄銅中に混入された鉛,錫などは、結晶粒界に
おける水素過電圧を高め、水素ガスの発生を抑制するこ
とが推定される。
【0016】そこで、本発明者らは、このような作用効
果を確認するために、図2に示す各種合金組成の集電体
を製作し、これらの集電体を用いたガス発生試験を行っ
た。なお、各図中No.1は従来の黄銅合金であり、後
は本発明による合金組成を示している。
【0017】ガス発生試験は、図3に示すように、ガラ
ス製試験容器10の内底部に、前記電池の負極4の組成
と同様な無汞化のゲル状亜鉛粉末4aを充填し、その内
部に各合金組成から構成され、かつアルカリ電池用に加
工された集電体5を埋め込み、さらに負極亜鉛粉末4a
の上部に流動パラフィン12を注入し、栓14を容器1
0の開口部に挿入して行った。栓14の上部は、メスシ
リンダ14aとなっていて、ガス発生に応じて液位の上
昇が測定できるようになっており、この試験容器10を
60℃の高温に保ち、それぞれ5日後および10日後の
液位を測定した。
【0018】この測定結果を図4に示している。同図で
は、ブランク(集電体が入っていないもの)を100と
して、それ以外のものを指数で表している。この図4に
示す結果から、従来の集電体では、ブランクに対して5
日後、約2倍近いガス発生率があり、10日後では2.
7倍にもなるが、本発明の合金組成の集電体では、5日
後のガス発生率が最大約1.8倍(No.10:最低限
の錫を添加したもの)、最少約1.2倍(No.13)
、10日後のガス発生率が最大2.2倍(No.10)
、最少約1.2倍(No.13)であり、ガス発生の防
止に対して有効であることが確認された。
【0019】なお、No.2の鉛5.0重量%以上を含
むもの、あるいはNo.7の錫を4.0重量%以上含む
合金はガス発生を抑制する上では有効ではあるが、脆性
が増し、プレス加工などがやりにくくなるため、加工性
の面から実用的でない。また、上記実施例では、本発明
を円筒形のアルカリ電池に適用したものを例示したが、
本発明の実施はこれに限られることはなく、例えば、上
記合金組成のものを網目状に加工すれば、偏平形のアル
カリ電池にも適用することができる。
【0020】
【発明の効果】以上実施例によって詳細に説明したよう
に本発明のアルカリ電池にあっては、高温保存時におけ
るガス発生が従来に比べて低下し、負極を低水銀ないし
は無水銀化した場合における電池性能を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の集電体を設けた筒形アルカリ電池の断
面図である。
【図2】本発明にかかる集電体および従来の集電体の合
金組成を示す図表である。
【図3】ガス発生試験容器を示す説明図である。
【図4】ガス発生指数を示す図表である。
【符号の説明】
1  正極缶 5  集電体 5a  頭部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  負極に低汞化ないしは無汞化の亜鉛ま
    たはその合金粉末を用いたアルカリ電池において、前記
    負極の集電体は、黄銅を主体として鉛および/または、
    錫を含む合金からなることを特徴とするアルカリ電池。
  2. 【請求項2】  前記鉛は、前記黄銅中に0.05〜5
    .0重量%含まれていることを特徴とする請求項1記載
    のアルカリ電池。
  3. 【請求項3】  前記錫は、前記黄銅中に0.05〜4
    .0重量%含まれていることを特徴とする請求項1記載
    のアルカリ電池。
JP12292091A 1991-04-26 1991-04-26 アルカリ電池 Pending JPH04328261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12292091A JPH04328261A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 アルカリ電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12292091A JPH04328261A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 アルカリ電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04328261A true JPH04328261A (ja) 1992-11-17

Family

ID=14847876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12292091A Pending JPH04328261A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 アルカリ電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04328261A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006139948A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Hitachi Maxell Ltd 無水銀電池用の亜鉛装填装置
CN107779654A (zh) * 2017-11-09 2018-03-09 四川城际轨道交通材料有限责任公司 一种列车接地装置集电盘用合金材料

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6459768A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Alkali Dry Battery Eng Lab Negative current collector for zinc-alkaline battery

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6459768A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Alkali Dry Battery Eng Lab Negative current collector for zinc-alkaline battery

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006139948A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Hitachi Maxell Ltd 無水銀電池用の亜鉛装填装置
CN107779654A (zh) * 2017-11-09 2018-03-09 四川城际轨道交通材料有限责任公司 一种列车接地装置集电盘用合金材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4500614A (en) Alkaline cell
JP3215448B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JP2009259706A (ja) 単3形アルカリ乾電池
JPH04284357A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JP3215447B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPH05135776A (ja) 筒形アルカリ電池
JPH04328261A (ja) アルカリ電池
JPH0119622B2 (ja)
JP2006032152A (ja) 筒形アルカリ電池
JPS6158163A (ja) アルカリ・亜鉛電池
EP2590245A1 (en) Copper alloy metal strip for zinc air anode cans
JPH08222194A (ja) ボタン形アルカリ電池
JP3618140B2 (ja) マンガン乾電池
CN1092908A (zh) 锰干电池
JP3188651B2 (ja) アルカリ電池用負極亜鉛基合金粉
WO2011080854A1 (ja) アルカリ乾電池
JPH0136669B2 (ja)
JPH07240202A (ja) アルカリ電池
JPH0878017A (ja) アルカリ電池用亜鉛合金粉末
JPH0620687A (ja) アルカリ電池
JP4733816B2 (ja) アルカリ電池用負極及びこれを用いたアルカリ電池
JP3681799B2 (ja) ボタン型アルカリ電池
JP2006004900A (ja) アルカリ乾電池
JPH0369143B2 (ja)
JPH0534778B2 (ja)