JPH04323662A - 電子写真用感光体 - Google Patents

電子写真用感光体

Info

Publication number
JPH04323662A
JPH04323662A JP11938591A JP11938591A JPH04323662A JP H04323662 A JPH04323662 A JP H04323662A JP 11938591 A JP11938591 A JP 11938591A JP 11938591 A JP11938591 A JP 11938591A JP H04323662 A JPH04323662 A JP H04323662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
photoreceptor
charge
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11938591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3054782B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Shimada
知幸 島田
Masaomi Sasaki
正臣 佐々木
Tamotsu Ariga
保 有賀
Hiroshi Adachi
浩 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3119385A priority Critical patent/JP3054782B2/ja
Publication of JPH04323662A publication Critical patent/JPH04323662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3054782B2 publication Critical patent/JP3054782B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真用感光体に関し
、詳しくは感光層中に特定の化合物を含有させた電子写
真用感光体に関する。
【0002】
【従来技術】従来、電子写真方式において使用される感
光体の光導電性素材として用いられているものにセレン
、硫化カドミウム、酸化亜鉛などの無機物質がある。 ここにいう「電子写真方式」とは、一般に、光導電性の
感光体をまず暗所で、例えばコロナ放電によって帯電せ
しめ、次いで像露光し、露光部のみの電荷を選択的に逸
散せしめて静電潜像を得、この潜像部を染料、顔料など
の着色材と高分子物質などの結合剤とから構成される検
電微粒子(トナー)で現像し可視化して画像を形成する
ようにした画像形成法の一つである。
【0003】このような電子写真法において感光体に要
求される基本的な特性としては、(1)暗所で適当な電
位に帯電できること、(2)暗所において電荷の逸散が
少ないこと、(3)光照射によって速やかに電荷を逸散
せしめうることなどがあげられる。
【0004】ところで、前記の無機物質はそれぞれが多
くの長所をもっていると同時に、さまざまな欠点をも有
しているのが実状である。例えば、現在広く用いられて
いるセレンは前記(1)〜(3)の条件は十分に満足す
るが、製造する条件がむずかしく、製造コストが高くな
り、可撓性がなく、ベルト状に加工することがむずかし
く、熱や機械的の衝撃に鋭敏なため取扱いに注意を要す
るなどの欠点もある。硫化カドミウムや酸化亜鉛は、結
合剤としての樹脂に分散させて感光体として用いられて
いるが、平滑性、硬度、引張り強度、耐摩擦性などの機
械的な欠点があるためにそのままでは反復して使用する
ことができない。
【0005】近年、これら無機物質の欠点を排除するた
めにいろいろな有機物質を用いた電子写真用感光体が提
案され、実用に供されているものもある。例えば、ポリ
−N−ビニルカルバゾールと2,4,7−トリニトロフ
ルオレン−9−オンとからなる感光体(米国特許第34
84237号明細書に記載)、ポリ−N−ビニルカルバ
ゾールをピリリウム塩系色素で増感してなる感光体(特
公昭48−25658号公報に記載)、有機顔料を主成
分とする感光体(特開昭47−37543号公報に記載
)、染料と樹脂とからなる共晶錯体を主成分とする感光
体(特開昭47−10735号公報に記載)、トリフェ
ニルアミン化合物を色素増感してなる感光体(米国特許
第3,180,730号)、アミン誘導体を電荷輸送材
料として用いる感光体(特開昭57−195254号公
報)、ポリ−N−ビニルカルバゾールとアミン誘導体を
電荷輸送材料として用いる感光体(特開昭58−115
5号公報)、多官能第3アミン化合物なかでもベンジジ
ン化合物を光導電材料として用いる感光体(米国特許第
3,265,496号、特公昭39−11546号公報
、特開昭53−27033号公報)などである。これら
の感光体は優れた特性を有しており実用的にも価値が高
いと思われるものであるが、電子写真法において、感光
体に対するいろいろな要求を考慮すると、まだ、これら
の要求を十分に満足するものが得られていないのが実状
である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、先に
述べた従来の感光体のもつ種々の欠点を解消し、電子写
真法において要求される条件を十分満足しうる感光体を
提供することにある。更に、本発明の他の目的は、製造
が容易でかつ比較的安価に行なえ、耐久性にもすぐれた
電子写真用感光体を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、導電性
支持体上に下記一般式(I)(化I)で表わされる置換
ピレニルアミン誘導体の少なくとも1種を有効成分とし
て含有する感光層を有することを特徴とする電子写真用
感光体が提供される。
【化1】 (式中、A1,A2は置換もしくは無置換のアルキル基
又は置換もしくは無置換のアリール基を表わし、A1,
A2は同一でも異なっていてもよい。Rは置換もしくは
無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルコキシ
基、置換もしくは無置換のアリール基、置換もしくは無
置換のアリールオキシ基、置換もしくは無置換のアルキ
ルチオ基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基を表わし
、nは1〜9の整数を表わす。nが2以上の場合、Rは
それぞれ同一でも異なっていてもよい。)
【0008】本発明において感光層に含有させる前記一
般式(I)(化1)で表わされる置換ピレニルアミン誘
導体は、例えば下記一般式(II)(化2)
【化2】 (R,nは前記と同じ、Xは臭素もしくはヨウ素等のハ
ロゲン原子を表わす)で表わされるハロゲノピレン誘導
体と一般式(III)(化3)
【化3】 で表わされる第2級アミン化合物を反応させるか、もし
くは一般式(IV)(化4)
【化4】 (R,nは前記と同じ)で表わされるアミノピレン誘導
体と、一般式(V)(化5)
【化5】A1−X  (又はA2−X)(A1,A2及
びXは前記と同じ) で表わされるハロゲン化物とを反応させることにより製
造される。
【0009】前記一般式(I)において、A1及びA2
がアリール基の場合、かかる具体例としてはフェニル基
、ビフェニル基、ターフェニリル基等の非縮合炭素環式
の芳香族炭化水素基、縮合多環式炭化水素基及びピリジ
ル基のような複素環式の芳香族炭化水素基が挙げられる
【0010】この場合、縮合多環式炭化水素基としては
、好ましくは環を形成する炭素数が18個以下のもの例
えば、ペンタレニル基、インデニル基、ナフチル基、ア
ズレニル基、ヘプタレニル基、ビフェニレニル基、as
−インダセニル基、フルオレニル基、S−インダセニル
基、アセナフチレニル基、プレイアデニル基、アセナフ
テニル基、フェナレニル基、フェナントリル基、アント
リル基、フルオランテニル基、アセフェナントリレニル
基、アセアントリレニル基、トリフェニレニル基、ピレ
ニル基、クリセニル基、及びナフタセニル基等が挙げら
れる。
【0011】また、複素環式芳香族炭化水素基としては
次のような基が挙げられる。チエニル基、フリル基、2
−ピリジル基、4−ピリジル基、3−インドリル基、2
−キノリニル基、3,4−ベンズピラニル基、アクリジ
ニル基、チアゾリル基、ベンゾチアゾロニル基、9−メ
チルカルバゾリル基、9−エチルカルバゾリル基、9−
プロピルカルバゾリル基、9−フェニルカルバゾリル基
、9−トリルカルバゾリル基、4−ピラゾリル基等、

0012】また、アリール基は以下に示すような置換基
を有するものも含まれる。
【0013】(1)ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基
(2)アルキル基、好ましくは、C2〜C12とりわけ
C1〜C8、さらに好ましくはC1〜C4の直鎖または
分岐鎖のアルキル基であり、これらのアルキル基はさら
に水酸基、シアノ基、C1〜C4のアルコキシ基、フェ
ニル基又はハロゲン原子、C1〜C4のアルキル基もし
くはC1〜C4のアルコキシ基で、置換されたフェニル
基を含有してもよい。具体的には、メチル基、エチル基
、n−プロピル基、i−プロピル基、t−ブチル基、s
−ブチル基、n−ブチル基、i−ブチル基、2−ヒドロ
キシエチル基、2−シアノエチル基、2−エトキシエチ
ル基、2−メトキシエチル基、ベンジル基、4−クロロ
ベンジル基、4−メチルベンジル基、4−メトキシベン
ジル基、4−フェニルベンジル基等が挙げられる。
【0014】(3)アルコキシ基(−OR1);R1は
(2)で定義したアルキル基を表わす。具体的には、メ
トキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポ
キシ基、t−ブトキシ基、n−ブトキシ基、s−ブトキ
シ基、i−ブトキシ基、2−ヒドロキシエトキシ基、2
−シアノエトキシ基、ベンジルオキシ基、4−メチルベ
ンジルオキシ基等が挙げられる。
【0015】(4)アリールオキシ基:アリール基とし
てフェニル基、ナフチル基があげられる。これは、C1
〜C4のアルコキシ基、C1〜C4のアルキル基または
ハロゲン原子を置換基として含有してもよい。具体的に
は、フェノキシ基、1−ナフチルオキシ基、2−ナフチ
ルオキシ基、4−メチルフェノキシ基、4−メトキシフ
ェノキノ基、4−クロロフェノキシ基、6−メチル−2
−ナフチルオキシ基等が挙げられる。
【0016】(5)アルキルメルカプト基(−SR1)
;R1は(2)で定義したアルキル基を表わす。具体的
にはメチルチオ基、エチルチオ基、フェニルチオ基、p
−メチルフェニルチオ基等が挙げられる。
【0017】 たアルキル基、又はアリール基を表わし、アリール基と
しては、例えばフェニル基、ビフェニリル基又はナフチ
ル基が挙げられ、これらはC1〜C4のアルコキシ基、
C1〜C4■のアルキル基、又はハロゲン原子を置換基
として含有してもよい。R2とR3は共同で環を形成し
ても良い。またアリール基上の炭素原子と共同で環を形
成してもよい。)具体的には、アミノ基、ジエチルアミ
ノ基、N−メチル−N−フェニルアミノ基、N,N−ジ
フェニルアミノ基、N,N−ジ(p−トリール)アミノ
基、ジベンジルアミノ基、ピペリジノ基、モルホリノ基
、ユロリジル基等が挙げられる。
【0018】(7)メチレンジオキシ基、又はメチレン
ジチオ基等のアルキレンジオキシ基又はアルキレンジチ
オ基、等が挙げられる。
【0019】一般式(I)において、A1及びA2がア
ルキル基の場合、かかる具体例としては、アリール基で
説明した(2)アルキル基の具体例と同じものが挙げら
れる。また、Rの具体例としては同様にアりール基で説
明した置換基の具体例と同じものが挙げられる。
【0020】以下、一般式(I)で表わされる置換ピレ
ニルアミン誘導体の代表例を示す。
【表1−(1)】
【表1−(2)】
【0021】本発明の感光体は、上記のような置換ピレ
ニルアミン誘導体の1種又は2種以上を感光層2(2´
,2´´,2´´´又は2´´´´)に含有させたもの
であるが、これら置換ピレニルアミン誘導体の応用の仕
方によって図1、図2、図3、図4あるいは図5に示し
たごとくに用いることができる。
【0022】図1における感光体は導電性支持体1上に
置換ピレニルアミン誘導体、増感染料および結合剤(結
着樹脂)よりなる感光層2が設けられたものである。こ
こでの置換ピレニルアミン誘導体は光導電性物質として
作用し、光減衰に必要な電荷担体の生成および移動は置
換ピレニルアミン誘導体を介して行なわれる。しかしな
がら、置換ピレニルアミン誘導体は光の可視領域におい
てほとんど吸収を有していないので、可視光で画像を形
成する目的のためには可視領域に吸収を有する増感染料
を添加して増感する必要がある。
【0023】図2における感光体は、導電性支持体1上
に電荷発生物質3を置換ピレニルアミン誘導体と結合剤
とからなる電荷搬送媒体4の中に分散せしめた感光層2
´が設けられたものである。ここでの置換ピレニルアミ
ン誘導体は結合剤(又は、結合剤及び可塑剤)とともに
電荷搬送媒体を形成し、一方、電荷発生物質3(無機又
は有機顔料のような電荷発生物質)が電荷担体を発生す
る。この場合、電荷搬送媒体4は主として電荷発生物質
3が発生する電荷担体を受入れ、これを搬送する作用を
担当している。そして、この感光体にあっては電荷発生
物質と置換ピレニルアミン誘導体とが、たがいに、主と
して可視領域において吸収波長領域が重ならないという
のが基本的条件である。これは、電荷発生物質3に電荷
担体を効率よく発生させるためには電荷発生物質表面ま
で、光を透過させる必要があるからである。一般式(I
)で表わされる置換ピレニルアミン誘導体は可視領域に
ほとんど吸収がなく、一般に可視領域の光線を吸収し、
電荷担体を発生する電荷発生物質3と組合わせた場合、
特に有効に電荷搬送物質として働くのがその特長である
【0024】図3における感光体は、導電性支持体1上
に電荷発生物質3を主体とする電荷発生層5と、置換ピ
レニルアミン誘導体を含有する電荷搬送層4との積層か
らなる感光層2´´が設けられたものである。この感光
体では、電荷搬送層4を透過した光が電荷発生層5に到
達し、その領域で電荷担体の発生が起こり、一方、電荷
搬送層4は電荷担体の注入を受け、その搬送を行なうも
ので、光減衰に必要な電荷担体の発生は、電荷発生物質
3で行なわれ、また電荷担体の搬送は、電荷搬送層4(
主として置換ピレニルアミン誘導体が働く)で行なわれ
る。こうした機構は図2に示した感光体においてした説
明と同様である。
【0025】図4における感光体は第3の電荷発生層5
と置換ピレニルアミン誘導体を含有する電荷搬送層4の
積層順を逆にしたものであり、その電荷担体の発生及び
搬送の機構は上記の説明と同様にできる。この場合機械
的強度を考慮し第5の様に電荷発生層5の上に保護層6
を設けることもできる。
【0026】実際に本発明感光体を作製するには、図1
に示した感光体であれば、結合剤を溶かした溶液に置換
ピレニルアミン誘導体の1種又は2種以上を溶解し、更
にこれに増感染料を加えた液をつくり、これを導電性支
持体1上に塗布し乾燥して感光層2を形成すればよい。
【0027】感光層の厚さは3〜50μm、好ましくは
5〜20μmが適当である。感光層2に占める置換ピレ
ニルアミン誘導体の量は30〜70重量%、好ましくは
約50重量%であり、また、感光層2に占める増感染料
の量は0.1〜5重量%、好ましくは0.5〜3重量%
である。増感染料としては、ブリリアントグリーン、ビ
クトリアブルーB、メチルバイオレット、クリスタルバ
イオレット、アシッドバイオレット6Bのようなトリア
リールメタン染料、ローダミンB、ローダミン6G、ロ
ーダミンGエキストラ、エオシンS、エリトロシン、ロ
ーズベンガル、フルオレセインのようなキサンテン染料
、メチレンブルーのようなチアジン染料、シアニンのよ
うなシアニン染料、2,6−ジフェニル−4−(N,N
−ジメチルアミノフェニル)チアピリリウムパークロレ
ート、ベンゾピリリウム塩(特公昭48−25658号
公報に記載)などのピリリウム染料などが挙げられる。 なお、これらの増感染料は単独で用いられても2種以上
が併用されてもよい。
【0028】また、図2に示した感光体を作製するには
、1種又は2種以上の置換ピレニルアミン誘導体と結合
剤とを溶解した溶液に電荷発生物質3の微粒子を分散せ
しめ、これを導電性支持体1上に塗布し乾燥して感光層
2´を形成すればよい。
【0029】感光層2´の厚さは3〜50μm、好まし
くは5〜20μmが適当である。感光層2´に占める置
換ピレニルアミン誘導体の量は10〜95重量%、好ま
しくは30〜90重量%であり、また、感光層2´に占
める電荷発生物質3の量は0.1〜50重量%、好まし
くは1〜20重量%である。電荷発生物質3としては、
例えばセレン、セレン−テルル、硫化カドミウム、硫化
カドミウム−セレン、α−シリコンなどの無機顔料、有
機顔料としては例えばシーアイピグメントブルー25(
カラーインデックスCI  21180)、シーアイピ
グメントレッド41(CI  21200)、シーアイ
アシッドレッド52(CI  45100)、シーアイ
ベーシックレッド3(CI45210)、カルバゾール
骨格を有するアゾ顔料(特開昭53−95033号公報
に記載)、ジスチリルベンゼン骨格を有するアゾ顔料(
特開昭53−133445号公報)、トリフェニルアミ
ン骨格を有するアゾ顔料(特開昭53−132347号
公報に記載)、ジベンゾチオフェン骨格を有するアゾ顔
料(特開昭54−21728号公報に記載)、オキサジ
アゾール骨格を有するアゾ顔料(特開昭54−1274
2号公報に記載)、フルオレノン骨格を有するアゾ顔料
(特開昭54−22834号公報に記載)、ビススチル
ベン骨格を有するアゾ顔料(特開昭54−17733号
公報に記載)、ジスチリルオキサジアゾール骨格を有す
るアゾ顔料(特開昭54−2129号公報に記載)、ジ
スチリルカルバゾール骨格を有するアゾ顔料(特開昭5
4−14967号公報に記載)などのアゾ顔料、例えば
シーアイピグメントブルー16(CI74100)など
のフタロシアニン系顔料、例えばシーアイバットブラウ
ン5(CI  73410)、シーアイバットダイ(C
I  73030)などのインジゴ系顔料、アルゴスカ
ーレットB(バイエル社製)、インダンスレンスカーレ
ットR(バイエル社製)などのペリレン系顔料などが挙
げられる。なお、これらの電荷発生物質は単独で用いら
れても2種以上が併用されてもよい。
【0030】更に、図3に示した感光体は作製するには
、導電性支持体1以上に電荷発生物質を真空蒸着するか
或いは、電荷発生物質の微粒子3を必要によって結合剤
を溶解した適当な溶媒中に分散した分散液を塗布し乾燥
するかして、更に必要であればバフ研磨などの方法によ
って表面仕上げ、膜厚調整などを行って電荷発生層5を
形成し、この上に1種又は2種以上の置換ピレニルアミ
ン誘導体と結合剤とを溶解した溶液を塗布し乾燥して電
荷搬送層4を形成すればよい。なお、ここで電荷発生層
5の形成に用いられる電荷発生物質は前記の感光層2´
の説明においてしたのと同じものである。
【0031】電荷発生層5の厚さは5μm以下、好まし
くは2μm以下であり、電荷搬送層4の厚さは3〜50
μm、好ましくは5〜20μmが適当である。電荷発生
層5が電荷発生層物質の微粒子3を結合剤中に分散させ
たタイプのものにあっては、電荷発生物質の微粒子3の
電荷発生層5に占める割合は10〜95重量%、好まし
くは50〜90重量%程度である。また、電荷搬送層4
に占める化合物の量は10〜95重量%、好ましくは3
0〜90重量%である。図4に示した感光体を作成する
には、導電性支持体1上に置換ピレニルアミン誘導体と
結合剤とを溶解した溶液を塗布し、乾燥して電荷搬送層
4を形成したのち、この電荷搬送層の上に電荷発生層物
質の微粒子を、必要によって結合剤を溶解した溶媒中に
分散した分散液をスプレー塗工等の方法で塗布乾燥して
電荷発生層5を形成すればよい。電荷発生層あるいは電
荷搬送層の量比は図3で説明した内容と同様である。こ
のようにして得られた感光体の電荷発生層5の上に更に
適当な樹脂溶液をスプレー塗工等の方法により保護層6
を形成することにより図5に示す感光体を作成できる。 ここで用いる樹脂としては、後記する結合剤が使用でき
る。
【0032】なお、これらのいずれの感光体製造におい
ては導電性支持体1に、アルミニウムなどの金属板又は
金属箔、アルミニウムなどの金属を蒸着したプラスチッ
クフィルム、あるいは導電処理を施した紙などが用いら
れる。また、結合剤としては、ポリアミド、ポリウレタ
ン、ポリエステル、エポキシ樹脂、ポリケトン、ポリカ
ーボネートなどの縮合樹脂や、ポリビニルケトン、ポリ
スチレン、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリアクリ
ルアミドのようなビニル重合体などが用いられるが、絶
縁性でかつ接着性のある樹脂はすべて使用できる。必要
により可塑剤が結合剤に加えられてるが、そうした可塑
剤としてはハロゲン化パラフィン、ポリ塩化ビフェニル
、ジメチルナフタリン、ジブチルフタレートなどが例示
できる。
【0033】更に、以上のようにして得られる感光体に
は、導電性支持体と感光層の間に、必要に応じて接着層
又はバリヤ層を設けることができる。これらの層に用い
られる材料としては、ポリアミド、ニトロセルロース、
酸化アルミニウムなどであり、また膜厚は1μm以下が
好ましい。本発明の感光体を用いて複写を行なうには、
感光面に帯電、露光を施した後、現像を行ない、必要に
よって、紙などへ転写を行なう。本発明の感光体は感度
が高く、また可撓性に富むなどの優れた利点を有してい
る。
【0034】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明する。なお
、下記実施例において部はすべて重量部である。
【0035】〔一般式(I)の化合物の合成〕〔化合物
No.14の合成例〕 〔3,6,8−トリメチル−N,N−ジフェニル−1−
ピレニルアミンの合成〕3,6,8−トリメチル−1−
ピレニルアミン0.57g(2.2mmol)、ヨウ化
ベンゼン22.4g(110mmol)、炭酸カリウム
1.22g及び銅粉0.14gを窒素気流下、エステル
管で共沸脱水しながら184℃で8時間攪拌した。室温
まで放冷した後、ゼライトを用いて濾過し、濾液にクロ
ロホルムを加え、クロロホルム層を水洗し、次いで硫酸
マグネシウムで乾燥し、更に減圧濃縮して暗赤色の油状
物を得た。これをシリカゲルカラム処理〔溶離液;トル
エン/nヘキサン(1:3)混合溶媒〕し、トルエン/
エタノール混合溶媒から2回再結晶して、淡黄色針状結
晶の3,6,8−トリメチル−N,N−ジフェニル−1
−ピレニルアミン(化合物No.14)を0.38g(
収率42%)を得た。融点は232.0〜232.5℃
であった。元素分析値はC31H25Nとして下記の通
りであった。 なお、他の置換ピレニルアミン誘導体も前記と同様に合
成した。
【0036】実施例1 電荷発生物質としてダイアンブルー(シーアイピグメン
トブルー25、CI21180)76部、ポリエステル
樹脂(バイロン200、(株)東洋紡績製)の2%テト
ラヒドロフラン溶液1260部およびテトラヒドロフラ
ン3700部をボールミル中で粉砕混合し、得られた分
散液をアルミニウム蒸着したポリエステルベースよりな
る導電性支持体のアルミニウム面上にドクターブレード
を用いて塗布し、自然乾燥して厚さ約1μmの電荷発生
層を形成した。一方、電荷搬送物質としては化合物具体
例No.8の置換ピレニルアミン誘導体2部、ポリカー
ボネート樹脂(パンライトK1300、(株)帝人製)
2部およびテトラヒドロフラン16部を混合溶解して溶
液とした後、これを前記電荷発生層上にドクターブレー
ドを用いて塗布し、80℃で2分間、ついで120℃で
5分間乾燥して厚さ約20μmの電荷搬送層を形成せし
めて感光体No.1を作成した。
【0037】実施例2〜33 電荷発生物質および電荷搬送物質(置換ピレニルアミン
誘導体)を表2に示したものに代えた以外は実施例1と
まったく同様にして感光体No.2〜33を作成した。
【表2−(1)】
【表2−(2)】
【表2−(3)】
【表2−(4)】
【表2−(5)】
【0038】実施例34 厚さ約300μmのアルミニウム板上にセレンを厚さ約
1μmに真空蒸着して電荷発生層を形成せしめた。次い
でNo.8の置換ピレニルアミン誘導体2部、ポリエス
テル樹脂(デュポン社製ポリエステルアドヒーシブ49
000)3部およびテトラヒドロフラン45部を混合、
溶解して電荷搬送層形成液をつくり、これを上記の電荷
発生層(セレン蒸着層)上にドクターブレードを用いて
塗布し、自然乾燥した後、減圧下で乾燥して厚さ約10
μmの電荷搬送層を形成せしめて、本発明の感光体No
.34を得た。
【0039】実施例35 セレンの代りにペリレン系顔料
【化4】 を用いて電荷発生層(但し、厚さは約0.6μm)を形
成し、かつ電荷搬送物質として置換ピレニルアミン誘導
体No.8を用いた以外は実施例34とまったく同様に
して感光体No.35を作成した。
【0040】実施例36 ダイアンブルー(実施例1で用いたものと同じ)1部に
テトラヒドロフラン158部を加えた混合物をボールミ
ル中で粉砕、混合した後、これにNo.8の置換ピレニ
ルアミン誘導体12部、ポリエステル樹脂(デュポン社
製ポリエステルアドヒーシブ49000)18部を加え
て、さらに混合して得た感光層形成液を、アルミニウム
蒸着ポリエステルフィルム上にドクターブレードを用い
て塗布し、100℃で30分間乾燥して厚さ約16μm
の感光層を形成せしめて、本発明の感光体No.36を
作成した。
【0041】実施例37 アルミニウム蒸着したポリエステルフィルム基板上に、
実施例1で用いた電荷搬送層塗工液を実施例1と同様に
してブレード塗工し、ついで乾燥して厚さ約20μmの
電荷搬送層を形成した。ビスアゾ顔料(P−2)13.
5部、ポリビニルブチラール(商品名:XYHLユニオ
ンカーバイトプラスチック社製)5.4部、THF  
680部及びエチルセロソルブ1020部をボールミル
中で粉砕混合した後、エチルセロソルブ1700部を加
え攪拌混合して電荷発生層用塗工液を得た。この塗工液
を上記の電荷搬送層の上にスプレー塗工し、100℃で
10分間乾燥して厚さ約0.2μmの電荷発生層を形成
した。さらにこの電荷発生層の上にポリアミド樹脂(商
品名:CM−8000、東レ製)のメタノール/n−ブ
タノール溶液をスプレー塗工し120℃で30分間乾燥
して厚さ約0.5μmの保護層を形成せしめて感光体N
o.37を作成した。
【0042】かくしてつくられた感光体No.1〜37
について、市販の静電複写紙試験装置(KK川口電機製
作所製SP428型)を用いて−6KV又は+6KVの
コロナ放電を20秒間行って帯電せしめた後、20秒間
暗所に放置し、その時の表面電位Vpo(ボルト)を測
定し、ついでタングステンランプ光を、感光体表面の照
度が4.5ルックスになるよう照射してその表面電位が
Vpoの1/2になる迄の時間(秒)を求め、露光量E
1/2(ルックス・秒)を算出した。その結果を表3に
示す。
【0043】また、以上の各感光体を市販の電子写真複
写機を用いて帯電せしめた後、原図を介して光照射を行
って静電潜像を形成せしめ、乾式現像剤を用いて現像し
、得られた画像(トナー画像)を普通紙上に静電転写し
、定着したところ、鮮明な転写画像が得られた。現像剤
として湿式現像剤を用いた場合も同様に鮮明な転写画像
が得られた。
【表3−(1)】
【表3−(2)】
【表3−(3)】
【表3−(4)】
【0044】〔効果〕本発明の感光体は感光特性に優れ
ていることは勿論のこと、熱や機械的の衝撃に対する強
度が大で、しかも安価に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかわる代表的な電子写真感光体の厚
さ方向に拡大した断面図である。
【図2】本発明にかかわる他の代表的な電子写真感光体
の厚さ方向に拡大した断面図である。
【図3】本発明にかかわる更に他の代表的な電子写真感
光体の厚さ方向に拡大した断面図である。
【図4】本発明にかかわる別の電子写真感光体の厚さ方
向に拡大した断面図である。
【図5】本発明にかかわる更に別の電子写真感光体の厚
さ方向に拡大した断面図である。
【符号の説明】
1…導電性支持体 2,2´,2´´,2´´´,2´´´´…感光層3…
電荷発生物質 4…電荷搬送媒体又は電荷搬送層 5…電荷発生層 6…保護層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  導電性支持体上に下記一般式(I)で
    表わされる置換ピレニルアミン誘導体の少なくとも一種
    を有効成分として含有する感光層を有することを特徴と
    する電子写真用感光体。 【化1】 (式中、A1,A2は置換もしくは無置換のアルキル基
    又は置換もしくは無置換のアリール基を表わし、A1,
    A2は同一でも異なっていてもよい。Rは置換もしくは
    無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルコキシ
    基、置換もしくは無置換のアリール基、置換もしくは無
    置換のアリールオキシ基、置換もしくは無置換のアルキ
    ルチオ基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基を表わし
    、nは1〜9の整数を表わす。nが2以上の場合、Rは
    それぞれ同一でも異なっていてもよい。)
JP3119385A 1991-04-23 1991-04-23 電子写真用感光体 Expired - Fee Related JP3054782B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3119385A JP3054782B2 (ja) 1991-04-23 1991-04-23 電子写真用感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3119385A JP3054782B2 (ja) 1991-04-23 1991-04-23 電子写真用感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04323662A true JPH04323662A (ja) 1992-11-12
JP3054782B2 JP3054782B2 (ja) 2000-06-19

Family

ID=14760197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3119385A Expired - Fee Related JP3054782B2 (ja) 1991-04-23 1991-04-23 電子写真用感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3054782B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009004351A (ja) * 2006-12-07 2009-01-08 Mitsubishi Chemicals Corp 有機蛍光体、有機蛍光体材料、発光装置およびその発光方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009004351A (ja) * 2006-12-07 2009-01-08 Mitsubishi Chemicals Corp 有機蛍光体、有機蛍光体材料、発光装置およびその発光方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3054782B2 (ja) 2000-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2753582B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3054659B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3435476B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3164435B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3030441B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3289049B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3194389B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3303200B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3164436B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3054782B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3081662B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2742564B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH0364760A (ja) 電子写真用感光体
JP2876063B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3245629B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3245694B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3239246B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3104824B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3156889B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3054657B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH07175237A (ja) 電子写真用感光体
JP3353193B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2881192B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH03223764A (ja) 電子写真用感光体
JPH08314167A (ja) 電子写真用感光体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees