JPH08314167A - 電子写真用感光体 - Google Patents

電子写真用感光体

Info

Publication number
JPH08314167A
JPH08314167A JP14128995A JP14128995A JPH08314167A JP H08314167 A JPH08314167 A JP H08314167A JP 14128995 A JP14128995 A JP 14128995A JP 14128995 A JP14128995 A JP 14128995A JP H08314167 A JPH08314167 A JP H08314167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
charge
substituted
unsubstituted
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14128995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3451278B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Shimada
知幸 島田
Masaomi Sasaki
正臣 佐々木
Chiaki Tanaka
千秋 田中
Tetsuo Suzuki
哲郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP14128995A priority Critical patent/JP3451278B2/ja
Publication of JPH08314167A publication Critical patent/JPH08314167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3451278B2 publication Critical patent/JP3451278B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 感度に優れているとともにコスト的にも有利
な製造が行なえる電子写真用感光体を得る。 【構成】 導電性支持体上に下記一般式(I)で表わさ
れるジアミン化合物の少なくとも1種を光導電性材料と
して含有する感光層を設けた電子写真用感光体。 (式中、R、RおよびRは水素原子、アルキル
基、アリール基またはアセチル基を、Arはアリレン
基を、Arは芳香族炭化水素の3価基を表わす。Xは
単結合、アルキレン基、シクロアルキリデン基、ジアル
キレンエーテル基、酸素原子、硫黄原子、ビニレン基
を、nは1もしくは2の整数を表わす。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真用感光体に関
し、詳しくは感光層に特定の光導電性材料を含有させた
電子写真用感光体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真方式において使用される
感光体の光導電性材料として用いられているものに、セ
レン、硫化カドミウム、酸化亜鉛などの無機物質があ
る。ここにいう「電子写真方式」とは、一般に光導電性
の感光体をまず暗所で、例えばコロナ放電によって帯電
せしめ、次いで像露光し、露光部のみの電荷を選択的に
消滅せしめて静電潜像を得、この潜像部を染料、顔料な
どの着色剤と高分子物質などの結合剤とから構成される
検電微粒子(トナー)で現像し可視化して画像を形成す
るようにした画像形成法の一つである。このような電子
写真法において感光体に要求される基本的な特性として
は、(1)暗所で適当な電位に帯電できること、(2)
暗所において電荷の消滅がすくないこと、(3)光照射
によって速やかに電荷を消滅せしめることなどが挙げら
れる。
【0003】ところで、前記した無機物質はそれぞれが
多くの長所を持っていると同時に、様々な欠点を有して
いるのが実情である。例えば、現在広く用いられている
セレンは前記(1)〜(3)の条件は十分に満足する
が、製造する条件が難しく、熱や機械的な衝撃に鋭敏な
ため取り扱いに注意を要するなどの欠点を有する。ま
た、硫化カドミウムや酸化亜鉛は、結合剤としての樹脂
に分散させて感光体として用いられるが、平滑性、硬
度、引張り強度、耐摩擦性などの機械的な欠点があるた
めにそのままでは反復して使用することができない。
【0004】近年、これら無機物質の欠点を排除するた
めに種々な有機物質からなる光導電性材料を用いた電子
写真用感光体が提案され、実用に供されているものもあ
る。例えば、ポリ−N−ビニルカルバゾールと2,4,
7−トリニトロフルオレン−9−オンとからなる感光体
(米国特許第3,484,237号明細書)、ポリ−N
−ビニルカルバゾールをピリリウム塩系色素で増感して
なる感光体(特公昭48−25658号公報に記載)、
有機顔料を主成分とする感光体(特開昭47−3754
3号公報に記載)、染料と樹脂とからなる共晶錯体を主
成分とする感光体(特開昭47−10735号公報に記
載)、トリフェニルアミン化合物を色素増感してなる感
光体(米国特許第3,180,730号明細書)、アミ
ン誘導体を電荷輸送材料として用いる感光体(特開昭5
7−195254号公報)、ポリ−N−ビニルカルバゾ
ールとアミン誘導体を電荷輸送材料として用いる感光体
(特開昭58−1155号公報に記載)、多官能第3ア
ミン化合物、なかでもベンジジン化合物を光導電材料と
して用いる感光体(米国特許第3,265,496号明
細書、特公昭39−11546号公報、特開昭53−2
7033号公報に記載)などである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これらの感光体は優れ
た特性を有しており実用的にも価値が高いと思われるも
のであるが、電子写真法において、感光体に対する種々
な要求を考慮すると、まだ、これらの要求を十分に満足
するものであるとはいえない。本発明は上述した従来の
光導電性材料の持つ欠点を解消し、電子写真法において
要求される条件を十分満足しうる電子写真用感光体を提
供すること、さらに、感度に優れているとともにコスト
的にも有利な製造が行なえる電子写真用感光体を得るこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、導電性
支持体上に下記一般式(I)で表わされるジアミン化合
物の少なくとも1種を光導電性材料として含有する感光
層を設けたことを特徴とする電子写真用感光体が提供さ
れる。
【化1】 (式中、R1、R2およびR3は水素原子、置換もしくは
無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアリール基
またはアセチル基を表わし、各々同一でも異なっていて
もよい。Ar1は置換もしくは無置換のアリレン基を表
わし、Ar2は置換もしくは無置換の芳香族炭化水素の
3価基を表わす。また、R1とR2もしくはR1とAr1
Nと共同で環を形成してもよい。Xは単結合、置換もし
くは無置換のアルキレン基、置換もしくは無置換のシク
ロアルキリデン基、置換もしくは無置換のジアルキレン
エーテル基、酸素原子、硫黄原子、ビニレン基を表わ
す。また、nは1もしくは2の整数を表わす。)
【0007】上記一般式(I)で表わされる化合物は、
例えば下記一般式(II)
【化2】 R1−Y および R2−Y ……(II) {式(II)中、R1とR2は前記と同じ、Yはヨウ素もし
くは臭素原子を表わす。}で表わされるハロゲン化物と
下記一般式(III)
【化3】 {式(III)中、R3、Ar1、Ar2およびXは前記と同
じ。}で表わされるアニリン化合物とを、いわゆるウル
マン(Ullmann)反応させることにより製造され
る。
【0008】以下に一般式(I)で表わされるジアミン
化合物をさらに詳しく説明する。一般式(I)で表わさ
れるジアミン化合物において、R1〜R3、Ar1〜A
2、X、Yの具体例として、もしくはそれらの置換基
として以下のものを挙げることができる。 (1)水素原子(−H) (2)ハロゲン原子(−X):フッ素、塩素、臭素、ヨウ
素各原子が挙げられる。 (3)シアノ基(−CN) (4)ニトロ基(−NO2) (5)ヒドロキシ基(−OH) (6)アルキル基(−R4)、C1〜C12、とりわけC1
〜C9、さらに好ましくはC1〜C4の直鎖または分岐鎖
のアルキル基であり、これらのアルキル基はさらにフッ
素原子、水酸基、シアノ基、C1〜C4のアルコキシ基、
フェニル基またはハロゲン原子、C1〜C4のアルキル基
もしくはC1〜C4のアルコキシ基で、置換されたフェニ
ル基を含有してもよい。具体的には、メチル基、エチル
基、n−プロピル基、i−プロピル基、t−ブチル基、
s−ブチル基、n−ブチル基、i−ブチル基、トリフル
オロメチル基、2−フェニルエチル基、2−ヒドロキシ
エチル基、2−シアノエチル基、2−エトキシエチル
基、2−メトキシエチル基、ベンジル基、4−クロロベ
ンジル基、4−メチルベンジル基、4−メトキシベンジ
ル基、4−フェニルベンジル基等が挙げられる。 (7)アルコキシ基(−OR4):R4は(6)で定義し
たアルキル基を表わす。具体的には、メトキシ基、エト
キシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、t−ブ
トキシ基、n−ブトキシ基、s−ブトキシ基、i−ブト
キシ基、2−ヒドロキシエトキシ基、2−シアノエトキ
シ基、ベンジルオキシ基、4−メチルベンジルオキシ
基、トリフルオロメトキシ基等が挙げられる。 (8)アルキルチオ基(−SR4):R4は(6)で定義
したアルキル基を表わす。具体的には、メチルチオ基、
エチルチオ基、ベンジルチオ基、ヒドロキシエチルチオ
基等が挙げられる。 (9)アルキレン基(−R5−):−R5−は(6)で定
義したアルキル基から誘導される2価基を表わす。具体
的にはメチレン基、エチレン基、1,3−プロピレン
基、1,4−ブチレン基、2−メチル−1,3−プロピ
レン基、ジフルオロメチレン基、ヒドロキシエチレン
基、シアノエチレン基、メトキシエチレン基、フェニル
メチレン基、4−メチルフェニルメチレン基、2,2−
プロピレン基、2,2−ブチレン基、ジフェニルメチレ
ン基等を挙げることができる。 (10)ジアルキレンエーテル基(−R6−O−R
7−):R6、R7は(9)で定義したアルキレン基を表
わす。具体的にはジメチレンエーテル基、ジエチレンエ
ーテル基、メチレン、エチレンエーテル基等が挙げられ
る。 (11)シクロアルキリデン基{下記一般式(IV)で表
わされる基}:
【化4】 具体的には1,1−シクロペンチリデン基、1,1−シ
クロヘキシリデン基、1,1−シクロオクチリデン基を
挙げることができる。 (12)アリール基(−Ar3):炭素環式芳香族基も
しくは複素環式芳香族基を表わし、具体的には、フェニ
ル基、ビフェニル基、ターフェニル基、ペンタレニル
基、インデニル基、ナフチル基、アズレニル基、ヘプタ
レニル基、ビフェニレニル基、as−インダセニル基、
フルオレニル基、s−インダセニル基、アセナフチレニ
ル基、プレイアデニル基、アセナフテニル基、フェナレ
ニル基、フェナントリル基、アントリル基、フルオラン
テニル基、アセフェナントリレニル基、アセアントリレ
ニル基、トリフェニルレニル基、ピレニル基、クリセニ
ル基、およびナフタセニル基、ピリジル基、ピリミジル
基、ピラジニル基、トリアジニル基、フリル基、ピロリ
ル基、チエニル基、キノリル基、クマリニル基、ベンゾ
フラニル基、ベンズイミダゾリル基、ベンズオキサゾリ
ル基、ジベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、ジベン
ゾチオニル基、インドリル基、カルバゾリル基、ピラゾ
リル基、イミダゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサ
ゾリル基、チアゾリル基、インダゾリル基、ベンゾチア
ゾリル基、ピリダジニル基、シンノリニル基、キナゾリ
ニル基、キノキサリル基、フタラジニル基、フタラジン
ジオニル基、クロモニル基、ナフトラクトニル基、キノ
ロニル基、o−スルホ安息香酸イミジル基、マレイン酸
イミジル基、ナフタリジニル基、ベンズイミダゾロニル
基、ベンズオキサゾロニル基、ベンゾチアゾロニル基、
ベンゾチアゾチオニル基、キナゾロニル基、キノキサロ
ニル基、フタラゾニル基、ジオキソピリミジニル基、ピ
リドニル基、イソキノロニル基、イソキノリル基、イソ
チアゾリル基、ベンズイソオキサゾリル基、ベンズイソ
チアゾリル基、インダゾロニル基、アクリジニル基、ア
クリドニル基、キナゾリンジオニル基、キノキサリンジ
オニル基、ベンゾオキサジンジオニル基、ベンゾオキサ
ジニル基、ナフタルイミジル基が挙げられる。また、こ
れらアリール基は(2)〜(8)で示した置換基を有し
てもよい。 (13)アリールオキシ基(−OAr3):Ar3は(1
2)で定義したアリール基を表わす。具体的にはフェノ
キシ基、4−メチルフェノキシ基、ナフトキシ基等が挙
げることができる。 (14)アリールチオ基(−SAr3):Ar3は(1
2)で定義したアリール基を表わす。具体的にはフェニ
ルチオ基、ナフチルチオ基等を挙げることができる。 (15)アリレン基(−Ar4−):−Ar4−は(1
2)で定義したアリール基から誘導される2価基を表わ
す。具体的にはフェニレン基、ビフェニリレン基、ピレ
ニリレン基、N−エチルカルバゾリレン基等を挙げるこ
とができる。 (16)アミノ基{−N(R8)(R9)}:R8、R9
各々独立に水素原子、(6)で定義したアルキル基、
(12)で定義したアリール基を表わし、共同で環を形
成してもよい。具体的にはアミノ基、ジエチルアミノ
基、N−メチル−N−フェニルアミノ基、N,N−ジフ
ェニルアミノ基、N,N−ジ(p−トリール)アミノ
基、ジベンジルアミノ基、ピベリジノ基、モルホリノ
基、ユロリジル基等が挙げられる。 (17)ビニル基{下記一般式(V)もしくは一般式
(VI)で表わされる基}
【化5】 {式中、R10、R11は(1)〜(5)、(12)〜(1
4)で、R12、R13は(9)、(10)、(15)で定
義した置換基を表わし、jは0もしくは1の整数を、W
は酸素原子、イオウ原子、ビニレン基またはアルキレン
基を表わす。}具体的には、スチリル基、4−メチルス
チリル基、β−メチルスチリル基、4−クロロスチリル
基、β−フェニルスチリル基、β−(4−メチルフェニ
ル)スチリル基、4−フェニル−1,3−ブタジエニル
基等を挙げることができる。
【0009】以下に本発明で用いるジアミン化合物の代
表的な具体例を煩雑さを避けるため化学構造式を二つの
ユニットに分けてそれぞれ表1−1〜1−5および表2
−1〜2−4に示す。以後、ジアミン化合物No.はそ
れぞれの表のNo.の組み合わせで表わす。 例:ジアミン化合物No.2−18
【化6】
【0010】
【表1−(1)】
【0011】
【表1−(2)】
【0012】
【表1−(3)】
【0013】
【表1−(4)】
【0014】
【表1−(5)】
【0015】
【表2−(1)】
【0016】
【表2−(2)】
【0017】
【表2−(3)】
【0018】
【表2−(4)】
【0019】本発明の光導電性材料を用いた感光体は、
前記したジアミン化合物の1種または2種以上を含有す
る光導電性材料を感光層2(2',2'',2'''または
2'''')に含有させたものであるが、これらジアミン化
合物を含有する光導電性材料の応用の仕方によって図
1、図2、図3、図4あるいは図5に示したように用い
ることができる。
【0020】図1における感光体は導電性支持体1上に
ジアミン化合物、増感染料および結合剤(結着樹脂)よ
りなる感光層2が設けられたものである。ここでのジア
ミン化合物は光導電性物質として作用し、光減衰に必要
な電荷担体の生成および移動は該ジアミン化合物を介し
て行なわれる。しかしながら、該ジアミン化合物は光の
可視領域においてほとんど吸収を有していないので、可
視光で画像を形成する目的のためには可視領域に吸収を
有する増感染料を添加して増感する必要がある。
【0021】図2における感光体は、導電性支持体1上
に電荷発生物質3をジアミン化合物と結合剤とからなる
電荷搬送媒体4の中に分散せしめた感光層2’が設けら
れたものである。ここでの該ジアミン化合物は結合剤
(または、結合剤および可塑剤)とともに電荷搬送媒体
を形成し、一方、電荷発生物質3(無機または有機顔料
のような電荷発生物質)が電荷担体を発生する。この場
合、電荷搬送媒体4は主として電荷発生物質3が発生す
る電荷担体を受入れ、これを搬送する作用を担当してい
る。そして、この感光体にあっては電荷発生物質とジア
ミン化合物とが、互いに、主として可視領域において吸
収波長領域が重ならないというのが基本的条件である。
これは、電荷発生物質3に電荷担体を効率よく発生させ
るためには電荷発生物質表面まで、光を透過させる必要
があるからである。
【0022】図3における感光体は、導電性支持体1上
に電荷発生物質3を主体とする電荷発生層5と、ジアミ
ン化合物を含有する電荷搬送層4との積層からなる感光
層2’’が設けられたものである。この感光体では、電
荷搬送層4を透過した光が電荷発生層5に到達し、その
領域で電荷担体の発生が起こり、一方、電荷搬送層4は
電荷担体の注入を受け、その搬送を行なうもので、光減
衰に必要な電荷担体の発生は、電荷発生物質3で行なわ
れ、また電荷担体の搬送は、電荷搬送層4(主として前
記ジアミン化合物が働く)で行なわれる。こうした機構
は図2に示した感光体においてした説明と同様である。
【0023】図4における感光体は第3の電荷発生層5
とジアミン化合物を含有する電荷搬送層4の積層順を逆
にしたものであり、その電荷担体の発生および搬送の機
構は上記の説明と同様にできる。この場合機械的強度を
考慮し図5に示した様に電荷発生層5の上に保護層6を
設けることもできる。
【0024】実際に本発明の光導電性材料を用いて感光
体を作製するには、図1に示した感光体であれば、結合
剤を溶かした溶液にジアミン化合物の1種または2種以
上を溶解し、さらにこれに増感染料を加えた液をつく
り、これを導電性支持体1上に塗布し乾燥して感光層2
を形成すればよい。感光層の厚さは3〜50μm、好ま
しくは5〜20μmが適当である。感光層2に占めるヒ
ドラゾン化合物の量は30〜70重量%、好ましくは約
50重量%であり、また、感光層2に占める増感染料の
量は0.1〜5重量%、好ましくは0.5〜3重量%で
ある。増感染料としては、ブリリアントグリーン、ビク
トリアブルーB、メチルバイオレット、クリスタルバイ
オレット、アシッドバイオレット6Bのようなトリアリ
ールメタン染料、ローダミンB、ローダミン6G、ロー
ダミンGエキストラ、エオシンS、エリトロシン、ロー
ズベンガル、フルオレセインのようなキサンテン染料、
メチレンブルーのようなチアジン染料、シアニンのよう
なシアニン染料、2,6−ジフェニル−4−(N,N−
ジメチルアミノフェニル)チアピリリウムパークロレー
ト、ベンゾピリリウム塩(特公昭48−25658号公
報に記載)などのピリリウム染料などが挙げられる。な
お、これらの増感染料は単独で用いられても2種以上併
用されてもよい。
【0025】また、図2に示した感光体を作製するに
は、1種または2種以上のジアミン化合物と結合剤とを
溶解した溶液に電荷発生物質3の微粒子を分散せしめ、
これを導電性支持体1上に塗布し乾燥して感光層2’を
形成すればよい。感光層2’の厚さは3〜50μm、好
ましくは5〜20μmが適当である。感光層2’に占め
るジアミン化合物の量は10〜95重量%、好ましくは
30〜90重量%であり、また、感光層2’に占める電
荷発生物質3の量は0.1〜50重量%、好ましくは1
〜20重量%である。
【0026】電荷発生物質3としては、例えばセレン、
セレン−テルル、硫化カドミウム、硫化カドミウム−セ
レン、α−シリコンなどの無機顔料、有機顔料としては
例えばシーアイピグメントブルー25(カラーインデッ
クスCI 21180)、シーアイピグメントレッド4
1(CI 21200)、シーアイアシッドレッド52
(CI 45100)、シーアイベーシックレッド3
(CI 45210)、カルバゾール骨格を有するアゾ
顔料(特開昭53−95033号公報に記載)、ジスチ
リルベンゼン骨格を有するアゾ顔料(特開昭53−13
3445号公報)、トリフェニルアミン骨格を有するア
ゾ顔料(特開昭53−132347号公報に記載)、ジ
ベンゾチオフェン骨格を有するアゾ顔料(特開昭54−
21728号公報に記載)、オキサジアゾール骨格を有
するアゾ顔料(特開昭54−12742号公報に記
載)、フルオレノン骨格を有するアゾ顔料(特開昭54
−22834号公報に記載)、ビススチルベン骨格を有
するアゾ顔料(特開昭54−17733号公報に記
載)、ジスチリルオキサジアゾール骨格を有するアゾ顔
料(特開昭54−2129号公報に記載)、ジスチリル
カルバゾール骨格を有するアゾ顔料(特開昭54−14
967号公報に記載)などのアゾ顔料、例えばシーアイ
ピグメントブルー16(CI 74100)などのフタ
ロシアニン系顔料、例えばシーアイバットブラウン5
(CI 73410)、シーアイバットダイ(CI73
030)などのインジゴ系顔料、アルゴスカーレットB
(バイエル社製)、インダンスレンスカーレットR(バ
イエル社製)などのペリレン系顔料などが挙げられる。
なお、これらの電荷発生物質は単独で用いられても2種
以上が併用されてもよい。
【0027】さらに、図3に示した感光体を作製するに
は、導電性支持体1上に電荷発生物質を真空蒸着する
か、あるいは、電荷発生物質の微粒子3を必要によって
結合剤を溶解した適当な溶媒中に分散した分散液を塗布
し乾燥するかして、さらに必要であればバフ研磨などの
方法によって表面仕上げ、膜厚調整などを行って電荷発
生層5を形成し、この上に1種または2種以上のジアミ
ン化合物と結合剤とを溶解した溶液を塗布し乾燥して電
荷搬送層4を形成すればよい。なお、ここで電荷発生層
5の形成に用いられる電荷発生物質は前記の感光層2’
の説明においてしたものと同じものである。電荷発生層
5の厚さは5μm以下、好ましくは2μm以下であり、
電荷搬送層4の厚さは3〜50にμm、好ましくは5〜
20μmが適当である。電荷発生層5が電荷発生物質の
微粒子3を結合剤中に分散させたタイプのものにあって
は、電荷発生物質の微粒子3の電荷発生層5に占める割
合は10〜95重量%、好ましくは50〜90重量%程
度である、また、電荷搬送層4に占める化合物の量は1
0〜95重量%、好ましくは30〜90重量%である。
【0028】図4に示した感光体を作製するには、導電
性支持体1上にジアミン化合物と結合剤とを溶解した溶
液を塗布し、乾燥して電荷搬送層4を形成したのち、こ
の電荷搬送層の上に電荷発生物質の微粒子を、必要によ
って結合剤を溶解した溶媒中に分散した分散液をスプレ
ー塗工等の方法で塗布乾燥して電荷発生層5を形成すれ
ばよい。電荷発生層あるいは電荷搬送層の量比は図3で
説明した内容と同様である。このようにして得られた感
光体の電荷発生層5の上にさらに適当な樹脂溶液をスプ
レー塗工等の方法により保護層6を形成することにより
図5に示す感光体を作製できる。ここで用いる樹脂とし
ては、後記する結合剤が使用できる。
【0029】なお、これらの感光体の製造においては導
電性支持体1に、アルミニウムなどの金属板または金属
箔、アルミニウムなどの金属を蒸着したプラスチックフ
ィルム、あるいは導電処理を施した紙などが用いられ
る。また、結合剤としては、ポリアミド、ポリウレタ
ン、ポリエステル、エポキシ樹脂、ポリケトン、ポリカ
ーボネートなどの縮合樹脂や、ポリビニルケトン、ポリ
スチレン、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリアクリ
ルアミドのようなビニル重合体などが用いられるが、絶
縁性で、かつ、接着性のある樹脂はすべて使用できる。
必要により可塑剤が結合剤に加えられるが、そうした可
塑剤としてはハロゲン化パラフィン、ポリ塩化ビフェニ
ル、ジメチルナフタリン、ジブチルフタレートなどが例
示できる。
【0030】さらに、以上のようにして得られる感光体
には、導電性支持体と感光層との間に、必要に応じて接
着層またはバリヤ層を設けることができる。これらの層
に用いられる材料としては、ポリアミド、ニトロセルロ
ース、酸化アルミニウムなどであり、また膜厚は1μm
以下が好ましい。
【0031】本発明の感光体を用いて複写を行なうに
は、感光体表面に帯電、露光を施した後、現像を行な
い、必要によって、紙などへ転写を行なう。本発明の感
光体は感度が高く、また可撓性に富むなどの優れた利点
を有している。
【0032】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明する。な
お、下記実施例において部はすべて重量部である。
【0033】〔合成例〕1,1−ビス〔3−(4−アミ
ノフェネチル)−4−メトキシフェニル〕シクロヘキサ
ン4.84g(9.05mmol)、p−ヨードトルエ
ン25.42g(108.6mmol)、炭酸カリウム
10.00gと銅粉0.58gを窒素気流下、還流撹拌
を12時間行なった。室温まで放冷した後、セライトを
用いて濾過し、瀘液にクロロホルムを加え有機層を分液
ロートを用いて水洗し、次いで、硫酸マグネシウムで乾
燥し、さらに、減圧濃縮して、褐色の油状物を得た。こ
れをシリカゲルカラム処理〔溶離液:トルエン/n−ヘ
キサン=1/1vol〕し、得られた油状物をメタノー
ルにて晶析させ、下記式(VI)で表わされる無色のジア
ミン化合物〔化合物No.2−18〕を5.63g(収
率69.5%)得た。
【0034】
【化6】 元素分析値はC646622として下記の通りであっ
た。
【0035】〔実施例1〕電荷発生物質としてダイアン
ブルー(シーアイピグメントブルー25、CI2118
0)76部、ポリエステル樹脂(東洋紡社製、バイロン
200)の2%テトラヒドロフラン溶液1260部およ
びテトラヒドロフラン3700部をボールミル中で粉砕
混合し、得られた分散液をアルミニウム蒸着したポリエ
ステルベースよりなる導電性支持体のアルミニウム面上
にドクターブレードを用いて塗布し、自然乾燥して厚さ
約1μmの電荷発生層を形成した。一方、電荷搬送物質
として化合物No.2−21のジアミン化合物1部、ポ
リカーボネート樹脂(帝人社製、パンライトK130
0)1部およびテトラヒドロフラン8部を混合溶解して
溶液とした後、これを前記電荷発生層上にドクターブレ
ードを用いて塗布し、80℃で2分間、次いで、120
℃で5分間乾燥して厚さ約20μmの電荷輸送層を形成
せしめて感光体No.1を作製した。
【0036】〔実施例2〜21〕電荷発生物質および電
荷搬送物質(ジアミン化合物)を表3に示したものに変
えた以外は実施例1と全く同様にして感光体No.2〜
21を作製した。
【0037】
【表3−1】
【0038】
【表3−2】
【0039】
【表3−3】
【0040】〔実施例22〕厚さ約300μmのアルミ
ニウム板上にセレンを厚さ約1μmに真空蒸着して電荷
発生層を形成せしめた。次いでNo.2−21のジアミ
ン化合物2部、ポリエステル樹脂(デュポン社製ポリエ
ステル、アドヒーシブ49000)3部およびテトラヒ
ドロフラン45部を混合、溶解して電荷搬送層形成液を
つくり、これを上記電荷発生層(セレン蒸着層)上にド
クターブレードを用いて塗布し、自然乾燥した後、減圧
下で乾燥して厚さ約10μmの電荷搬送層を形成せしめ
て、本発明の感光体No.22を得た。
【0041】〔実施例23〕セレンの代りに下記構造式
(VII)で表わされるペリレン系顔料
【化7】 を用いて電荷発生層(但し、厚さは約0.6μm)を形
成し、かつ電荷搬送物質としてNo.2−21のジアミ
ン化合物を用いた以外は実施例22とまったく同様にし
て感光体No.23を作製した。
【0042】〔実施例24〕ダイアンブルー(実施例1
で用いたものと同じ)7部にテトラヒドロフラン158
部を加えた混合物をボールミル中で粉砕、混合した後、
これにNo.2−21のジアミン化合物12部、ポリエ
ステル樹脂(デュポン社製ポリエステル、アドヒーシブ
49000)18部を加えて、さらに混合して得た感光
層形成液を、アルミニウム蒸着ポリエステルフィルム上
にドクターブレードを用いて塗布し、100℃で30分
間乾燥して厚さ約16μmの感光層を形成せしめて、本
発明の感光体No.24を作成した。
【0043】〔実施例25〕アルミニウム蒸着したポリ
エステルフィルム基板上に、実施例1で用いた電荷搬送
層塗工液を実施例1と同様にしてブレード塗工し、次い
で乾燥して厚さ約20μmの電荷搬送層を形成した。ビ
スアゾ顔料(P−2)13.5部、ポリビニルブチラー
ル(ユニオンカーバイトプラスチック社製、商品名:X
YHL)5.4部、THF 680部およびエチルセロ
ソルブ1020部をボールミル中で粉砕混合した後、エ
チルセロソルブ1700部を加え撹拌混合して電荷発生
層用塗工液を得た。この塗工液を上記電荷搬送層の上に
スプレー塗工し、100℃で10分間乾燥して厚さ約
0.2μmの電荷発生層を形成した。さらにこの電荷発
生層の上にポリアミド樹脂(東レ社製、商品名:CM−
8000)のメタノール/n−ブタノール溶液をスプレ
ー塗工し120℃で30分間乾燥して厚さ約0.5μm
の保護層を形成せしめて感光体No.25を作成した。
【0044】〔比較例〕ジアミン化合物を4,4’,
4''−トリメチルトリフェニルアミンに変えた以外は実
施例5と全く同様にして比較例感光体(感光体No.2
6)を作成した。
【0045】このようにして作成された感光体No.1
〜25および比較例感光体について、市販の静電複写紙
試験装置(川口電機製作所社製、SP428型)を用い
て−6KVまたは+6KVのコロナ放電を20秒間行っ
て帯電せしめた後、20秒間暗所に放置し、その時の表
面電位Vpo(ボルト)を測定し、次いでタングステン
ランプ光を、感光体表面の照度が4.5ルックスになる
よう照射してその表面電位がVpoの1/2になる迄の
時間(秒)を求め、露光量E1/2(ルックス・秒)を
算出した。その結果を表4に示す。
【0046】
【表4】
【0047】また、感光体No.1〜25の各感光体を
市販の電子写真複写機を用いて帯電せしめた後、原図を
介して光照射を行なって静電潜像を形成せしめ、乾式現
像剤を用いて現像し、得られた画像(トナー画像)を普
通紙上に静電転写し、定着したところ、鮮明な転写画像
が得られた。現像剤として湿式現像剤を用いた場合も同
様に鮮明な画像が得られた。
【0048】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、感光層に
上記特定のジアミン化合物を光導電材料として含有させ
ることにより感度に優れた電子写真用感光体が得られ
る。すなわち、前記表4のごとくVpo(ボルト)およ
びE1/2(ルックス・秒)は、各測定値間にバラツキ
が見られるが、これは電荷発生物質や処方の違いによる
ものであり、特性はいずれも優れており、本ジアミン化
合物を用いた感光体が電荷発生物質および処方の違いに
よっても良好な特性が得られることが明瞭である。さら
に、本ジアミン化合物を用いた感光体はコスト的にも有
利な製造を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子写真感光体の一例を示す概略断面
図である。
【図2】本発明の電子写真感光体の別の例を示す概略断
面図である。
【図3】本発明の電子写真感光体のさらに別の例を示す
概略断面図である。
【図4】本発明の電子写真感光体のさらに別の例を示す
概略断面図である。
【図5】本発明の電子写真感光体のさらに別の例を示す
概略断面図である。
【符号の説明】
1 導電性支持体 2,2',2'',2''',2'''' 感光層 3 電荷発生層 4 電荷搬送媒体 5 電荷発生層 6 保護層
フロントページの続き (72)発明者 鈴木 哲郎 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性支持体上に下記一般式(I)で表
    わされるジアミン化合物の少なくとも1種を光導電性材
    料として含有する感光層を設けたことを特徴とする電子
    写真用感光体。 【化1】 (式中、R1、R2およびR3は水素原子、置換もしくは
    無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアリール基
    またはアセチル基を表わし、各々同一でも異なっていて
    もよい。Ar1は置換もしくは無置換のアリレン基を表
    わし、Ar2は置換もしくは無置換の芳香族炭化水素の
    3価基を表わす。また、R1とR2もしくはR1とAr1
    Nと共同で環を形成してもよい。Xは単結合、置換もし
    くは無置換のアルキレン基、置換もしくは無置換のシク
    ロアルキリデン基、置換もしくは無置換のジアルキレン
    エーテル基、酸素原子、硫黄原子、ビニレン基を表わ
    す。また、nは1もしくは2の整数を表わす。)
JP14128995A 1995-05-16 1995-05-16 電子写真用感光体 Expired - Fee Related JP3451278B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14128995A JP3451278B2 (ja) 1995-05-16 1995-05-16 電子写真用感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14128995A JP3451278B2 (ja) 1995-05-16 1995-05-16 電子写真用感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08314167A true JPH08314167A (ja) 1996-11-29
JP3451278B2 JP3451278B2 (ja) 2003-09-29

Family

ID=15288429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14128995A Expired - Fee Related JP3451278B2 (ja) 1995-05-16 1995-05-16 電子写真用感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3451278B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3451278B2 (ja) 2003-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2753582B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3054659B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3030441B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3435476B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3164435B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3289049B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3303200B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3164436B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3281906B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3245694B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2700231B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2876063B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3194389B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3081662B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3054782B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3156889B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3245629B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH08314167A (ja) 電子写真用感光体
JP2688682B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2700226B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2840667B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3273399B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3054657B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2742564B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3239246B2 (ja) 電子写真用感光体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees