JPH04323033A - 積層板の製造方法 - Google Patents

積層板の製造方法

Info

Publication number
JPH04323033A
JPH04323033A JP3093813A JP9381391A JPH04323033A JP H04323033 A JPH04323033 A JP H04323033A JP 3093813 A JP3093813 A JP 3093813A JP 9381391 A JP9381391 A JP 9381391A JP H04323033 A JPH04323033 A JP H04323033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated board
laminate
resin
laminated
polybenzimidazole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3093813A
Other languages
English (en)
Inventor
Soichi Horibata
堀端 壮一
Sunao Ikoma
生駒 直
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP3093813A priority Critical patent/JPH04323033A/ja
Publication of JPH04323033A publication Critical patent/JPH04323033A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐熱性のプリント配線
板を製造するために用いる積層板の製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】電気機器や電子機器、コンピューター、
通信機器等に用いられる耐熱性のプリント配線板として
は、エポキシ樹脂積層板を用いて作成したものが汎用さ
れている。そしてこのエポキシ樹脂積層板は、ガラス布
等の基材にエポキシ樹脂を含浸して乾燥すると共に所要
寸法に切断してプリプレグを作成し、そしてこのプリプ
レグを複数枚重ねると共にさらにその片側もしくは両側
に所要寸法に切断した銅箔を重ね、これを加熱加圧して
積層成形することによって、製造されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、エポキシ樹脂
は熱変形温度が比較的低いために、エポキシ樹脂積層板
にドリル加工して孔を明ける際に、孔の内周において剪
断発熱に伴ってエポキシ樹脂が溶けて、スミアー不良が
発生し易いという問題があった。また、上記のように製
造をおこなうにあたって、成形はバッチ作業になるため
に生産性が低いので、プリプレグと銅箔との積載物をス
テンレスプレートを介して15枚程度重ね、さらにこれ
を熱盤を介して20〜30段程度積み上げ、これを加圧
するという多段成形で積層成形がおこなわれているが、
このように多数枚の積層板を同時に積層成形すると各積
層板の厚みのバラツキが大きくなり、また積層板に反り
等の変形も発生し易いという問題が生じるものであった
【0004】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、積層板のスミアー不良の発生を低減できると共に
、生産性良くしかも厚み精度高く積層板を製造すること
ができ、加えて積層板の反り変形を低減することができ
るようにすることを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る積層板の製
造方法は、長尺の基材1にポリベンツイミダゾール樹脂
2を含浸させ、この含浸済みの基材1を連続して送りつ
つ複数枚重ねると共にさらに長尺の金属箔3を重ね、こ
れをさらに連続して送りつつ無圧下で加熱してポリベン
ツイミダゾール樹脂2を硬化させるとともに上記各基材
1と金属箔3を積層一体化し、これを所要寸法に切断し
た後に、再度加熱することを特徴とするものである。
【0006】以下、本発明を詳細に説明する。ポリベン
ツイミダゾール樹脂2は例えばジアミノベンジジンとジ
フェニルイソフタレートを重合させて得られる芳香族系
の耐熱樹脂であり、このポリベンツイミダゾール樹脂は
NN′ジメチルホルムアミド、NN′ジメチルアセトア
ミド、Nメチルピロリドン、ヘキサメチルスルホアミド
、ジメチルスルホオキサイド等の溶剤に溶解させて、濃
度が30〜60重量%程度のワニスとして用いるのが好
ましい。また基材1としてはガラス繊維、合成繊維等の
織布や不織布、ペーパー、その他、紙などを用いること
ができ、ロールに巻いた長尺帯状のものとして使用され
るものである。さらに金属箔3としては、銅箔、アルミ
ニウム箔、鉄箔、ニッケル箔、亜鉛箔、その他の合金箔
を単独であるいは組み合わせて用いることができ、ロー
ルに巻いた長尺帯状のものとして使用されるものである
。この金属箔3の基材1に重ねられる側の面には接着剤
の層を設けるようにしてもよい。
【0007】しかして、積層板を製造するにあたっては
、まず複数枚の基材1をロールから繰り出して連続して
送りつつ、ポリベンツイミダゾール樹脂2のワニスを入
れた含浸槽10に各基材1を浸漬させながら通過させる
ことによって、各基材1にポリベンツイミダゾール樹脂
2を含浸させる。このようにポリベンツイミダゾール樹
脂2を含浸させた基材1をさらに連続して送りつつ、ポ
リベンツイミダゾール樹脂2を溶剤に溶かしているとき
には乾燥ヒーター11に通して溶剤を蒸発させる。そし
てこのように連続して送られる複数枚の含浸済みの基材
1を乾燥させない状態でラミネートロール12間に通し
て重ね合わせ、さらにこのとき金属箔3をロールから繰
り出して連続して送りつつラミネートロール12間に通
して、重ね合わせた基材1の片側の外面あるいは両側の
外面に重ねる。このように複数枚のポリベンツイミダゾ
ール樹脂を含浸した基材1と金属箔3とを重ね合わせた
ものを連続して送りつつトンネル型加熱炉など加熱炉1
3に送り込んで通す。各基材1と金属箔3とはその自重
等による接触圧で接触しているだけであり、無圧下で加
熱炉13に通してポリベンツイミダゾール樹脂2を加熱
硬化させる。加熱炉13内での加熱条件は、温度を14
0〜180℃、時間を5〜30分間に設定するのが好ま
しい。このように基材1に含浸したポリベンツイミダゾ
ール樹脂2を加熱硬化させることによって、複数枚の基
材1と金属箔3とを積層一体化させることができるもの
であり、これを加熱炉13から出てきた直後にカッター
14で所要寸法毎に切断することによって、金属箔3を
表面に張ったポリベンツイミダゾール樹脂積層板Aを得
ることができる。しかしこのままでは積層板Aに反り変
形が大きく発生するおそれがあるために、本発明ではこ
のようにカッター14で切断して得た積層板Aを直ぐに
加熱炉15に通して再加熱する。この再加熱の条件は、
加熱温度が100〜150℃、加熱時間が20〜60分
程度が好ましい。このようにして再加熱の処理をして反
り変形の小さい積層板Aを得ることができる。
【0008】
【作用】上記のようにして得たポリベンツイミダゾール
樹脂積層板Aにあっては、ポリベンツイミダゾール樹脂
は熱変形温度が比較的高いために、ドリル加工する際の
剪断発熱で溶けてスミアー不良が発生することを低減す
ることができる。また積層板Aは連続工法で生産性良く
製造をおこなうことができると共に、積層板Aは一枚ず
つ積層成形がされることになるために各積層板A間の板
厚のバラツキを低減することができる。さらに、ポリベ
ンツイミダゾール樹脂を加熱硬化させて成形した積層板
Aを再度加熱しているために、熱処理で積層板Aの反り
変形を低減することができる。
【0009】
【実施例】次に、本発明を実施例によって例証する。 実施例1 幅が105cm、厚みが0.15mmの長尺のガラス布
で形成される基材を図1のように連続して送りつつ、4
5重量%濃度のポリベンツイミダゾール樹脂のジメチル
アセトアミド溶液を含浸させた。この含浸済みの基材を
3枚連続して送りつつラミネートロール間に通すと共に
厚み0.035mmの接着剤付き銅箔で形成される長尺
の金属箔を図1のように連続してラミネートロール間に
通し、3枚の含浸済みの基材およびその上下に金属箔を
重ね、これを無圧のまま180℃の温度のトンネル型加
熱炉に15分を要して通して加熱硬化させた。そしてこ
の加熱硬化板を100cm毎にカッターで切断した後に
、さらに120℃の加熱炉に60分間を要して通すこと
によって再加熱し、厚みが約0.6mmの両面銅張りポ
リベンツイミダゾール樹脂積層板を得た。
【0010】比較例1 再加熱をおこなわないようにした他は、実施例1と同様
にして厚みが約0.6mmの両面銅張りポリベンツイミ
ダゾール樹脂積層板を得た。 比較例2 縦105cm、横105cm、厚み0.15mmのガラ
ス布で形成される基材に45重量%濃度のエポキシ樹脂
のメチルオキシトール溶液を含浸させると共に乾燥させ
てプリプレグを作成した。このプリプレグを所要枚数重
ねると共にさらにその上下に縦105cm、横105c
m、厚み0.035mmの銅箔で形成される金属箔を重
ね、この重ねたものを厚み1mmのステンレスプレート
間に挟んで段内に15組を挿入し、30段プレスで、成
形圧力35kg/cm2 、温度170℃、時間120
分の条件で加熱加圧成形し、厚みが約0.6mmの両面
銅張りエポキシ樹脂積層板を得た。
【0011】実施例1及び比較例1、2で得た各積層板
について、ドリル加工をおこなってスミアーの発生の有
無を検査したところ、比較例2のエポキシ樹脂積層板で
はスミアーが発生したが、実施例1及び比較例1のポリ
ベンツイミダゾール樹脂積層板ではスミアーは発生しな
かった。また実施例1及び比較例1、2で得た各20枚
の積層板について、その厚みを測定したところ、比較例
2の積層板では0.55mm〜0.65mmの幅でばら
つくのに対して、比較例1の積層板では0.59mm〜
0.61mmの幅であり、また実施例1の積層板では0
.59mm〜0.61mmの幅と厚みのバラツキが小さ
くなった。
【0012】さらに実施例1及び比較例1、2で得た積
層板について、その反りの寸法を測定したところ、比較
例2の積層板では−2.0mm、比較例1の積層板では
−4.0mmであるのに対して、実施例1の積層板では
−1.0mmと反りは低減していた。
【0013】
【発明の効果】上記のように本発明は、長尺の基材にポ
リベンツイミダゾール樹脂を含浸させ、この含浸済みの
基材を連続して送りつつ複数枚重ねると共にさらに長尺
の金属箔を重ね、これをさらに連続して送りつつ無圧下
で加熱してポリベンツイミダゾール樹脂を硬化させると
ともに上記各基材と金属箔を積層一体化し、これを所要
寸法に切断した後に、再度加熱するようにしたので、ポ
リベンツイミダゾール樹脂は熱変形温度が高く、積層板
をドリル加工する際の剪断発熱で溶けてスミアー不良が
発生することを低減することができるものであり、また
積層板は連続工法で生産性良く製造することができると
共に、積層板は一枚ずつ積層成形がされることになるた
めに各積層板間の板厚のバラツキを低減して板厚精度を
高めることができるものであり、加えてポリベンツイミ
ダゾール樹脂を加熱硬化させた後の再加熱の処理で積層
板の反り変形を低減することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造工程の一例を示す概略図である。
【符号の説明】
1  基材 2  ポリベンツイミダゾール樹脂 3  金属箔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  長尺の基材にポリベンツイミダゾール
    樹脂を含浸させ、この含浸済みの基材を連続して送りつ
    つ複数枚重ねると共にさらに長尺の金属箔を重ね、これ
    をさらに連続して送りつつ無圧下で加熱してポリベンツ
    イミダゾール樹脂を硬化させるとともに上記各基材と金
    属箔を積層一体化し、これを所要寸法に切断した後に、
    再度加熱することを特徴とする積層板の製造方法。
JP3093813A 1991-04-24 1991-04-24 積層板の製造方法 Withdrawn JPH04323033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3093813A JPH04323033A (ja) 1991-04-24 1991-04-24 積層板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3093813A JPH04323033A (ja) 1991-04-24 1991-04-24 積層板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04323033A true JPH04323033A (ja) 1992-11-12

Family

ID=14092843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3093813A Withdrawn JPH04323033A (ja) 1991-04-24 1991-04-24 積層板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04323033A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10507415A (ja) * 1994-10-13 1998-07-21 ハルツ,ミカエル ガラスと金属あるいは半導体材料との陽極ボンディングされた2次元合成物の湾曲を変化させる方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10507415A (ja) * 1994-10-13 1998-07-21 ハルツ,ミカエル ガラスと金属あるいは半導体材料との陽極ボンディングされた2次元合成物の湾曲を変化させる方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04323034A (ja) 積層板の製造方法
JPH04323033A (ja) 積層板の製造方法
JPH11207766A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2004216784A (ja) プリプレグの製造方法、プリプレグ、内層回路入り積層板及び金属箔張り積層板
JPH04323032A (ja) 積層板の製造方法
JPH04348936A (ja) 積層板の製造方法
JP2001260241A (ja) 積層板の製造方法
JPH04323035A (ja) 積層板の製造方法
JP3145915B2 (ja) 金属箔張り積層板製造用プリプレグ
JPH04348937A (ja) 積層板の製造方法
JP3122486B2 (ja) 積層板の製造方法
JPS60189439A (ja) 金属箔張り積層板の製法
JPH03110158A (ja) 積層板の製造方法
JPH06210754A (ja) 片面銅張り積層板の製造方法
JPH03110155A (ja) 積層板の製造方法
JPH04185408A (ja) 熱硬化性樹脂積層板の製造方法
JPH021672B2 (ja)
JPH07228715A (ja) プリプレグの製造方法
JPH03110156A (ja) 積層板の製造方法
JPH03110154A (ja) 積層板の製造方法
JPH03110151A (ja) 積層板の製造方法
JPH05309782A (ja) 銅張り積層板の製造方法
JPH05335739A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH05147054A (ja) プレス用クツシヨン材及びその製造法
JPH03110159A (ja) 積層板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980711