JPH0432301Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0432301Y2
JPH0432301Y2 JP1988023373U JP2337388U JPH0432301Y2 JP H0432301 Y2 JPH0432301 Y2 JP H0432301Y2 JP 1988023373 U JP1988023373 U JP 1988023373U JP 2337388 U JP2337388 U JP 2337388U JP H0432301 Y2 JPH0432301 Y2 JP H0432301Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
heading
holding
side edge
holding part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1988023373U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01127884U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988023373U priority Critical patent/JPH0432301Y2/ja
Publication of JPH01127884U publication Critical patent/JPH01127884U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0432301Y2 publication Critical patent/JPH0432301Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は書類等を収容保管するフアイリングホ
ルダーに関する。
(従来の技術) 従来、この種フアイリングホルダーは、例えば
第6図に示す如く1枚のシートを二つ折りして1
対のシート状部材B,Cを形成すると共に、これ
ら両シート状部材B,Cの下縁を連結して、他側
縁及び上縁を開放可能としたホルダー本体Aを形
成して成り、前記本体Aのシート状部材B,C間
に書類を挿入し、前記シート状部材B,Cも書類
を挾持した状態で書類を保管すべく成す一方、前
記シート状部材B,Cのうち、一方のシート状部
材Bにおける外面に透明シートを袋状に添設して
見出保持部Dを設け、該保持部Dに見出しEを挿
入保管すべく構成したものが知られている。
(考案が解決しようとする課題) ところが、前記した従来のフアイリングホルダ
ーにあつては、前記ホルダー本体Aにおけるシー
ト状部材B,Cの他側縁及び上縁が常に開放可能
な状態であるため、ホルダー本体Aに書類を収容
した状態で、机上や棚などに保管したり、取出し
たりする場合に、前記ホルダー本体A内に収容す
る書類が前記開放部分から不用意に外方へ飛出し
たり、ホルダー本体Aから抜け落ちたりする問題
があり、このためホルダー本体Aの取扱いに際し
て書類が前記本体Aから不用意に飛出したり、抜
け落ちたりしないよう気を使わねばならないもの
であつた。
本考案の目的は、ホルダー本体に設ける見出保
持部により見出しを保持できながら、しかも、該
保持部により必要に応じて1対のシート状部材の
開放側を閉鎖状に保持し得る如く成し、前記ホル
ダー本体の取扱い時に該本体から書類が不用意に
飛出したり、抜け落ちたりすることのないフアイ
リングホルダーを提供することにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本考案は、1対の
透明又は半透明のシート状部材2,3の少なくと
も一側縁を連結し、他側縁を開放可能としたホル
ダー本体1を形成して、前記シート状部材2,3
のうち、一方のシート状部材2における開放側側
縁の隅角部で、他方のシート状部材3と対面する
内面に、前記側縁に対し内方に向つて開口する開
口部4aをもつた透明又は半透明の見出保持部4
を設けると共に、前記開口部4aの開口端に前記
保持部4内に挿入する見出保持片41を設けたも
のである。
(作用) 上記構成により、前記見出保持部4に見出しを
開口部4aより差込んで、該見出しを前記保持部
4に保持させる一方、前記ホルダー本体1に書類
を収容した後に、前記他方のシート状部材3にお
ける開放側側縁の隅角部を前記開口部4aから見
出保持部4内に差込んで、該保持部4で前記隅角
部を保持させるのである。
これにより両シート状部材2,3の閉鎖状態を
維持して、前記ホルダー本体1内に収容する書類
の該ホルダー本体1からの不用意な飛出しや抜け
落ちを防止するのである。
また、前記見出保持部4の開口部4aにおける
開口端に該保持部4内に挿入する見出保持片41
を設けたから、見出しを前記開口部4aより見出
保持部4内に差込んだ後、見出保持片41を前記
保持部4内へ折返して挿入することにより、見出
しを前記保持片41と前記保持部4との間に挾み
込んで保持することができ、この結果、他方のシ
ート状部材3の隅角部、つまり挿入部31を前記
保持部4から出入れする場合、前記見出保持片4
1がガイドとなつて見出しに邪魔されずにその挿
入を容易に行えるのであり、それでいて、特に引
き出しが繰返し行われても見出しが抜け出るのを
防止できるのであり、その上、該保持片41の折
返し反発力による押圧作用を前記保持片41に挿
入する前記挿入部31に与えて、該挿入部31を
前記保持部4内に確実に保持できる効果も有する
のである。
(実施例) 以下本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図及び第3図は本考案に係るフアイリング
ホルダーの全体を示すもので、該ホルダーは、主
として透明又は半透明の合成樹脂シートから成る
1対のシート状部材2,3の一側縁と上下縁の一
側縁側一部とをコ字状に溶着により連結し、他側
縁を開放可能としたホルダー本体1を形成する一
方、前記シート状部材2,3のうち、一方のシー
ト状部材2における開放側側縁の上下隅角部で、
他方のシート状部材3と対面する内面に、前記側
縁に対し内方に向つて開口する開口部4aをもつ
た透明又は半透明の三角形状の見出保持部4を溶
着により設けたものである。
前記見出保持部4には、その開口部4aの開口
端に前記保持部4内に挿入する見出保持片(以下
折返し片と称す)41が連設され、前記見出保持
部4内に三角形状の見出し5を差込んで保持する
ときに、前記折返し片41を前記保持部4内に折
返して、該折返し片41と前記保持部4との折返
部間に見出し5を位置させることにより、見出し
5の抜け出しを防止すべく成している。
前記他方のシート状部材3における開放側側縁
の上下隅角部は、その隅角部の外側縁を切欠いて
前記保持部4,4への挿入部材31,31を形成
している。
又、第1図及び第2図に示す如く、前記見出保
持部4の溶着部両端及び他方側シート状部材3の
一方側シート状部材2との溶着部材両端にはそれ
ぞれ切欠部2a,2a,2a,2a及び3a,3
aを形成して、これら切欠部2a,2a,2a,
2a及び3a,3aにより、前記保持部4への折
返し片41の出入れ時や、他方側シート状部材3
の開放時における各溶着部材の引裂き方向への力
に対して、溶着部をその引裂き方向に逃がし、各
溶着部の引裂きを防止するようにしている。
本考案は以上の如く構成するもので、その使用
に際しては、先ず第2図に示す如くホルダー本体
1に収容しようとする書類6の表題を記入した見
出し5を、前記開口部4aより見出保持部4内に
差込み、その後、折返し片41を前記保持部4内
へ折返して、前記折返し片41と前記保持部4と
の間に挾み込み、該保持部4からの見出し5の抜
け出しを不能に保持するのである。
次に、前記他方のシート状部材3を第1図に示
す如く開いて、書類6を両シート状部材2,3間
に収容する。
然かる後、前記他方のシート状部材3を閉鎖す
ると共に、該シート状部材3における挿入部3
1,31を前記保持部4,4内に差込めば良いの
である。
斯かる差込みにより、前記挿入部31を袋状保
持部4による保持と、前記折返し片41の折返し
反発力による押圧作用とにより前記保持部4内に
確実に保持して、前記両シート状部材2,3を閉
鎖状に維持し、前記ホルダー本体1内に収容する
書類6のホルダー本体1からの不用意な飛び出し
や抜け落ちを防止できるのである。
以上のごとく、前記折返し片41を見出保持部
4の開口部4aに設けることにより、前記した如
く見出し5の前記保持部4からの抜け出し防止や
前記挿入部31の押圧保持効果が得られると共
に、前記挿入部31の前記保持部4への挿入時に
おいても、該折返し片41によつて前記見出し5
が邪魔になることがなく、前記挿入部31の前記
保持部4への挿入を容易に行なわせることができ
るのである。
又、上記実施例では、別部材から成る1対のシ
ート状部材2,3を用い、その一側縁と上下縁の
一側縁側一部とをコ字状に溶着して、第1図に示
す如く他方のシート状部材材3を溶着両端部まで
大きく開放できるようにしたので、例えばA2サ
イズなど大型サイズの書類6をホルダー本体1に
収容する場合に、他方のシート状部材3の大きな
開放により収容する書類も所望個所に大きく見開
くことができ、書類6における内容のほゞ全体を
容易に閲覧することができる。
尚、前記見出保持部4は前記シート状部材2の
他側縁の上下隅各部の両方に設ける外、何れか一
方であつてもよい。
この場合、例えば第5図に示すように、1枚の
合成樹脂シートをその中央で折畳んで1対のシー
ト状部材2,3を形成すると共に、その下縁を溶
着して連設する一方、前記一方のシート状部材2
における他側縁の上方隅角部に見出保持部4を設
けるのである。
又前記ホルダー本体1の大きさを、第1図に示
す如く特定サイズの書類6をホルダー本体1内に
収容したとき、書類6の一側縁側が、シート状部
材2,3の連設側縁側に位置し、他側縁側角部6
a,6aが見出保持部4,4内に入り込む大きさ
に設定すれば、前記保持部4による保持と折返し
片41の折返し反発力とを利用して書類6の角部
6aも前記挿入部31と同様に確実に保持できる
ので、書類6のホルダー本体1からの抜出しを確
実に防止できるので好ましい。
(考案の効果) 以上の如く本考案は、1対の透明又は半透明の
シート状部材2,3の少なくとも一側縁を連結
し、他側縁を開放可能としたホルダー本体1を形
成して、前記シート状部材2,3のうち、一方の
シート状部材2における開放側側縁の隅角部で、
他方のシート状部材3と対面する内面に、前記側
縁に対し内方に向つて開口する開口部4aをもつ
た透明又は半透明の見出保持部4を設けると共
に、前記開口部4aの開口端に前記保持部4内に
挿入する見出保持片41を設けたから、この見出
保持部4に、他方のシート状部材3における開放
側縁の隅角部を挿入保持することができ、これに
より、両シート状部材2,3の閉鎖状態を維持し
て、前記ホルダー本体1内に収容する書類の該ホ
ルダー本体1からの不用意な飛出しや抜け落ちを
防止できるのであり、しかも、透明又は半透明と
した見出保持部4への見出しの差し込みにより、
該保持部4で見出しを保持して、前記ホルダー本
体1に収容する書類の表題を表示することがで
き、さらに、前記見出保持部4の開口部4aにお
ける開口端に該保持部4内に挿入する見出保持片
41を設けたから、見出しを前記開口部4aより
見出保持部4内に差込んだ後、見出保持片41を
前記保持部4内へ折返して挿入することにより、
見出しを前記保持片41と前記保持部4との間に
挾み込んで保持することができ、この結果、他方
のシート状部材3の隅角部、つまり挿入部31を
前記保持部4から出入れする場合、前記見出保持
片41がガイドとなつて見出しに邪魔されずにそ
の挿入を容易に行えるのであり、それでいて、特
に引き出しが繰返し行われても見出しが抜け出る
のを防止できるのであり、その上、該保持片41
の折返し反発力による押圧作用を前記保持片41
に挿入する前記挿入部31に与えて、該挿入部3
1を前記保持部4内に確実に保持できる効果も有
するのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るフアイリングホルダーの
開放状態を示す正面図、第2図は見出保持部の説
明図、第3図はフアイリングホルダーの閉鎖状態
を示す正面図、第4図は、第3図−拡大断面
図、第5図は別の実施例を示す正面図、第6図は
従来の説明図である。 1……ホルダー本体、2,3……シート状部
材、4……見出保持部、41……開口部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1対の透明又は半透明のシート状部材2,3の
    少なくとも一側縁を連結し、他側縁を開放可能と
    したホルダー本体1を形成して、前記シート状部
    材2,3のうち、一方のシート状部材2における
    開放側側縁の隅角部で、他方のシート状部材3と
    対面する内面に、前記側縁に対し内方に向つて開
    口する開口部4aをもつた透明又は半透明の見出
    保持部4を設けると共に、前記開口部4aの開口
    端に前記保持部4内に挿入する見出保持片41を
    設けていることを特徴とするフアイリングホルダ
    ー。
JP1988023373U 1988-02-23 1988-02-23 Expired JPH0432301Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988023373U JPH0432301Y2 (ja) 1988-02-23 1988-02-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988023373U JPH0432301Y2 (ja) 1988-02-23 1988-02-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01127884U JPH01127884U (ja) 1989-08-31
JPH0432301Y2 true JPH0432301Y2 (ja) 1992-08-03

Family

ID=31242303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988023373U Expired JPH0432301Y2 (ja) 1988-02-23 1988-02-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0432301Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736794Y2 (ja) * 1989-04-27 1995-08-23 株式会社パイロット ポケットホルダー
JP5393370B2 (ja) * 2009-09-15 2014-01-22 トッパン・フォームズ株式会社 収納ホルダの形成方法
CN105922787B (zh) * 2016-06-06 2018-05-08 东莞长安至专光栅印刷厂 文件夹

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5358631U (ja) * 1976-10-20 1978-05-19
JPS5823670Y2 (ja) * 1979-04-09 1983-05-20 美津濃株式会社 スコアカ−ド−ケ−ス

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01127884U (ja) 1989-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0432301Y2 (ja)
JP2019031291A (ja) 包装用箱
JP3005291U (ja) 書類入れ
US20100326853A1 (en) Disc Case
JP3035377U (ja) 箱入りティッシュペーパー
KR200347338Y1 (ko) 봉투
JPH0315342Y2 (ja)
JPH0736794Y2 (ja) ポケットホルダー
JPH0451360B2 (ja)
JPH0922255A (ja) ラベル
JPH0712266Y2 (ja) 包装箱
JPH0353897Y2 (ja)
JP2551024Y2 (ja) 包装箱
JPH0234182Y2 (ja)
JPH08207938A (ja) シート用ファスナ及びそのファスナを使用した包装ケース
JP3017878U (ja) 書類等の収納ケース
KR930006672Y1 (ko) 화일 포대
JP3000195U (ja) ケース
DE202004013233U1 (de) Mappe aufweisend Einstecktasche mit Fixiertasche
JPS588548Y2 (ja) マチ付き袋を固着した手帳入れ等の表紙
JP3862804B2 (ja) 包装箱
JPS5928863Y2 (ja) 透明ホルダ−
JPH0228174Y2 (ja)
JP2000015972A (ja) クリアホルダー
JPH0712265Y2 (ja) 包装箱