JPH0315342Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0315342Y2
JPH0315342Y2 JP19414485U JP19414485U JPH0315342Y2 JP H0315342 Y2 JPH0315342 Y2 JP H0315342Y2 JP 19414485 U JP19414485 U JP 19414485U JP 19414485 U JP19414485 U JP 19414485U JP H0315342 Y2 JPH0315342 Y2 JP H0315342Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
folded
opening
box
folded piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19414485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62102580U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19414485U priority Critical patent/JPH0315342Y2/ja
Publication of JPS62102580U publication Critical patent/JPS62102580U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0315342Y2 publication Critical patent/JPH0315342Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (利用分野及び考案の概要) 本考案は、ボツクスフアイル、特に、書類を整
理するとともにそのまま保存収納できるボツクス
フアイルに関するものであり、保存収納時にボツ
クスフアイルの上方開放部を閉塞させる蓋部分
が、書類整理時においてはボツクスフアイル内に
折り込まれて書類を支えるようにして、書類整理
中において書類の収容枚数が少い場合でもボツク
スフアイル内で書類を直立状態に維持できるよう
にするものである。
(従来技術及びその問題点) 最近、書類を分類、整理するものとして、上部
を開放した箱体、いわゆる、ボツクスフアイルが
数多く用いられる。このような、ボツクスフアイ
ルでは、書類の収容枚数が少ないときには、第8
図の如く、腰折れ状態となつてしまう不都合があ
る。
このような不便を解消するためには、実公昭56
−12063号公報に開示の構成を利用することがで
きる。
この考案は、メモ用紙立てに関するものである
が、第7図に示すように、ボツクス1の上端の開
口部10の長辺に折返し片2,3が設けられてお
り、これが、ボツクス1内で対向してメモ用紙の
腰折れを防止する。
ところが、この従来のものをボツクスフアイル
に利用しただけでは、ボツクスフアイル内が書類
でいつぱいになつた時点で、これを収納保存する
とき、書類の保存性が悪い。開口部が完全に閉鎖
できず、ゴミ等が侵入し易く、且、書類が抜け出
るおそれがあるからである。
(技術的課題) 本考案は、このような、〓直方体の紙製の箱体
の上端の開口部10の一対の長辺から箱体内に斜
めに折返し可能な略矩形の折返し片2,3を連設
したボツクスフアイル〓において、書類整理時に
おいては書類をボツクスフアイル内で直立状態に
維持できるようにするとともに、書類整理完了後
においてはそのそのまま確実に保存収納できるよ
うに、ボツクスフアイルの一部で書類を支持でき
且ボツクスフアイルの開口部10を確実に閉塞で
きるようにすることを技術的課題とする。
(技術的手段) 上記技術的課題を解決するために講じた本考案
の技術的手段は、〓一方の折返し片2の基端部を
開口部10の上端に一致させ、他方の折返し片3
の基端部を前記折返し片2のそれよりも低く設定
するとともに該折返し片3の先端に覆片33を連
設させ、この覆片33と前記折返し片3との境界
部を折曲げ自在な折曲げ線32とするとともにこ
の折曲げ線32の高さを前記開口部10の上端に
一致させ、前記折返し片3の基端部下方の壁面に
切込み11を設けるとともに、前記折返し片2
を、開口部10を丁度閉塞する大きさとし、この
折返し片2の先端に矩形の延長片22を連設する
とともにこの延長片22の先端中央に前記切込み
11に挿入可能な挿入片23を具備させ、前記折
返し片2と延長片22との境界部を折曲げ自在と
するとともにこの延長片22の延長方向の長さ
を、開口部10の上端から切込み11までの長さ
に略一致さた〓ことである。
(作用) 本考案の上記技術的手段は次のように作用す
る。
書類整理用のボツクスフアイルとして使用する
ときには、折返し片2と延長片22との境界部、
及び、折返し片3と覆片33との境界部の折曲げ
線32をそれぞれ山折状態とするとともに、該折
返し片2と折返し片3とをその基端部から共にボ
ツクスフアイル内に折り返す。
この状態では、一方の折返し片2と延長片22
との境界部の山折部分が、他方の折返し片3と覆
片33との境界部の山折状態にある折曲げ線32
に対接することとなり、ボツクスフアイル内に書
類を収容すると、その書類の中程が両山折部分に
より挟持されて支持されることとなる。
ボツクスフアイル内が書類でいつぱいになり、
書類整理が完了すると、折返し片2,3をそれぞ
れボツクスフアイルの外に引き出す。
折返し片3の先端の折曲げ線32の高さは開口
部10の上端に一致させてあるから、ボツクスフ
アイルの外に引き出された折返し片3はボツクス
フアイルの壁面の一部を構成するとともにそれに
連設する覆片33は折曲げ線32で垂直に折曲げ
られ、ボツクスフアイルの上方を覆うこととな
る。
折返し片2は開口部10を丁度閉塞する大きさ
に構成されており且その基端部は開口部10の上
端部に一致させてあるから、折返し片2は、上記
覆片33の上方からボツクスフアイルの開口部1
0を閉塞することとなる。これにより、ボツクス
フアイルの開口部10は、前記覆片33と折返し
片2とで二重に閉塞されることとなる。
又、折返し片2から延長する延長片22の延長
方向の長さは、開口部10の上端から、折返し片
3の基端部下方の壁面に形成されている切込み1
1までの長さに略一致するように設定されている
から、前記折返し片2でボツクスフアイルの開口
部10を覆片33の上方から閉塞させた後、その
先端の延長片22を垂下させると、該延長片22
は、折返し片3を含む前記切込み11の上部域を
外方から被覆するとともに、該延長片22の先端
中央に具備されている挿入片23がこの切込み1
1に挿入可能となる。
これにより、折返し片2が開口部10を確実に
閉塞することとなり、しかも、折返し片2から延
長する延長片22の先端の挿入片23が切込み1
1に嵌合することから、この折返し片2による閉
塞状態は不用意に解除されることなく、書類は仮
包装状態のまま保存収納されることとなる。
(効果) 本考案は上記構成であるから、次の特有の効果
を有する。
折返し片2,3とを共にボツクスフアイル内に
折り返すことにより、折返し片2,3の基端部に
おける折目の弾性復帰力が書類挟持力として、す
なわち、書類を両側から挟持して直立状態に維持
する力として機能するから、書類の腰折れ防止効
果が向上する。
又、書類整理完了後は、覆片33と折返し片2
とで二重に閉塞するようにして、これを仮包装状
態にできるから、保存収納が確実となる。
(実施例) この実施例のものでは、第5図のような展開状
態の厚紙を用いて製作する。一方の折返し片2は
一方の第1側板部12の上端に続けて連設されて
おり、その先端に、延長片22、挿入片23がこ
の順で連設されている。
又、この折返し片2の中央及び第1側板部12
の上部には小判形の透孔4,5が穿設されてい
る。
他方の折返し片3が第2側板部13に連設され
るが、この折返し片3の基部の折返し線31は第
2側板部13の上端から下方にズラせてあり、さ
らに、この折返し片3の先端には覆片33が連設
されるとともに該折返し片3と覆片33との境界
部は折曲げ線32となつており、この折曲げ線が
第2側板部13の上端と一致させてある。又、前
記折返し線31の近傍下方には、切込み11が設
けられ、その幅は挿入片23の幅に適合させてい
る。
他方、ボツクスの底部側は前記各側板部に設け
た一対のかみ合い片14,15と、側板部12,
13相互を連結する連結部16,17の下方に延
長させた舌片18とからなる。一方の連結部16
に連設した糊付片19を他端に位置する第1側板
部12の端辺に糊付けしたあと、各舌片18,1
8を折り返し、かみ合い片14,15の挿入舌片
A,Aと長孔B,Bとを挿入させると、第6図の
ように、ボツクスの底部が構成される。
このボツクスは、組立状態では、第1図の状態
となり、折返し片2,3をボツクス内に折返す
と、少ない書類を挿入したとき、第2図のよう
に、折返し片2と延長片22との境界部の山折部
分及び折返し片3と覆片33との境界部の折曲げ
線32が書類を挟持し、腰折れを防止する。
ボツクス内が書類でいつぱいになると、第3
図、第4図のように、一方の折返し片3を内側に
して、他方の折返し片2により開口部10を閉鎖
し、さらに、延長片22の先端の挿入片23を切
込み11に挿入すると、ボツクス内の書類が仮包
装されて、この状態で収納・保存される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例の斜視図、第2図は使用
状態の断面図、第3図は書類保存状態の断面図、
第4図はその側面図、第5図は展開図、第6図は
底部斜視図、第7図、第8図は従来例の説明図で
あり、図中、1……ボツクス、10……開口部、
11……切込み、2,3……折返し片、21……
蓋部、22……延長片、23……挿入片、31…
…折返し線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 直方体の紙製の箱体の上端の開口部10の一対
    の長辺から箱体内に斜めに折返し可能な略矩形の
    折返し片2,3を連設したボツクスフアイルにお
    いて、一方の折返し片2の基端部を開口部10の
    上端に一致させ、他方の折返し片3の基端部を前
    記折返し片2のそれよりも低く設定するとともに
    該折返し片3の先端に覆片33を連設させ、この
    覆片33と前記折返し片3との境界部を折曲げ自
    在な折曲げ線32とするとともにこの折曲げ線3
    2の高さを前記開口部10の上端に一致させ、前
    記折返し片3の基端部下方の壁面に切込み11を
    設けるとともに、前記折返し片2を、開口部10
    を丁度閉塞する大きさとし、この折返し片2の先
    端に矩形の延長片22を連設するとともにこの延
    長片22の先端中央に前記切込み11に挿入可能
    な挿入片23を具備させ、前記折返し片2と延長
    片22との境界部を折曲げ自在とするとともにこ
    の延長片22の延長方向の長さを、開口部10の
    上端から切込み11までの長さに略一致させたボ
    ツクスフアイル。
JP19414485U 1985-12-16 1985-12-16 Expired JPH0315342Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19414485U JPH0315342Y2 (ja) 1985-12-16 1985-12-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19414485U JPH0315342Y2 (ja) 1985-12-16 1985-12-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62102580U JPS62102580U (ja) 1987-06-30
JPH0315342Y2 true JPH0315342Y2 (ja) 1991-04-03

Family

ID=31150840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19414485U Expired JPH0315342Y2 (ja) 1985-12-16 1985-12-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0315342Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0434062Y2 (ja) * 1987-05-23 1992-08-13
JP5165514B2 (ja) * 2008-09-19 2013-03-21 株式会社キングジム 書類入れ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62102580U (ja) 1987-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3549225A (en) Phonograph record holder
US4667819A (en) Retention device for floppy disk pack
US4281788A (en) Folding package
JPH0315342Y2 (ja)
JPS6021253Y2 (ja) ノ−トブツク
JP2933899B2 (ja) ファイリング用具
JPH0434062Y2 (ja)
JPS6017350Y2 (ja) 図面等のフアイル
JPH0217901Y2 (ja)
JPH09207482A (ja) ファイル
JPH0615704Y2 (ja) パイプフアイル
JP3025695U (ja) Cd用包装容器
JPS6337258Y2 (ja)
JPS6122865Y2 (ja)
JP3008628U (ja) 書冊立て
JPH0136634Y2 (ja)
JPH0637992Y2 (ja) フロッピーディスクの収納容器
JP2529770Y2 (ja) フロッピーディスクの収納ケース
JPH0430069Y2 (ja)
JPH0349901Y2 (ja)
JPH0624961U (ja) カバ−付綴じ帖
JPS608742Y2 (ja) 輪ゴムケ−ス
JP2000062807A (ja) 整理袋
JPS6018342Y2 (ja) 収納ケ−ス
JPH0230308Y2 (ja)