JP2551024Y2 - 包装箱 - Google Patents

包装箱

Info

Publication number
JP2551024Y2
JP2551024Y2 JP1991097443U JP9744391U JP2551024Y2 JP 2551024 Y2 JP2551024 Y2 JP 2551024Y2 JP 1991097443 U JP1991097443 U JP 1991097443U JP 9744391 U JP9744391 U JP 9744391U JP 2551024 Y2 JP2551024 Y2 JP 2551024Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
end wall
folding
piece
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991097443U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0546724U (ja
Inventor
徳衛 羽鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rengo Co Ltd
Original Assignee
Rengo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rengo Co Ltd filed Critical Rengo Co Ltd
Priority to JP1991097443U priority Critical patent/JP2551024Y2/ja
Publication of JPH0546724U publication Critical patent/JPH0546724U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2551024Y2 publication Critical patent/JP2551024Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は包装箱、特に複数の身
箱を分離可能に連結した包装箱に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の包装箱としては、図6および図
7に示すものがある。これらの包装箱は、いずれも底壁
61、71の周縁に対向する側壁62、72と対向する
端壁63、73とを連設し、側壁62、72の両側縁に
折込片64、74を連設すると共に端壁63、73の上
端縁には、その折込片64、74を端壁63、73との
間に挾み込む内端壁65、75を連設して成る2個の身
箱60、70を連結したものであるが、身箱60、70
の連結手段がそれぞれ異なっている。
【0003】図6に示す包装箱は、同図(a)に示すよ
うに、端壁63、内端壁65およびそれらに挾み込まれ
る折込片64に切り欠き63a、65aおよび孔64a
が形成されており、同図(b)に示すように、その切り
欠き63a、65aや孔64aに差し込んだ樹脂製のク
リップ66によって重ね合わされた2個の身箱60の側
壁62同士を挾み込んで連結するものである。
【0004】また、図7に示す包装箱は、同図(a)に
示すように、折込片74および側壁72から切り起され
た連結片76を、端壁73に設けられた切り欠き73a
から引き出し、同図(b)に示すように、他方の身箱7
0の端壁73に形成されたスリット73bに差し込んで
連結するものである。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うな包装箱では、差し込まれたクリップや連結片が包装
箱内に露出するため、樹脂製のクリップ等を用いる場合
は別として、身箱と同材料の段ボール等の厚紙を折り曲
げて形成した連結片や身箱から切り起した連結片を差し
込んだりするものにあっては、連結後に物品を収納しよ
うとすると、差し込まれた連結片が包装箱内で広がって
物品を収納しにくいといった欠点がある。また、逆に、
物品を収納した後に包装箱を連結する場合は、収納物品
に当ってクリップや連結片が差し込みにくいといった欠
点がある。
【0006】そこで、この考案の課題は、この種の包装
箱を改良して、身箱を連結した状態での物品の収納およ
び物品収納後の身箱の連結が共に容易に行なえるように
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この考案は、底壁41の周縁に折目線を介して対向
する側壁42および対向する端壁43を連設し、端壁4
3の先端縁に内端壁45を連設し、端壁43と内端壁4
5の両側縁に折目線を介してそれぞれ折込片46、47
を連設すると共に側壁42の上端縁にその側壁42との
間に前記折込片46、47を挾み込む内側壁44を連設
し、前記端壁43の側縁に、折込片46に連らなる一対
の切目43aと、その切目43aの終端同士を結ぶ折目
線43bを設けて成る複数の身箱40を、前記側壁42
同士が重なり合うようにして並べ、隣り合う身箱40の
側壁42と折込片46との間に、一対の切目43aと折
目線43bによって引き出した折込片46を差し込んで
連結した包装箱を提供したのである。
【0008】
【作用】以上のように構成された包装箱は、一対の切目
43aと折目線43bとによって引き出した折込片46
を、連結片にして側壁42と折込片46との間に差し込
まれており、包装箱内に連結片が露出することがない。
また、差し込まれた折込片は、側壁42と折込片46と
に接触し、その接触摩擦によって抜けにくくなる。
【0009】
【実施例】以下、実施例について図面を参照して説明す
る。この包装箱は、2個の身箱40から成る。前記身箱
40は、図5に示す段ボール製のブランクから組み立て
られる。
【0010】このブランクは、底壁41の周縁に折目線
57を介して側壁42および端壁43が連設されてお
り、各側壁42および端壁43の先端縁には、それぞれ
2条の折目線58を介して内側壁44および内端壁45
が連設されている。
【0011】また、前記端壁43および内端壁45の両
側縁には、折目線59を介して前記側壁42と内側壁4
4との間に挾み込まれる折込片46、47がそれぞれ連
設されている。
【0012】さらに、前記底壁41には、折目線57に
沿ってスリット11a、11bが形成されており、内側
壁44および内端壁45の先端にはそのスリット11
a、11bに係合する突起14a、15aが設けられて
いる。
【0013】以上のように構成されたブランクは、図1
に示すように、内端壁45を端壁43に折り重ね、折込
片46、47を内側に折り曲げて側壁42および内側壁
44に挾み込むと共に内側壁44の突起14aをスリッ
ト11aに係合させると、身箱40の組み立てが完了す
る。この状態では、図2に示すように、側壁42と折込
片46との間に隙間Aが形成されている。
【0014】この包装箱は、2個の身箱40を連結する
ために、別体の連結片を用いずに、折込片および端壁の
一部によって連結片を形成している。
【0015】図5に示すように、身箱40の組立用ブラ
ンクにおいて、端壁43に連設された折込片46の1つ
を連結片として使用できるように細工してある。
【0016】即ち、連結片として差し込み易いように、
折込片46の先端部を先細に形成し、側壁42と内側壁
44の間に挾み込まれた折込片46を引き抜くことがで
きるように、折目線57、58上に切目43aを設ける
と共にその切目43aの終端同士を結ぶ折目線43bを
設けてある。
【0017】また、連結片として差し込む際に折り曲げ
る折目線46aを、折込片46側に別途設けると共に切
目43cによって引き抜き用のつまみ片43dが形成さ
れるようになっている。
【0018】そして、2個の身箱40を連結する際は、
図3に示すように、つまみ片43dを引っ張って折込片
46を引き抜き、隣接する身箱40の側壁42と折込片
46との間に差し込むと、図4に示すように、2個の身
箱40が連結された包装箱となる。また、差し込んだ折
込片46は、引き抜いて元の状態に戻すだけで、いつで
も単独の身箱40として取り扱うことができる。
【0019】
【効果】以上のように、この考案の包装箱は、2個の身
箱40を連結する際に、一つの折込片46を引き出し、
この折込片46を、隣接する身箱40の折込片46と側
壁42との間に差し込むようにしたため、連結片が包装
箱内に露出することがなく、身箱40を連結した状態で
の物品の収納および物品収納後における身箱40の連結
が容易に行なえると共に体裁も良い。
【0020】また、差し込まれた連結用の折込片46
は、側壁42と折込片46とに接触し、その接触摩擦に
よって抜けにくくなるため、身箱40に物品が収納され
ていない場合でも連結強度が低下することがないという
利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係る実施例の身箱を示す斜視図
【図2】身箱の組み立て状態を示す斜視図
【図3】同上の折込片(連結片)の引き抜き途中を示す
斜視図
【図4】同上の身箱の連結状態を示す断面図
【図5】同上の身箱の組立用ブランクを示す平面図
【図6】(a)は従来例の身箱を示す分解斜視図、
(b)は同上の身箱の連結状態を示す斜視図
【図7】(a)は他の従来例の身箱を示す分解斜視図、
(b)は同上の身箱の連結状態を示す斜視図
【符号の説明】
40 身箱 41 底壁 11a、11b スリット 42 側壁 43 端壁 43a、43c、切目 43b 折目線 43d つまみ片 44 内側壁 14a、15a 突起 45 内端壁 46、47 折込片 46a 折目線 57〜59 折目線

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底壁41の周縁に折目線を介して対向す
    る側壁42および対向する端壁43を連設し、端壁43
    の先端縁に内端壁45を連設し、端壁43と内端壁45
    の両側縁に折目線を介してそれぞれ折込片46、47
    連設すると共に側壁42の上端縁にその側壁42との間
    に前記折込片46、47を挾み込む内側壁44を連設
    、前記端壁43の側縁に、折込片46に連らなる一対
    の切目43aと、その切目43aの終端同士を結ぶ折目
    線43bを設けて成る複数の身箱40を、前記側壁4
    同士が重なり合うようにして並べ、隣り合う身箱40の
    壁42と折込片46との間に、一対の切目43aと折
    目線43bによって引き出した折込片46を差し込んで
    連結した包装箱。
JP1991097443U 1991-11-27 1991-11-27 包装箱 Expired - Lifetime JP2551024Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991097443U JP2551024Y2 (ja) 1991-11-27 1991-11-27 包装箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991097443U JP2551024Y2 (ja) 1991-11-27 1991-11-27 包装箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0546724U JPH0546724U (ja) 1993-06-22
JP2551024Y2 true JP2551024Y2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=14192479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991097443U Expired - Lifetime JP2551024Y2 (ja) 1991-11-27 1991-11-27 包装箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2551024Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0546724U (ja) 1993-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2551024Y2 (ja) 包装箱
JPH0544256Y2 (ja)
JPH0445910Y2 (ja)
JPH024049Y2 (ja)
JP3427910B2 (ja) 紙製組立容器
JPH0415618Y2 (ja)
JPS6018336Y2 (ja) 組立紙箱
JPH0353897Y2 (ja)
JPH079770Y2 (ja) 包装用箱
JPS6344347Y2 (ja)
JPH0732421Y2 (ja) 包装用箱
JPH10181736A (ja) 展示用包装箱
JPH0536819Y2 (ja)
JPH0122547Y2 (ja)
JPH0333502Y2 (ja)
JPH024042Y2 (ja)
JPH0610118U (ja) 扁平折箱
JP2561603Y2 (ja) 枠付き紙箱
JP4077566B2 (ja) 仕切付きトレイ
JPS6348506Y2 (ja)
JP3012594U (ja) 箱 体
JPS6230975Y2 (ja)
JPH064774Y2 (ja) 箸 袋
JP3862804B2 (ja) 包装箱
JPS6229414Y2 (ja)