JPH0544256Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0544256Y2
JPH0544256Y2 JP17580087U JP17580087U JPH0544256Y2 JP H0544256 Y2 JPH0544256 Y2 JP H0544256Y2 JP 17580087 U JP17580087 U JP 17580087U JP 17580087 U JP17580087 U JP 17580087U JP H0544256 Y2 JPH0544256 Y2 JP H0544256Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
box
lower plate
convex lens
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17580087U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0182109U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17580087U priority Critical patent/JPH0544256Y2/ja
Publication of JPH0182109U publication Critical patent/JPH0182109U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0544256Y2 publication Critical patent/JPH0544256Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は安定した状態で載置或いは起立させる
ことが出来る凸レンズ型箱に関するものである。
<従来の技術> 従来も例えば第5図A,Bに示す如く、箱の両
端部を三ケ月型に折り曲げて全体を断面凸レンズ
状に膨脹させて構成した箱は公知である。
<考案が解決しようとする問題点> 然るに上述の如き構造を有する従来のこの種の
箱は例えば第5図Aに示す如く、これを平面上に
横に載置した場合は左右に揺動して安定せず、又
多数の箱を積み重ねた場合にも相互にガタガタし
て不安定であり、更に第5図Bの如く縦に起立し
ようとした場合には両端部が平坦でない為に安定
せず、倒れてしまう等の問題点があつた。
本考案に係る箱は従来のこれ等の問題点に鑑み
開発された全く新規な技術に関するものである。
<問題点を解決するための手段> 本考案は折曲線を介して上板、下板、蓋板等を
順に連設し、該上板の両側に切線及び折曲線によ
つて片側縁に脚片を突設した凸レンズ型折曲片を
夫々設け、下板の両側に前記脚片を挿通し得る差
込溝を穿設して形成し、前記凸レンズ型折曲片を
折り曲げて起立すると共にこれ等に突設された脚
片を下板の差込溝に挿通突設して前記上板及び下
板を湾曲させて構成したことを特徴とした凸レン
ズ型箱である。
<作用> 本考案に係る箱は上述の如く、上板、下板及び
蓋板を順に連設し、該上板の両側に切線及び折曲
線によつて片側縁に脚片を有する凸レンズ型折曲
片を設け、かつ下板の両側に前記脚片を挿通し得
る差込溝を穿設して構成したので、前記凸レンズ
型折曲片を左右内方に起立する如く折り込むこと
によつて上板及び下板を夫々円弧状に湾曲せしめ
ることが出来、かつ該折曲片に突設された脚片を
差込溝より下板の外面に突出せしめることが出
来、これによつて突出した脚片で箱を安定した状
態で支持することが出来、更に上板に重合した蓋
板と該上板及び下板との両端縁によつて箱を縦に
起立せしめることが出来る。
<実施例> 図により本考案に係る箱の一実施例を具体的に
説明すると、第1図乃至第3図に於いて、本考案
の箱のブランク板は特に第2図に示す如く、貼着
片1、上板2、下板3、蓋板4及び側縁中央に差
込片5を有する折曲板6を折曲線を介して順に連
設し、上板2の上下部に夫々対応する盃状切線a
と円弧折曲線bとによつて構成される2個の凸レ
ンズ型折曲片7が相互に逆向きになる如く設けら
れ、かつこの凸レンズ折曲片7には夫々脚片8が
一体的に突設されている。下板3の上下部には
夫々前記凸レンズ型折曲片7に突設した脚片8を
挿通することが出来る巾広の差込溝9が、又片側
部には前記差込片5を挿通し得る差込溝10が
夫々穿設されている。
本考案に係る箱の組立構成に当たつては図に示
す如く、上板2を下板3上に積層し、貼着片1を
下板3の内周面に貼着し、次に2個の凸レンズ型
折曲片7を夫々円弧状折曲線bに於いて折り曲げ
て起立し、その先端の脚片8を差込溝9に差し込
み裏側に突出させることによつて、下板3の全面
と上板2の両端部を夫々断面凸レンズ状に湾曲さ
せ、更に蓋板4を上板2上に折り重ね、その先端
の差込片5を下板3の差込溝10に嵌入すること
によつて全体の筒部の断面が凸レンズ状になつた
箱を組立構成することが出来る。
本考案に係る箱は上述の如く、下板3の外周面
に2個の脚片8を突出させたので、この脚片8を
平面上に載置することによつて箱全体を平面上に
安定した状態で設置することが出来る。
又本考案の箱に於いては2個の凸レンズ型折曲
片7が箱の内方に設けられているので、上板2、
下板3及び蓋板4よりなる箱の両端縁は凹凸部が
なく、平坦状に形成されるので、本考案の箱はそ
のまま縦に起立することが出来る。
又第4図A,Bに示す如く脚片8の先端縁8a
を組立構成した箱の外周面の曲率とほぼ等しい円
弧状にした場合には、同図Cに示す如く、多数の
箱を安定した状態で順に積み重ねることが出来
る。
<考案の効果> 本考案に係る箱は上述の如き構造と作用とを有
するので、下板の外表面に突出した一対の脚片に
よつて箱全体を平面上に安定した状態で載置する
ことが出来、従つて蓋板を開くことによつて箱内
の商品を体裁良く展示することが出来、かつ凸レ
ンズ型折曲片は箱の両内側部に於いて前記脚片に
よつて下板に固定されるので、箱全体の強度を大
きくすることが出来、更に箱の両端部は下板、上
板及び蓋板の両端縁によつて形成されるので、箱
を縦方向に起立せしめることが出来、しかも全体
の構造が簡単で安価に大量生産することが出来る
等の特徴を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は組立構成を示す斜視図、第2図は展開
平面図、第3図A,Bは組立完成図、第4図A,
B,Cは他例の説明図、第5図A,Bは従来例を
示す説明図である。 2は上板、3は下板、4は蓋板、5は差込片、
7は折曲片、8は脚片、9,10は差込溝であ
る。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 折曲線を介して上板、下板、蓋板等を順に連設
    し、該上板の両側に切線及び折曲線によつて片側
    縁に脚片を突設した凸レンズ型折曲片を夫々設
    け、下板の両側に前記脚片を挿通し得る差込溝を
    穿設して形成し、前記凸レンズ型折曲片を折り曲
    げて起立すると共にこれ等に突設された脚片を下
    板の差込溝に挿通突設して前記上板及び下板を湾
    曲させて構成したことを特徴とした凸レンズ型
    箱。
JP17580087U 1987-11-19 1987-11-19 Expired - Lifetime JPH0544256Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17580087U JPH0544256Y2 (ja) 1987-11-19 1987-11-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17580087U JPH0544256Y2 (ja) 1987-11-19 1987-11-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0182109U JPH0182109U (ja) 1989-06-01
JPH0544256Y2 true JPH0544256Y2 (ja) 1993-11-10

Family

ID=31467579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17580087U Expired - Lifetime JPH0544256Y2 (ja) 1987-11-19 1987-11-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0544256Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013188362A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Yasuo Yamada 薄く折り畳める服薬補助容器
JP6967817B1 (ja) * 2021-08-06 2021-11-17 修 山田 組立式用容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0182109U (ja) 1989-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0544256Y2 (ja)
JPH0537824Y2 (ja)
JPS6012451Y2 (ja) 商品陳列箱
JPH0118505Y2 (ja)
JPS5855938Y2 (ja) 組立式試験管立
JPH0415673Y2 (ja)
JPS5929863Y2 (ja) 商品陳列用組立て箱
JPS6014665Y2 (ja) 連結箱
JPS6137622Y2 (ja)
JPS6121382Y2 (ja)
JPH0118504Y2 (ja)
JPS6318378Y2 (ja)
JPH0536819Y2 (ja)
JPS6144983Y2 (ja)
JPS5942331Y2 (ja) 収容箱
JPS6122816Y2 (ja)
JPS6217377Y2 (ja)
JPS6341319Y2 (ja)
JPS607297Y2 (ja) 仕切り装置内蔵容器
JPS588650Y2 (ja) 包装紙函
JP2551024Y2 (ja) 包装箱
JP3072468U (ja) 小型変圧器の上部梱包体
JPS5911868Y2 (ja) 紙製身箱の構造
JPH0526016Y2 (ja)
JPH0226810Y2 (ja)