JPH04321616A - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤

Info

Publication number
JPH04321616A
JPH04321616A JP3113821A JP11382191A JPH04321616A JP H04321616 A JPH04321616 A JP H04321616A JP 3113821 A JP3113821 A JP 3113821A JP 11382191 A JP11382191 A JP 11382191A JP H04321616 A JPH04321616 A JP H04321616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
vitamin
effects
external use
derivatives
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3113821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3076620B2 (ja
Inventor
Chiharu Koide
千春 小出
Ichiro Sasaki
佐々木一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kose Corp
Original Assignee
Kose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14621892&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04321616(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kose Corp filed Critical Kose Corp
Priority to JP03113821A priority Critical patent/JP3076620B2/ja
Publication of JPH04321616A publication Critical patent/JPH04321616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3076620B2 publication Critical patent/JP3076620B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、化粧品、医薬品等の皮
膚外用剤に関し、更に詳細には、イチョウ抽出物及びビ
タミン類を必須成分として含有し、肌荒れ改善作用、ヒ
ビ、アカギレ等の創傷治癒促進作用、皮膚老化防止作用
等を有する皮膚外用剤に関する。 【0002】 【従来の技術】従来、肌荒れ改善や、皮膚の老化防止の
ために用いられてきた薬効成分としては、アラントイン
、アロエ抽出物、人参抽出物、胎盤抽出物、牛血液除蛋
白物、発酵代謝物等が知られている。しかしながら、こ
れらの薬効成分を含む皮膚外用剤では十分な効果を得る
ことができず、より優れた作用を有する皮膚外用剤の開
発が望まれていた。 【0003】一方、最近、保湿作用、シミ、ソバカス防
止作用、しわ防止作用、皮膚の柔軟作用(フレグランス
 ジャーナル 臨時増刊 No.6 P.161、P2
97(1986) )、酸化防止作用( 日本薬剤師会
雑誌  39(12) 1097(1987))、血行
促進作用、賦活活性作用(特開平 1−117816号
)等を有するものとして、イチョウ抽出物が注目されて
いる。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、イチョ
ウ抽出物を単独に配合した場合の肌荒れ改善や皮膚老化
防止に対する効果は十分なものとはいえず、また他の基
材等の影響により、効果が安定に得られないのが実情で
あった。 さらに、より高い効果を得ることを目的にイ
チョウ抽出物を高濃度で配合してもその作用には限界が
あり、逆に、イチョウ抽出物自体の有する特有の色やに
おいが組成物を調製するうえで問題となることもあった
。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記実情
に鑑み、イチョウ抽出物の有する前記作用を効果的に利
用すべく鋭意研究を行った結果、これをとビタミン類と
組み合わせることによりその効果が安定且つ相乗的に発
揮されること、及びこれら両成分を皮膚外用剤に配合す
れば、優れた肌荒れ改善作用や肌の老化防止作用が得ら
れることを見いだし、本発明を完成した。 【0006】すなわち本発明は、イチョウ抽出物及びビ
タミン類を必須成分として含有することを特徴とする皮
膚外用剤を提供するものである。 【0007】本発明において必須成分として使用される
イチョウ抽出物は、イチョウ(Ginkgo bilo
ba L.)の葉、花、枝、果実などから抽出されて得
られるものである。 抽出方法は特に限定されず、例え
ば、抽出溶媒として水、メチルアルコール、エチルアル
コール等の1級アルコール、プロピレングリコール、1
,3−ブチレングリコール等の液状多価アルコール、酢
酸エチルエステル等の低級アルキルエステル、ベンゼン
、ヘキサン等の炭化水素、エチルエーテル、アセトン等
の公知の溶媒を用いる方法が採用され、これら溶媒は一
種または二種以上を組合せて使用することができる。就
中、好ましい抽出溶媒としては、水と混和する有機溶媒
の水溶液、特に、エチルアルコール、メチルアルコール
、アセトン等の水溶液が挙げられる。 【0008】イチョウ抽出物としては、イチョウの葉、
花、枝、果実等の原料を上記抽出溶媒に浸漬し、これを
室温で、または加温下抽出し、濾過して得られた抽出液
をそのまま用いても良いが、更に必要により濃縮したも
のを用いても良い。また、これらの抽出物を精製して用
いることもできる。 【0009】本発明の皮膚外用剤におけるイチョウ抽出
物の含有量は、好ましくは乾燥固形分として0.000
1〜10重量%(以下単に「%」で示す)であり、より
好ましくは0.01〜5%である。 抽出液を使用する
場合は、溶質である乾燥固形分の含有量が上記範囲内で
あれば、その抽出液濃度等は何ら限定されるものではな
い。 【0010】イチョウ抽出物の含有量が0.0001%
より少ないと十分な効果が得られないことがあり、また
、10%を越えて配合してもそれ以上の効果の増大は見
られず、かえって着色、臭いの発生や、剤型によっては
沈澱が生じる等、製品面での問題が生じる場合がある。 【0011】一方、本発明の他の必須成分であるビタミ
ン類としては、レチノール、レチナール、ビタミンA1
酸などのビタミンA類およびそれらの誘導体;チアミン
などのビタミンB1類およびそれらの誘導体;リボフラ
ビン、フラビンモノヌクレオチド、フラビンアデニンジ
ヌクレオチドなどのビタミンB2類およびそれらの誘導
体;ピリドキシン、ピリドキサール、ピリドキサミンな
どのビタミンB6類およびそれらの誘導体;シアノコバ
ラミン、メチルコバラミンなどのビタミンB12類およ
びそれらの誘導体;パントテニルアルコール、パントテ
ン酸、パンテチンなどのパントテン酸およびそれらの誘
導体;ビオチンなどのビオチン類およびそれらの誘導体
;アスコルビン酸などのビタミンC類およびそれらの誘
導体;エルゴカルシフェロール、コレカルシフェロール
、ジヒドロタキステロールなどのビタミンD類およびそ
れらの誘導体;トコフェロールなどのビタミンE類およ
びそれらの誘導体;ニコチン酸およびそれらの誘導体、
ユビキノン類およびそれらの誘導体;プテロイルグルタ
ミン酸などの葉酸およびそれらの誘導体等が挙げられる
。  このうち好ましいものとしては、ビタミンA類および
それらの誘導体、ビタミンB6類およびそれらの誘導体
、パントテン酸およびそれらの誘導体、ビタミンC類お
よびそれらの誘導体、ビタミンE類およびそれらの誘導
体、ニコチン酸およびそれらの誘導体等が挙げられる。 【0012】これらビタミン類の本発明皮膚外用剤中の
含有量は、一般には0.0001〜5%、好ましくは0
.001〜3%である。ビタミン類の含有量が0.00
01%より少ない場合は、十分な効果が得られないこと
があり、また、5%を超えて配合しても効果がほぼ一定
となり、その増大は見られない。 【0013】本発明の皮膚外用剤は、常法に従い、必須
成分であるイチョウ抽出物及びビタミン類の一種あるい
は二種以上とを通常の皮膚外用剤として知られる種々の
形態の基剤に配合して調製することができる。 【0014】皮膚外用剤の形態の例としては、特に限定
されず、例えば、乳液、クリーム、化粧水、パック、分
散液、洗浄料等の化粧品や、軟膏剤、クリーム剤、外用
液剤等の医薬品などとすることができ、外用剤の基材と
しては、これら外用剤の形態に応じた基材、例えば、精
製水、低級アルコール類、多価アルコール類、油脂類、
界面活性剤、各種美容成分、紫外線吸収剤、増粘剤、色
素、防腐剤、香料等を用いることができる。 【0015】本発明の皮膚外用剤の適用量は、特に限定
されるものではないが、一般的には皮膚5cm四方あた
り0.1〜1g程度用いればよい。 【0016】 【実施例】次に、実施例を挙げ本発明を更に詳しく説明
するが、本発明はこれらになんら制約されるものではな
い。 【0017】実 施 例  1 乳    液 :表1に示す組成および下記製法で乳液
を調製し、下記方法でその肌荒れ改善作用を調べた。 
この結果を表2に示す。 【0018】( 組  成 )                          
     表    1──────────────
─────────────────────    
                       本 
発 明 品            比   較   
品    成  分  (%)      ─────
───  ──────────────      
                    1    
  2      1      2      3 
     4───────────────────
──────────────── (1) スクワラ
ン          5.0   5.0   5.
0   5.0   5.0   5.0 (2) ワ
セリン            2.0   2.0 
  2.0   2.0   2.0   2.0 (
3) ミツロウ            0.5   
0.5   0.5   0.5   0.5   0
.5 (4) ソルビタンセスキ    0.8   
0.8   0.8   0.8   0.8   0
.8    オレイン酸エステル          
                         
        (5) ポリオキシエチレン        オレイルエーテル     1.2   1.
2   1.2   1.2   1.2   1.2
    (20E.O.)  (6) 1,3−ブチレン     5.0   5
.0   5.0   5.0   5.0   5.
0    グリコール  (7) イチョウ抽出物 *    0.1   0
.1   0.1     −      −    
  − (8) ビタミンE         0.0
1    −      −   0.01    −
      − (9) ビタミンA パル     
  −   0.01    −      −   
0.01    −     ミテート  (10)エチルアルコール    5.0   5.
0   5.0   5.0   5.0   5.0
 (11)防  腐  剤          0.2
   0.2   0.2   0.2   0.2 
  0.2 (12)香      料       
   0.1   0.1   0.1   0.1 
  0.1   0.1 (13)キサンタンガム  
   20.0 20.0 20.0 20.0 20
.0 20.0    (2%水溶液)  (14)精  製  水          残 量
   残 量   残 量   残 量   残 量 
  残 量────────────────────
───────────────*  イチョウ葉10
部に50V/V%エチルアルコール50部を加え、室温
で3日間抽出した後、濾過したもの。 固形分として約
4.5%含む。 【0019】( 製  法 ) A. 成分(6)、(7)、(10)及び(14)を加
熱混合し、70℃に保つ。 B. 成分(1)〜(5)、(8)、(9)、(11)
及び(12)を加熱混合し、70℃に保つ。 C. 上記Bを先のAに加えて混合し、成分(13)を
加えて均一に乳化し、30℃まで冷却して乳液を得る。 【0020】( 試 験 方 法 ) 23〜30才の女性30名をパネルとし、スキーに行く
前日の肌状態をミクロスコープカメラで観察し、下記基
準によりそのスコアを求めた。 スキーから帰って1日
たった後にも同様に肌状態のスコアを求めた。 更にそ
の後は、7日間にわたって毎日、朝と夜の2回洗顔後に
被験乳液を塗布した。 そして、スキーの3、5および
7日後に前記と同様肌状態のスコアを求めた。 【0021】肌状態スコア: [スコア]     [  状      態  ]1
       肌の皮溝が不鮮明であり、角質のはがれ
が認められる。 2       肌の皮溝がやや不鮮明であるかまたは
一方向性が強い。 3       肌の皮溝は認められるが、浅いかまた
は一方向性が強い。 4       肌の皮溝が認められるかまたはやや網
目状である。 5       肌の皮溝がはっきり認められるかまた
はきれいな網目状である。 【0022】( 結  果 )                          
     表    2──────────────
─────────────────────    
 被 験 乳 液     前  日     1日後
     3日後     5日後    7日後──
─────────────────────────
────────    本発明品 1    3.2
5    1.94    2.28    3.01
   3.90             2    
3.30    1.91    2.35    2
.94   3.70    比 較 品 1    
3.22    1.95    2.19    2
.30   2.70             2 
   3.29    1.94    2.12  
  2.25   2.61            
 3    3.28    2.02    2.1
6    2.30   2.64         
    4    3.25    1.95    
2.08    2.22   2.25──────
─────────────────────────
────  【0023】表2の結果から明らかな如く
、イチョウ抽出物とビタミンEを組合せた本発明品1及
びイチョウ抽出物とビタミンAパルミテートを組合せた
本発明品2は、それぞれを単独で配合した比較品1〜3
及びこれらを含まない比較品4と比べ、顕著な肌荒れ改
善効果を示すものであった。 【0024】実 施 例  2 ク リ ー ム : 表3に示す組成および下記製法でクリームを調製し、そ
の美肌効果および皮膚老化防止効果を調べた。 この結
果を表4に示す。 【0025】( 組 成 )                          
              表    3─────
─────────────────────────
─────                    
        本発明品             
 比   較   品    成  分  (%)  
    ───────    ──────────
────                     
     1      2      1     
 2      3      4─────────
─────────────────────────
─ (1) ミツロウ            6.0
   6.0   6.0   6.0   6.0 
  6.0 (2) セタノール          
5.0   5.0   5.0   5.0   5
.0   5.0 (3) 還元ラノリン      
  5.0   5.0   5.0   5.0  
 5.0   5.0 (4) スクワラン     
   30.0 30.0 30.0 30.0 30
.0 30.0 (5) グリセリン        
  4.0   4.0   4.0   4.0  
 4.0   4.0   モノステアレート  (6) 親油型モノステア    2.0   2.
0   2.0   2.0   2.0   2.0
   リン酸グリセリン  (7) ポリオキシエチレン       ソルビタンモノラウリ  2.0   2.0 
  2.0   2.0   2.0   2.0  
 ン酸エステル(20E.O.)  (8) イチョウ抽出物*   0.01 0.01
 0.01    −      −      − 
(9) アスコルビン酸リン        酸エステルマグネシ   0.2     −
      −    0.2     −     
 −    ウム  (10)パントテニルアル      −    0
.1     −      −    0.1   
  −    コール  (11)防  腐  剤          0.2
   0.2   0.2   0.2   0.2 
  0.2 (12)香      料       
  0.05 0.05 0.05 0.05 0.0
5 0.05  (13)精  製  水      
    残 量   残 量   残 量   残 量
   残 量   残 量─────────────
──────────────────────   *   イチョウ葉10部に90V/V%エタノール9
0部を加え、60℃で3時間抽出したものを濾過し、減
圧乾燥したもの 【0026】( 製  法 ) A. 成分(1)〜(7)、(11)および(12)を
混合し、加熱して70℃に保つ。 B. 成分(8)〜(10)および(13)を混合し、
加熱して70℃に保つ。 C. AにBを加え、混合した後、冷却してクリームを
得た。 【0027】( 試 験 方 法 )26〜52才の女
性15名をパネルとし、毎日朝と夜の2回、12週間に
わたって洗顔後に被験クリームの適量を顔面に塗布した
。 塗布による美肌および皮膚老化防止効果を下の基準
によって評価した。 【0028】美肌効果: [評  価]     [  内       容  
]有    効     肌のくすみが目立たなくなっ
た。 やや有効     肌のくすみがあまり目立たなくなっ
た。 無    効     使用前と変化なし。 【0029】皮膚老化防止効果: [評  価]     [  内       容  
]有    効     肌のはり、つやが改善された
。 やや有効     肌のはり、つやがやや改善された。 無    効     使用前と変化なし。 【0030】( 結  果 )                          
        表    4───────────
──────────────────────── 
                         
美  肌  効  果             皮膚
老化防止効果  被験クリーム    ───────
─────    ────────────    
                有  効  やや有
効  無  効    有  効  やや有効  無 
 効───────────────────────
────────────    本発明品 1   
    14      0       1    
   13      2       0     
      2       13      2  
     0       11      3   
    1  比 較 品 1        6  
     5       4        2  
     8       5           
2        4       8       
3        5       3       
7           3        2   
    8       5        5   
    5       5           4
        0       2      13
       0       1      14─
─────────────────────────
─────────  表4の結果より明らかな如く、
本発明品1及び2のクリームは肌の「つや」や「はり」
の喪失、「くすみ」等の皮膚の老化現象の防止、改善に
有効であった。 【0031】実 施 例  3 化  粧  水 :       <処方>               
                         
(%)  (1)グリセリン            
                         
5.0  (2)1,3−ブチレングリコール    
                  6.5  (3
)ポリオキシエチレンソルビタン          
         1.2        モノラウリ
ン酸エステル(20E.O.)  (4)エチルアルコ
ール                       
        8.0  (5)イチョウ抽出物* 
                         
      1.0  (6)アスコルビン酸硫酸エス
テル                     0.
5  (7)防  腐  剤            
                         
適 量  (8)香      料         
                         
   適 量  (9)精  製  水       
                         
     残 量  *  イチョウ葉10部に50V
/V%1,3ブチレングリコール90部を加え、40℃
で一夜抽出し、濾過して得る。 【0032】(製  法)A. 成分(3)、(4)、
(7)及び(8)を混合溶解する。B. 成分(1)、
(2)、(5)、(6)及び(9)を混合溶解する。 C. 上記AとBを混合して均一とし、化粧水を得た。 【0033】実 施 例  4 パ  ッ  ク:       <処方>               
                         
(%)  (1)ポリビニルアルコール       
                   20.0  
(2)エタノール                 
                   20.0  
(3)グリセリン                 
                     5.0 
 (4)カオリン                 
                       6.
0  (5)イチョウ抽出物*           
                      0.0
5  (6)ビタミンEアセテート         
                   0.01  
(7)防  腐  剤               
                       0.
2  (8)香      料           
                         
  0.05  (9)精  製  水       
                         
      残  量  *  実施例1に同じ。   【0034】(製  法) A. 成分(1)、(3)〜(6)及び(9)を混合し
、70℃に加熱し、撹拌する。 B. 成分(2)、(7)及び(8)を混合する。 C. 上記Bを先のAに加え、混合した後、冷却してパ
ックを得た。 【0035】実 施 例  5 洗  浄  料 :       <処方>               
                         
(%)  (1) ステアリン酸          
                      10.
0  (2) パルミチン酸            
                      8.0
    (3) ミリスチン酸           
                     12.0
      (4) ラウリン酸          
                         
 4.0    (5) オレイルアルコール    
                        1
.5     (6) 精製ラノリン        
                         
 1.0  (7) 香    料         
                         
    0.1  (8) 防 腐 剤       
                         
      0.2  (9) グリセリン     
                         
    18.0   (10)水酸化カリウム   
                         
    6.0 (11)イチョウ抽出物*     
                         
 0.5 (12)ビタミンB6塩酸塩       
                      0.0
5 (13)精 製 水              
                        残
  量  *  実施例3に同じ。   【0036】(製  法) A. 成分(9)、(10)及び(13)を混合し、7
0℃に加熱する。 B. 成分(1)〜(6)及び(8)を混合し、70℃
に加熱する。 C. 上記Bを先のAに加え、暫く70℃に保ち、けん
化反応が終了後、50℃まで冷却し、成分(7)、(1
1)及び(12)を加え、冷却して洗浄料を得た。 【0037】実 施 例  6 ゲ ル 軟 膏 :       <処方>               
                         
(%)  (1)カルボキシビニルポリマー     
                   1.0  (
2)トリエタノールアミン             
               1.0  (3)1,
3−ブチレングリコール              
       10.0  (4)イチョウ抽出物* 
                         
       0.01  (5)FAD      
                         
           0.02  (6)精  製 
 水                       
              残  量  *  実施
例2に同じ   【0038】<製  法> A. 成分(1)及び(3)〜(6)を混合溶解する。 B. Aに成分(2)を加え、混合して均一にし、ゲル
軟膏を得た。 【0039】 【発明の効果】本発明により、肌荒れ改善作用及び老化
防止作用に対する優れた効果を有し、かつ安定した作用
効果の得られる有効な皮膚外用剤の提供が可能となった
。 以    上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  イチョウ抽出物及びビタミン類を必須
    成分として含有することを特徴とする皮膚外用剤。
JP03113821A 1991-04-19 1991-04-19 皮膚外用剤 Expired - Lifetime JP3076620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03113821A JP3076620B2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03113821A JP3076620B2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04321616A true JPH04321616A (ja) 1992-11-11
JP3076620B2 JP3076620B2 (ja) 2000-08-14

Family

ID=14621892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03113821A Expired - Lifetime JP3076620B2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3076620B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5233362A (en) * 1991-01-28 1993-08-03 Hughes Aircraft Company Maypole antenna
WO1996027384A3 (en) * 1995-03-08 1996-10-31 Dior Christian Parfums Composition for treating skin conditions comprising an inhibitor of skin iso-phosphodiesterase
FR2744915A1 (fr) * 1996-02-16 1997-08-22 Oreal Composition cosmetique a base de cellules indifferenciees de ginkgo biloba
JPH09268118A (ja) * 1996-04-01 1997-10-14 Kao Corp 肌色改善美容剤
FR2754714A1 (fr) * 1996-10-22 1998-04-24 Roc Sa Nouvelles utilisations d'extraits de ginkgo biloba pour la preparation de compositions pharmaceutiques,et methode de traitement cosmetique mettant en oeuvre un extrait de ginkgo biloba
JP2003176208A (ja) * 1996-06-28 2003-06-24 Kao Corp コラーゲンゲル収縮促進剤

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5233362A (en) * 1991-01-28 1993-08-03 Hughes Aircraft Company Maypole antenna
WO1996027384A3 (en) * 1995-03-08 1996-10-31 Dior Christian Parfums Composition for treating skin conditions comprising an inhibitor of skin iso-phosphodiesterase
FR2744915A1 (fr) * 1996-02-16 1997-08-22 Oreal Composition cosmetique a base de cellules indifferenciees de ginkgo biloba
JPH09268118A (ja) * 1996-04-01 1997-10-14 Kao Corp 肌色改善美容剤
JP2003176208A (ja) * 1996-06-28 2003-06-24 Kao Corp コラーゲンゲル収縮促進剤
FR2754714A1 (fr) * 1996-10-22 1998-04-24 Roc Sa Nouvelles utilisations d'extraits de ginkgo biloba pour la preparation de compositions pharmaceutiques,et methode de traitement cosmetique mettant en oeuvre un extrait de ginkgo biloba
WO1998017295A1 (en) * 1996-10-22 1998-04-30 Roc Use of ginkgo biloba extracts for the preparation of pharmaceutical compositions, and method of cosmetic treatment using a ginkgo biloba extract

Also Published As

Publication number Publication date
JP3076620B2 (ja) 2000-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3770922B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH1036276A (ja) 抗アレルギー剤及びこれを含有する抗アレルギー性化粧料並びに食品
JP2002284626A (ja) 皮膚外用剤
JP3480953B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH04305512A (ja) 皮膚外用剤
JP2000327550A (ja) 皮膚外用剤
JP2000212026A (ja) 皮膚外用剤
JP2002003358A (ja) 皮膚外用剤
JP3076620B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3263409B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH06336423A (ja) 皮膚外用剤
JP2002332238A (ja) 抗アレルギー皮膚外用組成物
JPH108049A (ja) 抗酸化剤組成物
JPH06128142A (ja) 皮膚外用剤
JPH04321615A (ja) 皮膚外用剤
JPH06336422A (ja) 皮膚外用剤
JP2501593B2 (ja) メラニン生成抑制外用剤
JP2001278783A (ja) コラーゲン産生促進剤
JP2000086486A (ja) 皮膚外用剤
JP2891727B2 (ja) 養毛料
JPH07215838A (ja) 皮膚外用剤
JPH1017436A (ja) 皮膚外用剤
JP3101090B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2855274B2 (ja) 養毛料
JP2001261545A (ja) 肌荒れ防止用皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term