JPH0432060Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0432060Y2
JPH0432060Y2 JP1987164352U JP16435287U JPH0432060Y2 JP H0432060 Y2 JPH0432060 Y2 JP H0432060Y2 JP 1987164352 U JP1987164352 U JP 1987164352U JP 16435287 U JP16435287 U JP 16435287U JP H0432060 Y2 JPH0432060 Y2 JP H0432060Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
fishing
fishing line
fishing rod
flexible member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987164352U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0168774U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987164352U priority Critical patent/JPH0432060Y2/ja
Publication of JPH0168774U publication Critical patent/JPH0168774U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0432060Y2 publication Critical patent/JPH0432060Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は釣竿先端に釣糸を取付ける機構の改良
に関するものである。
従来の技術 釣糸に糸撚れが発生したり、釣糸が竿に絡んだ
りすることを防止する手段として、実開昭61−
30367号公報に見られるように穂先の先端部に設
けたリリヤン部にサルカンを設けることや、実開
昭47−7387号公報に見られるように穂先外側に軸
部を有する保持体を嵌着固定し、前記軸部に先端
に釣糸結着部と有する環状取付杆を一体に形成し
た回転筒を回動自在に嵌着することが知られてい
るが、前者はサルカン部に釣糸が絡み易いばかり
か、これらの方式は何れも釣糸が釣竿から離れた
位置にあるときはその撚れ又は糸絡みを或る程度
防止できるが、魚釣り操作等によつて釣糸がたる
み第7図の鎖線のように釣竿先端部に絡んだ場合
には、釣竿先端を振動したり、釣糸を引張つたり
してもこれを解除することは前者の方式では全く
不可能であり、また後者の方式も釣糸結着部が回
転筒と一体でかつその略斜め上方に位置している
ために前記操作による糸絡みの解除が極めて困難
で容易にできない問題点がある。
考案が解決すべき問題点 これらの現状に鑑み、本考案は釣竿に取付ける
釣糸を、回転筒とこれに被着した柔軟部材を介し
て自在に回転できるように連結して釣糸及び釣竿
の各方向の引張り回転力に無理なく対応できるよ
うにして糸絡みを防止すると共に釣竿に糸絡みし
た場合でも容易に糸絡みを解除できるようにした
ことを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 本考案は前記目的を達成するための手段とし
て、釣竿先端に固着した保持体の前部に軸部を突
設し、該軸部に回動自在に嵌着した円筒状の回転
筒の外周面に釣糸を結着するリリヤン等の柔軟部
材を屈曲可能状態に被嵌固着してその先端が軸部
先端の側部下方に来るようにしたことを要旨とす
るものである。
実施例 本考案の実施例を図面について説明すると、釣
竿1の先端部に嵌着固定された保持体2の前部に
は先端に係止部3を有する軸部4が一体に突出形
成されると共に前記軸部4には回転筒5が回動自
在に嵌着し、更に前記回転筒5の外周面には先端
に釣竿6を結着したリリヤンなどの柔軟部材7が
屈曲時にその先端が前記軸部4の先端の側部下方
に来るような長さに形成して被嵌固着されてい
る。
しかして前記保持体2及び回転筒5にはステン
レス、チタン、カーボン繊維強化合成樹脂等で形
成され、柔軟部材7としては、各種天然又は合成
繊維からなる繊維を編組形成したリリヤンを使用
し、特にその係止部3の前後部分には合成樹脂、
ゴム等を含浸せしめてその屈撓性を増大すると好
適であり、またリリヤンに変えて合成樹脂、ゴム
等の弾性管状体を使用することもできる。
第3図に示す実施例は、保持体2を釣竿1の先
端部内に挿着固定すると共にその先端に位置決め
リング8を固着したものであり、第5図は回転筒
5にスリツト9を形成したものであり、第6図に
は保持体2の回転筒5の嵌着部に硬質のセラミツ
ク等の補強筒10を一体的に固着した実施例が示
されている。
本考案の実施例は上記のように構成されている
から、柔軟部材7は各方向に自在に屈曲して釣糸
6の各方向の引張り回転力に順応しながら釣糸結
着部を軸部4に対して側方に離れた位置に保持す
るので、魚釣り操作中の釣糸の撚れ及び糸絡みを
未然に防止することができ、また第7図鎖線のよ
うに魚釣り操作等で釣糸6にたるみが生じて釣竿
1の上部に絡んだときでも竿先を軽く振動させる
か、釣糸の手元部分を軽く引張ることにより柔軟
部材7は矢印で示すような屈曲部における外方へ
の復元作用Aと釣糸結着部の回転軸からの距離B
による回転モーメントとの協同作用によつて絡ん
だ釣糸6を解除できる。
考案の効果 本考案は釣糸を結着するリリヤン等の柔軟部材
を回転筒に屈曲可能状態に被嵌固着し、該回転筒
を釣竿に固着した保持体の軸部に回動自在に嵌着
して柔軟部材が屈曲したとき釣糸結着部が軸部先
端の側部下方に来るようにしたので、柔軟部材の
自在な屈曲作用と回転筒の自在な回転作用との協
同作用によつて釣糸の各方向の引張り回転力に対
して円滑容易に順応適応して釣糸の撚れ、糸絡み
確実に防止できると共に特に魚釣り操作等によつ
て釣糸が釣竿上部に絡んだときでも柔軟部材の屈
曲部における外方への復元力と釣糸結着部の回転
軸からの側方距離による回転モーメントとの併用
による協同作用によつて釣竿先端の僅かな振動又
は釣糸の軽い引張りだけで糸絡みを円滑容易に解
除することができ、また回転筒の回転部に砂その
他の異物が侵入することも防止され常に回転筒の
円滑な回転が得られ、しかも軽量で穂先の収納も
容易になる等の優れた特徴と実用性を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一部切欠正面図、第2図は同
要部の分解断面図、第3図は本考案の別実施例の
一部切欠正面図、第4図は同要部の分解断面図、
第5図は回転筒の別実施例の斜視図、第6図は保
持体の別実施例の断面図、第7図は本考案の作用
説明図である。 1……釣竿、2……保持体、3……係止部、4
……軸部、5……回転筒、6……釣糸、7……柔
軟部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 釣竿先端に固着した保持体の前部に軸部を突設
    し、該軸部に回動自在に嵌着した円筒状の回転筒
    の外周面に釣糸を結着するリリヤン等の柔軟部材
    を屈曲可能状態に被嵌固着した釣竿。
JP1987164352U 1987-10-27 1987-10-27 Expired JPH0432060Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987164352U JPH0432060Y2 (ja) 1987-10-27 1987-10-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987164352U JPH0432060Y2 (ja) 1987-10-27 1987-10-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0168774U JPH0168774U (ja) 1989-05-08
JPH0432060Y2 true JPH0432060Y2 (ja) 1992-07-31

Family

ID=31449883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987164352U Expired JPH0432060Y2 (ja) 1987-10-27 1987-10-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0432060Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2530453Y2 (ja) * 1989-07-05 1997-03-26 株式会社シマノ 釣竿の穂先

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130367B2 (ja) * 1981-08-18 1986-07-12 Yazaki Corp

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130367B2 (ja) * 1981-08-18 1986-07-12 Yazaki Corp

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0168774U (ja) 1989-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100788101B1 (ko) 스피닝 릴의 스풀
KR100656501B1 (ko) 스피닝 릴의 낚싯줄 안내 기구
JPH0432060Y2 (ja)
KR101048724B1 (ko) 스피닝 릴의 로터
CN110731318B (zh) 钩保持器及钓具用卷线器
JPH0510610Y2 (ja)
JPH0626153Y2 (ja) 釣 竿
JP2552268Y2 (ja) 釣 竿
JPH0616504Y2 (ja) 釣 竿
JPH02403A (ja) 釣竿用竿先糸止具
JPH071977Y2 (ja) 釣 竿
JPH0520147Y2 (ja)
JP3320291B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JPH04693Y2 (ja)
JP3691038B2 (ja) 釣糸補助ガイド装置
JPH0522067Y2 (ja)
JPS6222143Y2 (ja)
JP3040687U (ja) 釣竿用回転トップ
JP2530453Y2 (ja) 釣竿の穂先
JPS629808Y2 (ja)
CA1086941A (en) Device for connection a snood to a fishing line
JPH0520146Y2 (ja)
JP2530448Y2 (ja) 釣竿の穂先
KR0130925Y1 (ko) 낚시용 리일의 핸들
JP3542252B2 (ja) スピニングリールの釣り糸案内機構