JPH04320032A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04320032A
JPH04320032A JP8683391A JP8683391A JPH04320032A JP H04320032 A JPH04320032 A JP H04320032A JP 8683391 A JP8683391 A JP 8683391A JP 8683391 A JP8683391 A JP 8683391A JP H04320032 A JPH04320032 A JP H04320032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sog
semiconductor substrate
oxygen gas
sog solution
inert gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8683391A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyomi Morinaga
森永 希代美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8683391A priority Critical patent/JPH04320032A/ja
Publication of JPH04320032A publication Critical patent/JPH04320032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体基板上に、配
線層の層間膜等として用いられるSOG膜を形成するよ
うにした半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年のLSI技術では、高集積化のため
多層配線構造が採用されている。多層配線構造の半導体
装置では、上層側の配線層のステップカバレージを改善
するために配線層間にSOG(Spin On Gla
ss) 膜等の平坦化膜を形成するようにしている。
【0003】従来、配線層が形成されたシリコンウエハ
等の半導体基板上にSOG膜を形成する場合、シラノー
ルすなわちSi(OH)4 を主成分としたケイ素化合
物を有機溶剤に溶解した溶液(SOG溶液)を、ウエハ
上にスピンコーターを用いて回転塗布し、そのウエハを
プレート上で数回ベークする。
【0004】その後、図6に示すように、ウエハ1を石
英ボート2上に設置させた状態で、横型加熱炉の石英チ
ュ−ブ3内に収容する。そして、窒素ガス等の不活性ガ
スを窒素ボンベ4から一定の流量で石英チュ−ブ3内に
流し込む。こうして、石英チュ−ブ3内を窒素ガス雰囲
気に保ちながら、ヒータ5によりウエハ1を所定の温度
で所定時間加熱する。この加熱処理によって、有機溶剤
の蒸発およびケイ素化合物の脱水・重合反応を進行させ
て、SiO2 膜、つまりSOG膜を形成する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
半導体装置の製造方法では、SOG溶液中のシラノール
を、加熱処理によって完全にSiO2 化することがで
きず、SOG膜中に部分的にOH基が残ってしまう。S
OG膜のうちOH基が残存した領域は、完全にSiO2
 化された領域よりも、フッ酸等のエッチャントに溶解
しやすいため、OH基が残存していると、SOG膜のエ
ッチング・レートが部分的に異なり、エッチング・レー
トが不安定になるという問題があった。
【0006】この発明は、上記従来技術の問題を解消し
、SOG膜のエッチング・レートを安定させることがで
きる半導体装置の製造方法を提供することを目的とする
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、非金属配線
層が形成された半導体基板上にSOG溶液を塗布した後
、不活性ガス雰囲気中で加熱してSOG膜を形成するよ
うにした半導体装置の製造方法であって、上記目的を達
成するため、前記不活性ガス中に、その不活性ガスに対
し酸素ガスを0.1〜10体積%混入している。
【0008】
【作用】この発明の半導体装置の製造方法においては、
酸素ガスを0.1〜10体積%混入した不活性ガス雰囲
気中で、SOG溶液を加熱するようにしているため、S
OG溶液中のシラノール等のケイ素化合物が加熱により
SiO2 化する際に、残存しようとするOH基が除去
される。
【0009】この場合、酸素ガスの混入量が不活性ガス
に対し0.1体積%未満であると、OH基の除去効果が
不十分となる。また、酸素ガスの混入量が10体積%を
越えると、半導体基板に必要以上の酸化が生じるおそれ
がある。
【0010】
【実施例】次に、この発明の半導体装置の製造方法の実
施例について説明する。この実施例では、シリコンウエ
ハ等の半導体基板上にポリシリコンによりなる非金属配
線層を形成する工程と、その後図1のフローチャートに
示すように、SOG溶液を塗布する工程(ステップS1
)と、2回のベークを行なう工程(ステップS2,S3
)と、さらに加熱処理を行なう工程(ステップS4)と
が実行されるが、以下ではそれらについて順に説明する
【0011】この実施例の製造方法において、まず、図
4(a)に示すように、所定の活性領域(図示せず)が
内部に形成されたウエハ状態の半導体基板11を作成す
る。次にこの半導体基板11の1主面上にポリシリコン
を堆積させ、それをパターニングすることにより配線層
(非金属配線層)12を形成する。つづいて、図4(b
)に示すように、配線層12を覆うパッシベーション膜
13を半導体基板11の主面上に形成する。
【0012】次に、このようにしてパッシベーション膜
13を形成した多数の半導体基板11を、図2に示すよ
うにカセット21に収容し、そのカセット21をSOG
溶液塗布/ベーク装置20の搬入位置22にセットする
。このSOG溶液塗布/ベーク装置20は、スピンコー
ター30、ベルトコンベア40、第1および第2ベーク
装置50,60等を有しており、半導体基板11へのS
OG溶液の塗布や半導体基板11のベークを行なう機能
を有している。なお、SOG溶液塗布/ベーク装置20
の搬出位置23に、半導体基板11が収容されていない
空のカセット24を配置しておく。
【0013】カセット21をセットした後、SOG溶液
塗布/ベーク装置20の動作を開始させると、図示しな
いハンドリングアームによって、カセット21内から半
導体基板11が1枚抜き取られて、スピンコーター30
の回転台31上に載置される。つづいて、回転台31の
外周に配置されたカバー32が上昇して、図2の実線に
示す状態から想像線に示す状態に移る。その後、シラノ
ールすなわちSi(OH)4 を主成分としたケイ素化
合物を有機溶剤に溶解した溶液(SOG溶液)が、パイ
プ33から回転台31上の半導体基板11に向けて滴下
されるとともに、回転台31が回転する。これにより、
図4(c)に示すように、半導体基板11上にSOG溶
液14が回転塗布される(図1のステップS1)。この
SOG溶液14の成分は化1のようになっている。
【0014】
【化1】
【0015】SOG溶液14が塗布された後、カバー3
2が図2の実線位置まで降下して、ハンドリングアーム
により、回転台31上の半導体基板11がベルトコンベ
ア20まで送り込まれる。さらに、半導体基板11はベ
ルトコンベア20により第1ベーク装置50の近傍位置
まで搬送される。
【0016】第1ベーク装置50の近傍まで搬送された
半導体基板11は、ハンドリングアームによりプレート
51上に移載され、そこで図1のステップS2に示すよ
うに、窒素雰囲気中において100℃で1分間ベークさ
れる。
【0017】1回目のベーク処理が完了すると、半導体
基板11がハンドリングアームにより第1ベーク装置5
0のプレート51上から第2ベーク装置60のプレート
61上に移されて、そこで図1のステップS3に示すよ
うに、窒素雰囲気中において300℃でさらに1分間ベ
ークされる。
【0018】これらのベークによって有機溶剤が気化す
るとともにSOG溶液内のシラノールに脱水重合反応が
生じ、シラノール中のOH基は除去されるが、その除去
は完全ではなく、化2に示すように部分的にOH基が残
存している状態となっている。
【0019】
【化2】
【0020】2回目のベーク処理が完了すると、半導体
基板11がハンドリングアームによりカセット24内に
収容される。
【0021】このような動作が、カセット21内に収容
された多数の半導体基板11に対して順次行われ、ステ
ップS1〜S3の処理が完了した半導体基板11が順次
カセット24内に収容される。
【0022】図3は、半導体基板11の次の熱処理工程
で使用される加熱装置70の概念図である。この加熱装
置70は横型拡散炉として知られている構造を有するが
、この実施例では不純物の熱拡散処理ではなく、SOG
膜の形成のための基板11の加熱に使用される。この加
熱装置70には、石英チュ−ブ71が設けられ、石英チ
ュ−ブ71のガス流入口72に接続されたガス流入管7
3が二方向に分岐されて、それぞれ窒素ボンベ74およ
び酸素ボンベ75に接続される。さらに、ガス流入管7
3の2つの分岐路にはそれぞれ流量可変のテーパ管76
,77が取り付けられており、このテーパ管76,77
を操作することにより、窒素ガスおよび酸素ガスをそれ
ぞれ所望の流量で石英チュ−ブ71内に流入できる。 また、石英チュ−ブ71の外周にはヒータ78が配置さ
れ、このヒータ78により石英チュ−ブ71内を所望の
温度に設定できる。
【0023】図2の装置20での処理を終った半導体基
板11は所定数のロットごとに図3に示すように石英ボ
ート79に収容され、その石英ボート79が石英チュ−
ブ71内に挿入される。つづいて、窒素ガスを窒素ボン
ベ74から石英チュ−ブ71内に流入させるとともに、
酸素ガスを酸素ボンベ75から石英チュ−ブ71内に流
入させる。これらのガス供給において、窒素ガスに対す
る酸素ガスの混入割合は、0.1〜10体積%の中から
選択された値とする。このため、たとえば窒素ガスの流
量を8(リットル/分)とした場合には、酸素ガスの流
量は0.008〜0.8(リットル/分)の中から選択
される。そして、このようにして酸素ガスが混入された
窒素ガスを流入しつつ、ヒータ78により石英チュ−ブ
71内を加熱して、半導体基板11を950℃で30分
〜1時間加熱する(図1のステップS4)。このとき、
石英チュ−ブ71内には酸素ガスが混入されているため
、化3および図4(d)に示すように、残存OH基が酸
素ガスによって酸化されて完全に除去され、実質的にS
iO2 のみからなるSOG膜15が形成される。
【0024】
【化3】
【0025】その結果、SOG膜15の全域が均一なS
iO2 となる。このため、そのSOG膜15をフッ酸
等のエッチャントを用いてエッチングした場合、エッチ
ング・レートがSOG膜15の全域に渡って等しくなり
、エッチング・レートが安定する。
【0026】図5は、酸素ガスの混入濃度(窒素ガスに
対する体積%)とエッチング・レート(オングストロー
ム/分)との関係を実験的に求めた結果を表すグラフで
ある。同グラフに示すように、酸素ガスの混入濃度が多
くなるにしたがって、エッチング・レートは遅くなって
いるのが判る。エッチング・レートが遅くなるというこ
とは、SOG膜内においてSiO2 が密に配列してい
ることを示しており、上記プロセスによってOH基の除
去が進むと理解される。また、酸素ガスの混入濃度を変
えることにより、エッチング・レートをコントロールす
ることもできる。
【0027】図5からわかるように酸素ガスの混入量が
窒素ガスに対し0.1体積%未満であると、OH基の除
去効果が不十分となる。また、酸素ガスの混入量が10
体積%を越えると、半導体基板に必要以上の酸化が生じ
るおそれがある。
【0028】なお、上記実施例では、酸素ガスを混入さ
せる対象として窒素ガスを用いているが、窒素ガス以外
の不活性ガスを用いるようにしてもよい。
【0029】また、上記実施例では、SOG膜を層間膜
として利用する場合について説明したが、それだけに限
られず、SOG膜を不純物拡散用の不純物源として利用
する場合にもこの発明を適用することができる。
【0030】ところで、この発明の製造方法は、ポリシ
リコン等で構成される非金属配線層12が半導体基板上
に形成される半導体装置を対象としている。一方、半導
体基板上にAl配線層等の金属配線層が形成されている
場合に、たとえば10体積%の比較的高い濃度の酸素ガ
スを窒素ガスに混入するとその酸素ガスによってAl等
の金属が酸化され、その結果としてアルミナ等の金属の
酸化物が形成される。そしてこのような金属酸化物が配
線層に生成されると配線層に導通不良が生じてしまう。 したがってこの発明のように比較的高い濃度までの範囲
を含んだ割合で酸素ガスを混入することは、非金属配線
層上のSOG膜を対象としているという固有の事情を反
映したものとなっている。
【0031】
【発明の効果】以上のように、この発明の半導体装置の
製造方法によれば、酸素ガスを0.1〜10体積%混入
した不活性ガス雰囲気中でSOG溶液を加熱するように
しているため、シラノール等のケイ素化合物が加熱によ
りSiO2 化する際に、残存しているOH基が除去さ
れて、SOG膜全域でSiO2 化が図られてエッチン
グ・レートが安定するという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の半導体装置の製造方法を説
明するためのフローチャートである。
【図2】上記実施例方法に用いられたSOG溶液塗布/
ベーク装置を示す模式図である。
【図3】上記実施例方法に用いられた加熱炉を示す模式
断面図である。
【図4】上記実施例方法を説明するための断面図である
【図5】酸素ガスの混入濃度とエッチング・レートとの
関係を表すグラフである。
【図6】従来の半導体装置の製造方法に用いられる加熱
炉の模式断面図である。
【符号の説明】
11    半導体基板 12    配線層 14    SOG溶液 15    SOG膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  非金属配線層が形成された半導体基板
    上にSOG溶液を塗布した後、不活性ガス雰囲気中で加
    熱してSOG膜を形成するようにした半導体装置の製造
    方法において、前記不活性ガス中に、その不活性ガスに
    対し酸素ガスを0.1〜10体積%混入したことを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
JP8683391A 1991-04-18 1991-04-18 半導体装置の製造方法 Pending JPH04320032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8683391A JPH04320032A (ja) 1991-04-18 1991-04-18 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8683391A JPH04320032A (ja) 1991-04-18 1991-04-18 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04320032A true JPH04320032A (ja) 1992-11-10

Family

ID=13897820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8683391A Pending JPH04320032A (ja) 1991-04-18 1991-04-18 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04320032A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5470798A (en) * 1990-05-29 1995-11-28 Mitel Corporation Moisture-free sog process

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5470798A (en) * 1990-05-29 1995-11-28 Mitel Corporation Moisture-free sog process

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0408216A2 (en) Method for processing wafers and producing semiconductor devices and apparatus for producing the same
JPS63301548A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03161929A (ja) 連続処理エッチング方法及びその装置
JP3297291B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04320032A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2932646B2 (ja) 膜形成方法
US5908659A (en) Method for reducing the reflectivity of a silicide layer
JPH1027745A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0547720A (ja) 自然酸化膜の除去方法
JP3327994B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62221120A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100440470B1 (ko) 반도체 소자 제조 방법
JPH02111867A (ja) シリコン基体への金属の堆積方法
JPS58143529A (ja) パタ−ン形成方法
JPS62274082A (ja) ドライエツチング方法
JP2991176B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01206631A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02262336A (ja) 薄膜形成方法
JPH0453127A (ja) 半導体素子の不純物拡散方法
JPH03185823A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06244291A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59149025A (ja) 半導体装置の製造法
JP3166714B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61198628A (ja) タングステン膜の選択成長方法
JPH03138935A (ja) 半導体装置の製造方法