JPS62274082A - ドライエツチング方法 - Google Patents

ドライエツチング方法

Info

Publication number
JPS62274082A
JPS62274082A JP11559486A JP11559486A JPS62274082A JP S62274082 A JPS62274082 A JP S62274082A JP 11559486 A JP11559486 A JP 11559486A JP 11559486 A JP11559486 A JP 11559486A JP S62274082 A JPS62274082 A JP S62274082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
etching
wafer
stepped
active species
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11559486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6348951B2 (ja
Inventor
Toru Watanabe
徹 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11559486A priority Critical patent/JPS62274082A/ja
Publication of JPS62274082A publication Critical patent/JPS62274082A/ja
Publication of JPS6348951B2 publication Critical patent/JPS6348951B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 [発明の目的1 (産業上の利用分野) 本発明は段差構造を平坦化するのに使用されるドライエ
ツチング方法に関するもので、特に半導体集積回路の製
造方法に適用されるものである。
(従来の技術) 集積回路の高密度化に伴ないICチップ内の回路の横方
向の寸法が縮小されるのと同時に縦方向の段差も大きく
なってきている。これは配線等の横方向寸法縮小に応じ
て膜厚が薄くなっているわけではないこと、及びより高
集積化を目指すため配線等を積み重ねるいわゆる多層配
線構造を用いるようになったためである。ここで口面に
慕いてこの様な段差の大きな構造での問題点及び現状技
術について述べる。
第4図には金属の二層配線を例示しである。下地シリコ
ン基板11上にシリコン酸化1112及び第一層の金属
配I!13が設けられている。層間絶縁層14をはさん
で最上層に第二層の金属配線層15が設けである。島密
度ICにおいては微細パターンが使用されるために配線
間の間隔17が狭くなる。これに伴なって眉間絶縁!!
14にも大きなくぼみの段差部16が生じる。半導体表
面構造にこの様な大きな段差部16が存在することは様
様な問題を引き起こす。例えば第4図に示す様に傾斜の
急峻な段差部16では第二層の金属配線層15の堆積が
不十分であり、はなはだしい場合は配線の断線を招来す
る。更に第二層の金属配線層15を形成する際には通常
レジストがエツチングのマスクとして用いられるが、段
差部16の谷底部では現像工程によって本来レジストが
存在しない場所でもレジストが残存しやすい。この様な
場合にはレジストはエツチングの際にマスクになるため
に、不要な配線が存在し、配線の短絡を招く。
以上のように、下地構造の段差が大きいと、■膜堆積に
とっても、■リングラフイエ程にとっても多くの不都合
が生じる。そこで通常は層間絶縁層の表面を平坦にする
工程が使用されている。第5図にその模式図を示す。第
一層金属配線13上の眉間絶縁層24の表面が平坦化さ
れているために、第二層の金属配線層25は殆んど平ら
な平面上に形成されることになる。このため膜堆積のカ
バレージやレジストパターンの形成に伴なう問題は回避
出来る。さてこの様な平坦構造を形成するには従来子く
は次の第3図に示す様な方法がとられてきた。
即ち第3図(a )に示すように、第一層金属配線13
形成侵に層間絶縁層24を厚く堆積する。
この時点では層間絶縁層24の表面は下地の凹凸を反映
して大きな段差を有している。更にその上に有mvaの
平坦化層36をスピンコードする。この時、用いる有l
l1m1溶液の粘度やスピンコードの条件を選ぶことで
表面をほぼ平らにすることが出来る。この状態で、有機
膜の平坦化層36と層間絶縁層24とを同じエツチング
速度でエツチングするような条件を用いてエッチバック
を行ない、第3図(b)にあるような平坦構造を得るこ
とが出来る。平坦化エツチングには通常平行平板(又は
ヘキソード)電極を有するプラズマエツチング又は反応
性イオンエツチングによって行なわれる。
この様な方法ではウェハ表面にエネルギーイオンの衝突
があるために、ダメージが導入されることは避けられな
い。平坦化のエッチバック終了後に何らかの手段によっ
てダメージ層を除去することが必要である。又このエッ
チバックによる平坦化方法では、被エツチング量が多く
(エツチングによって除去される膜厚が大きい)処理時
間が大きくなりがちである。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、上記のウェハ表面へダメージが導入される点
、及びエツチングの処理時間が長くかかる点を解決し、
ウェハ表面へのダメージの導入がなく、ダメージ層の除
去が省かれ、エツチング工程の処理能力を向上し得るド
ライエツチング方法を提供することを目的とする。
[発明の構成コ (問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため、半導体基板上に集積回路を製
作する際に、段差構造上に絶縁層及び平坦化層を形成し
、その後、ドライエツチング技術によって前記平坦化層
及び絶縁層を均一にエツチングして平坦化を行なう工程
において、基板温度1oO℃以上300℃以下に加熱し
、かつ反応性ガスをマイクロ波放電によって励起し、生
成された活性種によってエツチングを行なうものである
(作 用) 上記手段のように、層間絶縁層と平坦化層を均一にエツ
チングして平坦化するのに、反応性ガスをマイクロ波放
電によって励起し、生成した活性種を反応室まで輸送し
エツチングするケミカルドライエツチング方法を用いる
ことにより、ウェハが直接プラズマに晒されることがな
くダメージをなくしている。更に、エツチング速度がウ
ェハ温度に大きく依存することを利用してウェハを適当
な温度に加熱することで大きなエツチング速度、即ち大
きな処理能力を可能にしている。
(実施例) 以下図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
即ち、半導体基板例えばシリコン基板上に集積回路を製
作する際に、シリコン基板上にシリコン酸化膜を介して
金属配線を形成した段差構造上に、絶縁層例えばシリコ
ン酸化膜を堆積し、更に平坦化層例えば有機膜を塗布し
、続いてドライエッチング技術によって前記有機膜と絶
縁層例えばシリコン酸化膜を均一にエツチングして平坦
化を行なう工程において、前記シリコン基板を100’
C以上300℃以下に加熱し、かつケミカルドライエツ
チング方法によってドライエツチングを行なう。
第1図はケミカルドライエツチング方法の概念図である
。段差構造上に絶縁層及び平坦化層を形成したウェハ4
6は反応室41内に設置される。
ガス導入孔44より例えば弗素化合物と酸素又は窒素及
びその化合物との混合ガス等の反応性ガスが導入され、
経路途中でマイクロ波電力43が印加される。これによ
りマイクロ波放電がおこる。
放電中で生成された活性種例えば放電プラズマ42は輸
送管45を経て反応室41に運ばれる。
反応室41中で活性種とウェハ46の被エツチング材は
結合し揮発性の反応生成物となり排気孔47より除去さ
れる。この方法では平行平板型電極を用いるプラズマエ
ツチング又は反応性イオンエツチングと異なり、反応室
41内のウェハ46の配置には制約がなく、小さな体積
中で多くのウェハ46を処理することも可能である(処
理能力が大きい)。
第2図は反応性ガスとして例えばCF4と02の混合ガ
スを用いた場合のシリコン酸化膜(Si 02 )のエ
ツチング速度と濃度との関係を示す。図に示すようにS
iO2のエツチング速度は大変大きな温度依存性を示し
ている。他の物質例えばシリコンの場合は温度依存性は
小さい(図示せず)。即ちウェハ46を加熱することに
よって通常(室温)では実用的でなかったケミカルドラ
イエツチング方法によるSiO2のエツチングが可能と
なった。
次に前記方法を平坦化のエッチバックに適用する場合に
ついて述べる。エツチング時のウェハ温度46は100
℃以上300℃以下の温度が適当である。これは、温度
が低過ぎるとエツチング速度が小さくなり実用的でない
こと、逆に温度が高過ぎると後述する平坦化層の材料に
損傷を受けるためである。上記実施例では層間絶縁層に
気相成長(CVD)方法によるシリコン酸化膜、平坦化
・層としては有機膜を塗布して用いた。エツチングに用
いる反応性ガスCF4と02の比率及び加熱温度の最適
値を選ぶことで有機膜とSiO2膜のエツチング速度を
ほぼ同じにすることが出来る。
この条件によりエッチバックを行なうことで第3図(b
)に示すのと同様の平坦構造が得られた。 。
又、本方法は本質的にダメージフリーであり、層間のS
iO2にはダメージが入らず、何ら後処理を行なう必要
のない事が確認された。
本実施例では平坦化層には有機膜が使用されているが、
これは平坦化効果を有し、又SiO2と同程度のエツチ
ング速度を呈しうるちのならば無機膜でもかまわない。
又反応性ガスとしては実施例のCF4102以外にも、
主反応性ガスとしてGtCHF3.NF3 、等又添加
カ2 (!: L/ r ハCO。
CO2、N2等でもほぼ同様の効果が得られる。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、ウェハを加熱するこ
とにより、室温では実用的でなかったケミカルドライエ
ツチング方法による半導体集積回路の平坦化が可能とな
り、従来技術の欠点であったウェハへのダメージの導入
を避け、従来後工程として必要であったダメージ層の除
去工程を省くことができ更に処理能力の向上をも計るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るケミカルドライエツチング装置の
一例を示す構成説明図、第2図は本発明に係るウェハ温
度とSiO2のエツチング速度との関係の一例を示す特
性図、第3図はエツチングバックによる平坦化工程の一
例を説明するための図、第4図は段差の存在する多層配
線構造の一例を説明するための図、第5図は平坦化を行
った場合の多層配線構造の一例を説明するための図であ
る。 11・・・シリコン基板、12・・・シリコン酸化膜、
13・・・第一層金属配線、24・・・層間絶縁層、3
6・・・平坦化層、41・・・反応室、42・・・放電
プラズマ、43・・・マイクロ波電力、44・・・ガス
導入孔、45・・・輸送管、46・・・ウェハ、47・
・・排気孔。 OToo      2ω     300  @(:
9エバ11 (a) 第3図 第4図 \11   □ 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上に集積回路を製作する際に、段差構造上に
    絶縁層及び平坦化層を形成し、その後ドライエッチング
    技術によって前記平坦化層及び絶縁層を均一にエッチン
    グして平坦化を行なう工程において、基板温度を100
    ℃以上300℃以下に加熱し、かつ反応性ガスをマイク
    ロ波放電によって励起し、生成された活性種によってエ
    ッチングを行なうことを特徴とするドライエッチング方
    法。
JP11559486A 1986-05-20 1986-05-20 ドライエツチング方法 Granted JPS62274082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11559486A JPS62274082A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 ドライエツチング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11559486A JPS62274082A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 ドライエツチング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62274082A true JPS62274082A (ja) 1987-11-28
JPS6348951B2 JPS6348951B2 (ja) 1988-10-03

Family

ID=14666473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11559486A Granted JPS62274082A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 ドライエツチング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62274082A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01245524A (ja) * 1988-03-28 1989-09-29 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法及びその装置
JPH0786236A (ja) * 1993-09-17 1995-03-31 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US8570173B2 (en) 2007-07-25 2013-10-29 Fujitsu Limited Radio frequency tag and method of manufacturing the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0722339A (ja) * 1993-07-05 1995-01-24 Toshiba Corp 薄膜形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01245524A (ja) * 1988-03-28 1989-09-29 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法及びその装置
JPH0786236A (ja) * 1993-09-17 1995-03-31 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US8570173B2 (en) 2007-07-25 2013-10-29 Fujitsu Limited Radio frequency tag and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6348951B2 (ja) 1988-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5426076A (en) Dielectric deposition and cleaning process for improved gap filling and device planarization
US7435685B2 (en) Method of forming a low-K dual damascene interconnect structure
US5811357A (en) Process of etching an oxide layer
JPS6323337A (ja) 半導体基板の平坦化方法
JP2002222861A (ja) プラズマ前処理モジュールを具備した装置における半導体素子の製造方法
JPH08264530A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
JP7401593B2 (ja) 空隙を形成するためのシステム及び方法
JP3522917B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
JP2004363558A (ja) 半導体装置の製造方法およびプラズマエッチング装置のクリーニング方法
JPH11219950A (ja) 半導体集積回路の製造方法並びにその製造装置
JP2758847B2 (ja) スピンオングラス膜の形成方法
JPH1197533A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JPS62274082A (ja) ドライエツチング方法
WO2000054328A1 (fr) Systeme de fabrication de dispositif semi-conducteur
JPH11220024A (ja) 半導体集積回路の製造方法及びその製造装置
KR20210134431A (ko) 에칭 정지 층
JPH04343456A (ja) 半導体装置の製造方法
WO2022219977A1 (ja) 基板処理方法
JP3192903B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
JPH09172081A (ja) 半導体装置の製造方法
US7226875B2 (en) Method for enhancing FSG film stability
JP3327994B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3326864B2 (ja) ドライエッチング方法
JPH07176613A (ja) 半導体装置の製造方法
TW202412087A (zh) 高選擇性氧化矽移除之方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees