JPH04317807A - タイヤチェーン - Google Patents

タイヤチェーン

Info

Publication number
JPH04317807A
JPH04317807A JP11258991A JP11258991A JPH04317807A JP H04317807 A JPH04317807 A JP H04317807A JP 11258991 A JP11258991 A JP 11258991A JP 11258991 A JP11258991 A JP 11258991A JP H04317807 A JPH04317807 A JP H04317807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
chain
link
tire
chains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11258991A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Ogoshi
大越 康弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11258991A priority Critical patent/JPH04317807A/ja
Publication of JPH04317807A publication Critical patent/JPH04317807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ladders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車が積雪、凍結、
ぬかるみなどの道路を走行するときタイヤに装着する、
滑り防止を目的とした鋼製タイヤチェーンに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から滑り防止を目的として鋼、ゴム
、合成樹脂製等からなる自動車用タイヤチェーンが知ら
れている。日本工業規格D4241(1988年)は鋼
製タイヤチェーンの規格を定めている。この一例がシン
グル形タイヤチェーンであり、図7は要部平面図、図8
は図7の要部側面図である。
【0003】この構造は一般に梯子形タイヤチェーンと
呼称されている。例えば、シングル形で板フックを取り
付けたものが図7に示されている。多数のサイドリンク
3からなる2本のサイドチェーン1、2と一定のピッチ
でこれにコネクタ4により繋がれたクロスチェーン13
とから構成されている。2本のサイドチェーンの端部に
は連結用リンク17と連結用ロックフックとして利用さ
れる板フック8がありそれぞれが手操作により連結でき
るようになっている。装着はジャッキアップしてタイヤ
を地面から浮かし、タイヤにチェーンをかぶせる。内側
のサイドチェーン1の両端は連結用リンク17、板フッ
ク8で連結する。外側サイドチェーン2をタイヤに平均
してかぶせこれも両端で連結用リンク17、板フック8
で連結する。余ったリンクを針金で結びチェーンバンド
を掛け、ジャッキを下ろす。
【0004】また、ジャッキアップの困難な場合には、
タイヤに内側サイドチェーン1を上からかぶせ、内側サ
イドチェーン1の両端を車軸の下側で連結する。前記と
同様に外側サイドチェーン2をタイヤに平均してかぶせ
これも両端で連結用リンク17、板フック8で連結する
。余ったリンクを針金で結びチェーンバンドを掛けるも
のである。
【0005】このほか、亀甲形の鋼製タイヤチェーンが
ある。梯子形タイヤチェーンと異なりクロスチェーンの
中間部分で互いに連結しいわゆる亀甲形クロスチェーン
としたものである。内側サイドチェーンにやや太目の弾
性ワイヤを利用したものもある。装着の概要はタイヤの
下からタイヤチェーンにかぶせ、タイヤの上から内側に
弾性ワイヤをかぶせる点に特徴がある。
【0006】また、ゴム製のタイヤチェーンがある。こ
れは、タイヤの周面にトレッドゴムを滑り止めとして9
ないし12個程度かぶせるものである。トレッドゴムの
両端はインナーロープ及びアウターロープにクラウン金
具で繋いだものである。このタイヤチェーンは事前にタ
イヤに合わせてインナーロープの3倍合わせの調製を行
う必要がある。その後、装着に入る。まず、クラウン金
具から一部のトレッドゴムの片端を外す。インナーロー
プをタイヤの下に入れ、外したトレッドゴムを再度タイ
ヤの一番下でクラウン金具に接続する。トレッドゴムを
全体に渡らせた後、タイヤの内側でインナーロープの両
端をフックで繋ぐ。タイヤの手前にトレッドゴムをアウ
ターロープを引きながら引き出し、タイヤの周面に装着
する。さらに、アウターロープを締めながら端部にある
セッティングフックを掛け、エンドフックを掛ける。
【0007】このなかで、梯子形タイヤチェーンは低コ
スト、耐久性、小型といった点から広く利用されている
。しかしながら、梯子形タイヤチェーンでは装着に大変
な労力を必要とする。これは2本のサイドチェーン1、
2双方をタイヤの内、外で引き絞り、両端をフックで連
結する構造だからである。特に、タイヤの内側のサイド
チェーン1をロックフック8で連結するに際してはクロ
スチェーン13、13と外側サイドチェーン2がタイヤ
の下に引っ掛かり遊びが少ないためである。
【0008】また、亀甲形の鋼製タイヤチェーンのなか
で弾性ワイヤを利用したものにあっては、構造が複雑で
タイヤの道路接触面と平行してクロスチェーンがあるた
め振動が発生しやすく、騒音が高くなる欠点があった。 この改善策としてクロスチェーンを細目にすると強度面
、寿命等の点で十分でない欠点があった。
【0009】さらに、ゴム製のタイヤチェーンにあって
は、タイヤの周面にトレッドゴムを滑り止めとしてかぶ
せるもので前記の騒音面で効果的である。しかしながら
、ゴムの両端はインナーロープ及びアウターロープにク
ラウン金具で繋ぐため、クラウン金具とトレッドゴムと
の間に捩れが生じやすい。このためタイヤチェーンとし
ては強度的に弱く用途が限られていた。また、インナー
ロープの使用前に長さ合わせを必要とするなど欠点があ
った。
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記欠点を解
消したもので、タイヤチェーン装着及び取り外しに際し
て、事前調製を必要とせず簡便で使いやすく、短時間で
セットでき、操作による汚れが少ない等の効果を有する
タイヤチェーンに関する。タイヤチェーンを構成するサ
イドチェーンのうち外側サイドチェーンを中間部分で分
断しサイドチェーンを端部で連結するまで分離したまま
装着する方法が可能なタイヤチェーンを提供することを
目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数のサイド
チェーンとこれに梯子形に繋がれたクロスチェーンより
なる梯子形タイヤチェーンにおいて、前記サイドチェー
ンの一端に連結用ロックフック及び他端に連結用リンク
を設け、前記一方のサイドチェーンの一部を分断すると
ともに、該分断部分の一端には連結用サイドフック、他
端にはサイド調製リンクとを設けたことを特徴とするタ
イヤチェーンにより提供される。
【0011】また、前記サイドチェーンの数が2本、前
記サイド調製リンクは少なくとも前記クロスチェーン同
士の間隔より長くした場合、前記ロックフックはサイド
リンクのブリッジで回転自在に取り付けられ、かつ、前
記連結用リンクと連結された際、該ロックフック開口内
で前記連結用リンクの飛び出しを前記サイドリンクのリ
ンク端で防止した場合にタイヤチェーンとして効果的に
提供される。
【0012】さらに、前記連結用リンクは一部を薄肉と
し、該部分から前記ロックフックと嵌合及び取り外し自
在とした場合、同様に、前記薄肉部が前記ロックフック
開口部奥行長よりやや長めとした場合、前記サイドフッ
クが板フックまたはかぎ形フックである場合に効果的に
提供される。
【0013】
【作用】本発明のタイヤチェーン装着について説明する
。まず、タイヤチェーン全体を端部クロスチェーン14
、15を持ち左右に拡げる。内側サイドチェーン1を中
に分断されている外側サイドチェーン2を外にしてタイ
ヤの下に馬締形に配置する。内側サイドチェーン1の両
端を持ちタイヤの車軸まで引き上げる。内側、外側サイ
ドチェーンの両端は連結用ロックフック8と他端部の連
結用リンク17とで連結される。外側サイドチェーン2
をタイヤ上にかぶせながら連結用サイドフック9とサイ
ド調製リンク12とを狭めて連結する。このとき全体的
にタイヤチェーンの配置バランスを取りながらさら連結
用サイドフック9とサイド調製リンク12との距離を狭
める。さらに、分断部分をタイヤ接地面から移動させ外
側サイドチェーン2の弛みを取り除く。サイドフック9
とサイドフック用リンク10との連結が外れないようサ
イドフックストッパ11で締める。狭めて余ったサイド
調製リンク12を針金で縛る。最後にチェーンバンドを
サイドチェーンに掛ける。
【0014】タイヤチェーンの取り外しは次の通りであ
る。装着と順序が逆になる。連結用サイドフック9とサ
イド調製リンク12との連結をタイヤ接地面で解除する
。クロスチェーン13の自由がきく方をたくし上げ、前
後に車を移動しクロスチェーン13を自由にしタイヤチ
ェーンを完全にフリーにして取り外す。この際、内、外
サイドチェーンの両端連結を解除しタイヤの外側に沿っ
てタイヤチェーンを路面に落とし、引き出す。
【0015】
【実施例】実施例について図面を参照して説明すると、
図1は本発明のタイヤチェーンの要部の平面図、図2は
本発明のタイヤチェーンに用いるサイドフックとサイド
調製リンクの構造を示す要部側面図である。図1は本発
明の鋼製タイヤチェーンである。多数のサイドリンク3
を接続した2本のサイドチェーン1、2から構成される
。さらに、タイヤサイズによりサイドリンク3の所要数
を接続させる。例えばサイドリンク3を40個としサイ
ドチェーン1、2が構成される。サイドリンク3は太さ
4ないし9mm外径とし、リンクを側面から見ると円を
押し潰した形状をし、材質は鋼材からなる。タイヤチェ
ーンの完成後の強度はJIS規格に定められた引張荷重
に耐える材質を選定すべきである。
【0016】タイヤチェーンの構成は内、外側サイドチ
ェーン1、2と一定のピッチでこれにコネクタ4により
繋がれた多数のクロスリンク5を連結したクロスチェー
ン13よりなる。クロスチェーン13はタイヤサイズに
よりクロスリンク5の数、クロスチェーン13の本数が
決定される。例えば、クロスチェーン13は8ないし1
5個、クロスリンク5はタイヤの幅により異なるが6な
いし19程度が適当である。一般にタイヤチェーンには
チェーンの呼びというものが用いられ、日本工業規格(
JIS  D4241)に定められている。本発明にあ
っても同様に、チェーンの種類、チェーンの大きさを呼
びとして表すことができる。クロスリンク5はサイドリ
ンク3を長手方向に直角に捩ったような形状をもち、タ
イヤチェーンの滑り止め機能を発揮させるものである。 そのサイズは太さ5ないし10mm程度でサイドリンク
3よりやや太目である。
【0017】2本のサイドチェーンの端部には連結用リ
ンク17があリ、サイドリンク3と同一の形状のものが
使用できる。これとロックフック、例えば板フック8と
が手操作により連結できる。板フック8の他、かぎ形線
フックも利用できる。また、板フック8とサイドリンク
3との間にはエンドリンク6が挿入される。エンドリン
ク6を使用した例は図7に示す通りである。これらの板
フック8と連結用リンク17の連結は板フック8の先端
を連結用リンク17に通した後、エンドリンク6まで戻
しストッパ7で板フック8の先端をエンドリンク6に保
持させる。これにより板フック8と連結用リンク17は
連結されストッパ7を板フック8から開放しない限り外
れることはない。
【0018】外側サイドチェーン2の中間部には分断箇
所を設ける。クロスチェーン13、13の間で外側サイ
ドチェーン2を分断する。分断箇所のクロスチェーン1
3からサイドリンク3と同一形状のサイド調製リンク1
2を6個、一方のクロスチェーン13からはサイドフッ
ク9とサイドフック用リンク10を接続する。クロスチ
ェーン13とクロスチェーン13との間隔によってサイ
ド調製リンク12の数が決定される。例えば、クロスチ
ェーン13、13の間にサイドリンク3が3個挟まれて
いる場合にはサイド調製リンク12は6個が適当である
。タイヤの種類やタイヤチェーンの呼びから適宜サイド
調製リンク数を変更すべきである。サイド調製リンク1
2はサイドリンク3と同一材質のリンクが利用できる。 サイドフック9としては前述した板フック8のかぎ形板
フック、かぎ形線フック等が利用できる。この場合には
同様にサイドフックストッパ11でサイドフック9を保
持させる。
【0019】図3は2本のサイドチェーン用ロックフッ
クとして利用可能なかぎ形板フックの一実施例を示す平
面図、図4は連結用リンク17をそれに接続した状態を
示す要部断面図である。図3のかぎ形板フック16は板
フック8の変形例で、本発明でロックフックとして効果
的に使用できる。このかぎ板フック16は連結穴25、
開口27から溝26が図示したように形成される。開口
27から溝26に入るところまでの距離を奥行21とし
、その間は連結穴25を中心として円弧を描くようにし
てある。また、連結穴25は溝26の延長線からずれ、
偏心した状態にしてある。従来はこれが平行となってい
た。他方連結穴25にはサイドリンク3にサイドリンク
を連結穴25を中心として回転できるようブリッジ部2
4を設けそれにより接続されている。この結果タイヤチ
ェーン使用時に、サイドリンク3のリンク端23で外側
サイドチェーン2の他端にある連結用リンク17を押さ
えチェーンの外れを防止できる。
【0020】図5は本発明に用いる連結用リンク17の
他の実施例を示す平面図、図6はかぎ形板フック16と
接続した状態を示す要部側面図である。連結用リンク1
7は内、外側サイドチェーンの末端での使用に好適であ
り、サイドリンク3と組み立て接続される。この連結用
リンク17は鋼製で作られ溶接部19で溶接される。こ
の連結用リンク17はサイドリンク3と同一形状の円形
断面をもち、部分的に肉薄部20を形成する。肉薄部2
0の厚さはかぎ形板フック16の開口部27から挿入で
きる程度にすべきである。肉薄部20は連結用リンク1
7の長手方向の一方または両方に形成することが望まし
い。またその長さは同様にかぎ形板フック16に連結時
に横から挿入し90度回転して連結できる程度でよい。 連結用リンク17の全長45mmの例では端から5mm
のところから18mmに形成した。
【0021】タイヤチェーンの装着、取り外しについて
の時間等の作業性、装着後の走行性については表1に示
す通りである。従来品と本発明品をほぼ同一サイズのタ
イヤに装着するため鋼製タイヤチェーンも同一サイズの
もので比較した。これらの結果から本発明品は装着、取
り外し面で容易、迅速となり、装着後の走行性、確実性
の点でも格段の効果があることが確認された。
【0022】
【表1】
【0023】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、タイ
ヤチェーンの装着、取り外しが内、外側サイドチェーン
1、2のロックフックと連結用リンクの分断部分をタイ
ヤの外側で行うことができるため手を汚さず迅速、確実
に実行できる。さらに、雪道での装着で手がかじかんで
指先が麻痺してしまうといった困難さがなくなる。これ
は、従来のタイヤチェーンにあっては内側サイドチェー
ン自体に遊び用サイドリンクがあり全長調製に手間取る
ためである。また、本発明にあってはサイドチェーンの
長さは固定長とすることが可能だからである。さらに、
装着後の走行性については、従来再度の締めつけが必須
であったり、場合によっては、やり直しが必要であった
のをタイヤ半回転で簡単な微調整で目的が達成できるこ
とが確かめられた。タイヤとフェンダーとの隙間が狭い
場合にも従来に比べ格段に迅速、確実に装着、取り外し
が可能となった。
【0024】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明のタイヤチェーンの要部平面図で
ある。
【図2】図2はサイドフックとサイド調製リンクの構造
を示す要部側面図である。
【図3】図3は本発明に用いるロックフックの一実施例
を示す平面図である。
【図4】図4はロックフックと連結用リンクを接続した
状態を示す要部側面図である。
【図5】図5は本発明に用いる連結用リンクの一実施例
を示す平面図である。
【図6】図6は図5の連結用リンクとロックフックを接
続した状態を示す要部側面図である。
【図7】図7は従来のシングル形タイヤチェーンの要部
平面図である。
【図8】図8は図7のシングル形タイヤチェーンの要部
側面図である。
【符号の説明】
1  内側サイドチェーン 2  外側サイドチェーン 3  サイドリンク 4  コネクタ 5  クロスリンク 8  板フック 9  サイドフック 10  サイドフック用リンク 11  サイドフックストッパ 12  サイド調製リンク 13  クロスチェーン 16  かぎ形板フック 17  連結用リンク 20  肉薄部 21  奥行 25  連結穴

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数のサイドチェーンとこれに梯子形
    に繋がれたクロスチェーンよりなる梯子形タイヤチェー
    ンにおいて、前記サイドチェーンの一端に連結用ロック
    フック及び他端に連結用リンクを設け、前記一方のサイ
    ドチェーンの一部を分断するとともに、該分断部分の一
    端には連結用サイドフック、他端にはサイド調製リンク
    とを設けたことを特徴とするタイヤチェーン。
  2. 【請求項2】  前記サイドチェーンの数が2本、前記
    サイド調製リンクは少なくとも前記クロスチェーン同士
    の間隔より長くした請求項1記載のタイヤチェーン。
  3. 【請求項3】  前記ロックフックはサイドリンクのブ
    リッジで回転自在に取り付けられ、かつ、前記連結用リ
    ンクと連結された際、該ロックフック開口内で前記連結
    用リンクの飛び出しを前記サイドリンクのリンク端で防
    止した請求項1または2記載のタイヤチェーン。
  4. 【請求項4】  前記連結用リンクは一部を薄肉とし、
    該部分から前記ロックフックと嵌合及び取り外し自在と
    した請求項1または2記載のタイヤチェーン。
  5. 【請求項5】  前記連結用リンクの長手方向の一部を
    薄肉とし、該薄肉部は前記ロックフック開口部奥行長よ
    りやや長めとした請求項2または4記載のタイヤチェー
    ン。
  6. 【請求項6】  前記サイドフックは板フックまたはか
    ぎ形フックである請求項1または4記載のタイヤチェー
    ン。
JP11258991A 1991-04-17 1991-04-17 タイヤチェーン Pending JPH04317807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11258991A JPH04317807A (ja) 1991-04-17 1991-04-17 タイヤチェーン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11258991A JPH04317807A (ja) 1991-04-17 1991-04-17 タイヤチェーン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04317807A true JPH04317807A (ja) 1992-11-09

Family

ID=14590526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11258991A Pending JPH04317807A (ja) 1991-04-17 1991-04-17 タイヤチェーン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04317807A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5627902A (en) * 1979-08-16 1981-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of orientation ferrite material
JPS5628519A (en) * 1979-08-17 1981-03-20 Sanyo Electric Co Ltd Channel selection unit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5627902A (en) * 1979-08-16 1981-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of orientation ferrite material
JPS5628519A (en) * 1979-08-17 1981-03-20 Sanyo Electric Co Ltd Channel selection unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3718779B2 (ja) タイヤのスリップ防止装置
JPH06211013A (ja) 自動車のタイヤ用取り付け滑り止め装置
JPH0330522B2 (ja)
JPH04317807A (ja) タイヤチェーン
JPH01208210A (ja) 複輪用タイヤ滑り止め装置
US4830078A (en) Helical cable tire chain having multi-angular traction sleeves and rubber rings
US5837075A (en) Anti-skid chain
JP2845435B2 (ja) タイヤ滑り止め装置
JP2981737B2 (ja) タイヤチェーンに使用するコネクター
JP3124113U (ja) タイヤ用滑止具
JP2524960B2 (ja) 車両用滑止め具
JPH0356082Y2 (ja)
KR200415607Y1 (ko) 스노우 체인
JPH08150816A (ja) 自動車用タイヤ滑り止め装置
JP2524959B2 (ja) タイヤ滑止め具
JP2568198Y2 (ja) タイヤ滑止具
JP2794525B2 (ja) 緊締バンド伸び防止索条を備えたタイヤ滑止め具
JPH034564Y2 (ja)
JPS6349364Y2 (ja)
JPH0611202Y2 (ja) タイヤ滑止具の連結具
KR900005577Y1 (ko) 차량용 미끄럼 방지 장치
JPH067926Y2 (ja) タイヤ滑止具の連結具
KR200315444Y1 (ko) 이륜자동차용 벨트형 미끄럼방지 장치
JP2000198335A (ja) タイヤ用すべり止め装置
JP2892272B2 (ja) タイヤ滑止具