JPH04317462A - 低熱膨張セラミックス材料及びその製造法 - Google Patents

低熱膨張セラミックス材料及びその製造法

Info

Publication number
JPH04317462A
JPH04317462A JP3109597A JP10959791A JPH04317462A JP H04317462 A JPH04317462 A JP H04317462A JP 3109597 A JP3109597 A JP 3109597A JP 10959791 A JP10959791 A JP 10959791A JP H04317462 A JPH04317462 A JP H04317462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal expansion
low thermal
added
ceramic material
aluminum titanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3109597A
Other languages
English (en)
Inventor
Shogo Suzuki
鈴木 省伍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP3109597A priority Critical patent/JPH04317462A/ja
Publication of JPH04317462A publication Critical patent/JPH04317462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、低熱膨張率で且つ低
熱分解性のセラミックス材料及びその製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、チタン酸アルミニウムAl2 
TiO5 については、その焼成体は低熱膨張性の特性
を有しており、その融点は1860℃と高く、高温耐熱
セラミックス材料として期待されている。このチタン酸
アルミニウムは、800〜1300℃ではルチルTiO
2 とコランダムAl2 O3 とに分解するという分
解性や、熱膨張率の異方性が大きく、焼成体を作製した
場合に、粒径が2〜3μm以上になると、冷却時にマイ
クロクラックが発生し、機械的強度が低下するという現
象を有しているため、広範囲の分野には用いられていな
いのが現状である。そこで、チタン酸アルミニウムの上
記分解性や低強度性を改善するため、従来、種々の添加
物が検討されている。
【0003】例えば、特開昭56−140073号公報
には、低熱膨セラミックス及びその製造法が開示されて
いる。該低熱膨セラミックスは、チタン酸アルミニウム
にMgO,SiO2 ,Fe2 O3 ,TiO2 及
びAl2 O3 の添加物を添加し、強度向上や低分解
性を確保するものである。また、チタン酸アルミニウム
に酸化ジルコニウムや酸化ケイ素を添加し、強度向上及
び分解抑制を図っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、チタン
酸アルミニウムに上記の添加物、即ち、MgO,SiO
2 ,Fe2 O3 ,TiO2 ,Al2 O3 及
び酸化ジルコニウムを添加した場合に、これら添加物の
作用は、チタン酸アルミニウムと固溶体を作り、分解性
を抑制し、また、焼結時の粒成長を抑えてマイクロクラ
ックの大きさをも小さくし、強度向上を図るものである
が、従来の条件での分解抑制効果には限界があり、例え
ば、燃焼室を形成する材料としては不十分なものであっ
た。
【0005】即ち、チタン酸アルミニウムの焼成体に発
生するマイクロクラックは、粒子と粒界相の界面で、そ
の線膨張の異方性により成長するものである。従って、
マイクロクラックの大きさを抑制するためには、粒子の
大きさの制御が必要であり、粒子の大きさの制御するこ
とで強度も向上させることができる。しかしながら、マ
イクロクラックのサイズが小さすぎると、熱膨張率は大
きくなり、チタン酸アルミニウムの特徴である低熱膨張
性が失われてしまう。
【0006】そこで、この発明の目的は、上記の課題を
解決することであり、チタン酸アルミニウムの分解性を
抑制するために、添加物質として、Bi,In,Sm,
Nb,Pr,Nd,Zn,Rb,W及びSrの元素の酸
化物の一種以上を添加するか、或いは上記酸化物に更に
SiO2 を添加した低熱膨張セラミックス材料及びそ
の製造法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の目的
を達成するために、次のように構成されている。即ち、
この発明は、チタン酸アルミニウムに添加物質としてB
i,In,Sm,Nb,Pr,Nd,Zn,Rb,W及
びSrの元素の酸化物を1種類以上0.5〜20wt%
添加したことを特徴とする低熱膨張セラミックス材料に
関する。
【0008】また、この低熱膨張セラミックス材料は、
添加物質として選定した上記酸化物にSiO2 を合わ
せて0.5〜20wt%添加したものである。
【0009】或いは、この発明は、チタン酸アルミニウ
ムの母相として、Al2 O3 とTiO2 とを化学
量論比で混合し、これにBi,In,Sm,Nb,Pr
,Nd,Zn,Rb,W及びSrの元素の酸化物を1種
類以上0.5〜20wt%添加して原料粉を作るか、或
いは上記酸化物にSiO2 を合わせて0.5〜20w
t%添加して原料粉を作り、該原料粉を水に分散してス
ラリーを作り、該スラリーを成形型に流し込んで成形体
を製作し、該成形体の乾燥後に焼成したことを特徴とす
る低熱膨張セラミックス材料の製造法に関する。
【0010】
【作用】この発明による低熱膨張セラミックス材料及び
その製造法は、上記のように構成されており、次のよう
に作用する。即ち、この低熱膨張セラミックス材料は、
チタン酸アルミニウムに添加物質としてBi,In,S
m,Nb,Pr,Nd,Zn,Rb,W及びSrの元素
の酸化物を1種類以上添加したので、従来のようなSi
O2 を添加したものに比較して分解防止効果を大幅に
向上させることができ、強度を向上させることができる
。 また、添加物質として選定した前記酸化物に加えてSi
O2 を添加することによってチタン酸アルミニウムの
分解を一層抑制することができる。
【0011】また、チタン酸アルミニウムへの上記添加
物質の添加量は、0.5〜20wt%であることが好ま
しいものである。即ち、上記添加物質の添加量について
、0.5wt%以下である場合には分解率の制御が困難
であり、また、20wt%以上の添加では分解率が8%
を超えるため、所望の分解率を確保することができず、
有効ではない。分解率が8%を超える材料では、例えば
、燃焼室を構成して熱サイクルを受けた場合に、材料の
熱分解が進み、熱膨張率が大きくなり、耐熱衝撃強度が
低下し、例えば、燃焼室を構成する材料として実用に供
することができないものとなる。
【0012】或いは、この発明による低熱膨張セラミッ
クス材料の製造法は、チタン酸アルミニウムの母相とし
て、Al2 O3 とTiO2 とを化学量論比で混合
し、これにBi,In,Sm,Nb,Pr,Nd,Zn
,Rb,W及びSrの元素の酸化物を1種類以上0.5
〜20wt%添加して原料粉を作り、該原料粉を水に分
散してスラリーを作り、該スラリーを成形型に流し込ん
で成形体を製作し、該成形体の乾燥後に焼成したので、
チタン酸アルミニウムは該添加物質と固溶体を作り、分
解性を抑制し、焼結時の粒成長を抑えてマイクロクラッ
クの大きさを小さくし、強度を向上させることができ、
従来のようなSiO2 を添加したものに比較して分解
防止効果を大幅に向上させることができる。
【0013】
【実施例】以下、図1及び表1を参照して、この発明に
よる低熱膨張セラミックス材料及びその製造法の実施例
を説明する。図1はこの発明による低熱膨張セラミック
ス材料の一実施例を示し、添加物質の添加量と分解率と
の関係を示すグラフである。図1において、縦軸に分解
率I(%)をプロットし、また、横軸に添加物質の添加
量W(%)をプロットしている。
【0014】この発明による低熱膨張セラミックス材料
は、チタン酸アルミニウムAl2 TiO5 に、添加
物質として、ビスマスBi,インジウムIn,サマリウ
ムSm,ニオブNb,プラセオジムPr,ネオジムNd
,亜鉛Zn,ルビジウムRb,タングステンW及びスト
ロンチウムSrの元素の酸化物を1種類以上添加したこ
とを特徴とするものである。それによって、このセラミ
ックス材料をチタン酸アルミニウムの低熱膨張の特性を
確保しつつ、特に、1100℃付近でのチタン酸アルミ
ニウムのルチルTiO2 とコランダムAl2 O3 
への分解性を抑制し、材料の機械的強度の低下を防止す
ることができる。
【0015】また、この発明による低熱膨張セラミック
ス材料は、添加物質として選定された上記酸化物に更に
加えて酸化ケイ素SiO2 を添加することによって、
チタン酸アルミニウムのルチルTiO2 とコランダム
Al2 O3 への分解性を一層抑制することができる
【0016】この発明による低熱膨張セラミックス材料
について、チタン酸アルミニウムに添加する添加物質の
添加量(%)と分解率(%)との関係は、図1に示すよ
うな結果を得た。この発明による低熱膨張セラミックス
材料に各種の添加物質、Bi,In,Sm,Nb,Pr
,Nd,Zn,Rb,W及びSrの元素の酸化物の単味
を添加した場合には、添加量(%)と分解率(%)との
関係は曲線Aと曲線Bとの間に存在する結果を得た。 また、上記各種の添加物質、Bi,In,Sm,Nb,
Pr,Nd,Zn,Rb,W及びSrの元素の酸化物に
更にSiO2 を加えた場合には、曲線Cの結果を得た
。 グラフから分かるように、上記添加物質の添加量につい
て、0.5wt%以下である場合には、分解率の変化が
大きく分解率の制御が困難である。また、20wt%以
上の添加では分解率が8%を超えるため、分解率を抑制
した所望の分解率を確保することができないことが分か
る。即ち、分解率が8%を超える材料では、例えば、該
材料で燃焼室を構成して熱サイクルを受けた場合に、チ
タン酸アルミニウムAl2TiO5 のルチルTiO2
とコランダムAl2 O3 への熱分解が進み、熱膨張
率が大きくなり、耐熱衝撃強度が低下し、例えば、燃焼
室を構成する材料として実用に供することができないも
のとなる。それ故に、チタン酸アルミニウムに添加する
添加物質の添加量は、0.5〜20wt%の範囲である
ことが好ましいことが分かる。また、上記添加物質に更
にSiO2 を加える場合にも、添加量は合わせて0.
5〜20wt%の範囲であることが好ましいことが分か
る。
【0017】これに対して、従来の材料のように、チタ
ン酸アルミニウムAl2 TiO5 に酸化ケイ素Si
O2 を単味で添加した場合には、曲線Dで示す結果を
得た。 SiO2 を約1.5%添加した状態で分解率は最低値
を示し、添加量を増加させるに従って分解率も増加し、
その分解率も高い値を示した。即ち、SiO2 を単味
で添加した場合には、チタン酸アルミニウムに対する分
解率の抑制は十分でないことが分かる。
【0018】次に、この発明による低熱膨張セラミック
ス材料の製造法について説明する。この低熱膨張セラミ
ックス材料の製造法において、チタン酸アルミニウムの
母相として、Al2 O3 とTiO2 とを化学量論
比で混合した。この混合物に、Bi,In,Sm,Nb
,Pr,Nd,Zn,Rb,W及びSrの元素の酸化物
を1種類以上0.5〜20wt%、詳しくは、表1に示
すように、Al2 O3 とTiO2 との混合物を1
00として各割りで添加して原料粉を作った。更に、別
の原料粉として、上記酸化物にSiO2 を合わせて0
.5〜20wt%添加して原料粉を作った。ここで、B
iの酸化物はBi2 O3 であり、Inの酸化物はI
n2O3 であり、Smの酸化物はSm2 O3 であ
り、Nbの酸化物はNb2 O5 であり、Prの酸化
物はPr2 O3 であり、Ndの酸化物はNd2 O
3 であり、Znの酸化物はZnOであり、Rbの酸化
物はRb2 O3 であり、Wの酸化物はWO2 であ
り、及びSrの酸化物はSrOである。上記のようにし
て造った原料粉を水に分散してスラリーを作り、該スラ
リーを成形型である石膏型に流し込んで成形体を製作し
た。この成形体を乾燥させた後に、該成形体を所定の温
度即ち1650℃で焼成して試験片を得た。
【0019】表1は、上記製造法で得た各試験片につい
て、チタン酸アルミニウムAl2 TiO5 に添加す
る各種の添加物質の添加量W(%)に対する分解率I(
%)の具体的な例としての結果である。
【表1】
【0020】各種の添加物質に対する分解率(%)は、
1200℃で10時間保持した後の分解の程度をX線回
折によって求めたものである。表から分かるように、こ
の発明による低熱膨張セラミックス材料に添加した添加
物質の場合には、添加量3%によって分解率は約1%〜
2%に抑制することができた。また、上記各種の添加物
質に更にSiO2 を加える場合には、分解率は約0.
3%〜0.5%に一層抑制することができた。これに対
して、チタン酸アルミニウムにSiO2 を単味で3%
又は5%添加した場合には、分解率は4%又は6%であ
り、分解率の抑制効果は不十分であった。
【0021】この発明による低熱膨張セラミックス材料
の製造法において、上記各種の添加物質に更にSiO2
 を加える場合に、SiO2 を単味で添加しているが
、例えば、粘土、蝋石等の鉱物を混合しても同様な効果
を認めることができた。また、添加元素は最初から酸化
物でもよいが、水酸化物や炭酸化物でもよい。
【0022】
【発明の効果】この発明による低熱膨張セラミックス材
料及びその製造法は、上記のように構成されており、次
のような効果を有する。即ち、この低熱膨張セラミック
ス材料は、チタン酸アルミニウムにBi,In,Sm,
Nb,Pr,Nd,Zn,Rb,W及びSrの元素の酸
化物を1種類以上0.5〜20wt%添加したので、チ
タン酸アルミニウムの分解率を大幅に抑制することがで
きる。
【0023】また、この低熱膨張セラミックス材料にお
いて、添加物質としての上記酸化物に更にSiO2 を
合わせて0.5〜20wt%添加したので、チタン酸ア
ルミニウムの分解率を上記のものより更に一層抑制する
ことができる。
【0024】或いは、この発明による低熱膨張セラミッ
クス材料の製造法は、チタン酸アルミニウムの母相とし
て、Al2 O3 とTiO2 とを化学量論比で混合
し、これにBi,In,Sm,Nb,Pr,Nd,Zn
,Rb,W及びSrの元素の酸化物を1種類以上0.5
〜20wt%添加して原料粉を作るか、或いは上記酸化
物にSiO2 を合わせて0.5〜20wt%添加して
原料粉を作り、該原料粉を水に分散してスラリーを作り
、該スラリーを成形型に流し込んで成形体を製作し、該
成形体の乾燥後に焼成したので、チタン酸アルミニウム
は該添加物質と固溶体を作り、チタン酸アルミニウムの
ルチルTiO2 とコランダムAl2 O3 への分解
性を抑制し、低熱膨張を確保しつつ焼結時の粒成長を抑
えてマイクロクラックの大きさを小さくし、材料の強度
を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による低熱膨張セラミックス材料の一
実施例を示し、添加物質の添加量と分解率との関係を示
すグラフである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  チタン酸アルミニウムに添加物質とし
    てBi,In,Sm,Nb,Pr,Nd,Zn,Rb,
    W及びSrの元素の酸化物を1種類以上0.5〜20w
    t%添加したことを特徴とする低熱膨張セラミックス材
    料。
  2. 【請求項2】  請求項1に記載の低熱膨張セラミック
    ス材料において、添加物質として選定した上記酸化物に
    SiO2 を合わせて0.5〜20wt%添加したこと
    を特徴とする低熱膨張セラミックス材料。
  3. 【請求項3】  チタン酸アルミニウムの母相として、
    Al2 O3とTiO2とを化学量論比で混合し、これ
    にBi,In,Sm,Nb,Pr,Nd,Zn,Rb,
    W及びSrの元素の酸化物を1種類以上0.5〜20w
    t%添加して原料粉を作るか、或いは上記酸化物にSi
    O2 を合わせて0.5〜20wt%添加して原料粉を
    作り、該原料粉を水に分散してスラリーを作り、該スラ
    リーを成形型に流し込んで成形体を製作し、該成形体の
    乾燥後に焼成したことを特徴とする低熱膨張セラミック
    ス材料の製造法。
JP3109597A 1991-04-16 1991-04-16 低熱膨張セラミックス材料及びその製造法 Pending JPH04317462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3109597A JPH04317462A (ja) 1991-04-16 1991-04-16 低熱膨張セラミックス材料及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3109597A JPH04317462A (ja) 1991-04-16 1991-04-16 低熱膨張セラミックス材料及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04317462A true JPH04317462A (ja) 1992-11-09

Family

ID=14514307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3109597A Pending JPH04317462A (ja) 1991-04-16 1991-04-16 低熱膨張セラミックス材料及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04317462A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009227580A (ja) * 2005-05-31 2009-10-08 Corning Inc 細孔形成剤とチタン酸アルミニウムセラミック形成バッチ材料を含有する未焼成体の焼成方法
WO2009133670A1 (ja) * 2008-04-28 2009-11-05 大塚化学株式会社 多孔質チタン酸アルミニウム及びその焼結体並びにその製造方法
JP2010150054A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Sumitomo Chemical Co Ltd チタン酸アルミニウム系セラミックスの製造方法およびチタン酸アルミニウム系セラミックス
WO2010095616A1 (ja) * 2009-02-17 2010-08-26 住友化学株式会社 チタン酸アルミニウム系セラミックス
CN111875393A (zh) * 2020-08-05 2020-11-03 济南大学 烧结助剂、钛酸铝陶瓷前体料和钛酸铝陶瓷及其制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02137768A (ja) * 1988-11-17 1990-05-28 Toyota Motor Corp チタン酸アルミニウム質焼結体の製造方法
JPH02248362A (ja) * 1989-03-17 1990-10-04 Inax Corp チタン酸アルミニウムセラミックス

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02137768A (ja) * 1988-11-17 1990-05-28 Toyota Motor Corp チタン酸アルミニウム質焼結体の製造方法
JPH02248362A (ja) * 1989-03-17 1990-10-04 Inax Corp チタン酸アルミニウムセラミックス

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009227580A (ja) * 2005-05-31 2009-10-08 Corning Inc 細孔形成剤とチタン酸アルミニウムセラミック形成バッチ材料を含有する未焼成体の焼成方法
WO2009133670A1 (ja) * 2008-04-28 2009-11-05 大塚化学株式会社 多孔質チタン酸アルミニウム及びその焼結体並びにその製造方法
JP2009263182A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Otsuka Chem Co Ltd 多孔質チタン酸アルミニウム及びその焼結体並びにその製造方法
JP2010150054A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Sumitomo Chemical Co Ltd チタン酸アルミニウム系セラミックスの製造方法およびチタン酸アルミニウム系セラミックス
WO2010095616A1 (ja) * 2009-02-17 2010-08-26 住友化学株式会社 チタン酸アルミニウム系セラミックス
CN102317232A (zh) * 2009-02-17 2012-01-11 住友化学株式会社 钛酸铝系陶瓷
US8853114B2 (en) 2009-02-17 2014-10-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Aluminum titanate-based ceramics
CN111875393A (zh) * 2020-08-05 2020-11-03 济南大学 烧结助剂、钛酸铝陶瓷前体料和钛酸铝陶瓷及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lal et al. Piezoelectric characteristics of spray-dried PZT ceramics modified by isovalent, supervalent and subvalent substitutions
JP2598786B2 (ja) ペロブストカイト系機能性セラミツクの製造方法
JPH04317462A (ja) 低熱膨張セラミックス材料及びその製造法
JPS6329408A (ja) 誘電セラミツク体及びその製法
US2935411A (en) High dielectric constant ceramics
JPS6051664A (ja) チタン酸ジルコン酸鉛系磁器の製造法
US3316184A (en) Barium titanate ceramic composition
JPS6121185B2 (ja)
Matsuura et al. Effects of Ca substitution on room temperature resistivity of donor-doped barium titanate based PTCR ceramics
JPS63103864A (ja) 部分安定化された酸化ジルコニウムからなる焼結成形体およびその製造法
JPH04317463A (ja) 低熱膨張セラミックス材料及びその製造法
JPH0551250A (ja) 低熱膨張セラミツク材料及びその製造法
JP3103165B2 (ja) 圧電体の製造方法
JPH0397670A (ja) マグネシア部分安定化ジルコニア
CN114477996B (zh) 一种钛酸钡基陶瓷的制备方法
JPH0226863A (ja) コージライト質セラミックスとその製造方法
KR100276253B1 (ko) 고밀도 및 조대결정을 갖는 마그네시아 소결체 제조방법
JPH04295051A (ja) Pzt系セラミックス組成物
JP3064000B2 (ja) Plzt粉末の製造法
JP2002255640A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS59107968A (ja) ジルコニア磁器の製造方法
JPS63292508A (ja) 誘電体共振器材料の製造方法
JP2538438B2 (ja) 鉛系誘電体磁器組成物の製造方法
JPH05279116A (ja) 低熱膨張セラミックス材料及びその製造方法
JPS63239125A (ja) ジルコニウムを含むペロブスカイトセラミツクス粉末の製造方法