JPH0551250A - 低熱膨張セラミツク材料及びその製造法 - Google Patents

低熱膨張セラミツク材料及びその製造法

Info

Publication number
JPH0551250A
JPH0551250A JP3232409A JP23240991A JPH0551250A JP H0551250 A JPH0551250 A JP H0551250A JP 3232409 A JP3232409 A JP 3232409A JP 23240991 A JP23240991 A JP 23240991A JP H0551250 A JPH0551250 A JP H0551250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal expansion
aluminum titanate
low thermal
added
ceramic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3232409A
Other languages
English (en)
Inventor
Shogo Suzuki
省伍 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP3232409A priority Critical patent/JPH0551250A/ja
Publication of JPH0551250A publication Critical patent/JPH0551250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、チタン酸アルミニウムに添加物を
添加して低熱膨張で且つ強度を増強した低熱膨張セラミ
ック材料及びその製造法を提供する。 【構成】 この低熱膨張セラミック材料は、チタン酸ア
ルミニウムにジルコンを添加したものに、酸化鉄或いは
希土類酸化物の少なくとも一種類を9〜15wt%添加
したものである。チタン酸アルミニウムに上記添加物の
添加により、粒界を強化し、チタン酸アルミニウムの分
解を抑制し、粒径を制御できる。従って、チタン酸アル
ミニウムの低熱膨張の特性を維持したままで、強度を大
幅に増強できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、チタン酸アルミニウ
ムを含んだ低熱膨張率で且つ高強度の低熱膨張セラミッ
ク材料及びその製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、低熱膨張率のセラミック材料と
してチタン酸アルミニウムAl2 TiO5 がある。この
チタン酸アルミニウムAl2 TiO5 材料については、
その焼成体は低熱膨張性の特性を有しており、その融点
は1860℃と高く、高温耐熱セラミック材料として期
待されている。このチタン酸アルミニウムは、熱膨張率
に熱履歴があり、温度によっては分解を起こす。即ち、
チタン酸アルミニウムは、800〜1300℃ではルチ
ルTiO2 とコランダムAl2 3 とに分解する。ま
た、チタン酸アルミニウムは結晶軸間の熱膨張差が大き
く、熱膨張率の異方性が大きいため、焼成体を作製する
場合に、粒径が2〜3μm以上になると、冷却時に、粒
界や粒内にマイクロクラックが生成される。そのため、
機械的強度が低下し、一般に3kg/mm2 以下であ
り、高強度を有する技術分野には用いられていないのが
現状である。そこで、チタン酸アルミニウムの上記分解
性や低強度性を改善するため、従来、種々の添加物が検
討されている。
【0003】例えば、特開昭56−140073号公報
には、低熱膨セラミックス及びその製造法が開示されて
いる。該低熱膨セラミックスは、チタン酸アルミニウム
にMgO,SiO2 ,Fe2 3 ,TiO2 及びAl2
3 の添加物を添加し、強度向上や低分解性を確保する
ものである。また、チタン酸アルミニウムに酸化ジルコ
ニウムや酸化ケイ素を添加し、強度向上及び分解抑制を
図っている。
【0004】また、米国特許第2776896号明細書
には、チタン酸アルミニウムにタルク(MgO、SiO
2 を含む)や粘土(SiO2 、Al2 3 等を含む)の
鉱物を添加している。
【0005】更に、特公昭56−7996号公報には、
チタン酸アルミニウムにZrO2 やSiO2 のうち少な
くとも1種を添加し、チタン酸アルミニウムの分解を抑
え、強度を増大させることが記載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、チタン酸ア
ルミニウムに添加物を添加する効果として、チタン酸ア
ルミニウムの結晶格子のチタンの部分が添加物と置換固
溶して安定な結晶となって分解を防止するもの、又は、
添加物が粒界に存在してその粒界を強化し、強度向上を
果たすもの、或いは、粒成長を抑制して粒界に発生する
マイクロクラックサイズを抑制し、高強度化を図る等が
考えられる。
【0007】チタン酸アルミニウムの焼成体に生成する
マイクロクラックは、粒子と粒界相の界面で、その線膨
張率の異方性により生成するものである。従って、マイ
クロクラックの大きさを抑制するためには、粒子の大き
さ制御が必要であり、粒子の大きさの制御することで強
度も向上させることができる。チタン酸アルミニウムに
存在するマイクロクラックサイズが小さければ、強度は
向上する。しかしながら、マイクロクラックサイズが小
さすぎると、熱膨張率は大きくなり、チタン酸アルミニ
ウムの低熱膨張性が失われるということになる。
【0008】チタン酸アルミニウムに上記の添加物を添
加することによって、強度向上と分解抑制がある程度改
善されてきたが、これらの添加物を多量に添加した場合
には、強度向上は図れるものの、添加物の熱膨張率が材
料全体の熱膨張率に影響を与え、チタン酸アルミニウム
の本来の低熱膨張率でない材料、例えば、熱膨張率が2
×10- 6 /℃以上の材料となってしまう。熱膨張率が
上がると、耐熱衝撃性も低下し、チタン酸アルミニウム
の材料としての特性が低くなる。従って、チタン酸アル
ミニウムに適度な量の添加物により、粒界を強化し、分
解を抑制し、粒径を制御する必要がある。
【0009】例えば、チタン酸アルミニウムに上記の添
加物、即ち、MgO,SiO2 ,Fe2 3 ,Ti
2 ,Al2 3 及び酸化ジルコニウムを添加した場合
に、これら添加物の作用は、チタン酸アルミニウムと固
溶体を作り、分解性を抑制し、また、焼結時の粒成長を
抑えてマイクロクラックの大きさをも小さくし、強度向
上を図るものであるが、従来の条件での分解抑制効果に
は限界があり、例えば、燃焼室を形成する材料としては
不十分なものであった。
【0010】そこで、この発明の目的は、上記の課題を
解決することであり、エンジンの排気ポート等の部品と
して使用できる最低強度が3kg/mm2 以上であるこ
とから該強度を確保できるように、チタン酸アルミニウ
ムの低熱膨張という特性を活かしつつ、適度な量の特定
の添加物を添加することによってチタン酸アルミニウム
の強度を向上させる低熱膨張セラミック材料及びその製
造法を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の目的
を達成するために、次のように構成されている。即ち、
この発明は、チタン酸アルミニウムに、ジルコンZrS
iO4 と酸化鉄或いは希土類酸化物の少なくとも一種類
を合計で9〜15wt%添加したことを特徴とする低熱
膨張セラミック材料に関する。
【0012】或いは、この発明は、チタン酸アルミニウ
ムの母相として、Al2 3 とTiO2 とを化学量論比
で混合し、これにジルコンと酸化鉄或いは希土類酸化物
の少なくとも一種類を合計で9〜15wt%添加して原
料粉を作り、該原料粉に水を加えて分散してスラリーを
作り、該スラリーを成形型に流し込んで成形体を成形
し、該成形体の乾燥後に、前記成形体を所定温度で焼成
したことを特徴とする低熱膨張セラミック材料の製造法
に関する。
【0013】
【作用】この発明による低熱膨張セラミック材料及びそ
の製造法は、上記のように構成されており、次のように
作用する。即ち、この低熱膨張セラミック材料は、チタ
ン酸アルミニウムにジルコンを添加したものに、酸化鉄
或いは希土類酸化物の少なくとも一種類を添加したの
で、チタン酸アルミニウムの低熱膨張の特性を維持した
ままで、強度を増強することができる。
【0014】そして、チタン酸アルミニウムに対する上
記添加物の添加量については、チタン酸アルミニウムに
添加物を9〜15wt%添加したものが最も好ましく、
8wt%以下である場合には、図1に示すように、十分
な強度を確保できず、また、16wt%以上の添加では
熱膨張率が大きくなり、チタン酸アルミニウムの特性を
維持することができず、例えば、耐熱衝撃強度が低下
し、排気ポート或いは燃焼室等の部品を構成する材料と
して実用に供することができない。
【0015】或いは、この発明による低熱膨張セラミッ
ク材料の製造法は、チタン酸アルミニウムの母相とし
て、Al2 3 とTiO2 とを化学量論比で混合し、こ
れにジルコンと酸化鉄或いは希土類酸化物の少なくとも
一種類を合計で9〜15wt%添加して原料粉を作り、
該原料粉に水を加えて分散してスラリーを作り、該スラ
リーを成形型に流し込んで成形体を成形し、該成形体の
乾燥後に前記成形体を所定温度で焼成したので、チタン
酸アルミニウムは該添加物と固溶体を作り、チタン酸ア
ルミニウムの分解性を抑制し、焼結時の粒成長を抑えて
マイクロクラックサイズを適度に小さくし、強度を増強
させる。即ち、チタン酸アルミニウムに上記添加物を添
加することで、粒界を強化し、チタン酸アルミニウムの
分解を抑制し、粒径を最適条件に制御でき、強度を増強
できる。
【0016】
【実施例】以下、図1、図2、表1及び表2を参照し
て、この発明による低熱膨張セラミック材料及びその製
造法の実施例を説明する。図1はこの発明による低熱膨
張セラミック材料の一実施例を示し、添加物の添加量に
対する熱膨張率を示すグラフである。図2はこの発明に
よる低熱膨張セラミック材料の一実施例を示し、添加物
の添加量に対する曲げ強度を示すグラフである。図1に
おいて、縦軸に熱膨張率α(×10- 6 /℃)をとり、
横軸に添加物の添加量W(wt%)をとっている。ま
た、図2において、縦軸に曲げ強度M(kg/mm2
をとり、横軸に添加物の添加量W(wt%)をとってい
る。
【0017】この発明による低熱膨張セラミック材料
は、チタン酸アルミニウムAl2 TiO5 に、添加物と
してジルコンZrSiO4 を添加したものに、酸化鉄或
いは希土類酸化物の少なくとも一種類を合計で9〜15
wt%添加したことを特徴とするものである。これによ
って、チタン酸アルミニウムの低熱膨張の特性を所定の
範囲内に維持したままで、材料の機械的強度を所定範囲
内の強度を確保することができる。
【0018】この発明による低熱膨張セラミック材料に
ついて、チタン酸アルミニウムに添加する添加物の添加
量W(wt%)と熱膨張率α(×10- 6 /℃)との関
係は、図1に示すような結果を得た。また、チタン酸ア
ルミニウムに添加する添加物の添加量W(wt%)と曲
げ強度M(kg/mm2 )との関係は、図2に示すよう
な結果を得た。図1に示すように、この発明による低熱
膨張セラミック材料に上記添加物を添加した場合には、
添加量W(wt%)と熱膨張率α(×10- 6/℃)と
の関係は曲線Aと曲線Bとの間に存在する結果を得た。
また、上記各種の添加物を添加した場合には、添加物の
添加量W(wt%)と曲げ強度M(kg/mm2 )との
関係は曲線Cと曲線Dとの間に存在する結果を得た。
【0019】この低熱膨張セラミック材料は、図1及び
図2のグラフから考慮すると、チタン酸アルミニウムに
対する上記添加物の添加量については、チタン酸アルミ
ニウムに添加物を9〜15wt%添加したものが最も好
ましく、8wt%以下である場合には、図2に示すよう
に、十分な曲げ強度M(kg/mm2 )を確保できず、
また、16wt%以上の添加では、図1に示すように、
熱膨張率α(×10-6 /℃)が大きくなり、チタン酸
アルミニウムの特性を維持することができず、例えば、
耐熱衝撃強度が低下し、例えば、排気ポート、燃焼室等
を構成する材料として実用に供することができないセラ
ミック材料となることが分かる。
【0020】次に、この発明による低熱膨張セラミック
材料の製造法について説明する。この低熱膨張セラミッ
ク材料の製造法において、チタン酸アルミニウムの母相
としてAl2 3 とTiO2 とを化学量論比で混合し
た。この混合物にジルコンZrSiO4 を添加すると共
に、酸化鉄或いは希土類酸化物の少なくとも一種類を合
計で9〜15wt%添加して原料粉を作った。この原料
粉と水とをボールミルで分散してスラリーを作り、該ス
ラリーを石膏型等の成形型に流し込み、水分を石膏型に
吸水させて固化し、成形体を製作した。該成形体を乾燥
させた後に、乾燥成形体を所定の温度、例えば、150
0℃で焼成して試験片を得た。添加物の種類及び添加量
は、表1に示すように、添加して17種類の原料粉を作
った。
【表1】
【0021】表1は、上記製造法で得た各試験片につい
て、チタン酸アルミニウムAl2 TiO5 に添加する各
種の添加物の添加量W(wt%)を添加した各試料を示
す。17種類の試料には試料No.を付して区別するも
のとする。希土類酸化物としては、酸化サマリウムSm
2 3 又は酸化ランタンLa2 3 である。表1に示す
ように、試料No.1はチタン酸アルミニウムのみの試
料である。試料No.2〜試料No.6はチタン酸アル
ミニウムに添加物としてジルコンを添加した試料であ
る。試料No.7〜試料No.9はチタン酸アルミニウ
ムに添加物としてジルコンと酸化鉄を添加した試料であ
る。試料No.10〜試料No.12はチタン酸アルミ
ニウムに添加物としてジルコンと酸化サマリウムを添加
した試料である。試料No.13〜試料No.15はチ
タン酸アルミニウムに添加物としてジルコンと酸化ラン
タンを添加した試料である。試料No.16はチタン酸
アルミニウムに添加物としてジルコン、酸化鉄及び酸化
サマリウムを添加した試料である。試料No.17はチ
タン酸アルミニウムに添加物としてジルコン、酸化鉄及
び酸化ランタンを添加した試料である。
【0022】上記のように、チタン酸アルミニウムに各
種の添加物を添加した試料No.1〜試料No.17の
各試験片について、熱膨張率α(×10-6 /℃)測定
と4点曲げ強度M(kg/mm2 )試験を行った。その
結果を表2に示す。
【表2】
【0023】この発明による低熱膨張セラミック材料
は、表2から明らかなように、チタン酸アルミニウムに
ジルコンを添加することにより、熱膨張率は負に大きく
なり、また、添加量が多くなるに従って強度も増加する
ことが分かる。しかしながら、その時の強度は2kg/
mm2 以下であり十分な強度を確保することができな
い。チタン酸アルミニウムに酸化鉄や希土類酸化物を添
加することによって、強度が向上する。EPMAによる
元素分析の結果から、ジルコンは粒界に存在し、鉄や希
土類は粒界は勿論のこと粒内にも存在することから、鉄
や希土類はチタンと置換固溶し、粒成長を抑制し、ジル
コンは粒界の強化と低熱膨張化に寄与していることが分
かる。
【0024】上記のことから、この低熱膨張セラミック
材料は、エンジン用に断熱部材を用いる場合において、
金属で低熱膨張セラミック材料を鋳包むためには、金属
との熱膨張率の差による熱応力による破壊を避けるため
には、低熱膨張セラミック材料の最低強度として、3k
g/mm2 が必要とされるので、この低熱膨張セラミッ
ク材料は、チタン酸アルミニウムに添加物として、ジル
コンと酸化鉄或いは希土類酸化物の少なくとも一種類を
合計で9〜15wt%添加することが好ましいことが分
かる。
【0025】
【発明の効果】この発明による低熱膨張セラミック材料
及びその製造法は、上記のように構成されており、次の
ような効果を有する。即ち、この低熱膨張セラミック材
料は、チタン酸アルミニウムに、ジルコンと酸化鉄或い
は希土類酸化物の少なくとも一種類を合計で9〜15w
t%添加したので、粒界を強化し、チタン酸アルミニウ
ムの分解を抑制し、粒径を制御できる。従って、チタン
酸アルミニウムの低熱膨張の特性を活かした状態で強度
を増強することができ、排気ポート、燃焼室等の部品に
適用して極めて良好な低熱膨張と強度を提供できる。
【0026】或いは、この発明による低熱膨張セラミッ
ク材料の製造法は、チタン酸アルミニウムの母相として
Al2 3 とTiO2とを化学量論比で混合し、これに
ジルコンと酸化鉄或いは希土類酸化物の少なくとも一種
類を合計で9〜15wt%添加して原料粉を作り、該原
料粉に水を加えて分散してスラリーを作り、該スラリー
を成形型に流し込んで成形体を成形し、該成形体の乾燥
後に、前記成形体を所定温度で焼成したので、チタン酸
アルミニウムにジルコンを添加することにより、ジルコ
ンは粒界に存在して粒界の強化と低熱膨張化に寄与し、
熱膨張率を負に大きくし、また、添加量が多くなるに従
って強度も増加する。チタン酸アルミニウムに酸化鉄や
希土類酸化物を添加することによって、鉄や希土類は粒
界は勿論のこと粒内にも存在することから、鉄や希土類
はチタンと置換固溶し、粒成長を抑制し、マイクロクラ
ックの大きさを適度に小さくし、強度を大幅に増強する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による低熱膨張セラミック材料の一実
施例を示し、添加物の添加量と熱膨張率との関係を示す
グラフである。
【図2】この発明による低熱膨張セラミック材料の一実
施例を示し、添加物の添加量と曲げ強度との関係を示す
グラフである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チタン酸アルミニウムに、ジルコンと酸
    化鉄或いは希土類酸化物の少なくとも一種類を合計で9
    〜15wt%添加したことを特徴とする低熱膨張セラミ
    ック材料。
  2. 【請求項2】 チタン酸アルミニウムの母相としてAl
    2 3 とTiO2 とを化学量論比で混合し、これにジル
    コンと酸化鉄或いは希土類酸化物の少なくとも一種類を
    合計で9〜15wt%添加して原料粉を作り、該原料粉
    に水を加えて分散してスラリーを作り、該スラリーを成
    形型に流し込んで成形体を成形し、該成形体の乾燥後
    に、前記成形体を所定温度で焼成したことを特徴とする
    低熱膨張セラミック材料の製造法。
JP3232409A 1991-08-21 1991-08-21 低熱膨張セラミツク材料及びその製造法 Pending JPH0551250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3232409A JPH0551250A (ja) 1991-08-21 1991-08-21 低熱膨張セラミツク材料及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3232409A JPH0551250A (ja) 1991-08-21 1991-08-21 低熱膨張セラミツク材料及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0551250A true JPH0551250A (ja) 1993-03-02

Family

ID=16938799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3232409A Pending JPH0551250A (ja) 1991-08-21 1991-08-21 低熱膨張セラミツク材料及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0551250A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010113869A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 住友化学株式会社 チタン酸アルミニウム系セラミックスおよびその製造方法
US11841177B2 (en) 2019-02-25 2023-12-12 Ats Japan Co., Ltd. Refrigerant control system and cooling system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010113869A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 住友化学株式会社 チタン酸アルミニウム系セラミックスおよびその製造方法
JP2010235386A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Sumitomo Chemical Co Ltd チタン酸アルミニウム系セラミックスの製造方法およびチタン酸アルミニウム系セラミックス
US11841177B2 (en) 2019-02-25 2023-12-12 Ats Japan Co., Ltd. Refrigerant control system and cooling system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2533992B2 (ja) アルミニウムチタネ―トセラミックス及びその製造方法
JP3489030B1 (ja) チタン酸アルミニウム系焼結体の製造方法
JPH04228471A (ja) アルミニウムチタネートに基づく焼結したセラミツク材料、それらの製造方法およびそれらの使用
JPH0551250A (ja) 低熱膨張セラミツク材料及びその製造法
JPS6410469B2 (ja)
JPH0725662A (ja) チタン酸アルミニウムセラミック粉末及びその焼結体製造方法
JPH01308868A (ja) チタン酸アルミニウムセラミックス及びその製造方法
JP2002128563A (ja) 耐熱衝撃抵抗性に優れたセラミック製熱処理用部材
JPH04317462A (ja) 低熱膨張セラミックス材料及びその製造法
JP2882877B2 (ja) ジルコニア磁器及びその製造方法
JPH06305828A (ja) チタン酸アルミニウム複合材料及びその製造方法
JPH0551251A (ja) セラミツク焼成体及びその製造方法
JPH0640766A (ja) 高強度低熱膨張セラミックス
JP3216332B2 (ja) 繊維強化チタン酸アルミニウム焼結体及びその製造方法
JPH05279116A (ja) 低熱膨張セラミックス材料及びその製造方法
JPH0551252A (ja) セラミツク焼成体及びその製造方法
JPH0717764A (ja) チタン酸アルミニウム焼結体及びその製造方法
JPH04317463A (ja) 低熱膨張セラミックス材料及びその製造法
KR20030090081A (ko) 열팽창이 낮은 알루미늄 티타네이트- 지르코늄 티타네이트세라믹 제조 방법
JPS5815461B2 (ja) コ−デイエライト質の緻密質低膨脹焼結体
JPH052622B2 (ja)
JPH04349167A (ja) 高強度低熱膨張セラミック材料及びその製造方法
JPH08198664A (ja) アルミナ基焼結体およびその製造方法
JPH05124878A (ja) 高強度の低熱伝導で且つ低熱膨張のセラミツクス及びその製造方法
JP3787688B2 (ja) クロミア−マグネシア質れんがの緻密化方法