JPH0551251A - セラミツク焼成体及びその製造方法 - Google Patents

セラミツク焼成体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0551251A
JPH0551251A JP3232410A JP23241091A JPH0551251A JP H0551251 A JPH0551251 A JP H0551251A JP 3232410 A JP3232410 A JP 3232410A JP 23241091 A JP23241091 A JP 23241091A JP H0551251 A JPH0551251 A JP H0551251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
added
oxide
aluminum titanate
strength
fired body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3232410A
Other languages
English (en)
Inventor
Shogo Suzuki
省伍 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP3232410A priority Critical patent/JPH0551251A/ja
Publication of JPH0551251A publication Critical patent/JPH0551251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、チタン酸アルミニウムに酸化物と
繊維添加物を添加して低熱膨張で且つ高強度のセラミッ
ク焼成体及びその製造方法を提供する。 【構成】 このセラミック焼成体は、チタン酸アルミニ
ウムに、添加物としてケイ素、鉄、ジルコニウムの酸化
物(粉末添加物)を少なくとも1種を添加し、且つ酸化
アルミニウム繊維を添加したものである。酸化物の添加
量は3〜15wt%を添加し、酸化アルミニウム繊維の
繊維添加量を1〜10wt%を添加したものである。ケ
イ素、鉄、ジルコニウム等の酸化物による結晶粒を制御
効果、粒界強化効果に加え、繊維による架橋効果による
クラック伝播の抑制等の複合効果によって強度を大幅に
向上できる。従って、チタン酸アルミニウムの低熱膨張
の特性を活かした状態で、強度を大幅に増強できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、チタン酸アルミニウ
ムを含んだ低熱膨張率で且つ高強度のセラミック焼成体
及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、低熱膨張率のセラミック材料と
してチタン酸アルミニウムAl2 TiO5 がある。この
チタン酸アルミニウムAl2 TiO5 材料については、
その焼成体は低熱膨張性の特性を有しており、その融点
は1860℃と高く、高温耐熱セラミック材料として期
待されている。そして、チタン酸アルミニウムは、低熱
膨張性及び低熱伝導性により、自動車の排気ポート等の
部品、金属溶湯るつぼ等断熱性を必要とする場所、熱衝
撃の大きい場所に使用されている。
【0003】しかしながら、チタン酸アルミニウムの機
械的強度は、約1〜2kg/mm2であり、十分な強度
を有していない。そこで、チタン酸アルミニウムの強度
上の問題を解決するため、チタン酸アルミニウムに添加
物、繊維、ウィスカー等を加えて強度を改善することが
試みられている。このチタン酸アルミニウムは、熱膨張
率に熱履歴があり、温度によっては分解を起こす。即
ち、チタン酸アルミニウムは、800〜1300℃では
ルチルTiO2 とコランダムAl2 3 とに分解する。
また、チタン酸アルミニウムは結晶軸間の熱膨張差が大
きく、熱膨張率の異方性が大きいため、焼成体を作製す
る場合に、粒径が2〜3μm以上になると、冷却時に、
粒界や粒内にマイクロクラックが生成される。そのた
め、機械的強度が低下し、一般に3kg/mm2 以下で
あり、高強度を有する技術分野には用いられていないの
が現状である。そこで、チタン酸アルミニウムの上記分
解性や低強度性を改善するため、従来、種々の添加物が
検討されている。
【0004】例えば、特公昭56−7996号公報に
は、低熱膨張セラミックスが開示されている。該低熱膨
張セラミックスは、チタン酸アルミニウムに対してケイ
素、ジルコニウムの少なくとも1種をSiO2 、ZrO
2 に換算して0.05〜10.0重量%含有するもので
ある。これらの添加物の効果として、チタン酸アルミニ
ウムの結晶粒子の成長抑制と、熱的に安定で且つ熱履歴
にともなう強度低下が少ないことを挙げている。
【0005】また、特開昭56−140073号公報に
は、低熱膨セラミックス及びその製造法が開示されてい
る。該低熱膨セラミックスは、チタン酸アルミニウムに
MgO,SiO2 ,Fe2 3 ,TiO2 及びAl2
3 の添加物を添加し、強度向上や低分解性を確保するも
のである。また、チタン酸アルミニウムに酸化ジルコニ
ウムや酸化ケイ素を添加し、強度向上及び分解抑制を図
っている。
【0006】また、特開平2−217364号公報に
は、セラミックス焼成用治具が開示されている。該セラ
ミックス焼成用治具は、アルミナ含有率が95%以上で
ある結晶室アルミナ繊維により骨格組がなされている空
隙内に、無機退化粉末であるチタン酸アルミニウム粉末
を配した複合体であって、嵩密度が1.0〜2.5g/
cm2 の範囲にあることを特徴とするものである。
【0007】また、米国特許第2776896号明細書
には、チタン酸アルミニウムにタルク(MgO、SiO
2 を含む)や粘土(SiO2 、Al2 3 等を含む)の
鉱物を添加している。
【0008】更に、特公昭56−7996号公報には、
チタン酸アルミニウムにZrO2 やSiO2 のうち少な
くとも1種を添加し、チタン酸アルミニウムの分解を抑
え、強度を増大させることが記載されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来のチタン酸アルミニウムの強度改善では、チ
タン酸アルミニウムの強度は最高でも5kg/mm2
あり、構造材料として使用するには十分な強度ではな
い。
【0010】ところで、チタン酸アルミニウムに添加物
を添加する効果として、チタン酸アルミニウムの結晶格
子のチタンの部分が添加物と置換固溶して安定な結晶と
なって分解を防止するもの、又は、添加物が粒界に存在
してその粒界を強化し、強度向上を果たすもの、或い
は、粒成長を抑制して粒界に発生するマイクロクラック
サイズを抑制し、高強度化を図る等が考えられる。
【0011】チタン酸アルミニウムの焼成体に生成する
マイクロクラックは、粒子と粒界相の界面で、その線膨
張率の異方性により生成するものである。従って、マイ
クロクラックの大きさを抑制するためには、粒子の大き
さ制御が必要であり、粒子の大きさの制御することで強
度も向上させることができる。チタン酸アルミニウムに
存在するマイクロクラックサイズが小さければ、強度は
向上する。しかしながら、マイクロクラックサイズが小
さすぎると、熱膨張率は大きくなり、チタン酸アルミニ
ウムの低熱膨張性が失われるということになる。
【0012】チタン酸アルミニウムに上記の添加物を添
加することによって、強度向上と分解抑制がある程度改
善されてきたが、これらの添加物を多量に添加した場合
には、強度向上は図れるものの、添加物の熱膨張率が材
料全体の熱膨張率に影響を与え、チタン酸アルミニウム
の本来の低熱膨張率でない材料、例えば、熱膨張率が2
×10- 6 /℃以上の材料となってしまう。熱膨張率が
上がると、耐熱衝撃性も低下し、チタン酸アルミニウム
の材料としての特性が低くなる。従って、チタン酸アル
ミニウムに適度な量の添加物により、粒界を強化し、分
解を抑制し、粒径を制御する必要がある。
【0013】例えば、チタン酸アルミニウムに上記の添
加物、即ち、MgO,SiO2 ,Fe2 3 ,Ti
2 ,Al2 3 及び酸化ジルコニウムを添加した場合
に、これら添加物の作用は、チタン酸アルミニウムと固
溶体を作り、分解性を抑制し、また、焼結時の粒成長を
抑えてマイクロクラックの大きさをも小さくし、強度向
上を図るものであるが、従来の条件での分解抑制効果に
は限界があり、例えば、燃焼室を形成する材料としては
不十分なものであった。
【0014】そこで、この発明の目的は、上記の課題を
解決することであり、エンジンの排気ポートとして使用
する材料が強度3kg/mm2 以上で且つ熱膨張率2.
6×10- 6 /℃以下であることが鋳込み等で負荷され
る外力、熱負荷等に耐えるのに必要であることから、該
条件を満たす材料を得るため、チタン酸アルミニウムの
低熱膨張という特性を活かしつつ、適度な量の特定の添
加物を添加することによってチタン酸アルミニウムの強
度を向上させるセラミック焼成体及びその製造方法を提
供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の目的
を達成するために、次のように構成されている。即ち、
この発明は、チタン酸アルミニウムに、添加物としてケ
イ素、鉄、ジルコニウムの酸化物を少なくとも1種と酸
化アルミニウム繊維を添加したことを特徴とするセラミ
ック焼成体に関する。
【0016】また、このセラミック焼成体は、前記酸化
物の添加量を3〜15wt%とし、前記繊維の添加量を
1〜10wt%としたものである。
【0017】或いは、この発明は、チタン酸アルミニウ
ムの母相として酸化アルミニウムと酸化チタンを混合し
た原料粉末に、酸化ケイ素又はジルコン、ケイ素、鉄、
ジルコニウム等の酸化物及び酸化アルミニウム繊維を添
加して原料粉を作り、該原料粉に水と分散剤を加えて混
合してスラリーを作り、該スラリーを成形型に流し込ん
で成形体を成形し、該成形体の乾燥後に前記成形体を所
定温度で焼成したことを特徴とするセラミック焼成体の
製造方法に関する。
【0018】
【作用】この発明によるセラミック焼成体及びその製造
方法は、上記のように構成されており、次のように作用
する。即ち、このセラミック焼成体は、チタン酸アルミ
ニウムに、添加物としてケイ素、鉄、ジルコニウムの酸
化物を少なくとも1種と酸化アルミニウム繊維を添加し
たので、チタン酸アルミニウムの低熱膨張の特性を維持
したままで、強度を向上させることができる。
【0019】そして、このセラミック焼成体は、前記酸
化物の添加量が多くなると、チタン酸アルミニウムの強
度は増強するが、熱膨張率が上がり低熱膨張の特性が損
なわれるが、前記酸化物の添加量を3〜15wt%とし
たので、3〜5kg/mm2の範囲の強度を確保でき、
2.6×10- 6 /℃以下の熱膨張率に抑えることがで
きる。また、前記繊維の添加量が10wt%以上に多く
なると、強度が低下するが、前記繊維の添加量を1〜1
0wt%としたので、前記繊維の添加量の上昇でセラミ
ック焼成体の強度を低下させることがない。
【0020】或いは、この発明によるセラミック焼成体
の製造方法は、酸化アルミニウムと酸化チタンを混合し
た原料粉末に、ケイ素、鉄、ジルコニウムの酸化物及び
酸化アルミニウム繊維を添加して原料粉を作り、該原料
粉に水と分散剤を加えて混合してスラリーを作り、該ス
ラリーを成形型に流し込んで成形体を成形し、該成形体
の乾燥後に前記成形体を所定温度で焼成したので、ケイ
素、鉄、ジルコニウム等の前記酸化物による結晶粒の制
御効果、粒界強化効果に加え、前記繊維による架橋効果
によるクラック伝播の抑制等の複合効果によって強度を
大幅に向上できる。
【0021】
【実施例】以下、図1、図2、図3、図4及び表1を参
照して、この発明によるセラミック焼成体及びその製造
方法の実施例を説明する。図1はこの発明によるセラミ
ック焼成体の製造方法の一実施例を示す処理フロー図、
図2はこの発明によるセラミック焼成体における添加物
の添加量に対する熱膨張率を示すグラフ、図3はこの発
明によるセラミック焼成体における粉末添加物の添加量
に対する曲げ強度を示すグラフ、及び図4はこの発明に
よるセラミック焼成体における酸化アルミニウム繊維の
添加量に対する曲げ強度を示すグラフである。図2にお
いて、縦軸に熱膨張率α(×10- 6 /℃)を示し、横
軸に粉末添加物の添加量W(wt%)を示す。図3にお
いて、縦軸に曲げ強度M(kg/mm2 )を示し、横軸
に粉末添加物の添加量W(wt%)を示す。更に、図4
において、縦軸に曲げ強度M(kg/mm2 )を示し、
横軸に酸化アルミニウム繊維の添加量W(wt%)を示
す。
【0022】この発明によるセラミック焼成体は、チタ
ン酸アルミニウムAl2 TiO5 に、添加物としてケイ
素Si、鉄Fe、ジルコニウムZrの酸化物を少なくと
も1種と、酸化アルミニウム繊維を添加したものであ
る。しかも、このセラミック焼成体では、前記酸化物の
添加量を3〜15wt%とし、酸化アルミニウム繊維の
添加量を1〜10wt%としたものである。これによっ
て、エンジンの排気ポートの材料として好ましい熱膨張
率と強度を有するセラミック焼成体を得ることができ
る。即ち、このセラミック焼成体は、チタン酸アルミニ
ウムの低熱膨張の特性を活かした所定の範囲、即ち、
2.6×10- 6 /℃以下の熱膨張率に抑え、また、十
分な強度、即ち、3〜5kg/mm2 の範囲の強度を確
保できる。
【0023】この発明によるセラミック焼成体につい
て、チタン酸アルミニウムに添加する粉末添加物の添加
量W(wt%)と熱膨張率α(×10- 6/℃)との関
係は、酸化アルミニウム繊維の添加量W(wt%)を1
wt%の一定量とした場合に、図2に示すような測定結
果を得た。また、チタン酸アルミニウムに添加する粉末
添加物の添加量W(wt%)と曲げ強度M(kg/mm
2 )との関係は、酸化アルミニウム繊維の添加量W(w
t%)を1wt%の一定量とした場合に、図3に示すよ
うな試験結果を得た。図2に示すように、この発明によ
るセラミック焼成体に上記添加物を添加した場合には、
添加量W(wt%)と熱膨張率α(×10- 6 /℃)と
の関係は曲線Aと曲線Bとの間に存在する結果を得た。
また、上記各種の添加物を添加した場合には、添加物の
添加量W(wt%)と曲げ強度M(kg/mm2 )との
関係は曲線Cと曲線Dとの間に存在する結果を得た。
【0024】また、この発明によるセラミック焼成体に
ついて、チタン酸アルミニウムに添加する酸化アルミニ
ウム繊維の添加量W(wt%)と曲げ強度M(kg/m
2)との関係は、粉末添加物の添加量W(wt%)を
3wt%の一定量とした場合に、図4に示すような試験
結果を得た。図4に示すように、この発明によるセラミ
ック焼成体に上記添加物を添加した場合には、添加量W
(wt%)と曲げ強度M(kg/mm2 )との関係は曲
線Eの特性を示す結果を得た。
【0025】このセラミック焼成体は、図2及び図3の
グラフから考慮すると、チタン酸アルミニウムに対する
粉末添加物の添加量については次のことが分かる。ま
ず、チタン酸アルミニウムに酸化アルミニウム繊維を一
定値の1wt%添加した下で、チタン酸アルミニウムに
粉末添加物、即ち、ケイ素Si、鉄Fe、ジルコニウム
Zrの酸化物を少なくとも1種を15wt%以上添加し
たものは、図2に示すように、熱膨張率αが大きくなり
過ぎることが分かる。また、チタン酸アルミニウムに粉
末添加物を3wt%以下添加したものは、図3に示すよ
うに、曲げ強度Mが所望の強度を確保できないものとな
る。従って、チタン酸アルミニウムに添加する粉末添加
物即ち前記酸化物の添加量は3〜15wt%の範囲であ
ることが好ましい。
【0026】また、このセラミック焼成体は、図4のグ
ラフから考慮すると、チタン酸アルミニウムに対する酸
化アルミニウム繊維の添加量については次のことが分か
る。即ち、図4に示すように、チタン酸アルミニウムに
粉末添加物を一定値の3wt%添加した下で、チタン酸
アルミニウムに酸化アルミニウム繊維を添加する場合
に、添加量が1wt%で強度は3kg/mm2 であり、
添加量の増加に伴って曲げ強度Mは大きくなり、10w
t%添加したものは、曲げ強度Mが最も強くなり、それ
以上の量の添加は曲げ強度Mを弱める試験結果となって
いる。従って、チタン酸アルミニウムに添加する酸化ア
ルミニウム繊維の添加量は1〜10wt%の範囲である
ことが好ましい。
【0027】次に、この発明によるセラミック焼成体の
製造方法を、図1及び表1を参照して説明する。図1は
この発明によるセラミック焼成体の製造方法の製造工程
を示す処理ブロック図、及び表1はこの発明によるセラ
ミック焼成体の製造方法で製造したセラミック焼成体と
比較例との成分と強度を示す表である。
【表1】
【0028】このセラミック焼成体の製造方法におい
て、チタン酸アルミニウムの母相として酸化アルミニウ
ムAl2 3 と酸化チタンTiO2 とを化学量論比で混
合して原料粉末(即ち、チタン酸アルミニウムの原料粉
末)を作り、該原料粉末に、ケイ素Si、鉄Fe、ジル
コニウムZr等の酸化物Fe2 3 及び酸化アルミニウ
ム繊維を添加して原料粉を作り、該原料粉に水と分散剤
とを加えてボールミルにて混合してスラリーを作り、該
スラリーを成形型に流し込んで成形体を成形し、該成形
体の乾燥後に前記成形体を所定温度で焼成したものであ
る。
【0029】このセラミック焼成体の製造方法の一実施
例(実施例1)として、チタン酸アルミニウムの母相と
して、酸化チタンと酸化アルミニウムとを1モルずつの
化学量論比で混合し(ステップ11)、チタン酸アルミ
ニウム原料粉末を作った(ステップ12)。この原料粉
末に、添加物となるろう石として酸化ケイ素SiO2
10wt%、粉末添加物として酸化鉄を5wt%、繊維
添加物として酸化アルミニウム繊維を2wt%添加して
混合し(ステップ13)、添加物含有原料粉末を作った
(ステップ14)。次いで、この添加物含有原料粉末の
100部に対して20部の水と2部の分散剤を添加し
(ステップ15)、ボールミルにて混合してスラリーを
作った(ステップ16)。
【0030】次に、上記工程によって製造したスラリー
を石膏型等の成形型に注入し(ステップ17)、成形型
にスラリーの水分を吸水させてスラリーを固化させて成
形体を製作した(ステップ18)。固化した成形体を成
形型から脱型し(ステップ19)、成形体を乾燥した
(ステップ20)。乾燥した成形体を1450℃で4時
間焼成を行い(ステップ21)、セラミック焼成体を得
た(ステップ22)。
【0031】このセラミック焼成体の製造方法の別の実
施例(実施例2)として、チタン酸アルミニウムの母相
として、酸化チタンと酸化アルミニウムとを1モルずつ
の化学量論比で混合したチタン酸アルミニウム原料粉末
に対して、ろう石として酸化ケイ素の代わりにジルコン
を10wt%、及び酸化鉄を5wt%を添加し、酸化ア
ルミニウム繊維添加物を2wt%添加して混合してスラ
リーを作製した。以後の製造工程は上記工程と同様に行
ってセラミック焼成体を作製した。
【0032】このセラミック焼成体の製造方法で製造し
たセラミック焼成体の強度を比較するため、3種の比較
例のセラミック焼成体を作製した。各比較例で作製した
セラミック焼成体は、上記実施例1の製造工程と同様の
工程で作製した。比較例1として、チタン酸アルミニウ
ムに粉末添加物として酸化ケイ素を10wt%及び酸化
鉄を5wt%を添加してセラミック焼成体を作製した。
比較例2として、チタン酸アルミニウムに繊維添加物と
して酸化アルミニウム繊維を17wt%添加してセラミ
ック焼成体を作製した。
【0033】表1に示すように、実施例1で作製したセ
ラミック焼成体の強度は、7.0kg/mm2 であり、
また、実施例2で作製したセラミック焼成体の強度は、
6.5kg/mm2 であった。これに対して、比較例1
で作製したセラミック焼成体の強度は、4.0kg/m
2 であり、また、比較例2で作製したセラミック焼成
体の強度は、4.2kg/mm2 であった。以上のこと
から分かるように、この発明によるセラミック焼成体
は、ケイ素、鉄、ジルコニウム等の前記酸化物による結
晶粒の制御効果、粒界強化効果に加え、酸化アルミニウ
ム繊維による架橋効果によるクラック伝播の抑制等の複
合効果によって強度を大幅に向上できるものである。こ
れに対して、従来のように、チタン酸アルミニウムに酸
化アルミニウム繊維の添加のみでは、粒界強化の添加物
がないため、低熱膨張率であるチタン酸アルミニウムと
比較的に熱膨張率の大きい繊維との間で熱膨張差が大き
くなり、繊維とマトリックス即ち母材の繋がりが弱く、
十分な強度を確保できないものである。また、酸化アル
ミニウム繊維を添加しないセラミック焼成体は明らかに
強度が低下することが分かる。従って、この発明による
セラミック焼成体は、従来のチタン酸アルミニウムを含
むセラミック焼成体の強度よりも強度を高くすることが
できる。
【0034】この発明によるセラミック焼成体は、表1
から明らかなように、チタン酸アルミニウムに繊維添加
物を添加することが強度を向上させることが分かる。従
って、チタン酸アルミニウムに対する表1における粉末
添加物の添加量は15wt%であり、チタン酸アルミニ
ウムの低熱膨張率の特性を活かすためには、添加物の添
加量を低減しなければならないので、各比較例の強度で
は好ましくない。そこで、チタン酸アルミニウムに粉末
添加物と繊維添加物を添加して、チタン酸アルミニウム
の低熱膨張率の特性を活かすように、各添加物の添加量
を低減できれば、エンジンの部品等の工業部品として極
めて有効なセラミック焼成体の材料を提供できることに
なる。
【0035】
【発明の効果】この発明によるセラミック焼成体及びそ
の製造方法は、上記のように構成されており、次のよう
な効果を有する。即ち、このセラミック焼成体は、チタ
ン酸アルミニウムに、添加物としてケイ素、鉄、ジルコ
ニウムの酸化物を少なくとも1種と酸化アルミニウム繊
維を添加したので、チタン酸アルミニウムの低熱膨張の
特性を活かした状態でセラミック焼成体の強度を向上さ
せることができる。
【0036】また、このセラミック焼成体は、前記酸化
物粉末の添加量を3〜15wt%とし、前記酸化アルミ
ニウム繊維の添加量を1〜10wt%としたので、前記
酸化物の添加量が多くなると、チタン酸アルミニウムの
強度は増強する反面、熱膨張率が上がり低熱膨張の特性
が損なわれるが、前記酸化物の添加量を3〜15wt%
としたので、3〜5kg/mm2 の範囲の強度を確保で
き、2.6×10- 6/℃以下の熱膨張率に抑えること
ができる。また、前記酸化アルミニウム繊維の添加量が
10wt%以上に多くなると、強度が低下するが、前記
酸化アルミニウム繊維の添加量を1〜10wt%とした
ので、前記酸化アルミニウム繊維の添加量の上昇でセラ
ミック焼成体の強度を低下させることがない。
【0037】或いは、この発明は、チタン酸アルミニウ
ムの母相として酸化アルミニウムと酸化チタンを混合し
た原料粉末に、酸化ケイ素又はジルコン、ケイ素、鉄、
ジルコニウム等の酸化物及び酸化アルミニウム繊維を添
加して原料粉を作り、該原料粉に水及び分散剤を混合し
てスラリーを作り、該スラリーを成形型に流し込んで成
形体を成形し、該成形体の乾燥後に前記成形体を所定温
度で焼成したので、ケイ素、鉄、ジルコニウム等の酸化
物即ち粉末添加物による結晶粒を制御効果、粒界強化効
果に加え、前記酸化アルミニウム繊維の添加物による架
橋効果によるクラック伝播の抑制等の複合効果によって
強度を大幅に向上できる。即ち、ジルコンは粒界に存在
して粒界の強化と低熱膨張化に寄与し、熱膨張率を負に
大きくし、また、添加量が多くなるに従って強度も増加
する。チタン酸アルミニウムに酸化鉄等の粉末添加物を
添加することによって、鉄等の元素は粒界は勿論のこと
粒内にも存在することから、鉄等の元素はチタンと置換
固溶し、粒成長を抑制し、マイクロクラックの大きさを
適度に小さくし、強度を確保する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるセラミック焼成体の製造方法の
一実施例を示す処理フロー図である。
【図2】この発明によるセラミック焼成体における粉末
添加物の添加量と熱膨張率との関係を示すグラフであ
る。
【図3】この発明によるセラミック焼成体における粉末
添加物の添加量と曲げ強度との関係を示すグラフであ
る。
【図4】この発明によるセラミック焼成体における酸化
アルミニウム繊維添加物の添加量と曲げ強度との関係を
示すグラフである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チタン酸アルミニウムに、添加物として
    ケイ素、鉄、ジルコニウムの酸化物を少なくとも1種と
    酸化アルミニウム繊維を添加したことを特徴とするセラ
    ミック焼成体。
  2. 【請求項2】 前記酸化物の添加量を3〜15wt%と
    し、また、前記繊維の添加量を1〜10wt%としたこ
    とを特徴とする請求項1に記載のセラミック焼成体。
  3. 【請求項3】 チタン酸アルミニウムの母相として酸化
    アルミニウムと酸化チタンとを混合した原料粉末に、酸
    化ケイ素又はジルコン、ケイ素、鉄、ジルコニウム等の
    酸化物及び酸化アルミニウム繊維を添加して原料粉を作
    り、該原料粉に水と分散剤を加えて混合してスラリーを
    作り、該スラリーを成形型に流し込んで成形体を成形
    し、該成形体の乾燥後に前記成形体を所定温度で焼成し
    たことを特徴とするセラミック焼成体の製造方法。
JP3232410A 1991-08-21 1991-08-21 セラミツク焼成体及びその製造方法 Pending JPH0551251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3232410A JPH0551251A (ja) 1991-08-21 1991-08-21 セラミツク焼成体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3232410A JPH0551251A (ja) 1991-08-21 1991-08-21 セラミツク焼成体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0551251A true JPH0551251A (ja) 1993-03-02

Family

ID=16938816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3232410A Pending JPH0551251A (ja) 1991-08-21 1991-08-21 セラミツク焼成体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0551251A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009122538A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 イビデン株式会社 ハニカム構造体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009122538A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 イビデン株式会社 ハニカム構造体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2533992B2 (ja) アルミニウムチタネ―トセラミックス及びその製造方法
JP3489030B1 (ja) チタン酸アルミニウム系焼結体の製造方法
EP0372868B1 (en) Ceramic materials for use in insert-casting and processes for producing the same
JPS6410469B2 (ja)
JPH0725662A (ja) チタン酸アルミニウムセラミック粉末及びその焼結体製造方法
JPH0551251A (ja) セラミツク焼成体及びその製造方法
JPH06305828A (ja) チタン酸アルミニウム複合材料及びその製造方法
KR100486121B1 (ko) 열팽창이 낮은 알루미늄 티타네이트- 지르코늄 티타네이트 세라믹 제조방법
JPH0551252A (ja) セラミツク焼成体及びその製造方法
JPH0551250A (ja) 低熱膨張セラミツク材料及びその製造法
JP3216332B2 (ja) 繊維強化チタン酸アルミニウム焼結体及びその製造方法
JP3071060B2 (ja) セラミックス−金属の鋳ぐるみ体及びその製造方法
JPH05279116A (ja) 低熱膨張セラミックス材料及びその製造方法
JPH0717764A (ja) チタン酸アルミニウム焼結体及びその製造方法
JPH052622B2 (ja)
JP3127514B2 (ja) セラミック焼成用炉材
JPH08198664A (ja) アルミナ基焼結体およびその製造方法
JPH0353271B2 (ja)
JPH04349167A (ja) 高強度低熱膨張セラミック材料及びその製造方法
JPH06227860A (ja) セラミック焼結体及びその製造方法
JPH06185363A (ja) チタン酸アルミニウム製燃焼室及びその製造方法
JPH06116017A (ja) 高靱性アルミナ−ジルコニア焼結体
JPH05124878A (ja) 高強度の低熱伝導で且つ低熱膨張のセラミツクス及びその製造方法
JP3219112B2 (ja) アルミン酸カルシウムセラミック焼結体の製造方法
JPH08164447A (ja) 低膨張性セラミックス製水平連続鋳造用ブレークリング