JPH04316842A - 成形用シート - Google Patents

成形用シート

Info

Publication number
JPH04316842A
JPH04316842A JP3084054A JP8405491A JPH04316842A JP H04316842 A JPH04316842 A JP H04316842A JP 3084054 A JP3084054 A JP 3084054A JP 8405491 A JP8405491 A JP 8405491A JP H04316842 A JPH04316842 A JP H04316842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
sheet
molding
polyester type
polyester resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3084054A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Kageyama
影山 公志
Yasutoshi Murata
村田 泰敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP3084054A priority Critical patent/JPH04316842A/ja
Publication of JPH04316842A publication Critical patent/JPH04316842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、深絞り成形に使用する
、成形用のプラスチックシートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリプロピレン等の賦形性樹脂を
主体とするプラスチックシートを加熱して、容器形状に
成形する、いわゆるシート成形が広く行われている。得
られた成形容器は、通常内容物を充填した後、適当な蓋
材で開口部が密封され、流通している。
【0003】また、近年では、内容物を殺菌するため、
容器を密封した後、ボイル、レトルト等の加熱処理を施
し、長期に保存できる技術が開発されている。
【0004】この場合、容器内部への酸素の侵入を防ぐ
ため、エチレン−ビニルアルコール共重合体、ポリ塩化
ビニリデン等の、ガスバリヤー性樹脂をシート中に含む
ようにしている。
【0005】ところで、従来一般に用いられていた賦形
性樹脂は、ポリエチレン、ポリプロピレンに代表される
ポリオレフィン樹脂が最も一般的であるが、このポリオ
レフィン樹脂は、加熱等により低分子物質が内容物に移
行して、内容物に異臭が付着するという問題があった。 また、ポリオレフィン樹脂は内容物の香気成分を吸着し
やすい性質を有しているため、本来のフレーバーが保持
できないという問題もあった。
【0006】この問題を解決するため、例えば特開昭5
7−163654号公報などに記載されるように、ポリ
エステル系樹脂等の香気成分の吸着がきわめて小さい樹
脂を、容器の内容物に接する側に形成し、上記問題を解
決することが提案されている。この思想はきわめて有用
であり、本願発明者らもその効果を確認している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、シート成形
に利用されるシートにポリエステル系樹脂を使用する場
合、結晶性ポリエステルでは、成形のための加熱により
結晶化してシート成形が不可能になったり、あるいは成
形不良が発生したり、さらには、成形後のレトルト殺菌
等の加熱、蓋材のヒートシールによる加熱等により、結
晶化が促進され、落下強度が低下して商品価値が低下し
てしまう問題があった。これらは、加熱による球晶の生
成が原因である。このため、ポリエステル系樹脂を予め
延伸させて、部分的に延伸結晶化させることにより、加
熱による球晶の生成をできるだけ防止して、上記物性の
低下を防いでいた。
【0008】このように延伸されたポリエステル系樹脂
は、保香性の点では満足するものの、例えば絞り比1.
2以上の深絞り成形を行った場合、該樹脂層が伸び切れ
ず、層が割れてしまったり、延伸度合が不均一となりや
すく、肉まわりが不均一になるので、容器の変形、落下
強度の低下といった、不都合が生じていた。
【0009】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、上記問
題を解決するため、ポリエステル系樹脂の酸もしくはグ
リコール成分の一部を他の成分に変えて結晶化温度を上
げ、もしくは、酸成分に脂肪酸を使用することにより、
上記球晶の生成を防止して、無延伸ポリエステル系樹脂
を使用可能とし、深絞り成形が可能な成形用シートを提
供可能としたものである。また、ポリエステル系樹脂と
ポリブチレンテレフタレート樹脂を共押し出しし、フィ
ルムの延伸成形性を高めることにより、ポリエステル系
樹脂が無延伸であっても、上記成形上、あるいは成形後
の加工時の問題を解決したものである。
【0010】すなわち本発明は、深絞り成形に使用する
プラスチックシートであって、賦形性樹脂層を主体とし
、かつ、成形後の内容物と接することとなる面が、無延
伸のポリエステル系樹脂層であることを特徴とする、成
形用シートである。
【0011】
【作用】本発明の成形用シートは上述した構成からなり
、ポリエステル系樹脂が無延伸であるので、成形時の絞
り比を上げても、十分にポリエステル系樹脂が伸び、良
好な成形性が得られる。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照して本発明を詳細に説明す
る。
【0013】図1は本発明の成形用シートの一実施例を
示す断面図、図2は本発明の成形用シートの他の実施例
を示す断面図である。
【0014】本発明で用いる賦形性樹脂1は、従来この
種のシートに用いられていたものと同様の樹脂が使用で
きる。最も一般的なものは、ポリプロピレンであるが、
ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポ
リエチレン、ポリブチレン、ポリブチレンテレフタレー
ト等の樹脂も使用可能である。
【0015】本発明のシートは、内容物に接する側に、
ポリエステル系樹脂2が積層される。ポリエステル系樹
脂2は、無延伸状態であることが必要であり、ポリエチ
レンテレフタレートの酸もしくはグリコール成分の一部
を他の成分に変えて結晶化温度を上げ、もしくは、酸成
分に脂肪酸を使用することにより、球晶の生成を防止し
たもの、ポリエステル系樹脂とポリブチレンテレフタレ
ート樹脂を共押し出しし、フィルムの延伸成形性を高め
たものが好適に使用できる。
【0016】このポリエステル系樹脂2は、ポリエステ
ル系樹脂を、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン
−ビニルアルコール共重合体、ポリ塩化ビニリデン、ポ
リブチレンテレフタレート等の他の樹脂を担体として、
必要に応じて接着性樹脂を介して共押し出しし、あるい
は溶液法により製膜して無延伸フィルムとして予め提供
され、ドライラミネート等の積層手段により賦形性樹脂
1に積層される。また、ポリエステル系樹脂2を、賦形
性樹脂1とともに上述のように共押し出しすることによ
ってシートを作成することもできる。さらには、賦形性
樹脂1等の他のシート上に、上記ポリエステル系樹脂2
層を含むフィルムを、直接共押し出しして圧着すること
によって積層してもよい。
【0017】各樹脂の厚さは、成形する容器の大きさ等
により異なるが、一般的には、賦形性樹脂1の厚さが5
00〜1500μm、ポリエステル系樹脂2の厚さが1
0〜50μmであることが好ましい。また、賦形性樹脂
1の厚さは、容器としての強度、剛性を満足させるため
、また、内容物充填後のレトルト殺菌等の加熱処理時の
変形防止を目的として、シート全体の厚さに対して80
〜98%となるように設計することが好ましい。
【0018】シートには、ガスバリヤー性を付与するた
めに、エチレン−ビニルアルコール共重合体、ポリ塩化
ビニリデン等のガスバリヤー性樹脂3を、適宜位置に設
けることができる。ガスバリヤー性樹脂3は、無延伸エ
チレン−ビニルアルコール共重合体であれば30〜10
0μm、延伸エチレン−ビニルアルコール共重合体であ
れば15〜30μm、無延伸ポリ塩化ビニリデンを用い
る場合は20〜100μm、延伸ポリ塩化ビニリデンで
あれば15〜25μmの厚さがあれば、十分に目的を達
成できる。
【0019】得られるシートは、後述するように常法に
よってシート成形され、余剰部分(バリ)が除去される
が、このバリを回収して再利用することが、経済性の点
から好ましい。
【0020】前述のように、シートは賦形性樹脂1が主
体であるので、バリの主体は賦形性樹脂1である。従っ
て、バリは賦形性樹脂1に近い物性を有しているので、
その利用方法としては、バリを賦形性樹脂1に混合する
か、図2のように賦形性樹脂1にバリ回収層4として隣
接させるか、あるいはバリ自体を単独で賦形性樹脂1と
して利用することができる。
【0021】このバリを再利用する場合、前述の賦形性
樹脂1の厚さは、バリを含む層の厚さも含めて考えるこ
とができる。
【0022】以上によって得られる本発明の成形用シー
トは、真空成形、圧空成形、プラグアシスト成形等の、
常法によりシート成形され、カップ状、トレー状等に成
形される。
【0023】ここで、本発明のシートは、ポリエステル
樹脂が無延伸状態であるので、成形性に優れており、成
形条件を広く取ることができる。また、成形によるポリ
エステル系樹脂の伸びも良好であるので、絞り比を大き
くすることができる。
【0024】<実験1>下記構成のシートを作成し、シ
ート成形を行った。 実施例1: PP(1410μm)//CPP(30μ
m)/PVDC(25μm)/ES(30μm) 実施例2: PP(1410μm)//CPP(30μ
m)/PVDC(25μm)/P321(30μm) 比較例1: PP(1420μm)//CPP(30μ
m)/PVDC(25μm)/F−86(20μm)
【0025】ここで、 PP    :ポリプロピレン CPP  :無延伸ポリプロピレン PVDC:ポリ塩化ビニリデン(サランUB:商品名)
ES    :変性ポリエステル(無延伸フィルム、E
Sフィルム:商品名、ダイセル化学工業(株)製、ガラ
ス転移温度(Tg):65℃、溶融温度(Tm):22
5℃、結晶化温度:150℃) P321:変性ポリエステル/ポリブチレンテレフタレ
ート/変性ポリエステルの共押し出しフィルム(無延伸
フィルム、エスティナ  P321:商品名、積水化学
工業(株)製、ガラス転移温度(Tg):75℃、溶融
温度(Tm):253℃、非晶タイプ) F−86:変性ポリエステル(延伸フィルム、F−86
A:商品名、東レ(株)製、ガラス転移温度(Tg):
73℃、溶融温度(Tm):217℃)を表す。
【0026】上記シートを、開口径80mmφ、高さ5
6mmの大きさの略ボウル状容器(絞り比0.7)、開
口径70mmφ、高さ84mmの大きさのカップ状容器
(絞り比1.2)にそれぞれ成形した。得られた成形容
器の成形不良の発生を観察した。結果を表1に示す。
【0027】
【表1】
【0028】上記不良は、全てポリエステル系樹脂の延
伸不良による割れである。
【0029】上述の結果から、本発明のように無延伸ポ
リエステル系樹脂としたものは、従来の延伸ポリエステ
ル樹脂に比べ、成形製が良好であり、特に絞り比が大き
くなると、その傾向が著しいことがわかる。
【0030】
【発明の効果】本発明の成形用シートは上述した構成か
らなっており、ポリエステル系樹脂が無延伸であるので
、成形時の絞り比を上げても、十分にポリエステル系樹
脂が伸びる。従って、得られる成形容器の不良発生数が
小さくなり、生産性が向上する。また、シート成形時の
成形条件も広く取れるので、生産管理も容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の成形用シートの一実施例を示す断面図
である。
【図2】本発明の成形用シートの他の実施例を示す断面
図である。
【符号の説明】
1…賦形性樹脂 2…ポリエステル系樹脂 3…ガスバリヤー性樹脂 4…バリ回収層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】深絞り成形に使用するプラスチックシート
    であって、賦形性樹脂層を主体とし、かつ、成形後の内
    容物と接することとなる面が、無延伸のポリエステル系
    樹脂層であることを特徴とする、成形用シート。
JP3084054A 1991-04-16 1991-04-16 成形用シート Pending JPH04316842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3084054A JPH04316842A (ja) 1991-04-16 1991-04-16 成形用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3084054A JPH04316842A (ja) 1991-04-16 1991-04-16 成形用シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04316842A true JPH04316842A (ja) 1992-11-09

Family

ID=13819788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3084054A Pending JPH04316842A (ja) 1991-04-16 1991-04-16 成形用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04316842A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1208958A3 (en) * 2000-11-28 2002-08-14 Apex Research Ltd., Inc. Continuous thermoforming process and apparatus for making articles
US6814905B1 (en) 1999-12-02 2004-11-09 Associated Packaging Enterprises, Inc. Continuous process and apparatus for making thermoformed articles

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6814905B1 (en) 1999-12-02 2004-11-09 Associated Packaging Enterprises, Inc. Continuous process and apparatus for making thermoformed articles
EP1208958A3 (en) * 2000-11-28 2002-08-14 Apex Research Ltd., Inc. Continuous thermoforming process and apparatus for making articles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04316842A (ja) 成形用シート
JP2000177723A (ja) レトルト用射出成形容器
JP2004106918A (ja) 紙製オーバーキャップ
JP2920458B2 (ja) 深絞り成形用共押出複合フイルム
JP5423173B2 (ja) 包装体の製造方法
JP2588301B2 (ja) 耐熱容器
JPH11157526A (ja) 防水性複合紙容器
JPH0337952Y2 (ja)
JPS627481Y2 (ja)
JP2770294B2 (ja) プルタブ付き蓋材
JPH03244537A (ja) 多層プラスチック容器
JP3375101B2 (ja) 複合容器
JP2531675Y2 (ja) 容器用の蓋体
JP2001031047A (ja) 食品包装容器
JP2005289424A (ja) 容器
JPH04147849A (ja) シート成形用多層シート
JPH03275444A (ja) ブルタブ付き蓋材
JP3003880B2 (ja) レトルト殺菌用プラスチック容器
JPH0248945A (ja) 積層体により構成される容器およびその製造方法
JP2619247B2 (ja) 保香性能に優れた性質を有する積層材
JP3025347B2 (ja) レトルト殺菌用プラスチック容器
JPH03200536A (ja) 飲食品用紙容器
JPH0588181B2 (ja)
JPH04103347A (ja) 絞り成形容器
JP2000095227A (ja) 容 器