JPH04316611A - 炭化ケイ素強化炭素複合体 - Google Patents

炭化ケイ素強化炭素複合体

Info

Publication number
JPH04316611A
JPH04316611A JP4005828A JP582892A JPH04316611A JP H04316611 A JPH04316611 A JP H04316611A JP 4005828 A JP4005828 A JP 4005828A JP 582892 A JP582892 A JP 582892A JP H04316611 A JPH04316611 A JP H04316611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
carbon
fibers
silicon carbide
article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4005828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3154537B2 (ja
Inventor
Sam Lee
リー サム
Paul V Mosher
ポール ヴィー モーシャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BP Chemicals Hitco Inc
Original Assignee
BP Chemicals Hitco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BP Chemicals Hitco Inc filed Critical BP Chemicals Hitco Inc
Publication of JPH04316611A publication Critical patent/JPH04316611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3154537B2 publication Critical patent/JP3154537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/52Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite
    • C04B35/521Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite obtained by impregnation of carbon products with a carbonisable material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/52Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite
    • C04B35/524Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite obtained from polymer precursors, e.g. glass-like carbon material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • C04B35/573Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide obtained by reaction sintering or recrystallisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/6269Curing of mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62844Coating fibres
    • C04B35/62857Coating fibres with non-oxide ceramics
    • C04B35/62865Nitrides
    • C04B35/62868Boron nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62844Coating fibres
    • C04B35/62857Coating fibres with non-oxide ceramics
    • C04B35/62873Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5001Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with carbon or carbonisable materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3804Borides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3804Borides
    • C04B2235/3813Refractory metal borides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3821Boron carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3826Silicon carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3873Silicon nitrides, e.g. silicon carbonitride, silicon oxynitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/421Boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/422Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/428Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/524Non-oxidic, e.g. borides, carbides, silicides or nitrides
    • C04B2235/5244Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/614Gas infiltration of green bodies or pre-forms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/66Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
    • C04B2235/661Multi-step sintering
    • C04B2235/662Annealing after sintering
    • C04B2235/663Oxidative annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9607Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9669Resistance against chemicals, e.g. against molten glass or molten salts
    • C04B2235/9684Oxidation resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/363Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/38Fiber or whisker reinforced
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2916Rod, strand, filament or fiber including boron or compound thereof [not as steel]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2918Rod, strand, filament or fiber including free carbon or carbide or therewith [not as steel]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2938Coating on discrete and individual rods, strands or filaments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/294Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】本発明は、SiC繊維を炭素マトリック
ス内に置いて高い強度、熱安定性、タフネス及び耐酸化
性をもつ軽量材料を生成させる炭化ケイ素/炭素複合体
(SiC/C)に関する。
【0002】
【発明の背景】耐熱性、耐酸化性炭化ケイ素強化複合体
は最も普通には炭化ケイ素で予め形成された炭化ケイ素
(SiC)繊維の化学蒸浸(chemicalvapo
r infiltration)により作られる。製造
の反応結合及びホットプレス/焼結法もまた知られてい
る。
【0003】SiCを用いる化学蒸浸(CVI)法は若
干の制限をもつ。第1に、複雑な形状及びジオメトリー
をもつ部材の加工に対して固有の制限を置く温度及び(
又は)圧力勾配が、許容できる強化(densific
ation)を達成するためにしばしば使用される。第
2に、該方法は比較的低い繊維体積(45%未満)及び
特定繊維構造に制限される。第3にコストを付加し、酸
化する傾向があることができる繊維コーティングが強度
及びタフネスを得るためにしばしば使用される。
【0004】反応結合及びホットプレス/焼結法は類似
の問題をもつ。反応結合法はSiC繊維を劣化すること
ができる非常に高い温度の使用を必要とする。良好な強
度及びタフネスは繊維コーティングを使用しないで反応
結合により達成することが困難である。ホットプレス法
もまた非常に高い温度の使用を必要とし、複雑な付形品
の加工に対し若干の制限を置く。
【0005】
【発明の概要】本発明は強く、靱性、耐酸化性であり、
それらの機械的性質を高温で、1093℃(2000°
F)を越えても、維持する大きい、複雑な構造の最終形
状製造を考慮する。
【0006】本発明は阻害(inhibiAed)炭素
マトリックス中に多数の炭化ケイ素含有繊維を含む物品
を提供する。
【0007】本発明はまた後記繊維を有機樹脂で含浸し
、ステージングしてプレプレグを形成し、前記プレプレ
グを付形し、硬化してラミネートを形成し、前記付形ラ
ミネートを炭化して炭化した部材を形成し、化学蒸浸に
より前記炭化した部材を強化して成分を形成することに
より形成される炭素マトリックス中に多数の炭化ケイ素
含有繊維を含む構造用途用付形材料を提供する。
【0008】本発明はさらに、(a) 多数の炭化ケイ
素繊維を酸化阻害充填剤含有有機樹脂で含浸し、(b)
 前記含浸繊維をステージングして前記樹脂を部分硬化
し、プレプレグを形成し、(c) 前記プレプレグを付
形し、硬化してラミネートを形成し、(d) ラミネー
ト中の前記樹脂を炭素に転化して炭化した部材を形成し
、(e) 前記炭化した部材を化学蒸浸により強化して
成分を形成する、ことを含む強化成分を製造する方法を
提供する。
【0009】
【詳細な説明】
本発明は長時間の高温暴露後でも性質を維持する軽量の
、強い、靱性の、耐酸化性複合体を提供する。本発明の
SiC強化複合体は1400℃までの温度で高応力に耐
えることができる材料を必要とする用途において殊に有
用である。制限されることなく加工される複合体の最終
形状加工可能性及び能力は種々の大きさ、形状及び形態
をもつ部材の製造を可能にする。
【0010】そのようなSiC/C複合体の用途の例は
航空エンジン用構造成分例えばフラップ、シール及びラ
イナー;極超音速乗物用タービンロータ及び構造部材例
えばボルト、ファスナー、外板及び前縁である。本発明
のSiC/C複合体はまた熱保護材料例えば熱保護アン
カレッジパネルとして使用できる。
【0011】本発明のSiC/C複合体を製造する方法
は次のとおりである。連続SiCセラミックファイバー
を充填剤含有熱硬化性樹脂で含浸する。次いで繊維を約
40〜120℃の炉中にステージングして溶媒を除去し
、樹脂を部分硬化する。ステージングした繊維を切り、
所望のように堆積し、成形に備える。繊維は水圧プレス
中、又はオートクレーブ中でフェノール又はエポキシ樹
脂ラミネートの硬化のための普通の操作により成形でき
る。成形した部材は次いで不活性環境中で約800〜1
400℃の温度で熱処理して有機マトリックスを炭素に
転化する。炭化した部材を次いで強化のために炭素CV
Iにかける。
【0012】本発明に使用できるSiC繊維にはニカロ
ン(Nicalon),日本カーボンのSiCフィラメ
ント;タイラノ(Tyranno ),宇部興産のSi
Cフィラメント;HPZ、ダウコーニングのSi−C−
Nフィラメント;ファイバラミック(Fiberami
c),ローヌ・プーランのSi−C−Nフィラメント;
カーボランダムのポリクリスタリンSiCフィラメント
;シグマ(Sigma)ファイバー、ブリティッシュ・
ペトロリアムのSiCモノフィラメント;及びSCS−
6、テキストロンのSiCモノフィラメントが含まれ、
しかしそれらに限定されない。それらは布、細断布、ヤ
ーン、チョップドヤーン及びテープの形態をとることが
できる。SiCヤーンは編組により又は多方向製織によ
り所望形状に製織することができる。
【0013】繊維の含浸は製織の前又は後に行なうこと
ができる。ヤーン、布及び(又は)テープはツール上に
平らに積み、堆積して単層面中に1又は数方向に配列し
た繊維で層状補強を形成させることができる。ヤーン、
布及び(又は)テープはマンドレルの周りに巻付け又は
巻取って種々の形状及び補強配向を形成させることがで
きる。ラミネート中の繊維の体積は約10〜約60%で
あることができるが、しかし好ましくは約35〜約50
%である。含浸された布などの使用により非常に高度の
繊維配向及び配列で複雑な形状の構造を生成させること
が可能である。
【0014】繊維の含浸に使用されるスラリーには分散
した充填剤(類)を含むフェノール、エポキシ又はフラ
ン樹脂が含まれる。代表的なフェノール樹脂にはボーデ
ン(Borden Inc.)により商標SC1008
で、及びアイアンサイデス(Ironsides In
c.) により134Aで供給されるものが含まれ、し
かしそれらに限定されない。代表的なエポキシ樹脂には
シェル・ケミカル(Shell Chemical C
ompany)により商標Eポン(Epon) 820
及びエポン828で供給されるものが含まれ、しかしそ
れらに限定されない。代表的なフラン樹脂にはQ.O.
ケミカルズ(Q.O.Chemicals Inc.)
 により商標UP520及びLP520で供給されるも
のが含まれ、しかしそれらに限定されない。
【0015】使用される充填剤(類)には炭素、ホウ素
、炭化ホウ素、窒化ホウ素、ケイ素、炭化ケイ素、窒化
ケイ素、四ホウ化ケイ素、六ホウ化ケイ素、二ホウ化チ
タン、二ホウ化ジルコニウムが単独又は組合せが含まれ
、しかしそれらに限定されない。複合体中の充填剤体積
は約2〜約25%であることができる。
【0016】本発明の複合体の炭素マトリックスは好ま
しくは耐酸化性を改良する阻害剤として作用する充填剤
を含む。これらにはケイ素、ホウ素及び上記ホウ素含有
充填剤、並びに他のホウ素含有化合物例えばハフニウム
、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロム、モリブデン
及びタングステンのものを含む耐熱性金属ホウ化物が含
まれる。マトリックス中の阻害剤の体積は2〜25%で
あることができる。
【0017】有機樹脂の炭化に使用される熱処理スケジ
ュールは部材内の揮発物の、離層を生ずることができる
余り速やかな発生のないように十分緩慢でなければなら
ない。温度は、補強繊維を熱劣化することなく樹脂を主
に炭素に転化するに足るだけ高くなければならない。典
型的には成形部材は50〜250時間で室温から100
0〜1300℃に上げられる。
【0018】化学蒸浸(CVI)は複合体を炭化又は熱
分解した後行なわれる。1回又はそれ以上の浸透が最適
強度及び耐酸化性のために必要である。第1CVIは好
ましくは炭素であり;次後のCVI類は炭素又はSiC
で行なうことができ、しかし少くとも1つのCVIは炭
素でなければならない。炭素CVIは低分子量アルカン
又はアルケン例えばメタン、エタン、プロパン、プロペ
ン、又はそれらの混合物例えば天然ガスで約800〜1
200℃及び約5〜50トルの圧力で行なうことができ
る。SiC  CVIはメタン及びシラン例えば四塩化
ケイ素、あるいはオルガノシラン例えばメチルトリクロ
ロシラン、ジメチルジクロロシラン、メチルジクロロシ
ラン又はそれらの混合物で約900〜1200℃及び約
2〜200トルの圧力で行なうことができる。
【0019】炭素、窒化ホウ素又は他のコーティングを
繊維に適用して複合体の強度及びタフネスを改良するこ
とができる。コーティングはマトリックスから繊維中へ
のひび割れ伝播を遮断できる低モジュラス材料層である
べきである。繊維コーティングは化学蒸着、電気化学的
、湿潤薬品、又はスラリー法により適用できる。繊維コ
ーティングはヤーン及び(又は)布にそれが含浸される
前に直接、あるいは複合体を熱処理(炭化)した後現場
で適用できる。
【0020】セラミックコーティングを本発明の複合体
から作られた成分に適用できる。有用なコーティングに
はケイ素、炭化ケイ素、窒化ケイ素、三ホウ化ケイ素、
四ホウ化ケイ素、六ホウ化ケイ素、炭化ホウ素、及びリ
ン酸アルミニウム、ケイ酸アルミニウム又はホウケイ酸
塩のような酸化物、並びに上記の組合せが含まれる。炭
化ケイ素コーティング及び、炭化ケイ素含有繊維と適合
する熱膨張率をもつ他のコーティングが好ましい。図1
は無機コーティングの熱膨張における、C/C複合体と
比較してSiC/C複合体との密接な適合を示す。上記
コーティングの適用に使用される方法は既知化学蒸着、
物理蒸着、プラズマ又はフレーム溶射、ゾルゲル及びス
ラリー法を含むことができる。
【0021】本発明によるSiC/C複合体は材料科学
分野当業者により予期されなかった化学的及び機械的性
質をもつ材料を生じた。2D(2つの次元において強化
された)SiC/C材料の典型的な機械的性質が表1中
に示される。本発明の複合体の層間引張強さは4000
PSIを越え、層間せん断強さは7000PSIを越え
た。これらの値は2D炭素/炭素(C/C)複合体の値
の少くとも2倍である。これらの複合体の層間せん断強
さは、我々が知る先行炭素又はSiC  CVI強化複
合体より大きい。タフネスの測定に普通に使用されるノ
ッチ付アイゾット衝撃強さはしばしば3ft−lb/i
nを越え、これらの複合体はモノリシックセラミックス
より壊損に対し10〜100倍も耐性であることを示す
【0022】本発明の材料の耐酸化性は最も良く阻害さ
れたC/C材料より著しく大きく、多くの場合に炭素コ
ーティングした繊維をもつSiC/SiC複合体より良
好である。阻害マトリックス複合体の固有耐酸化性は表
1に示されるように空気中1204℃(2200°F)
における暴露100時間後、その曲げ強さの75%以上
の保持により例示される。非阻害及び阻害マトリックス
SiC/C複合体は構造用途に適する機械的性質を示す
。高い耐酸化性を上記コーティングの使用によりこれら
の複合体に与えることができる。
【0023】                          
       表  1              
        SiC/C複合体の機械的性質   
       空気中       1204℃( 2200°F)     
                     層   
 間    アイゾット          暴露時間
      引張強さ  曲げ強さ    引張  せ
ん断   衝撃強さ  型      (時)    
     (KSI)     (KSI)     
(PSI)   (PSI)  Ft−Lb/In  
  A         なし          3
0        44      3200   6
500      1.5  B         1
00           27        34
      1920   6200      −−
   C         なし          
40        60      2900   
5600      3  D         なし
          45        62   
   3200   4900     10  E 
        なし          51   
     72      3200   6000 
     8.5A  阻害SiC/C(炭化ホウ素充
填剤)B  阻害SiC/C(炭化ホウ素充填剤)C 
 中度阻害SiC/C(炭素及び炭化ホウ素充填剤)D
  非阻害SiC/C(炭素充填剤)E  コーテッド
ファイバー阻害SiC/C(炭化ホウ素充填剤)
【0024】これらの複合体により示された異常な性質
に関与する正確な現象は知られていないけれども、我々
の分析から我々は若干の寄与因子を理論づけた。高い層
間性質はSiC繊維束中及びその周りに存在する実質量
の浸透熱分解炭素に由来すると思われる。熱分解炭素は
繊維をマトリックス中に固定し、脆性挙動を生ずるほど
強く繊維に結合することなく荷重伝達を高めることがで
きる。SiC繊維及び熱分解炭素のモジュラス及び熱膨
張における有利な適合は加工及び熱サイクリングの間の
低いマトリックス割れを生ずる因子であることができる
。本発明の複合体により示される耐酸化性は、酸素に対
する高温暴露でマトリックス内の炭素相を保護するガラ
ス質層又は酸化物スケールの複合体の表面上の形成に寄
与することができる。例えば炭化ホウ素が樹脂に対する
充填剤として使用されるとき、ホウケイ酸塩層が観察さ
れた。金属ホウ化物が使用されると、該層はその金属の
ホウケイ酸塩を含むことができる。
【0025】
【実施例】
実施例1 40インチ×39インチのニカロン8ハーネスサテン布
1シートを炭素粉末16%、アイアンサイデス(Iro
nsides)134A(フェノール樹脂)50%及び
エタノール33.3%からなるスラリー571gで含浸
した。シートを循環炉中に置き82.2℃(180°F
)で60分間ステージングした。ステージングした布を
次いで12インチ×13インチ12プライに切り、次い
で経糸繊維がすべてならぶように重ねた。プライを次い
で2つの金属板間に挟み、排気出口をもつプラスチック
袋中に密封した。部材を次いでオートクレーブ中に置き
、排気出口を真空に連結した。オートクレーブを150
PSIに加圧し、4時間内に154℃(310°F)に
上げ154℃(310°F)でさらに3時間保持した。 次いでオートクレーブを冷却し、統合されたプライを取
出した。該複合体を次いで炉中に置き、窒素中で260
時間で538℃(1000°F)に上げた。次いで部分
炭化したパネルを取出し、他の炉中に置き、アルゴン中
で15時間で1010℃(1850°F)に上げた。炭
化したパネルを次いでCVI法により熱分解炭素で1回
浸透した。生じたSiC/C複合体は2600PSIの
平均層間せん断強さ、600PSIの層間引張強さ及び
37KSIの曲げ強さを有した。
【0026】実施例2 18インチ×9.5インチのニカロン8ハーネスサテン
布10シートを無定形ホウ素粉末11%、アイアンサイ
デス134A(フェノール樹脂)49%及びエタノール
40%からなるスラリー820gで含浸した。次いでシ
ートを循環炉中に置き、82.2℃(180°F)で6
0分間及び93.3℃(200°F)で30分間ステー
ジングした。ステージングしたプライを次いで経糸繊維
がすべてならぶように重ねた。次いでプライを2つの金
属板の間に挟み、排気出口をもつプラスチック袋中に密
封した。次いで部材をオートクレーブ中に置き、排気出
口を真空に連結した。オートクレーブを150PSIに
加圧し、4時間内に154℃(310°F)にあげ15
4℃(310°F)でさらに3時間保持した。次いでオ
ートクレーブを冷却し、統合されたプライを取出した。 該複合体を次いで炉中に置き、窒素中で260時間で5
38℃(1000°F)にした。部分炭化した複合体を
取出し、他の炉中に置き、アルゴン雰囲気中で15時間
で1010℃(1850°F)に上げ炭化処理を終えた
。炭化したパネルを次いでCVI法により熱分解炭素で
2回浸透した。生じた阻害SiC/C複合体は2300
PSIの平均層間引張強さ及び23KSIの曲げ強さを
有した。
【0027】実施例3 21インチ×39インチのニカロン8ハーネスサテン布
1シートを無定形ホウ素粉末13.2%、アイアンサイ
デス134A(フェノール樹脂)37.8%及びエタノ
ール49.0%からなるスラリー310gで含浸した。 次いでシートを循環炉中に置き、82.2℃(180°
F)で60分間ステージングした。ステージングした布
を次いで10インチ×10インチ8プライに切り、次い
で経糸繊維がすべてならぶように重ねた。次いでプライ
を2つの金属板の間に挟み、排気出口をもつプラスチッ
ク袋中に密封した。次いで部材をオートクレーブ中に置
き、排気出口を真空に連結した。オートクレーブを15
0PSIに加圧し、4時間内に154℃(310°F)
に上げ、154℃(310°F)でさらに3時間保持し
た。次いでオートクレーブを冷却し、統合されたプライ
を取出した。該複合体を次いで炉中に置き、アルゴン中
で184時間で1010℃(1850°F)に上げた。 炭化したパネルを次いでCVI法により熱分解炭素で2
回浸透した。生じた阻害SiC/C複合体は7200P
SIの平均層間せん断強さ、約3500PSIの層間引
張強さ、40KSIの曲げ強さ及び約2ft−lb/i
nのノッチ付アイゾット衝撃強さを有した。このパネル
のクーポンは空気中1204℃(2200°F)におけ
る暴露100時間後その曲げ性質の75%以上を保持し
たと認められた。
【0028】実施例4 21インチ×39インチのニカロン8ハーネスサテン布
1シートを六ホウ化ケイ素粉末14.2%、アイアンサ
イデス134A(フェノール樹脂)35.7%及びエタ
ノール50.1%からなるスラリー345gで含浸した
。次いでシートを循環炉中に置き、82.2℃(180
°F)で60分間ステージングした。ステージングした
布を次いで10インチ×10インチ8プライに切り、次
いで経糸繊維がすべてならぶように重ねた。次いでプラ
イを2つの金属板の間に挟み、排気出口をもつプラスチ
ック袋中に密封した。部材を次いでオートクレーブ中に
置き、排気出口を真空に連結した。オートクレーブを1
50PSIに加圧し、4時間内に154℃(310°F
)に上げ、154℃(310°F)でさらに3時間保持
した。 次いでオートクレーブを冷却し、統合されたプライを取
出した。該複合体を次いで炉中に置き、アルゴン中で1
84時間で1010℃(1850°F)に上げた。炭化
したパネルを次いでCVI法により熱分解炭素で2回浸
透した。生じた阻害SiC/C複合体は2800PSI
の平均層間せん断強さ、約2100PSIの層間引張強
さ、25KSIの曲げ強さを有した。
【0029】実施例5 16インチ×39インチ1シート及び16インチ×7.
5インチ1シートのニカロン8ハーネスサテン布を炭化
ホウ素粉末8.8%、炭素粉末6.3%、アイアンサイ
デス134A(フェノール樹脂)50.2%及びエタノ
ール34.6%からなるスラリー266gで含浸した。 次いでシートを循環炉中に置き、82.2℃(180°
F)で60分間ステージングした。ステージングしたシ
ートを次いで7.5インチ×7.5インチプライに切り
、それを経糸繊維の半分が「x」方向にならび、他の半
分が「x」方向に直角にならぶように交互するパターン
に重ねた。次いでプライを2つの金属板の間に挟み、排
気出口をもつプラスチック袋中に密封した。部材を次い
でオートクレーブ中に置き、排気出口を真空に連結した
。オートクレーブを150PSIに加圧し、4時間内に
154℃(310°F)に上げ、154℃(310°F
)でさらに3時間保持した。次いでオートクレーブを冷
却し、統合されたプライを取出した。該複合体を次いで
炉中に置き、アルゴン中で184時間で1010℃(1
850°F)に上げた。炭化したパネルを次いでCVI
法により熱分解炭素で1回浸透した。生じた阻害SiC
/C複合体は2900PSIの平均層間引張強さ、56
00PSIの平均層間せん断強さ、63KSIの曲げ強
さ及び約3ft−lb/inのノッチ付アイゾット衝撃
強さを有した。
【0030】実施例6 21インチ×29インチのニカロン8ハーネスサテン布
1シートを炭化ホウ素粉末11.2%、アイアンサイデ
ス134A(フェノール樹脂)34.1%及びエタノー
ル54.7%からなるスラリー272gで含浸した。次
いでシートを循環炉中に置き、82.2℃(180°F
)で60分間ステージングした。ステージングした布を
次いで10インチ×10インチプライに切り、次いでプ
ライを経糸繊維がすべてならぶように重ねた。次いでプ
ライを2つの金属板の間に挟み、排気出口をもつプラス
チック袋中に密封した。部材を次いでオートクレーブ中
に置き、排気出口を真空に連結した。オートクレーブを
150PSIに加圧し、4時間内に154℃(310°
F)に上げ、154℃(310°F)でさらに3時間保
持した。 次いでオートクレーブを冷却し、統合されたプライを取
出した。該複合体を次いで炉中に置き、アルゴン中で1
84時間で1010℃(1850°F)に上げた。炭化
したパネルを次いでCVI法により熱分解炭素で1回浸
透した。生じた阻害SiC/C複合体は5600PSI
の平均層間せん断強さ、2500PSIの層間引張強さ
、54KSIの曲げ強さ及び2ft−lb/inchの
ノッチ付アイゾット衝撃強さを有した。
【0031】実施例7 20インチ×39インチのニカロン8ハーネスサテン布
1シートを炭素粉末10.7%、アイアンサイサイデス
134A(フェノール樹脂)53.3%及びエタノール
36.1%からなるスラリー278gで含浸した。次い
でシートを循環炉中に置き、82.2℃(180°F)
で60分間ステージングした。ステージングしたシート
を次いで10インチ×10インチのプライに切り、プラ
イを経糸繊維がすべてならぶように重ねた。次いでプラ
イを2つの金属板の間に挟み、排気出口をもつプラスチ
ック袋中に密封した。部材を次いでオートクレーブ中に
置き、排気出口を真空に連結した。オートクレーブを1
50SPIに加圧し、4時間内に154℃(310°F
)に上げ、154℃(310°F)でさらに3時間保持
した。 次いでオートクレーブを冷却し、統合されたプライを取
出した。該複合体を次いで炉中に置き、アルゴン中で1
84時間で1010℃(1850°F)に上げた。炭化
したパネルを次いでCVI法により熱分解炭素で1回浸
透した。生じたSi C/C複合体は約5500PSI
の平均層間せん断強さ、3700PSIの層間引張強さ
、52KSIの面内引張強さ、70KSIの曲げ強さ及
び10ft−lb/inchのノッチ付アイゾット衝撃
強さを有した。
【0032】実施例8 4.5インチ×40インチのニカロン8ハーネスサテン
布のシートをケイ素粉末14.8%、炭化ケイ素粉末1
3.5%、無定形ホウ素粉末0.5%、三フッ化ホウ素
触媒を有するシェル (Shell)のエポン828(
エポキシ樹脂)30.6%;及びメチルエチルケトン4
0.6%からなるスラリー65.2gで含浸した。次い
でシートを循環炉中に93.3℃(200°F)で60
分間置いた。ステージングしたシートを次いで4.5イ
ンチ×4.5インチ8プライに切った。プライを経糸繊
維がすべてならぶように重ねた。プライを次いで2つの
金属板の間に挟み、排気出口をもつプラスチック袋中に
密封した。部材を次いでオートクレーブ中に置き、排気
出口を真空に連結した。オートクレーブを280SPI
に加圧し、1時間内に177℃(350°F)に上げ、
177℃(350°F)でさらに1時間保持した。次い
でオートクレーブを冷却し、統合されたプライを取出し
た。該複合体を次いで炉中に置き、アルゴン中で72時
間で816℃(1500°F)に上げた。部分炭化した
パネルを次いでアルゴン中で10時間で1204℃(2
200°F)まで熱処理した。炭化したパネルを次いで
熱分解炭素で浸透し、次いでさらに10時間内に141
3℃(2575°F)まで熱処理にかけた。次いでパネ
ルを炭素による追加CVI次にSi CによるCVIに
かけた。生じた阻害SiC/C複合体は1100PSI
の平均層間引張強さ及び12KSIの曲げ強さを有した
【0033】実施例9 5インチ×6インチのダウ・コーニングのHPZ8ハー
ネスサテン布2シートを炭化ホウ素粉末14.5%、ア
イアンサイデス134A(フェノール樹脂)46.1%
及びエタノール39.5%からなるスラリー7.6gで
含浸した。次いでシートを循環炉中に置き、82.2℃
(180°F)で60分間ステージングした。ステージ
ングしたプライを次いで経糸繊維がすべてならぶように
重ねた。 次いでプライを2つの金属板の間に挟み、排気出口をも
つプラスチック袋中に密封した。部材を次いでオートク
レーブ中に置き、排気出口を真空に連結した。オートク
レーブを150SPIに加圧し、4時間内に154℃(
310°F)に上げ、154℃(310°F)でさらに
3時間保持した。次いでオートクレーブを冷却し、統合
されたプライを取出した。該複合体を次いで炉中に置き
、アルゴン中で184時間で1010℃(1850°F
)に上げた。炭化したパネルを次いでCVI法により熱
分解炭素で1回浸透した。生じた阻害Si C/C複合
体は1900PSIの層間引張強さ及び13KSIの引
張強さを有した。
【0034】実施例10 21インチ×39インチのニカロン8ハーネスサテン布
1シートを二ホウ化チタン粉末31.1%、アイアンサ
イデス134A(フェノール樹脂)37.3%及びエタ
ノール31.7%からなるスラリー409gで含浸した
。次いでシートを循環炉中に置き、82.2℃(180
°F)で60分間ステージングした。ステージングした
布を次いで10インチ×10インチ8プライに切り、次
いでプライを経糸繊維がすべてならぶように重ねた。次
いでプライを2つの金属板の間に挟み、排気出口をもつ
プラスチック袋中に密封した。部材を次いでオートクレ
ーブ中に置き、排気出口を真空に連結した。オートクレ
ーブを150SPIに加圧し、4時間内に154℃(3
10°F)に上げ、154℃(310°F)でさらに3
時間保持した。次いでオートクレーブを冷却し、統合さ
れたプライを取出した。該複合体を次いで炉中に置き、
アルゴン中で184時間で1010℃(1850°F)
に上げた。炭化したパネルを次いでCVI法により熱分
解炭素で2回浸透した。生じた阻害Si C/C複合体
は3800PSIの平均層間せん断強さ、1000PS
Iの層間引張強さ及び27KSIの曲げ強さを有した。
【0035】実施例11 カーボランダムのポリクリスタリンSi C繊維から製
織した3.8インチ×6.3インチ8ハーネスサテン布
3シートを炭化ホウ素粉末7.4%、炭素粉5.2%、
アイアンサイデス134A(フェノール樹脂)41.9
%及びエタノール45.5%からなるスラリー84gで
含浸した。シートを循環炉中に置き、82.2℃(18
0°F)で60分間ステージングした。ステージングし
たシートを次いで2.8インチ×6.2インチ3プライ
及び0.9×6.2インチ3プライに切り、次いで3つ
の細片を突当てて第4の2.8インチ×6.2インチプ
ライを形成して経糸繊維がすべてならぶように重ねた。 次いでプライを2つの金属板の間に挟み、排気出口をも
つプラスチック袋中に密封した。次いで部材をオートク
レーブ中に置き、排気出口を真空に連結した。オートク
レーブを150SPIに加圧し、4時間内に154℃(
310°F)に上げ、154℃(310°F)でさらに
3時間保持した。次いでオートクレーブを冷却し、統合
されたプライを取出した。該複合体を次いで炉中に置き
、アルゴン中で184時間で1010℃(1850°F
)に上げた。炭化したパネルを次いでCVI法により熱
分解炭素で1回浸透した。生じた阻害Si C/C複合
体は600PSIの層間引張強さ及び15KSIの曲げ
強さを有した。
【0036】実施例12 40インチ×39インチのタイラノ8ハーネスサテン布
1シートを炭化ホウ素粉末15.1%、アイアンサイデ
ス134A(フェノール樹脂)45.9%及びエタノー
ル39.0%からなるスラリー559gで含浸した。次
いでシートを循環炉中に置き、82.2℃(180°F
)で60分間ステージングした。ステージングした布を
次いで10インチ×10インチ8プライに切り、それを
経糸繊維の半分が「x」方向にならび他の半分が「x」
方向に直角にならぶように交互するパターンに重ねた。 次いでプライを2つの金属板の間に挟み、排気出口をも
つプラスチック袋中に密封した。部材を次いでオートク
レーブ中に置き、排気出口を真空に連結した。オートク
レーブを150PSIに加圧し、4時間内に154℃(
310°F)に上げ、154℃(310°F)でさらに
3時間保持した。次いでオートクレーブを冷却し、統合
されたプライを取出した。次いでオートクレーブを炉中
に置き、アルゴン中で184時間で1010℃(185
0°F)に上げた。次いで炭化したパネルをCVI法に
より熱分解炭素で2回浸透した。生じた阻害Si C/
C複合体は4300PSIの平均層間せん断強さ、25
00PSIの層間引張強さ及び31KSIの曲げ強さを
有した。
【0037】実施例13 ニカロン8ハーネスサテン布の10インチ×10インチ
8シートを、各フィラメントの周りに0.8ミクロン熱
分解炭素コーティングを形成するためにメタンで20時
間炭素CVDにかけた。次いでシートを炭化ホウ素粉末
13.2%、アイアンサイデス134A(フェノール樹
脂)37.8%及びエタノール49.0%からなるスラ
リー336gで含浸した。次いでシートを循環炉中に置
き、82.2℃(180°F)で60分間ステージング
した。ステージングしたシートを経糸繊維がすべてなら
ぶように重ねた。次いでプライを2つの金属板の間に挟
み、排気出口をもつプラスチック袋中に密封した。次い
で部材をオートクレーブ中に置き、排気出口を真空に連
結した。オートクレーブを150PSIに加圧し、4時
間内に154℃(310°F)に上げ、154℃(31
0°F)でさらに3時間保持した。次いでオートクレー
ブを冷却し、統合されたプライを取出した。次いで生じ
た複合体を炉中に置き、アルゴン中で184時間で10
10℃(1850°F)に上げた。炭化したパネルを次
いでCVI法により熱分解炭素で2回浸透した。生じた
阻害Si C/C複合体は5450PSIの平均層間せ
ん断強さ、3400PSIの層間引張強さ、56KSI
の引張強さ、76KSIの曲げ強さ及び6.8ft−l
b/inchのノッチ付アイゾット衝撃強さを有した。
【0038】上記代表的な実施例により製造されたSi
 C/C複合体の性質が表2中に示される。
【0039】                          
       表    2            
                        実
施例3    実施例13    実施例7     
                         
        阻害        阻害     
  非阻害    配向              
                経糸       
 経糸        経糸            
                         
 整列        整列        整列  
  繊維体積  (%)              
    45.0        39.8     
   44.2    かさ密度   (g/cc) 
                 2.04    
    1.98        1.99     
面内CTE (ppm/°F)           
    7.1         −−       
   −−     引張強さ   (ksi)   
               28.2      
  56.3        52.1    引張弾
性率 (msi)                 
 11.6         8.1        
 8.8    圧縮強さ   (ksi)     
             74.1        
70.6        67.3    圧縮弾性率
 (msi)                   
−−          9.1        10
.1    層間せん断強さ   (psi)    
        7210        5450 
       5460    方形直交引張強さ (
psi)            3460     
   3400        3700    アイ
ゾット衝撃強さ(ft−lb/in)       1
.8         6.8        10.
【0040】従って本発明のSi C/C複合体は普
通のセラミック複合体より著しい利点を有する。阻害炭
素マトリックスの利用は、炭素がセラミックマトリック
スより以上にもつ利点、例えば熱安定性、弾性及び加工
可能性、をすべて与え、同時に炭素の不利益−劣る耐酸
化性、を克服する。図2、A及びBは高温空気エージン
グ試験における均等非コート阻害Si C/C複合体の
高温耐酸化性利点を非コート阻害C/C複合体と比較し
て示す。減量は約649℃(約1200°F)の温度で
Si C/Cに対して著しく低減され、さらに驚くべき
ことに、約1時間の暴露後に1204℃(2200°F
)において5%未満の減量で平坦化効果を示す。
【0041】図3はさらに本発明によるSi C/C複
合体の高温耐酸化安定性を示す。実施例3において製造
された非コート阻害マトリックスSi C/C複合体の
、649〜1371℃(1200〜2500°F)の種
々の温度における空気中エージング後の重量変化%が示
される。図4は300時間までのサイクル酸化後、ケイ
素化SiCコーティングを含む本発明による阻害マトリ
ックスSi C/C複合体の4試料により経験された無
視可能な重量変化を示す。用いた酸化サイクルは120
4℃(2200°F)で2時間649℃(1200°F
)で18時間並びに35℃(95°F)及び95%湿度
で16時間であった。窒化ケイ素コート阻害マトリック
スSi C/C複合体もまたサイクルが1371℃(2
500°F)で2.5時間、1093℃(2000°F
)で2.5時間、816℃(1500°F)で10時間
及び649℃(1200°F)で10時間であった20
0時間のサイクル酸化試験後無視可能な重量変化を示し
た。
【0042】図5〜7はオートクレーブにより成形し、
炭素CVIにより強化したニカロンSi C繊維強化炭
素複合体の長時間試験後に保持された性質を示す。
【0043】図5は非コート阻害マトリックスSi C
/C複合体に対する引張強さ(TENS  STR)、
引張弾性率(TENS  MOD)、曲げ強さ(FLE
X  STR)、層間せん断強さ(ILS)及び層間引
張強さ(ILT)の初期値の有意パーセントの保持を示
す。
【0044】図6は、サイクルが1204℃(2200
°F)で2時間、649℃(1200°F)で18時間
並びに35℃(95°F)及び95%相対湿度で16時
間であったサイクル酸化試験500時間後、ケイ素化炭
化ケイ素でコートした阻害マトリックスSi C/C複
合体による上記性質の優れた保持を示す。
【0045】図7は図6に対して記載したサイクル酸化
試験200時間後、ケイ素化炭化ケイ素でコートした阻
害マトリックス、炭素コートSi C繊維強化炭素複合
体による上記性質の優れた保持を示す。
【0046】我々が開発した阻害Si C/C複合体は
大きい複雑な形状に加工できる。グリーン複合体加工は
航空宇宙工業においてよく知られた伝統的ガラス/エポ
キシ成形技術により行なうことができる。C/C複合体
は類似の方法で製造できるけれども、それらは阻害Si
 C/C材料により示される高度の耐酸化性を提供しな
い。 さらに、Si C/C複合体は類似強度のC/C複合体
よりも一層セラミックコーティングと相容性であり、C
/C複合体よりも大きい圧縮及び層間性質を有する。
【0047】本発明の方法が上記のように該技術におけ
る進歩を与えることが明らかである。前記実施例及び説
明は本発明を例示し、それを制限しないことを意味し、
本発明は特許請求の範囲及びその等価の態様に属するす
べての改変及び変形を包含する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるSi C/C複合体を含む種々の
材料に対する1×10−3倍長さで割った長さの変化対
温度を示す熱膨張グラフである。
【図2】本発明による非コート阻害マトリックスSi 
C/C複合体により時間中に経験された重量変化を、非
コート阻害マトリックス炭素/炭素複合体と比較して示
すグラフであり、Aは空気中649℃(1200°F)
におけるエージング、Bは空気中1204℃(2200
°F)におけるエージングである。
【図3】種々の温度において本発明による非コート阻害
マトリックスSi C/C複合体により時間中に経験さ
れた重量変化を示すグラフである。
【図4】本発明によるコートした阻害マトリックスSi
 C/C複合体により時間中に経験された空気中の重量
変化を示すグラフである。
【図5】1204℃(2200°F)における空気中暴
露後の本発明による非コート阻害マトリックスSi C
/C複合体の残存性質を示すグラフである。
【図6】サイクル酸化試験後の本発明によるコートした
阻害マトリックスSiC/C複合体の残存性質を示すグ
ラフである。
【図7】サイクル酸化試験後の本発明による繊維コーテ
ィングをもつコートした阻害マトリックスSi C/C
複合体の残存性質を示すグラフである。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  阻害炭素マトリックス中に多数の炭化
    ケイ素含有繊維を含む物品。
  2. 【請求項2】  炭素マトリックスがケイ素、ホウ素又
    はホウ素含有化合物を含む、請求項1に記載の物品。
  3. 【請求項3】  ホウ素含有化合物が炭化ケイ素、窒化
    ホウ素、四ホウ化ケイ素、六ホウ化ケイ素、二ホウ化チ
    タン、二ホウ化ジルコニウム;ハフニウム、バナジウム
    、ニオブ、タンタル、クロム、モリブデン、タングステ
    ンの耐熱性金属ホウ化物、及びそれらの混合物から選ば
    れる、請求項2に記載の物品。
  4. 【請求項4】  炭素マトリックスがさらに充填剤を含
    む、請求項2又は3に記載の物品。
  5. 【請求項5】  充填剤が炭素、炭化ケイ素、窒化ケイ
    素及びそれらの混合物から選ばれる、請求項4に記載の
    物品。
  6. 【請求項6】  物品が無機物質でコートされる、請求
    項1〜5のいずれか一項に記載の物品。
  7. 【請求項7】  無機物質がケイ素、炭化ケイ素、窒化
    ケイ素、三ホウ化ケイ素、四ホウ化ケイ素、六ホウ化ケ
    イ素、炭化ホウ素、リン酸アルミニウム、ケイ酸アルミ
    ニウム、ホウケイ酸塩、及びそれらの混合物から選ばれ
    る、請求項6に記載の物品。
  8. 【請求項8】  繊維が低モジュラス物質でコートされ
    る、請求項1〜7のいずれか一項に記載の物品。
  9. 【請求項9】  低モジュラス物質が炭素及び窒化ホウ
    素から選ばれる、請求項8に記載の物品。
  10. 【請求項10】  さらに、炭化ケイ素含有繊維を有機
    樹脂で含浸し、ステージングしてプレプレグを形成し、
    前記プレプレグを付形し、硬化してラミネートを形成し
    、前記付形ラミネートを炭化して炭化した部材を形成し
    、前記炭化した部材を化学蒸浸により強化して成分を形
    成することにより形成された構造用途用付形材料を含む
    、請求項1〜9のいずれか一項に記載の物品。
  11. 【請求項11】  有機樹脂がフェノール樹脂、エポキ
    シ樹脂及びフラン樹脂から選ばれる、請求項10に記載
    の物品。
  12. 【請求項12】  請求項10又は11に記載の強化成
    分を製造する方法であって、(a) 多数の炭化ケイ素
    繊維を酸化阻害充填剤含有有機樹脂で含浸し、(b) 
    前記含浸繊維をステージングして前記樹脂を部分硬化し
    、プレプレグを形成し、(c) 前記プレプレグを付形
    し、硬化してラミネートを形成し、(d) ラミネート
    中の前記樹脂を炭素に転化して炭化した部材を形成し、
    (e) 前記炭化した部材を化学蒸浸により強化して成
    分を形成する、ことを含む方法。
  13. 【請求項13】  繊維をコートする予備段階を含む、
    請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】  強化の段階が炭素CVIにより行な
    われる、請求項12に記載の方法。
  15. 【請求項15】  強化の段階が炭素CVI次いで炭化
    ケイ素CVIにより行なわれる、請求項12に記載の方
    法。
JP00582892A 1991-01-16 1992-01-16 炭化ケイ素強化炭素複合体 Expired - Lifetime JP3154537B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US64209791A 1991-01-16 1991-01-16
US07/642097 1991-01-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04316611A true JPH04316611A (ja) 1992-11-09
JP3154537B2 JP3154537B2 (ja) 2001-04-09

Family

ID=24575199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00582892A Expired - Lifetime JP3154537B2 (ja) 1991-01-16 1992-01-16 炭化ケイ素強化炭素複合体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5759688A (ja)
EP (1) EP0495570B1 (ja)
JP (1) JP3154537B2 (ja)
CA (1) CA2059255A1 (ja)
DE (1) DE69229007T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6670040B1 (en) 1999-07-14 2003-12-30 Tokai University Educational System Carbon fiber-reinforced carbon composite body and method of manufacturing the same
JP2007500665A (ja) * 2003-07-31 2007-01-18 スネクマ・プロピュルシオン・ソリド 炭素を含む複合材料部品の酸化に対する保護層、およびそのように保護された部品
KR20140058516A (ko) * 2011-07-28 2014-05-14 미쓰비시 쥬시 가부시끼가이샤 탄소 섬유 강화 탄소 복합체 및 그의 제조 방법
JP2017031396A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ Cmc材料における繊維間隔の改善された均一性
JP2017171568A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 単峰性細孔径分布及び低繊維体積分率を有するセラミックマトリックス複合材

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2074200A1 (en) * 1991-08-20 1993-02-21 Robert G. Smith High temperature ceramic composite
FR2707287B1 (fr) * 1993-07-05 1995-10-06 Europ Propulsion Procédé de fabrication d'une pièce en matériau composite comprenant un renfort fibreux consolidé par voie liquide.
US5965268A (en) * 1998-06-26 1999-10-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Carbon-based composites derived from phthalonitrile resins
US6913821B2 (en) * 1999-03-04 2005-07-05 Honeywell International Inc. Fluidizing oxidation protection systems
US6632762B1 (en) 2001-06-29 2003-10-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Oxidation resistant coating for carbon
US7846546B2 (en) * 2005-09-20 2010-12-07 Ube Industries, Ltd. Electrically conducting-inorganic substance-containing silicon carbide-based fine particles, electromagnetic wave absorbing material and electromagnetic wave absorber
JP2009517313A (ja) * 2005-11-23 2009-04-30 ハイトコ カーボン コムポージッツ インコーポレイテッド 難分解性コンポジット
US8505305B2 (en) * 2007-04-20 2013-08-13 Pratt & Whitney Canada Corp. Diffuser with improved erosion resistance
US20110071013A1 (en) * 2009-09-24 2011-03-24 United Technologies Corporation Ceramic matrix composite system and method of manufacture
US9140524B2 (en) * 2010-02-10 2015-09-22 International Composites Technologies, Inc. Multi-layered ballistics armor
US8997496B2 (en) 2011-06-29 2015-04-07 United Technologies Corporation Hybrid exhaust component
FR2987079B1 (fr) * 2012-02-17 2017-02-10 Snecma Propulsion Solide Cone d'echappement avec systeme d'attenuation acoustique
US9725803B2 (en) * 2015-07-02 2017-08-08 Goodrich Corporation Method of forming borides in carbon composites
RU2601308C1 (ru) * 2015-07-20 2016-11-10 Открытое акционерное общество "Композит" (ОАО "Композит") Композиция теплозащитного покрытия
US9970497B2 (en) 2015-12-18 2018-05-15 Goodrich Corporation Systems and methods for carbon-carbon materials incorporating yttrium and zirconium compounds
US11428107B2 (en) * 2019-06-03 2022-08-30 Rolls-Royce Corporation Preforms system for CMC blades
MX2022013796A (es) * 2020-05-01 2023-01-18 Carbon Ceram Company Llc Composiciones de carbono vitreo, laminados multicapa y articulos impresos en 3d.
CN114890795B (zh) * 2022-06-01 2023-04-28 湖南博翔新材料有限公司 一种碳化硅纤维增强玻璃陶瓷复合材料及其制备方法

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3416951A (en) * 1965-07-28 1968-12-17 Air Force Usa Method for the pyrolytic deposition of silicon carbide
US3462289A (en) * 1965-08-05 1969-08-19 Carborundum Co Process for producing reinforced carbon and graphite bodies
US3672936A (en) * 1968-04-18 1972-06-27 Carborundum Co Reinforced carbon and graphite articles
US3676293A (en) * 1970-04-22 1972-07-11 Monsanto Co Laminated article
US3897582A (en) * 1970-08-21 1975-07-29 Atlantic Res Corp Braking elements
US3925133A (en) * 1970-08-21 1975-12-09 Atlantic Res Corp Method for making reinforced pyrolytic graphite-silicon carbide microcomposites
US3925577A (en) * 1972-11-24 1975-12-09 Westinghouse Electric Corp Silicon carbide coated graphite members and process for producing the same
US3969124A (en) * 1974-02-11 1976-07-13 Exxon Research And Engineering Company Carbon articles
US4178413A (en) * 1977-10-03 1979-12-11 The Carborundum Company Fiber reinforced carbon and graphite articles and a method of producing said articles
FR2461690B1 (fr) * 1979-07-19 1985-08-16 Europ Propulsion Materiau d'isolation thermique a haute temperature et son procede de fabrication
US4275095A (en) * 1979-07-31 1981-06-23 Warren Consultants, Inc. Composite article and method of making same
US4407969A (en) * 1981-07-16 1983-10-04 The Babcock & Wilcox Company Flexible refractory composition
JPS58169997A (ja) * 1982-03-31 1983-10-06 日本カ−ボン株式会社 電波吸収体
US4476178A (en) * 1982-06-24 1984-10-09 United Technologies Corporation Composite silicon carbide coatings for carbon-carbon materials
US4472476A (en) * 1982-06-24 1984-09-18 United Technologies Corporation Composite silicon carbide/silicon nitride coatings for carbon-carbon materials
US4425407A (en) * 1982-06-24 1984-01-10 United Technologies Corporation CVD SiC pretreatment for carbon-carbon composites
US4487799A (en) * 1982-06-24 1984-12-11 United Technologies Corporation Pyrolytic graphite pretreatment for carbon-carbon composites
FR2544661A1 (fr) * 1983-04-19 1984-10-26 Europ Propulsion Materiaux composites constitues par une matrice en carbone coke de resine, renforcee par des fibres refractaires revetues de carbone pyrolytique, et procede pour leur obtention
US4618591A (en) * 1983-11-09 1986-10-21 Sony Corporation Silicon carbide-carbon composite molded product and process for manufacturing the same
JPS60226462A (ja) * 1984-04-24 1985-11-11 宇部興産株式会社 無機繊維強化耐熱セラミツク複合材料
US4576266A (en) * 1984-07-12 1986-03-18 Horton Manufacturing Co., Inc. Rotational control apparatus
JPS6126563A (ja) * 1984-07-13 1986-02-05 三菱重工業株式会社 耐酸化性炭素繊維強化炭素材の製造法
FR2567874B1 (fr) * 1984-07-20 1987-01-02 Europ Propulsion Procede de fabrication d'un materiau composite a renfort fibreux refractaire et matrice ceramique, et structure telle qu'obtenue par ce procede
JPS61146776A (ja) * 1984-12-18 1986-07-04 日立化成工業株式会社 セラミツク繊維強化炭素材料
US4642271A (en) * 1985-02-11 1987-02-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy BN coating of ceramic fibers for ceramic fiber composites
JPS61197473A (ja) * 1985-02-27 1986-09-01 工業技術院長 SiC連続繊維強化炭素複合体の製造方法
US4671997A (en) * 1985-04-08 1987-06-09 United Technologies Corporation Gas turbine composite parts
US4771021A (en) * 1985-07-01 1988-09-13 Teruyasu Tamamizu Semi-conductor diffusion furnace components
US5362567A (en) * 1986-02-06 1994-11-08 Aerotherm Corporation Carbon-carbon composite and method of preparation
US4726980A (en) * 1986-03-18 1988-02-23 Nippon Carbon Co., Ltd. Electromagnetic wave absorbers of silicon carbide fibers
DE3780912T2 (de) * 1986-11-10 1993-03-18 Kao Corp Verbundwerkstoff aus glasartigem kohlenstoff und verfahren zu seiner herstellung.
FR2614321A1 (fr) * 1987-04-27 1988-10-28 Europ Propulsion Cartouche en materiaux composites pour dispositif d'elaboration de monocristaux.
FR2624910A1 (fr) * 1987-12-16 1989-06-23 Pradom Ltd Procede et dispositif de distribution pour moteur et compresseur volumetriques
JPH0678193B2 (ja) * 1988-03-18 1994-10-05 東洋炭素株式会社 耐熱衝撃性に優れた炭素繊維強化炭素複合材並びにその製造方法
US4998879A (en) * 1988-04-29 1991-03-12 Norton Company High purity diffusion furnace components
JP2852748B2 (ja) * 1988-06-15 1999-02-03 日本カーボン株式会社 低電気比抵抗値を有する炭化ケイ素繊維の製造方法
US4863798A (en) * 1988-07-21 1989-09-05 Refractory Composites, Inc. Refractory composite material and method of making such material
FR2635773B1 (fr) * 1988-08-31 1992-02-14 Aerospatiale Materiau composite a fibres de renforcement en carbone et son procede de fabrication
US5222866A (en) * 1988-09-30 1993-06-29 Societe Europeenne De Propulsion High speed composite turbine wheel
US4894286A (en) * 1988-11-07 1990-01-16 Rohr Industries, Inc. Oxidation resistant refractory coated carbon-carbon composites
FR2640619A1 (fr) * 1988-12-20 1990-06-22 Europ Propulsion Procede pour la protection anti-oxydation de produits en materiau composite contenant du carbone, et produits obtenus par le procede
FR2643898B1 (fr) * 1989-03-02 1993-05-07 Europ Propulsion Procede de fabrication d'un materiau composite a matrice ceramique a tenacite amelioree
US5209950A (en) * 1989-06-19 1993-05-11 Bp Chemicals (Hitco) Inc. Composition for sic pack cementation coating of carbonaceous substrates
US4928645A (en) * 1989-09-14 1990-05-29 W.R. Grace & Co.-Conn. Ceramic composite valve for internal combustion engines and the like
JPH0832591B2 (ja) * 1989-10-11 1996-03-29 日本ピラー工業株式会社 複合材
FR2669946B1 (fr) * 1990-12-03 1993-03-19 Europ Propulsion Procede et fibres pour la fabrication de materiau composite a matrice renforcee par des fibres ceramiques.
FR2669940B1 (fr) * 1990-12-03 1994-10-21 Europ Propulsion Fil forme a partir de fibres refractaires ou de leurs precurseurs et son application a la fabrication de pieces en materiau composite.

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6670040B1 (en) 1999-07-14 2003-12-30 Tokai University Educational System Carbon fiber-reinforced carbon composite body and method of manufacturing the same
JP2007500665A (ja) * 2003-07-31 2007-01-18 スネクマ・プロピュルシオン・ソリド 炭素を含む複合材料部品の酸化に対する保護層、およびそのように保護された部品
JP4782677B2 (ja) * 2003-07-31 2011-09-28 スネクマ・プロピュルシオン・ソリド 炭素を含む複合材料部品の酸化に対する保護層、およびそのように保護された部品
KR20140058516A (ko) * 2011-07-28 2014-05-14 미쓰비시 쥬시 가부시끼가이샤 탄소 섬유 강화 탄소 복합체 및 그의 제조 방법
US10549503B2 (en) 2011-07-28 2020-02-04 Mitsubishi Chemical Corporation Carbon fiber-reinforced carbon composite and method of manufacturing the same
JP2017031396A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ Cmc材料における繊維間隔の改善された均一性
JP2017171568A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 単峰性細孔径分布及び低繊維体積分率を有するセラミックマトリックス複合材
US10584070B2 (en) 2016-03-23 2020-03-10 General Electric Company Ceramic matrix composites having monomodal pore size distribution and low fiber volume fraction

Also Published As

Publication number Publication date
US5759688A (en) 1998-06-02
JP3154537B2 (ja) 2001-04-09
CA2059255A1 (en) 1992-07-17
DE69229007D1 (de) 1999-06-02
DE69229007T2 (de) 1999-10-21
EP0495570B1 (en) 1999-04-28
EP0495570A1 (en) 1992-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3154537B2 (ja) 炭化ケイ素強化炭素複合体
US6024898A (en) Article and method for making complex shaped preform and silicon carbide composite by melt infiltration
US5545435A (en) Method of making a toughened ceramic composite comprising chemical vapor deposited carbon and ceramic layers on a fibrous preform
US7374709B2 (en) Method of making carbon/ceramic matrix composites
JP5541659B2 (ja) 熱構造複合材部品の製造方法およびそれによって得られる部品
US6576076B1 (en) Process for producing fiber-reinforced silicon carbide composites
US5707471A (en) Method for making ceramic matrix composites
CA2960342C (en) Ceramic matrix composites having monomodal pore size distribution and low fiber volume fraction
US6132542A (en) Method of fabricating hybrid ceramic matrix composite laminates
US20070128421A1 (en) Refractory composite
JP2000169249A (ja) セラミック複合材料
EP0623571A1 (en) Process for producing ceramic product
JPS6256103B2 (ja)
CN114044679A (zh) 一种高强韧超高温陶瓷基复合材料及其制备方法
WO1996008453A1 (fr) Materiau fibreux composite a base de ceramique et procede de production de ce materiau
CA2053742A1 (en) Carbon-containing composite material part protected against oxidation and its production process
JPH11130553A (ja) 炭素/炭素複合材料
JPH107472A (ja) 繊維強化セラミックスの製造方法
KR101540306B1 (ko) 탄화규소 복합체(SiCf/SiC)의 제조방법
Naslain Processing of non-oxide ceramic matrix composites: an overview
JP2889878B2 (ja) ピッチ系炭素繊維強化炭素複合材およびその製造方法
JP2000160474A (ja) 被覆セラミック繊維
JP4427914B2 (ja) 層間方向強化型無機繊維結合セラミックス及びその製造方法
JP2000219584A (ja) 炭化ケイ素被覆した炭素繊維強化炭素複合材料及びその製造方法
JP2001097792A (ja) 耐酸化保護層を有する炭素質材料およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090202

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090202

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term