JPS6126563A - 耐酸化性炭素繊維強化炭素材の製造法 - Google Patents

耐酸化性炭素繊維強化炭素材の製造法

Info

Publication number
JPS6126563A
JPS6126563A JP59145653A JP14565384A JPS6126563A JP S6126563 A JPS6126563 A JP S6126563A JP 59145653 A JP59145653 A JP 59145653A JP 14565384 A JP14565384 A JP 14565384A JP S6126563 A JPS6126563 A JP S6126563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxidation
carbon fiber
carbon
resistant
manufacture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59145653A
Other languages
English (en)
Inventor
酒谷 芳秋
元康 田口
元弘 山本
修 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Carbon Co Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Tokai Carbon Co Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Carbon Co Ltd, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Tokai Carbon Co Ltd
Priority to JP59145653A priority Critical patent/JPS6126563A/ja
Publication of JPS6126563A publication Critical patent/JPS6126563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は耐酸化性を備える炭素繊維強化炭素材(以下r
C/C材」という。)の製造法に関する。
〔従来の技術〕
C/C材は、炭素繊維の織布、フェルト、トウなどに熱
硬化性樹脂、タールピッチ等のマトリックス結合材を含
浸または塗付し、これを積層成形したのち、硬化、焼成
(炭化)するが、得られたC/C材に更に熱硬化性樹脂
を含浸・炭化して二次的な緻密化処理を施すことにより
製造される。
このようにして製造されたC/C材は、炭素材料個有の
耐熱耐蝕性に加えて繊維強化に基づく卓越した機械的強
度ならびに弾性率を備えているため、特に高温および/
または腐蝕性雰囲気下において強度特性が要求される各
種部材用途に有用されている。
しかしながら、C/C材には炭素材特有の酸化され易い
欠点が依然として残されており、これが汎用性を阻害す
る大きな要因となっている。このため、C/C材の表面
をジルコニア、アルミナ、金属けい素のような耐熱物質
で被覆処理することにより耐酸化性を付与する試みもな
されているが、この方法による場合には使用時の熱サイ
クルで被覆層間に剥離あるいは亀裂が生じ、結果的に酸
化消耗の進行を十分に防止することができない。
近時、C/C材をスペースシャトルオービタのノーズ・
キャップおよび翼前縁、ロケットのノズルあるいはスカ
ート部などに適用する検討がなされており、このような
苛酷な酸化条件に耐える酸化抵抗性が一層強く要求され
てきている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、高熱苛酷な酸化条件の使用に際しても効果的
な抵抗力をもつ耐酸化性C/C材の製造法を提供するも
のである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、炭素繊維をマトリックス結合材とともに加圧
成形し硬化および炭化処理して得られたC/C体に、有
機けい素高分子化合物を溶液状態で強制含浸したのち、
不活性雰囲気中で1200〜2000℃の温度で高温焼
成して含浸物を炭化けい素に転化することを構成的特徴
とする。
強化材となる炭素繊維には、平織、綾織などの織布のば
かフェルト、トウが用いられ、マトリックス結合材とし
てはフェノール素、フラン素のような炭化性の高い液状
の熱硬化性樹脂プレポリマーあるいはタールピンチが使
用される。炭素繊維は、含浸、塗付などの適宜手段を用
いてマトリックス結合相と十分に濡らしてプリプレグ化
したのぢ積層加圧成形する。成形体は、加熱してマトリ
ックス結合材を硬化し、引続き常法に従って焼成(炭化
)または更に黒鉛化することによりC/Cを得る。C/
℃体は、必要に応じてマトリックス結合材と同一物質を
含浸・炭化する処理を繰返して微密化することもできる
このようにして得られたC/C体には、有機けい素高分
子化合物が溶液状態で強制含浸される。
有機けい素高分子化合物は、ポリシランを熱分解重縮合
して得られるポリカルボシランのような重合体で、分子
量1000  以上のものが好適に用いられる。該有機
けい素高分子化合物は、例えばベンゼン、キシレン、ヘ
キサン、エーテル、テトラヒドロフランなどの有機溶媒
に熔解して含浸溶液とするが、この場合の溶液濃度は含
浸に最適な粘度と含浸物質の歩留りを考慮して決定され
る。望ましい溶液濃度は、有機けい素高分子化合物の4
0〜70重量部を有機溶媒60〜30重量部に溶解した
範囲にある。
溶液状態の有機けい素高分子化合物は、減圧および/ま
たは加圧下においてC/C体に強制含浸したのち、加熱
して有機溶媒を揮散するとともにC/、C体気孔内部に
介在する有機けい素高分子化合物を固定する。
ついで、含浸体を不活性雰囲気中で1200〜2000
”C望ましくは1500〜1800°Cの温度域で高温
焼成する。この強制含浸−高温焼成の処理工程は1回で
も有効であるが、複数回繰返すことにより一層、耐酸化
性の付与効果を増大させることができる。
〔作用〕
上記の強制含浸により、C/C体の組織には骨格内部に
至るまで有機けい素高分子化合物が浸透し、気孔部分を
悉く充満する。このようにして気孔内部に塾成固定化し
た有機けい素高分子化合物は、引続く高温焼成の処理過
程で含有するけい素成分が熱分解により生ずる炭素成分
およびC/C材を構成する骨格炭素と複合的に反応し、
気孔内部を充填密着する状態で炭化けい素に転化する。
〔実施例1〕 15ポアズ/20°Cの粘度を有するフルフリルアルコ
ール初期縮合物をマトリックス結合材とし、これを厚さ
0.25+niの平織炭素繊維布に塗布したものを積層
して厚さ10鶴の板状体に加圧成形(適用圧力200k
g/印2)した。
板状成形体を硬化炉に移し、150°Cに加熱してマト
リックス結合材を硬化したのち、焼成炉で5°C/hr
の昇温速度により1000°Cまで加熱し、この温度に
2時間保持した。得られた070体に、次のようにして
有機けい素高分子化合物を溶液状態で強制含浸した。
分子量1000〜5000の有機けい素高分子化合物(
口軽加工(株)製゛マークDI”)の60重量部をキシ
レン40重量部に攪拌溶解して粘度15ポアズ/20゜
Cの含浸溶液を開裂した。C/C材をオートクレーブに
入れ、系内を10torrに真空引きしたのち上記含浸
溶液を注入し、ついで5 kg / cm 2の加圧下
に2時間保持して強制含浸を施した。含浸物を取り出し
表面に付着した余剰の含浸溶液をキシレン湿布で除去し
て100℃の硬化炉に置き、20時間保持してキシレン
を揮散した。強制含浸処理されたC/C体を焼成炉に詰
め周囲をコークスノ々・ノキングで被色して不活性雰囲
気に保ちながら100°/hrの昇温速度で1800°
Cまで高温焼成し、介在する有機けい素高分子化合物を
炭化けい素に転化した。
同様にして上記の強制含浸−高温焼成処理を3回繰返し
てC/C材を得た。
このようにして製造された各C/C材の物理特性を測定
し、結果を表1に示した。比較のために、本発明による
有機化合物の処理をおこなわなか−2たC/C体(比較
例)の物理特性についても表Iに併載した。
表I 次に、各C/C材を0.02Kcal/cm2. se
cの条件で6分間加熱気流に表面暴露する酸化テストを
5回繰返し、酸化消耗の厚さを測定した。その結果を表
Hに示した。
表■ 表Hの結果は、 本発明により製造されたC/C材は比
較例に比べ著しい耐酸化性を備えることを示している。
〔実施例2〕 実施例1と同一手法により得たC/C体に、マトリック
ス結合材として使用したフルフリルアルコール初期縮合
物を真空度IQtorr、加圧度5 ”kg /■2の
条件で含浸し、硬化後1000°Cで焼成する処理を2
回繰返してC/C体の組織を予め微密化した。
このようにして微密化したC/C体に、実施例■と同一
条件で有機けい素高分子化合物の強制含浸−高温焼成の
処理を3回繰返して耐酸化性C/C材を製造した。
強制含浸−高温焼成処理前後における材質特性と実施例
1と同一の酸化消耗テスト結果を表■に示した。
表■ 〔本発明の効果〕 本発明により製造されるC/C材は、組織の表層部から
内部に至る気孔中に高度の耐熱耐酸化性を有する炭化け
い素が基材炭素と密着状態に充填されているから従来の
耐熱物質被覆法のような眉間の剥離、亀裂等の現象を伴
うことなしに高熱苛酷な使用条件下での酸化侵蝕を効果
的に防止する。
そのうえ曲げ強さ、弾性率などの強度特性も併せて向上
させることができ、適用用途が拡大する利点がもたらさ
れる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 炭素繊維をマトリックス結合材とともに加圧成形し硬化
    および炭化処理して得られた炭素繊維強化炭素体に有機
    けい素高分子化合物を溶液状態で強制含浸したのち、不
    活性雰囲気中で1200〜2000℃の温度に高温焼成
    して含浸物を炭化けい素に転化することを特徴とする耐
    酸化性炭素繊維強化炭素材の製造法。
JP59145653A 1984-07-13 1984-07-13 耐酸化性炭素繊維強化炭素材の製造法 Pending JPS6126563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59145653A JPS6126563A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 耐酸化性炭素繊維強化炭素材の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59145653A JPS6126563A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 耐酸化性炭素繊維強化炭素材の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6126563A true JPS6126563A (ja) 1986-02-05

Family

ID=15389986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59145653A Pending JPS6126563A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 耐酸化性炭素繊維強化炭素材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6126563A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01305869A (ja) * 1988-04-06 1989-12-11 Aerospat Soc Natl Ind 繊維構造複合セラミック材及びその製造方法
JPH02275709A (ja) * 1989-04-14 1990-11-09 Nippon Carbon Co Ltd 耐熱耐食性無機材料およびその製造方法
US5759688A (en) * 1991-01-16 1998-06-02 Sgl Carbon Composites, Inc. Silicon carbide fiber reinforced carbon composites
US7364794B2 (en) 2002-02-14 2008-04-29 Toyo Tanso Co., Ltd. Oxidation resistant carbon fiber reinforced carbon composite material and process for producing the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01305869A (ja) * 1988-04-06 1989-12-11 Aerospat Soc Natl Ind 繊維構造複合セラミック材及びその製造方法
JPH02275709A (ja) * 1989-04-14 1990-11-09 Nippon Carbon Co Ltd 耐熱耐食性無機材料およびその製造方法
US5759688A (en) * 1991-01-16 1998-06-02 Sgl Carbon Composites, Inc. Silicon carbide fiber reinforced carbon composites
US7364794B2 (en) 2002-02-14 2008-04-29 Toyo Tanso Co., Ltd. Oxidation resistant carbon fiber reinforced carbon composite material and process for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4986943A (en) Method for oxidation stabilization of pitch-based matrices for carbon-carbon composites
US3936535A (en) Method of producing fiber-reinforced composite members
US6231791B1 (en) Silicon carbide articles reinforced with short graphite fibers
KR100525304B1 (ko) 프탈로니트릴 수지로부터 유도된 탄소 베이스 복합물
US5067999A (en) Method for providing a silicon carbide matrix in carbon-fiber reinforced composites
EP0335736B1 (en) Process for producing carbon/carbon composites
JPH0317787B2 (ja)
US5336522A (en) Method of manufacturing parts made of ceramic matric composite material
US3628984A (en) Method for the manufacture of heat-resistant carbonaceous products having low permeability
JPH03150266A (ja) 炭素/炭素複合材料の製造方法
JPS6126563A (ja) 耐酸化性炭素繊維強化炭素材の製造法
JPH0242790B2 (ja)
JPS5935841B2 (ja) タンソザイリヨウノセイゾウホウ
JPH02111679A (ja) 耐酸化性炭素繊維強化炭素材の製造方法
JPH0848509A (ja) 炭素質多孔体の製造方法
JP3058180B2 (ja) 炭化硼素含有炭素繊維強化炭素複合材料、その製造方法及びこれを用いたホットプレス用材料
JP2001181062A (ja) 樹脂含浸炭素繊維強化炭素複合材とその製造方法
JPH08245273A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材の製造方法
KR970007019B1 (ko) 고밀도 탄소섬유 강화 탄소복합재의 제조방법
JPH0475869B2 (ja)
Menendez et al. Liquid impregnation techniques for carbon–carbon composites
JPH03350B2 (ja)
JPH03115173A (ja) 高強度炭素質複合材料の製造方法
JP2762461B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材の製造方法
JPH04175284A (ja) 耐酸化性c/c材の製造方法