JPH04312107A - 定電圧回路 - Google Patents

定電圧回路

Info

Publication number
JPH04312107A
JPH04312107A JP3123757A JP12375791A JPH04312107A JP H04312107 A JPH04312107 A JP H04312107A JP 3123757 A JP3123757 A JP 3123757A JP 12375791 A JP12375791 A JP 12375791A JP H04312107 A JPH04312107 A JP H04312107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
operational amplifier
voltage
floating gate
charged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3123757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2635848B2 (ja
Inventor
Bang-Wan Lee
季芳遠
▲ベ▼一成
Yl-Sung Bae
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH04312107A publication Critical patent/JPH04312107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2635848B2 publication Critical patent/JP2635848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0214Particular design considerations for integrated circuits for internal polarisation, e.g. I2L
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/461Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using an operational amplifier as final control device
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/24Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/30Regulators using the difference between the base-emitter voltages of two bipolar transistors operating at different current densities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S323/00Electricity: power supply or regulation systems
    • Y10S323/907Temperature compensation of semiconductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アナログ回路で基本的
に用いられ、またA/D変換器やD/A変換器に必須な
回路である定電圧回路に係り、特に、集積化時に工程常
数の変化及び温度変化による回路の劣化を防止するため
のキャパシタと演算増幅器を備える定電圧回路に関する
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】図3に
示すものは、従来用いられてきたバンドギャップリファ
レンス(bandgap reference )回路
であり、この定電圧回路は、抵抗R1,R2,R3 、
トランジスタQ1,Q2 、演算増幅器1、オフセット
電圧VOSを備えている。トランジスタQ1,Q2 は
共にp−n−pトランジスタであり、そのコレクタは常
に負の電源電圧に接続されている。演算増幅器1はCM
OS演算増幅回路で構成されている。 図4AはトランジスタQ1,Q2 の側面図を示す図で
ある。
【0003】ここで、全ての抵抗R1,R2,R3 は
n− ウェル中にp+ 拡散抵抗として形成されており
、CMOS演算増幅器1はオフセット電圧VOSと共に
無限利得を有するものと仮定する。この仮定は、CMO
S演算増幅器1は通常、有限な利得効果による誤差が無
視できる程度の十分な利得を有しているものであるから
妥当なものである。
【0004】図3に示す回路において、トランジスタQ
1 は因子A程トランジスタQ2 より大きな領域を有
し、その二つは順方向活性領域内にあると仮定すると、
基準出力電圧VREF は下記の式(1)式で与えられ
る。
【0005】
【数1】
【0006】ここで、VBEはトランジスタQ1 のエ
ミッタ−ベース間電圧、△VBEはトランジスタQ1 
とQ2のエミッタ−ベース間電圧の差、VOSは演算増
幅器1の入力オフセット電圧である。なお、因子Aはト
ランジスタQ1 に流れる電流I1 がトランジスタQ
2 に流れる電流I2 の何倍流れるかを示すものであ
り、I1 がI2 の3倍流れる場合にはA=3となる
。そして、トランジスタQ1 で電流I1 が流れるこ
とができる面積は、トランジスタQ2 で電流I2 が
流れることができる面積よりA倍程大きくなり、トラン
ジスタQ1 の抵抗はトランジスタQ2 の抵抗の1/
Aになり、従ってトランジスタQ1 の電流I1 はト
ランジスタQ2 の電流I2よりA倍程大きくなるもの
である。
【0007】式(1)の値は図4Bに示すような非理想
的なバイポーラトランジスタにより影響を受ける。この
とき、トランジスタQ1 のエミッタ−ベース間電圧V
BEは下記の(2)式の通りである。
【0008】
【数2】
【0009】ここで、VT は熱電圧(KT/q),I
1 はトランジスタQ1 のエミッタ電流、IS1はト
ランジスタQ1 の飽和電流、β1 はトランジスタQ
1 の電流利得、rb はトランジスタQ2 の有効直
流ベース抵抗である。なお、lnは自然対数を示すこと
は言うまでもない。式(2)において右辺の第2番目の
項は、コレクタ電流がエミッタ−ベース間電圧のウェル
−限定機能を果たす間、この回路がエミッタ電流により
電流が感知され制御される事実からの結果であり、式(
2)の右辺の第3番目の項は限定された直流ベース抵抗
での電圧降下によるものである。
【0010】二つのトランジスタQ1,Q2 のエミッ
タ−ベース間電圧の差異△VBEは下記の式(3)で与
えられる。
【0011】
【数3】
【0012】ここで、I2 はトランジスタQ2 のエ
ミッタ電流、β2 はトランジスタQ2 の電流利得で
ある。
【0013】もし、バイポーラトランジスタが基準手段
として用いられるならば、厳密にいえばその基準手段は
無限電流利得と、ベース抵抗零を有するのが理想的であ
る。そして、もしこれらのトランジスタのエミッタ電流
が実質的に同一であれば、式(2)、(3)の第1番目
の項は零ではない。
【0014】ところで、CMOS−互換性ディバイスの
比較的悪い性能のために、これらの項は基準回路の動作
に至大な影響を及ぼす。出力における演算増幅器1のオ
フセット電圧の存在は通常10倍程度の利得要因(1+
R2/R1)により増加され、且つ重要な誤差になる。 更に、温度の変化による電流I1,I2 の変化も注意
深く考慮されなければならない。
【0015】演算増幅器のオフセットは出力電圧温度係
数で再生産されることができない最も大きな誤差要因(
error source)である。
【0016】バンドギャップリファレンスは出力の殆ど
零である温度係数が与えられて決定される出力電圧で調
整される。
【0017】もしオフセット電圧VOSが温度に独立で
あると仮定すれば、5mVのオフセット電圧による温度
係数誤差は下記の式(4)の通り与えられる。
【0018】
【数4】
【0019】このように、入力オフセット電圧が温度に
よって変われば、基準出力電圧VREF も温度によっ
て変化するようになり、MOS工程でこの回路を集積化
すれば、バイポーラ工程で集積化するときより大きな値
のオフセット電圧が発生するようになって悪い影響を及
ぼす。
【0020】一方、図5に示した従来のNMOS定電圧
回路では、トランジスタQ1,Q2 は演算増幅器2の
二つの入力端子に接続されている。演算増幅器2の非反
転入力端子に接続されているトランジスタQ1 はデプ
レッション(depletion )型であり、反転入
力端子に接続されているトランジスタQ2 はエンハン
スメント(enhancement )型である。基準
電圧VREF は二つのN−チャンネルMOSFETの
ゲート−ソース電圧間の差異により発生される。これら
のトランジスタの一方はエンハンスメントディバイスで
あり、他方はデプレッションディバイスであって、イオ
ン注入により調整されるオフセット電圧を有する。更に
、二つのMOSFETは飽和電流条件を満足するように
バイアスされる。このとき、この基準定電圧回路の主要
変化は温度に対するオフセット電圧の変化により生じる
ため、基準電圧VREF は両トランジスタの閾電圧値
により決定されるといえる。
【0021】しかしながら、集積化時に閾電圧値を正確
に調整することは困難であるため、基準電圧VREF 
を正確に調整することが難しいという問題があった。
【0022】
【課題を解決するための手段】上記の問題点を解決する
ものであって、キャパシタを演算増幅器を一つの入力端
子に接続し、演算増幅器の出力端子と他の入力端子を互
いに接続して、当該演算増幅器の出力がキャパシタに充
電された電圧になるよう構成することを特徴とする。
【0023】
【作用及び発明の効果】キャパシタは得ようとする基準
電圧値VREF で充電される。充電されたキャパシタ
は演算増幅器の非反転端子に接続される。また、演算増
幅器の出力はフィードバックされて反転端子に接続され
る。 従って演算増幅器の出力端にはキャパシタで充電された
電圧VREF が出力される。
【0024】またキャパシタは第一ポリ層であるフロー
ティングゲートと第二ポリ層である制御ゲートの間に絶
縁層を形成するダブルポリモス工程で形成され、フロー
ティングゲートと制御ゲートは互いにバンプ状に形成さ
れるので、キャパシタの電荷量Qは温度による変化がな
いため、温度によって基準電圧VREF が変化するの
を防止して、演算増幅器の入力オフセット電圧がそのま
ま基準電圧VREF に表れるから、従来のバンドギャ
ップリファレンス回路に比べて演算増幅器入力オフセッ
ト電圧の影響が大いに減少し、工程の変化による工程常
数の温度の変化に対する回路特性の劣化を防止すること
ができる。
【0025】
【実施例】以下、図面を参照しつつ実施例を説明する。 図1は本発明に係る定電圧回路の一実施例の構成を示す
図であり、図中、3は演算増幅器、4はキャパシタを示
す。図1において、キャパシタ4はこの定電圧回路で得
ようとする基準電圧値VREF で充電されている。こ
のときキャパシタ4の容量をCREF とすれば、充電
によって蓄積される電荷量Qは下記の式(5)で表され
る。 Q=CREF×VREF              
      …(5)充電されたキャパシタ4は演算増
幅器3の非反転端子に接続され、演算増幅器3の出力端
子は反転端子に接続されているので、演算増幅器3の出
力端にはキャパシタ4で充電された電圧VREF が出
力される。
【0026】このとき、キャパシタ4は充電された電荷
量Qが時間によって減少及び増加がないよう製作されな
ければならないが、そのための構成を図2に示す。図2
に示す構造は、E2PROM で主に用いられているト
ランジスタの構造であって、p− 型基板上に製作され
、ソースとドレインはn+ 型である。キャパシタはダ
ブルポリMOS(double Poly MOS )
工程で形成され、フローティングゲートと制御ゲートと
の間に絶縁層を形成し、フローティングゲートは第1ポ
リ層(polylayer)で、制御ゲートは第2ポリ
層で具現される。
【0027】フローティングゲートと制御ゲートが重な
り合う部分において、フローティングゲート及び制御ゲ
ートの形状はバンプ(bump)状になされている。こ
れは、これら二つのゲート間の電界を増加させて、トン
ネリング電圧を減少させるためである。更に、トンネリ
ング電圧はバンプの数が増加するほど減少する。
【0028】フローティングゲートに充電される電荷量
は、制御ゲートに加えられる外部電圧Vprogにより
調整される。フローティングゲートとソース間にかかる
電圧Vfs(図示せず)は初期にはフローティングゲー
トと制御ゲート間のキャパシタ容量とフローティングゲ
ートと基板間のキャパシタ容量比により決定されるが、
フローティングゲートと制御ゲートにかかる電圧がトン
ネリングを起こすに充分な電圧になり始めると、電圧V
fsは指数関数的に変化するようになる。
【0029】従って、フローティングゲートに充電され
る電荷量は電圧Vprogの大きさとパルス幅、そして
パルスの数により調整できる。フローティングゲートに
充電された電荷はゲート特性上時間による変化がないた
め、本発明で必要とするキャパシタとして用いることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明に係る定電圧回路の一実施例の構成
を示す図である。
【図2】  図1に示す回路構成の構造を示す図であり
、図2Aは平面図、図2Bは断面図を示す。
【図3】  従来のバンドギャップリファレンス回路の
構成例を示す図である。
【図4】  図4Aは図3に示すトランジスタの構造を
示す図、図4Bは式(1)の値に影響を及ぼす非理想的
なバイポーラトランジスタ回路の構成を示す図である。
【図5】  従来のNMOS定電圧回路の構成例を示す
図である。
【符号の説明】
3…演算増幅器、4…キャパシタ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  充電されたキャパシタを演算増幅器の
    入力の一端に連結し、演算増幅器の入力の他端と出力の
    一端を互いに連結して演算増幅器の出力電圧がキャパシ
    タに充電された電圧になるよう構成されることを特徴と
    する定電圧回路。
  2. 【請求項2】  前記キャパシタの充電された電荷量は
    時間によって一定になるよう構成されることを特徴とす
    る請求項1記載の定電圧回路。
  3. 【請求項3】  前記キャパシタは第一ポリ層であるフ
    ローティングゲートと第二ポリ層である制御ゲートの間
    に絶縁層を形成するダブルポリMOS工程からなること
    を特徴とする請求項1記載の定電圧回路。
  4. 【請求項4】  第一ポリ層であるフローティングゲー
    トと第二ポリ層である制御ゲートは互いにバンプ状に形
    成されることを特徴とする請求項3記載の定電圧回路。
JP3123757A 1991-03-27 1991-05-28 定電圧回路 Expired - Fee Related JP2635848B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019910004830A KR0175319B1 (ko) 1991-03-27 1991-03-27 정전압 회로
KR1991-4830 1991-03-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04312107A true JPH04312107A (ja) 1992-11-04
JP2635848B2 JP2635848B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=19312562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3123757A Expired - Fee Related JP2635848B2 (ja) 1991-03-27 1991-05-28 定電圧回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5184061A (ja)
JP (1) JP2635848B2 (ja)
KR (1) KR0175319B1 (ja)
CN (1) CN1024308C (ja)
DE (1) DE4117324C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6313515B1 (en) 1998-07-16 2001-11-06 Nec Corporation Reference voltage supply circuit
JP2004533719A (ja) * 2001-05-04 2004-11-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 集積回路

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5428287A (en) * 1992-06-16 1995-06-27 Cherry Semiconductor Corporation Thermally matched current limit circuit
US5339272A (en) * 1992-12-21 1994-08-16 Intel Corporation Precision voltage reference
US5654713A (en) * 1994-01-19 1997-08-05 National Semiconductor Corporation N-bit analog-to-digital converter having ratioed reference voltage generation using self-correcting capacitor ratio and voltage coefficient error
DE19630112C1 (de) * 1996-07-25 1997-08-14 Siemens Ag Verstärker mit Neuron-MOS-Transistoren
US5936391A (en) * 1997-10-01 1999-08-10 Lucent Technologies, Inc. Partially temperature compensated low noise voltage reference
US8103496B1 (en) 2000-10-26 2012-01-24 Cypress Semicondutor Corporation Breakpoint control in an in-circuit emulation system
US8149048B1 (en) 2000-10-26 2012-04-03 Cypress Semiconductor Corporation Apparatus and method for programmable power management in a programmable analog circuit block
US8176296B2 (en) 2000-10-26 2012-05-08 Cypress Semiconductor Corporation Programmable microcontroller architecture
US8160864B1 (en) 2000-10-26 2012-04-17 Cypress Semiconductor Corporation In-circuit emulator and pod synchronized boot
US6724220B1 (en) 2000-10-26 2004-04-20 Cyress Semiconductor Corporation Programmable microcontroller architecture (mixed analog/digital)
US7406674B1 (en) 2001-10-24 2008-07-29 Cypress Semiconductor Corporation Method and apparatus for generating microcontroller configuration information
US8078970B1 (en) 2001-11-09 2011-12-13 Cypress Semiconductor Corporation Graphical user interface with user-selectable list-box
US8042093B1 (en) 2001-11-15 2011-10-18 Cypress Semiconductor Corporation System providing automatic source code generation for personalization and parameterization of user modules
US7844437B1 (en) * 2001-11-19 2010-11-30 Cypress Semiconductor Corporation System and method for performing next placements and pruning of disallowed placements for programming an integrated circuit
US6971004B1 (en) 2001-11-19 2005-11-29 Cypress Semiconductor Corp. System and method of dynamically reconfiguring a programmable integrated circuit
US8069405B1 (en) 2001-11-19 2011-11-29 Cypress Semiconductor Corporation User interface for efficiently browsing an electronic document using data-driven tabs
US8103497B1 (en) 2002-03-28 2012-01-24 Cypress Semiconductor Corporation External interface for event architecture
DE10218344A1 (de) * 2002-04-25 2003-07-17 Infineon Technologies Ag Einrichtung zum Erzeugen einer zur Spannungsstabilisierung benötigten Referenzspannung
US6768371B1 (en) 2003-03-20 2004-07-27 Ami Semiconductor, Inc. Stable floating gate voltage reference using interconnected current-to-voltage and voltage-to-current converters
US7295049B1 (en) 2004-03-25 2007-11-13 Cypress Semiconductor Corporation Method and circuit for rapid alignment of signals
US7332976B1 (en) * 2005-02-04 2008-02-19 Cypress Semiconductor Corporation Poly-phase frequency synthesis oscillator
US7368980B2 (en) * 2005-04-25 2008-05-06 Triquint Semiconductor, Inc. Producing reference voltages using transistors
US7400183B1 (en) 2005-05-05 2008-07-15 Cypress Semiconductor Corporation Voltage controlled oscillator delay cell and method
US7307468B1 (en) * 2006-01-31 2007-12-11 Xilinx, Inc. Bandgap system with tunable temperature coefficient of the output voltage
US8067948B2 (en) 2006-03-27 2011-11-29 Cypress Semiconductor Corporation Input/output multiplexer bus
US20080169866A1 (en) * 2007-01-16 2008-07-17 Zerog Wireless, Inc. Combined charge storage circuit and bandgap reference circuit
US8026739B2 (en) 2007-04-17 2011-09-27 Cypress Semiconductor Corporation System level interconnect with programmable switching
US8106637B2 (en) * 2007-04-17 2012-01-31 Cypress Semiconductor Corporation Programmable floating gate reference
US8040266B2 (en) * 2007-04-17 2011-10-18 Cypress Semiconductor Corporation Programmable sigma-delta analog-to-digital converter
US8130025B2 (en) 2007-04-17 2012-03-06 Cypress Semiconductor Corporation Numerical band gap
US9720805B1 (en) 2007-04-25 2017-08-01 Cypress Semiconductor Corporation System and method for controlling a target device
US8049569B1 (en) 2007-09-05 2011-11-01 Cypress Semiconductor Corporation Circuit and method for improving the accuracy of a crystal-less oscillator having dual-frequency modes
JP5792477B2 (ja) * 2011-02-08 2015-10-14 アルプス電気株式会社 定電圧回路
JP5529214B2 (ja) * 2012-06-28 2014-06-25 株式会社アドバンテスト 試験装置用の電源装置およびそれを用いた試験装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5272833U (ja) * 1975-11-27 1977-05-31
JPS55155492A (en) * 1979-05-22 1980-12-03 Fujitsu Ltd Method of manufacturing el display panel
JPS5843562A (ja) * 1981-08-25 1983-03-14 シ−メンス・アクチエンゲゼルシヤフト 高度集積cmos回路の製造方法
JPH02222175A (ja) * 1989-02-22 1990-09-04 Seiko Instr Inc 半導体不揮発性メモリの製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3390347A (en) * 1966-01-10 1968-06-25 Ibm Sample and hold circuit
US4250445A (en) * 1979-01-17 1981-02-10 Analog Devices, Incorporated Band-gap voltage reference with curvature correction
JPS5619676A (en) * 1979-07-26 1981-02-24 Fujitsu Ltd Semiconductor device
JPS60252927A (ja) * 1984-09-28 1985-12-13 Hitachi Ltd 基準電圧発生装置及びそれを用いた電子装置
US4849684A (en) * 1988-11-07 1989-07-18 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laaboratories CMOS bandgap voltage reference apparatus and method
US5030848A (en) * 1990-03-06 1991-07-09 Honeywell Inc. Precision voltage divider

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5272833U (ja) * 1975-11-27 1977-05-31
JPS55155492A (en) * 1979-05-22 1980-12-03 Fujitsu Ltd Method of manufacturing el display panel
JPS5843562A (ja) * 1981-08-25 1983-03-14 シ−メンス・アクチエンゲゼルシヤフト 高度集積cmos回路の製造方法
JPH02222175A (ja) * 1989-02-22 1990-09-04 Seiko Instr Inc 半導体不揮発性メモリの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6313515B1 (en) 1998-07-16 2001-11-06 Nec Corporation Reference voltage supply circuit
US6511889B2 (en) 1998-07-16 2003-01-28 Nec Corporation Reference voltage supply circuit having reduced dispersion of an output voltage
JP2004533719A (ja) * 2001-05-04 2004-11-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
DE4117324C2 (de) 1995-04-06
KR920018557A (ko) 1992-10-22
JP2635848B2 (ja) 1997-07-30
KR0175319B1 (ko) 1999-04-01
CN1024308C (zh) 1994-04-20
DE4117324A1 (de) 1992-10-01
US5184061A (en) 1993-02-02
CN1065365A (zh) 1992-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04312107A (ja) 定電圧回路
JP2615009B2 (ja) 電界効果トランジスタ電流源
US7268529B2 (en) Reference voltage generating circuit, a semiconductor integrated circuit and a semiconductor integrated circuit apparatus
US6600305B2 (en) Voltage generating circuit and reference voltage source circuit employing field effect transistors
JP2513926B2 (ja) Cmosバンドギャップ電圧基準回路
EP0573240B1 (en) Reference voltage generator
US4843265A (en) Temperature compensated monolithic delay circuit
US7564225B2 (en) Low-power voltage reference
US4435652A (en) Threshold voltage control network for integrated circuit field-effect trransistors
EP0140677A2 (en) Differential amplifier using a constant-current source circuit
JPH08234853A (ja) Ptat電流源
JPH05289760A (ja) 基準電圧発生回路
US6040735A (en) Reference voltage generators including first and second transistors of same conductivity type
JPH06175742A (ja) 基準電圧発生回路
JPH05173659A (ja) バンドギャップ参照回路装置
US7009374B2 (en) Low resistance bandgap reference circuit with resistive T-network
JP2809768B2 (ja) 基準電位発生回路
US4097844A (en) Output circuit for a digital correlator
US6275100B1 (en) Reference voltage generators including first and second transistors of same conductivity type and at least one switch
JP3343168B2 (ja) 基準電圧回路
US10509430B2 (en) Reference circuits
JP2637791B2 (ja) ブログラマブル基準電圧発生器
JPH0797736B2 (ja) 差動増幅回路
KR0158625B1 (ko) 자유 컬렉터단자를 구비한 바이폴라 트랜지스터 회로
JP2754834B2 (ja) バンドギャップ基準電圧発生回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees