JPH04310477A - 車両のサイドメンバ - Google Patents

車両のサイドメンバ

Info

Publication number
JPH04310477A
JPH04310477A JP7336091A JP7336091A JPH04310477A JP H04310477 A JPH04310477 A JP H04310477A JP 7336091 A JP7336091 A JP 7336091A JP 7336091 A JP7336091 A JP 7336091A JP H04310477 A JPH04310477 A JP H04310477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side member
reinforcing member
front side
vehicle
basic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7336091A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Namiiri
厚 波入
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP7336091A priority Critical patent/JPH04310477A/ja
Publication of JPH04310477A publication Critical patent/JPH04310477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、車体の軽量化が可能
で、車両衝突時等のエネルギ吸収量を増大することがで
きる車両サイドメンバに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、車両のサイドメンバとしては、例
えば昭和55年山海堂発行の「自動車工学全書13巻乗
用車の車体」の22頁に記載されたようなものがある。 すなわち、車体の前部両側に前後方向に向けてフロント
サイドメンバが配置され、その車体後方端はダッシュパ
ネルロア側に結合され、また車体前方端はファーストク
ロスメンバの両端に結合された構造となっている。
【0003】このようなサイドメンバは従来スチールで
成形されており、曲げ剛性、捩り剛性を維持しながら、
前面衝突時には潰れ変形して衝突荷重を吸収するように
なっている。
【0004】一方、近年、燃費低減や車両の性能向上を
図るため、車体の軽量化が要望され、このような要望に
応えるべく車体骨格メンバに軽金属を適用する研究が進
められ、すでに実用化されている。
【0005】例えば、フロントサイドメンバをアルミニ
ウム等の軽金属で構成すると、車体の軽量化を図ること
ができるとともに防錆効果も得ることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、軽金属、例
えばアルミニウム(例えば5000系)はスチール(例
えばSPCC)に対し、比重が約1/3、ヤング率が1
/3である反面、引張強度が2/3から同等である。従
って、アルミニウムはスチールと比較して剛性低下代よ
りも強度低下代の方が小さい。一方、車体設計に際して
は、まず剛性設計を行なうのが一般的であり、フロント
サイドメントの場合、曲げ剛性や捩り剛性が優先される
。このような観点から、フロントサイドメンバを軽金属
で構成する場合、入力に対する曲げ剛性や捩り剛性を確
保するために厚肉にすると、軸圧縮強度が高くなり前面
衝突時等の潰れ変形が妨げられ、反面、潰れ変形を所期
のように得ようとすると曲げ剛性、捩り剛性の低下が大
きくなり、スチールと同等の特性を得ることが極めて困
難であった。
【0007】そこでこの発明は、軽金属製で軽量化、防
錆化が可能でありながら、スチールと同等の特性を得る
ことができる車両のサイドメンバの提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
にこの発明は、軽金属によりメンバを形成し、該メンバ
を閉断面構造で基本メンバおよび補強メンバの二重構造
に形成し、前記補強メンバの圧縮荷重を受ける少なくと
も先端部に圧縮変形促進部を設けたことを特徴とする。
【0009】
【作用】車両の前面衝突時等に軸圧縮方向の荷重が入力
されると、補強メンバの先端部に設けられた圧縮変形促
進部で潰れ変形を起すことができる。また、基本メンバ
及び補強メンバの二重構造であり、曲げ剛性、捩り剛性
も確保可能である。
【0010】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて説
明する。
【0011】図1および図2はこの発明の一実施例に係
る車体のサイドメンバとしてのフロントサイドメンバ1
を示した斜視図および断面図であり、このフロントサイ
ドメンバ1は大きく区分して前半部1a、中間部1b、
屈曲部1c、及び後端結合部1dからなっている。この
フロントサイドメンバ1は、図3のように車体前部両側
に前後方向へ向けて配置され、前半部1aはファースト
クロスメンバ2に結合され、後端結合部1dはダッシュ
ロアパネル4側に結合されている。
【0012】図1、図2のように前記フロントサイドメ
ンバ1は、アルミニウム等の軽金属により基本メンバ3
および補強メンバ5の二重構造に形成された閉断面構造
を呈している。
【0013】基本メンバ3は上下壁部7a,7bおよび
左右壁部9a,9bで構成され、矩形の閉断面構造を呈
している。
【0014】補強メンバ5は図1、図2で示すように、
前記基本メンバ3の内側面に密に嵌合する上下壁部13
a,13bおよび左右壁部15a,15bで構成され、
基本メンバ3と略相似の矩形閉断面構造を呈している。 この補強メンバ5の前半部1aには、上下壁部13a、
13bにおいて切欠き19a、19b、19cが長手方
向に所定間隔をもって設けられている。これら切欠き1
9a、19b、19cの両端部は左右壁部15a、15
bに至っており、その切欠き深さは、それぞれh1 、
h2 、h3 とすれば、h1 >h2 >h3 とな
るよう最前部が最も深く後方に向うにしたがって順次浅
くなるように形成されている。従って、この切欠き19
a、19b、19cにより補強メンバ5の前半部1aで
は、最前部の断面積が小さく後方に向うほど順次大きく
形成されることになり、この実施例における圧縮変形促
進部を構成している。
【0015】前記補強メンバ5の中間部1bには、切欠
きは設けられず断面積が最大の閉断面となっている。補
強メンバ5の屈曲部1cには、上下壁部13a、13b
において、左右壁部15a,15bに至るスリット21
a,21bが長手方向に所定間隔をもって形成されてい
る。
【0016】前記基本メンバ3の左右壁部9a,9bに
は、接着剤を注入するための接着剤注入口23が前半部
1a前端、中間部1b後端、後端結合部1d後端におい
て設けられ、補強メンバ5の左右壁部15a,15bに
は接着剤を充填するための長手方向の凹溝25が形成さ
れている。
【0017】つぎに、上記実施例に係るフロントサイド
メンバ1の構造の合理性を説明する。
【0018】前記図3の車体前部には、種々の負荷が入
力される。主な力としては、前面衝突時等による衝撃圧
壊力■、車体全体の曲げ、捩れ力■、エンジンからの振
動入力■、サスペンションからの入力■、車両運転時の
緊締入力■、突き上げ荷重■等がある。
【0019】表1は車体前部が上記各々の力■〜■を受
けたときのフロントサイドメンバ1に及ぼす影響を示し
たもので、フロントサイドメンバ1を図4で示すように
、フロントホイルハウスH部分を中間部1bとし、これ
より前方部分を前半部1a、また、後方部分を屈曲部1
c及び後端結合部1dとし、これら各部に対する影響を
示している。例えば前面衝突時の入力を図3では■で示
し、後記表1の■の欄を見れば、フロントサイドメンバ
前半部1aでは圧縮によるエネルギ吸収が行なわれ、同
中間部1b、屈曲部1cでは反力によるエネルギ吸収が
行なわれ、同後端結合部1dでは最大曲げモーメントが
作用すると言った如きである。
【0020】
【表1】
【0021】この表1のように、フロントサイドメンバ
1に加わる力は、FR車の場合フロントホイルハウスH
の前側付近を境にして異っており、これらの力は後記表
2で示すように3つの力に大別できる。すなわち、1つ
はフロントサイドメンバ1の軸圧縮力、2つめは曲げ力
、3つめは捩り力である。
【0022】
【表2】
【0023】従って、フロントサイドメンバ1には、表
2に示すように、これらの力を許容するための性能が要
求される。
【0024】まず、軸圧縮力に対しては、前半部1aで
効率のよい変形によりエネルギ吸収量を大きくし、中間
部1bおよび後半部101cでは変形し難く反力を大き
くする必要がある。このため、この発明実施例では、前
記のように前半部1aに切欠き19a、19b、19c
を設けて圧縮変形促進部としているのである。
【0025】つぎに、曲げ力に対しては、車体剛性など
中間部1bより後方の曲げ剛性を高くする必要があり、
また、強度面ではフロントの突き上げなどの曲げモメー
メントに耐えられるようにする必要がある。このため、
切欠き19a、19b、19cの切欠き深さh1 >h
2 >h3 の設定により、前端に入る曲げモーメント
に耐えられるようにしている。
【0026】さらに、捩り力に対しては、車体全体の捩
りやエンジン、サスペンションからの入力のため、中間
部1bより後方の捩り剛性を高くする必要がある。この
ため、内メンバ5の中間部1bには切欠きを設けないこ
と等により、中間部1bより後方で断面を大きくしてい
る。
【0027】この結果を表3にまとめて示した。
【0028】
【表3】
【0029】つぎに、上記フロントサイドメンバ1の成
形方法の一例を説明する。
【0030】まず基本メンバ3はアルミニウム等の軽金
属の押し出しで直状に成形する。
【0031】一方、補強メンバ5は、まずアルミニウム
等の軽金属の押し出しで直状に成形し、その外側寸法は
前記基本メンバ3の内側寸法に対し若干大きいものとす
る。つぎに、前半部1aに切欠き19a,19b、19
cを設けるとともに屈曲部1cにスリット21a,21
bを設け、図5のものとする。
【0032】このように形成された補強メンバ5を前記
基本メンバ3内に嵌合する。この嵌合は基本メンバ3を
加熱膨脹させ、その内側に補強メンバ5を挿入し、これ
を冷却することによって行われ、両者は締りばめで嵌合
される。この状態で基本メンバ3の接着剤注入口23か
ら補強メンバ5の凹溝25に接着剤を充填して両者を接
着する。従って、基本メンバ3と補強メンバ5は、締り
嵌めと接着とにより強固に結合されて一体化する。
【0033】なお、基本メンバ3と補強メンバ5との締
り嵌めは、例えば一端のリベット締め等に代えることも
できる。
【0034】つぎに、屈曲部1cを屈曲成形する。
【0035】この曲げ加工は、例えば図6で示すように
、曲げ型301上にサイドメンバ後半部を載置して圧力
型303でセットし、締め付け型305を曲げ型301
に押し付けながら移動させて屈曲部1cを成形する。 このとき、補強メンバ5の左右壁部15a,15bがサ
イドメンバ1の潰れを防ぎ、上壁部13aのスリット2
1aが拡がり、逆に下壁部13bのスリット21bが挾
まることで屈曲部1cが形成される。
【0036】このようにして、図1および図2で示す前
半部1a,中間部1b、屈曲部1cおよび後端結合部1
dからなるフロントサイドメンバ1が構成されている。
【0037】図7は上記のように形成されたフロントサ
イドメンバ1を車体へ組付ける場合の一例を示す。
【0038】フロントサイドメンバ1の後端結合部1d
をエクステンションメンバ25に取付け、基本メンバ3
をフードリッジパネル27に連結する。この場合、例え
ばフロントサイドメンバ1にフランジ29を設けておけ
ばフードリッジパネル27へのスポット溶接等による結
合を容易に行うことができる。また、フロントサイドメ
ンバ1の前端を図3で示すファーストクロスメンバ2に
連結する。
【0039】つぎに、上記一実施例の作用について説明
する。
【0040】例えば、車両の前面衝突等によりバンパー
側からファーストクロスメンバ2を介してフロントサイ
ドメンバ1へ軸圧縮荷重が入力されると、フロントサイ
ドメンバ1の前半部1aは、切欠き19a,19b、1
9cによる圧縮変形促進部から容易に潰れ変形する。こ
のフロントサイドメンバ1の前半部1aの潰れ変形によ
って効率よくエネルギを吸収する。このとき、中間部1
bは補強メンバ5の断面積が大きいため、軸圧縮荷重に
よる変形が小さく反力が高くなり、後半部の屈曲部1c
で曲げモーメントを受けて変形しようとするが、曲げ加
工時における補強メンバ5内に生じる残留応力が抵抗と
なり、さらにフードリッジパネル27により荷重をフロ
ントピラー等の車体骨格部に伝達するため、前半部1a
の潰れ変形によるエネルギ吸収を十分支持することがで
きる。従って、エネルギ吸収量を増大することができる
とともに、エネルギー吸収性能をより安定することがで
きる。
【0041】さらに、フロントサイドメンバ1に作用す
る曲げ荷重や、捩り荷重は、フードリージパネル27や
エクステンションメンバ25と一体となって受けるため
、要求される捩り剛性や、曲げ剛性、強度を満足させる
ことができる。
【0042】図8乃至図11はこの発明の他の実施例に
係る補強メンバを図5と同様の状態で示すものである。
【0043】図8で示す実施例は、補強メンバ5Aの前
半部1aとなる部分における4箇所の角部にそれぞれ切
欠き29a,29b,29cを長手方向に所定間隔で設
けている。これら切欠き29a〜29cの深さは、前方
が深く後方へ向うにしたがって順次浅くなるよう形成さ
れている。従って、補強メンバ5Aの前半部1aとなる
部分における断面積は、前方が小さく後方に向うにした
がって順次大きくなって、圧縮変形促進部を構成するこ
とができる。
【0044】この実施例では、上記実施例と略同様な作
用効果を奏する他、切欠き29a〜9cを四角に形成し
たから、上下左右方向で潰れ変形特性が同一となりエネ
ルギ吸収性能をより安定させることができる。
【0045】図9で示す実施例は、補強メンバ5Bを上
下壁部31および縦壁部33からなるI型状部材で構成
している。そして、前半部1aとなる部分の縦壁部33
には長孔35a、35b、35cが長手方向に所定間隔
で設けられ、また、屈曲部1cとなる部分にはスリット
37が長手方向に所定間隔で設けられている。前記長孔
35a、35b、35cの大きさは、前方が大きく後方
に向うにしたがって順次小さくなるよう形成されている
。従って、補強メンバ5Bの前半部1aとなる部分にお
ける断面積は、前方が小さく後方に向うにしたがって順
次大きくなっており、圧縮変形促進部を構成することが
できる。
【0046】従って、上記実施例と同様な作用効果を奏
する他、長孔35及びスリット37を縦壁部33にのみ
設けるので、成形が容易となる。
【0047】図10で示す実施例は、前記基本メンバ3
の内壁形状を円筒形(図示せず)に形成し、補強メンバ
5Cを前記基本メンバ3の内径に嵌合可能な外径を有す
る中空円筒形部材42で形成している。そして、前半部
1aとなる部分には切欠き39a、39b、39cが長
手方向に所定間隔で設けられ、また、後半部1cとなる
部分には対向するスリット41a,41bが長手方向に
所定間隔で形成されている。前記切欠き39a,39b
、39cは前方が大きく後に向うにしたがって小さくな
るよう形成されている。従って、補強メンバ5Cの前半
部1aとなる部分における断面積は、前方が小さく後方
に向うにしたがって順次大きくなっており、圧縮変形促
進部を構成することができる。
【0048】この実施例では、上記実施例と同様な作用
効果を奏する他、補強メンバ5を中空円筒形部材42で
形成したから、加工が容易になるという効果を奏する。
【0049】図11で示す実施例では、基本メンバ3の
内壁形状を円筒形(図示せず)に形成し、補強メンバ5
を前記基本メンバ3の内径に嵌合可能な外径を有する螺
旋状部材43で形成している。そして、前半部1aとな
る部分は巻きピッチpを大きく形成して圧縮変形促進部
を構成するようにし、中間部1bとなる部分では巻きピ
ッチpを密にし、また、後半部1cとなる部分は巻きピ
ッチpを若干荒く形成している。前半部1cとなる部分
の巻きピッチpは後方向へ次第に小さくしている。また
、螺旋状部材43の外径には接着剤を充填するための凹
溝45が形成されている。
【0050】従って、軸圧縮方向の荷重が入力されると
、前半部5aの巻きピッチpの縮みによって効率よく潰
れ変形してエネルギを吸収する。また、潰れ変形が容易
となる。
【0051】なお、この発明の車両のサイドメンバは、
リヤサイドメンバとして構成することもできる。
【0052】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、この発
明の構成によれば、軽金属によりサイドメンバを成形し
たものであるから、曲げ剛性、捩り剛性、潰れ変形にお
いてスチールと同等若しくは、それ以上の特性を満足さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係る斜視図である。
【図2】図1の断面図である。
【図3】車体前部の斜視図である。
【図4】サイドメンバの側面図である。
【図5】補強メンバの斜視図である。
【図6】屈曲部成形時の説明図である。
【図7】サイドメンバの車体との結合部の一例を示す説
明図である。
【図8】他の実施例に係る補強メンバの斜視図である。
【図9】他の実施例に係る補強メンバの斜視図である。
【図10】他の実施例に係る補強メンバの斜視図である
【図11】他の実施例に係る補強メンバの斜視図である
【符号の説明】
1  フロントサイドメンバ(サイドメンバ)3  基
本メンバ 5  補強メンバ 19a  切欠き(圧縮変形促進部) 19b  切欠き(圧縮変形促進部) 19c  切欠き(圧縮変形促進部)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  軽金属により閉断面構造に成形した基
    本メンバとこの基本メンバ内に嵌合し略同長さの補強メ
    ンバとで二重構造を形成し、前記補強メンバの圧縮荷重
    を受ける少なくとも先端部に圧縮変形促進部を設けたこ
    とを特徴とする車両のサイドメンバ。
JP7336091A 1991-04-05 1991-04-05 車両のサイドメンバ Pending JPH04310477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7336091A JPH04310477A (ja) 1991-04-05 1991-04-05 車両のサイドメンバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7336091A JPH04310477A (ja) 1991-04-05 1991-04-05 車両のサイドメンバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04310477A true JPH04310477A (ja) 1992-11-02

Family

ID=13515930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7336091A Pending JPH04310477A (ja) 1991-04-05 1991-04-05 車両のサイドメンバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04310477A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19603953C1 (de) * 1996-02-05 1997-04-17 Ymos Ag Ind Produkte Aufpralldämpfer für Kraftfahrzeuge
FR2782305A1 (fr) 1998-08-17 2000-02-18 Honda Motor Co Ltd Structure de carrosserie de vehicule automobile presentant une charge de reaction commandee
FR2813267A1 (fr) * 2000-08-29 2002-03-01 Renault Ensemble de structure de caisse comportant des longerons inferieurs renforces
US6592166B2 (en) * 2001-06-12 2003-07-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle occupant side crash protection system
US6648384B2 (en) 2001-09-27 2003-11-18 Shape Corporation Bumper crush tower with rings of varied strength
US6655728B2 (en) 2000-04-25 2003-12-02 Nissan Motor Co., Ltd. Body structure of vehicle
EP1440868A3 (en) * 2003-01-24 2004-10-06 Nissan Motor Company, Limited Vehicular body front structure
JP2005001462A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Toyota Motor Corp 車両の衝撃吸収部材
JP2005153567A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Toyota Motor Corp 衝撃吸収部材
US6942262B2 (en) 2001-09-27 2005-09-13 Shape Corporation Tubular energy management system for absorbing impact energy
US7008007B2 (en) * 2003-09-25 2006-03-07 Nissan Motors Co., Ltd. Vehicle body end structure
JP2006103569A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Hino Motors Ltd シャシフレームの衝撃吸収構造
JP2006207726A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 衝撃吸収部材
US7393029B2 (en) 2001-09-27 2008-07-01 Shape Corporation Plastic energy management beam
JP2009173236A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Nissan Motor Co Ltd フロントサイドメンバ構造
WO2011099084A1 (ja) * 2010-02-15 2011-08-18 トヨタ自動車株式会社 燃料電池を搭載した移動体
JP2014169085A (ja) * 2014-06-25 2014-09-18 Mitsubishi Motors Corp 車両の車体構造
US20150284034A1 (en) * 2006-12-22 2015-10-08 Sika Technology Ag Reinforcing System for Reinforcing a Cavity of a Structural Element
JP2017042965A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 林シーカ・オートモーティブ株式会社 金属板補強体
JP2017121883A (ja) * 2016-01-07 2017-07-13 本田技研工業株式会社 車体前部構造
CN112677915A (zh) * 2019-10-17 2021-04-20 马自达汽车株式会社 车辆的前部车身结构
JP2021066203A (ja) * 2019-10-17 2021-04-30 マツダ株式会社 車両の前部車体構造

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19603953C1 (de) * 1996-02-05 1997-04-17 Ymos Ag Ind Produkte Aufpralldämpfer für Kraftfahrzeuge
FR2782305A1 (fr) 1998-08-17 2000-02-18 Honda Motor Co Ltd Structure de carrosserie de vehicule automobile presentant une charge de reaction commandee
US6203098B1 (en) 1998-08-17 2001-03-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Automotive vehicle body structure demonstrating a controlled reaction load
DE19938937B4 (de) * 1998-08-17 2006-02-02 Honda Giken Kogyo K.K. Karosserieaufbau eines Kraftfahrzeugs mit kontrollierter Reaktionslast
US6655728B2 (en) 2000-04-25 2003-12-02 Nissan Motor Co., Ltd. Body structure of vehicle
EP1184261A1 (fr) * 2000-08-29 2002-03-06 Renault Ensemble de structure de caisse comportant des longerons inférieurs renforcés
FR2813267A1 (fr) * 2000-08-29 2002-03-01 Renault Ensemble de structure de caisse comportant des longerons inferieurs renforces
US6644723B2 (en) 2001-06-12 2003-11-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle occupant side crash protection system
US6592166B2 (en) * 2001-06-12 2003-07-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle occupant side crash protection system
US6648384B2 (en) 2001-09-27 2003-11-18 Shape Corporation Bumper crush tower with rings of varied strength
US7240933B2 (en) 2001-09-27 2007-07-10 Shape Corporation Tubular energy management system for absorbing impact energy
US7393029B2 (en) 2001-09-27 2008-07-01 Shape Corporation Plastic energy management beam
US6942262B2 (en) 2001-09-27 2005-09-13 Shape Corporation Tubular energy management system for absorbing impact energy
US7021686B2 (en) 2001-09-27 2006-04-04 Shape Corporation Tubular energy management system for absorbing impact energy
EP1440868A3 (en) * 2003-01-24 2004-10-06 Nissan Motor Company, Limited Vehicular body front structure
US6929314B2 (en) 2003-01-24 2005-08-16 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicular body front structure
CN100395142C (zh) * 2003-01-24 2008-06-18 日产自动车株式会社 汽车车身前部结构
JP2005001462A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Toyota Motor Corp 車両の衝撃吸収部材
JP4621883B2 (ja) * 2003-06-10 2011-01-26 株式会社 ニッセイ 車両の衝撃吸収部材
US7008007B2 (en) * 2003-09-25 2006-03-07 Nissan Motors Co., Ltd. Vehicle body end structure
JP2005153567A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Toyota Motor Corp 衝撃吸収部材
JP4598473B2 (ja) * 2004-10-07 2010-12-15 日野自動車株式会社 シャシフレームの衝撃吸収構造
JP2006103569A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Hino Motors Ltd シャシフレームの衝撃吸収構造
JP2006207726A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 衝撃吸収部材
US10427722B2 (en) 2006-12-22 2019-10-01 Sika Technology Ag Reinforcing system for reinforcing a cavity of a structural element
US20150284034A1 (en) * 2006-12-22 2015-10-08 Sika Technology Ag Reinforcing System for Reinforcing a Cavity of a Structural Element
EP2117909B2 (de) 2006-12-22 2020-04-01 Sika Technology AG Verstärkungssystem zur verstärkung eines hohlraumes eines bauelements
EP2117909B1 (de) 2006-12-22 2017-07-05 Sika Technology AG Verstärkungssystem zur verstärkung eines hohlraumes eines bauelements
JP2009173236A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Nissan Motor Co Ltd フロントサイドメンバ構造
WO2011099084A1 (ja) * 2010-02-15 2011-08-18 トヨタ自動車株式会社 燃料電池を搭載した移動体
JP4784716B1 (ja) * 2010-02-15 2011-10-05 トヨタ自動車株式会社 燃料電池を搭載した移動体
US8408345B2 (en) 2010-02-15 2013-04-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Moving body equipped with fuel cell
DE112010005267B4 (de) * 2010-02-15 2016-11-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Mit einer Brennstoffzelle ausgestatteter beweglicher Körper
JP2014169085A (ja) * 2014-06-25 2014-09-18 Mitsubishi Motors Corp 車両の車体構造
JP2017042965A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 林シーカ・オートモーティブ株式会社 金属板補強体
US10137934B2 (en) 2016-01-07 2018-11-27 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body front structure
JP2017121883A (ja) * 2016-01-07 2017-07-13 本田技研工業株式会社 車体前部構造
CN112677915A (zh) * 2019-10-17 2021-04-20 马自达汽车株式会社 车辆的前部车身结构
JP2021066202A (ja) * 2019-10-17 2021-04-30 マツダ株式会社 車両の前部車体構造
JP2021066203A (ja) * 2019-10-17 2021-04-30 マツダ株式会社 車両の前部車体構造
CN112677915B (zh) * 2019-10-17 2024-03-15 马自达汽车株式会社 车辆的前部车身结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04310477A (ja) 車両のサイドメンバ
US8641129B2 (en) Twelve-cornered strengthening member
US9963172B2 (en) Body structure of vehicle
JP4059187B2 (ja) 車両用フード構造
US20120013149A1 (en) Vehicle structural element serving to absorb certain shocks by plastic deformation
US7874611B2 (en) Scalable two-piece reinforcement and method for producing same
JP4648047B2 (ja) 自動車パネル構造体
WO2017135032A1 (ja) 車両のフレーム構造
US20140103685A1 (en) Lightweight Cross-Car Beam and Method of Construction
KR100929527B1 (ko) 프론트 사이드 멤버 어셈블리
JP2008189066A (ja) 自動車ルーフ構造およびルーフボウ
WO1998039106A2 (de) Deformationselement, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung
JP4729027B2 (ja) 車体フレーム構造
WO2020085381A1 (ja) 自動車骨格部材および電気自動車
JP2006335241A (ja) バンパステイおよびバンパ装置
JP5235007B2 (ja) クラッシュボックス
JP2007237944A (ja) 複合構造材
JP7264597B2 (ja) 車両用構造部材及び車両
JP4039032B2 (ja) 衝突エネルギー吸収部材
US20030072900A1 (en) Impact energy absorbing structure
JP2009214821A (ja) 自動車のフレーム構造
JPH09277954A (ja) テーパー付き衝撃吸収部材
JP7039398B2 (ja) 車両のエネルギー吸収部材及びエネルギー吸収アセンブリ
JP3099824B2 (ja) 2つの衝撃吸収体を車体の構造部材に固定する構造及び衝撃吸収部品
EP3604086B1 (en) Shock-absorbing member and side member of automobile