JPH043058Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH043058Y2
JPH043058Y2 JP12505386U JP12505386U JPH043058Y2 JP H043058 Y2 JPH043058 Y2 JP H043058Y2 JP 12505386 U JP12505386 U JP 12505386U JP 12505386 U JP12505386 U JP 12505386U JP H043058 Y2 JPH043058 Y2 JP H043058Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pieces
mounting
mounting base
board
horizontal adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12505386U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6330522U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12505386U priority Critical patent/JPH043058Y2/ja
Publication of JPS6330522U publication Critical patent/JPS6330522U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH043058Y2 publication Critical patent/JPH043058Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案はパラペツト等の躯体上に笠木ととも
に手摺支柱を取付ける取付装置に関するものであ
る。
従来技術 パラペツト等の躯体上に手摺の支柱や笠木を取
付ける装置として実開昭56−121821号公報或いは
実開昭58−191251号公報に記載された考案が開示
されている。両考案は躯体上に直接取付基体を載
置して、この取付基体に支柱等を固定するもので
ある。
この考案が解決すべき問題点 このような考案における問題点は躯体上面自体
が水平でない場合、取付基体を水平に支持するの
が不可能となつてしまうことである。すなわち躯
体に凹凸が生じていたり、防水シートを躯体上に
敷設するとき防水シートの重ね代があるとその部
分が突出して取付基体も水平に載置することが不
可能となるものである。
問題点を解決するための手段 この考案にかかる笠木付手摺支柱の取付装置
は、長尺の基板の幅方向左右端から上方に立上る
立上り片と該立上り片の上端から互いに向き合う
方向へ突出する載置片から断面略C字状に形成さ
れた取付基体の前記基板の長手方向両端部には水
平調整ボルトを螺合して該水平調整ボルトの下端
を基板下面に突出可能にし、躯体上に前記取付基
体を載置して水平調整ボルトによつて該取付基体
を水平にして該躯体上に固定し、載置片上に配設
した板体と載置片下に配設した裏板をボルトによ
つて引寄せて載置片を挟持し、該板体上の柱アン
カー等を取付けるものである。
取付基体を水平調整ボルトによつて水平にした
後、その上に柱アンカー等を取付けるため、正確
に手摺支柱を垂直に固定できる。
実施例 以下、図に示す一実施例に基づきこの考案を詳
細に説明する。
図において1は取付基体であつて、長尺の基板
2の幅方向左右端から上方に向つて立上り片3,
3が立上つており、該立上り片3,3の上端から
互いに向き合う方向に載置片4,4が突出する断
面略C字状に形成されている。基板2の左右端部
には内周面に雌ねじが螺合されたボルト螺合孔5
が各々二個づつ穿設されている。このボルト螺合
孔5に上方から水平調整ボルト6が螺合されて、
ボルト6先端が基板2下面に突出可能となつてい
る。ボルト6は第1図に示すように頭部のない形
状であつてもよいし、頭部を有する形状であつて
もよい。また基板2の適宜位置にはボルト挿通孔
7が複数穿設されている。
以上のような取付基体1が躯体であるパラペツ
ト8上に載置されている。パラペツト8上面には
防水シート9が敷設されているが、この防水シー
ト9の重ね代によつて凹凸となつており、取付基
体1をそのままパラペツト8上に載置しても水平
とならない。そのために水平調整ボルト6を基板
2下面から突出してパラペツト8上面に当接し、
取付基体1を水平に調整する。ボルト挿通孔7を
挿通したボルト10をパラペツト8に螺合して取
付基体1を固定する。パラペツト8上面と取付基
体1の基板2間に生じた隙間にはライナーを介在
させておく。
以上のように水平に取付けた取付基体1上に柱
アンカー11、ベース12を固定する。柱アンカ
ー11は角筒状であつてその下端には板体13が
固定されており、該板体13の左右側端には各々
U字状の切欠き14が二個づつ形成されている。
この板体13の切欠き14,14を有する側端が
取付基体1長手方向に向くようにして取付基体1
の載置片4,4上に該板体13を載置する。載置
片4,4下には裏板15を配設する。この裏板1
5には内周面に雌ねじが螺設されたボルト螺合孔
16が二個穿設され、締付けボルト17,17が
螺合されている。裏板15の点対称となる隅角部
は側端に対してテーパ状に切欠されている。この
裏板15を取付基板1の載置片4,4間から挿入
して回転し、載置片4,4下に配設する。締付け
ボルト17,17を前記柱アンカー11の板体1
3の切欠き14,14内に位置させて、該ボルト
17,17を回転して裏板15を引寄せ板体13
と裏板15間に載置片4,4を挟持する。以上の
ようにして柱アンカー11を取付基体1上に固定
する。
ベース12はパラペツト8の幅方向左右に下方
に向つて垂下する係止部18,18を有してお
り、その中間部に長孔19が穿設されている。取
付基体1の載置片4,4上には板体であるライナ
ー20を載置して、このライナー20上にベース
12を載置する。載置片4,4下には内周面に雌
ねじが螺設されたボルト螺合孔16を有する裏板
15を配設する。ベース12の長孔19及びライ
ナー20を貫通させた締付けボルト17を裏板1
5のボルト螺合孔16に螺合して裏板15を引寄
せる。ライナー20と裏板15間に載置片4,4
を挟持してベース12を固定するものである。
パラペツト8を覆うように笠木21を取付け
る。笠木21は断面略コ字状であつて両先端には
互いの方向に向つて突出する係止片22,22が
形成されている。この係止片22,22をベース
12の係止部18,18に係止して笠木21がパ
ラペツト8の長手方向に連続して取付けられてい
る。
笠木21の適宜位置には方形状の孔23が穿設
され、この孔23から柱アンカー11が笠木21
上に突出している。柱アンカー11外周には角筒
状の支柱24の下端が被され、支柱24外周と孔
23との間隙は、笠木21にビス止めされた方形
状の水板25によつて塞がれている。水板25と
支柱24外周との隙間は湿式シール材26によつ
てシールされている。
考案の効果 この考案にかかる笠木付手摺支柱の取付装置
は、断面略C字状の取付基体の基板の長手方向両
端部に水平調整ボルトを螺合して該水平調整ボル
トを基板下面から突出可能にしてあり、該水平調
整ボルトを躯体上に当接して取付基体を水平に取
付けることができ、この取付基体に柱アンカーや
ベースを取付けて手摺支柱や笠木を正確に取付け
ることが極めて容易となる。
また断面略C字状の取付基体の載置片上に載置
した板体と載置片下に配設した裏板をボルトによ
つて引寄せて載置片を挟持して柱アンカーやベー
スを取付けるため、所望位置へ極めて容易に取付
けることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案にかかる笠木付手摺支柱の取
付装置の分解斜視図、第2図及び第3図はその一
部縦断面図である。 1……取付基体、2……基板、3……立上り
片、4……載置片、5……ボルト挿通孔、6……
水平調整ボルト、7……ボルト挿通孔、8……パ
ラペツト、9……防水シート、10……ボルト、
11……柱アンカー、12……ベース、13……
板体、15……裏板、16……ボルト螺合孔、1
7……締付けボルト、20……ライナー、21…
…笠木、24……支柱。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 長尺の基板2の幅方向左右端から上方に立上る
    立上り片3,3と該立上り片3,3の上端から互
    いに向き合う方向へ突出する載置片4,4から断
    面略C字状に形成された取付基体1の前記基板2
    の長手方向両端部には水平調整ボルト6,6を螺
    合して該水平調整ボルト6,6の下端を基板2下
    面に突出可能にし、躯体8上に前記取付基体1を
    載置して水平調整ボルト6,6によつて該取付基
    体1を水平にして該躯体8上に固定し、載置片
    4,4上に配設した板体13,20と載置片4,
    4下に配設した裏板15をボルト17によつて引
    寄せて載置片4,4を挟持し、該板体13,20
    上の柱アンカー11等を取付けることを特徴とす
    る笠木付手摺支柱の取付装置。
JP12505386U 1986-08-15 1986-08-15 Expired JPH043058Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12505386U JPH043058Y2 (ja) 1986-08-15 1986-08-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12505386U JPH043058Y2 (ja) 1986-08-15 1986-08-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6330522U JPS6330522U (ja) 1988-02-27
JPH043058Y2 true JPH043058Y2 (ja) 1992-01-31

Family

ID=31017618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12505386U Expired JPH043058Y2 (ja) 1986-08-15 1986-08-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH043058Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012246698A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Tomio Ono & Associates 細幅見付笠木

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6330522U (ja) 1988-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6217551Y2 (ja)
JPH043058Y2 (ja)
JPH0334997Y2 (ja)
JPS6316756Y2 (ja)
JPS644962Y2 (ja)
JPH0344895Y2 (ja)
JPH036736Y2 (ja)
JPH0411071Y2 (ja)
JPS6212063Y2 (ja)
JPH0417711Y2 (ja)
JPH036737Y2 (ja)
JPH0512420Y2 (ja)
JPH0421393Y2 (ja)
JPH0720265Y2 (ja) 手摺支柱の立設構造
JPS5840169Y2 (ja) バルコニ−の側梁の建物側固定装置
JPH078693Y2 (ja) 浴室の天井パネルの取付構造
JPH0454257Y2 (ja)
JPS5815526Y2 (ja) 柱固定装置
JPS6310057Y2 (ja)
JPH048182Y2 (ja)
JP2633727B2 (ja) 化粧板取付構造
JPS5911155Y2 (ja) 笠木の固定装置
JPH047310Y2 (ja)
JPH0520827Y2 (ja)
JPH0334431Y2 (ja)