JPH04302643A - 鉄筋製梁体及びその製造方法 - Google Patents

鉄筋製梁体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04302643A
JPH04302643A JP9142591A JP9142591A JPH04302643A JP H04302643 A JPH04302643 A JP H04302643A JP 9142591 A JP9142591 A JP 9142591A JP 9142591 A JP9142591 A JP 9142591A JP H04302643 A JPH04302643 A JP H04302643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main
vertical
plate
reinforcing
bars
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9142591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0791879B2 (ja
Inventor
Kunihiro Nakano
中野 国弘
Masahiro Nonogami
野々上 昌弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daisue Construction Co Ltd
Original Assignee
Daisue Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daisue Construction Co Ltd filed Critical Daisue Construction Co Ltd
Priority to JP9142591A priority Critical patent/JPH0791879B2/ja
Publication of JPH04302643A publication Critical patent/JPH04302643A/ja
Publication of JPH0791879B2 publication Critical patent/JPH0791879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、梁部材に内蔵される鉄
筋製の梁体及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ビルを建設する場合、隣接した鉄骨製の
柱をつなぐ水平な梁体としては、一般にH形鋼等の鉄骨
が使用されており、その鉄骨を鉄筋(主筋)で囲い、そ
の周囲に4角形のスタ−ラップを固定して梁部材を形成
している。しかしその場合は現場作業に手間が掛かり、
コスト高になる。特に下側にコンクリ−トの耐力壁が配
置される場合は、梁部材の余剰強度が増し、不経済にな
る。この対策として梁体を鉄筋のみで作るために、角柱
状の治具の4隅に鉄筋を配置し、全体を回しながら周囲
にやや細い鉄筋を螺旋状に巻き付けて溶接する方法は知
られているが、装置が大掛りになり、各種サイズの治具
も必要になる。その方法では、形の崩れない中空の梁体
が得られるが、柱(鉄骨)と接続しにくく、十分な接続
強度を得ることが困難であった。
【0003】
【発明の目的】本発明は、ほとんど鉄筋のみで剛直な梁
体を形成できるようにすること、鉄骨の柱との接続を容
易にすること、柱との接続部に十分な強度を与え得るよ
うにすること、中空な角柱状の梁体を高い精度で、しか
も簡単に製造できるようにすること…等を目的としてい
る。
【0004】
【発明の構成】第1の発明は、帯板からなるV形片を互
いに上下反対方向に開放する姿勢で頂点縁同志を連結ボ
ルト孔を有する垂直な連結板により一体に接続し、各V
形片の開放端縁をV形の外側かつ開放方向と反対側に断
面円弧状に湾曲して主筋受部を形成し、各V形片の内部
に前記連結板と直交しかつ補強筋挿通孔を有する垂直な
補強板を溶着して接続金具を形成し、1対の間隔をへだ
てた接続金具の連結板を同一垂直面内に保持して対向す
る主筋受部に鉄筋からなる主筋の端部を溶着し、4本の
主筋の包絡面より内側において隣接主筋間にラテイスを
溶着し、4本の主筋の外周に多数のスタ−ラップを固定
したことを特徴とする鉄筋製梁体である。
【0005】第2の発明は、帯板からなるV形片を互い
に上下反対方向に開放する姿勢で頂点縁同志を連結ボル
ト孔を有する垂直な連結板により一体に接続し、各V形
片の開放端縁をV形の外側かつ開放方向と反対側に断面
円弧状に湾曲して主筋受部を形成し、各V形片の内部に
前記連結板と直交しかつ補強筋挿通孔を有する垂直な補
強板を溶着して接続金具を形成し、1対の間隔をへだて
た接続金具の連結板を同一垂直面内に保持して対向する
主筋受部に鉄筋からなる主筋の端部を溶着し、鉄骨の柱
から横へ突出した垂直板状ブラケットに前記連結板を重
ねてボルトにより締着し、柱の孔と補強筋挿通孔とに補
強筋を挿通して柱との接続部を補強したことを特徴とす
る鉄筋製梁体である。
【0006】第3の発明は、水平な同一中心線上で回転
自在な1対の治具に、鉄骨の柱から突出する垂直板状ブ
ラケットに対応するブラケットを間隔調節自在に対向配
置し、帯板からなるV形片を互いに上下反対方向に開放
する姿勢で頂点縁同志を連結ボルト孔を有する垂直な連
結板により一体に接続し、各V形片の開放端縁をV形の
外側かつ開放方向と反対側に断面円弧状に湾曲して主筋
受部を形成し、各V形片の内部に前記連結板と直交しか
つ補強筋挿通孔を有する垂直な補強板を溶着した接続金
具を前記ブラケットにボルトで固定し、対向する接続金
具の下側各2個の主筋受部に2本の主筋の両端部を支持
させかつ中間部を昇降リフトにより支持させて主筋を水
平に保持して接続金具と主筋端部を溶着し、次に昇降リ
フトを一旦下げ治具を180度回して同様に別の2本の
主筋を接続金具に溶着し、1対の主筋を昇降リフトによ
り水平に支持している間に両主筋間にラテイスを溶着す
るようにした鉄筋製梁体の製造方法である。
【0007】
【実施例】図1は本発明による鉄筋製梁体1の一端部を
示しており、鋼板製の接続金具2と、鉄筋製の4本の主
筋3と、ラテイス4と、スタ−ラップ5とで一体に構成
されている。接続金具2の上下のV形片7は互いに上下
反対方向に開放する姿勢で、V形の頂点縁(底縁)8、
8同志が4個の連結ボルト孔9を有する垂直な連結板1
0の上下縁に溶接されている。連結板10はV形片7よ
りL1(例えば80mm)だけ突出しており、その突出
部分に連結ボルト孔9が設けてある。各V形片7の開放
端縁はV形の外側かつ開放方向と反対側に断面が部分円
弧状に湾曲して主筋受部11となっており、この主筋受
部11に主筋3の端部が嵌合した状態で溶接されている
。又各V形片7の内部には垂直な補強板12が溶接され
ており、この補強板12は連結板10と直交しかつ3個
の補強筋挿通孔13を有する。
【0008】平行な4本の主筋3の包絡面より内側の位
置を占めるように、隣接した主筋3、3間には連続した
山形のラテイス4が、各頂点部分で溶接され、4本の主
筋3の外側には略等間隔にスタ−ラップ5が配置され、
結束線15により主筋3に固定され、このようにして中
空4角柱状の梁体1が形成されている。
【0009】図1の梁体1は、例えば図2に示すH形鋼
(鉄骨)からなる柱17から一体に突出した垂直板状の
ブラケット18にボルトで締着される。ブラケット18
は柱17の中央板19の幅の中央部に溶接され、先端部
に前記連結板10の連結ボルト孔9に対応する4個の連
結ボルト孔20を有する。ブラケット18の上側と下側
の柱の中央板19には、前記補強板12の補強筋挿通孔
13に対応する孔21が設けてあり、L形の上下各3本
の補強筋22が柱17の外側から孔21、13をへて梁
体1内に差し込まれ、スタ−ラップ5に結束線で固定さ
れ、これにより梁体1と柱17の接続部が補強されるよ
うになっている。
【0010】図3、図4は梁体1と柱17の接続部を示
しており、24は連結板10とブラケット18を締着す
るボルト、25は形枠で、形枠25内にコンクリ−トが
注入されたとき、26は梁部材、27は柱部材、28は
例えば2階の床部材となる部分であり、図4の梁部材2
6の下側には耐力壁29が形成されることがある。
【0011】図5、図6は梁体の製造装置を示しており
、互いに向き合う姿勢の1対のインデックス装置31、
32がレ−ル33上で同一中心線O−O上に配置され、
少なくとも一方のインデックス装置32はレ−ル33上
を自由に移動した後固定可能である。各インデックス装
置31、32の出力軸34と一体の円板35には、治具
36がボルト30で固定されており、治具36は図2の
柱17から突出したブラケット18に対応する垂直板状
のブラケット37(受金具)を有し、ブラケット37に
は連結ボルト孔20に対応する4個の孔38が設けてあ
る。図5の39は例えば油圧式の昇降リフトで、その水
平な上面40で梁体1の下側2本の主筋3を水平な姿勢
に保つと共に、上面40に設けた位置決め41により各
主筋3を平面で見て直線状に保つことができる。位置決
め41としては図5の紙面と直角方向に位置を調節でき
る複数個の突起が適している。
【0012】主筋1を製造するには、まず主筋1の仕上
がり寸法に合わせて一方のインデックス装置32をレ−
ル33上で移動させ、所定の位置に固定し、各ブラケッ
ト37を垂直な姿勢に保ち(インデックス角度=0)、
各ブラケット37に接続金具2をボルトで固定する。次
に対向する接続金具2の下側2個の主筋受部11に2本
の主筋3の両端部を支持させ(その時予め所定数のスタ
−ラップ5を2本の主筋3に通しておく)かつ中間部を
昇降リフト39の上面40により支持させて、主筋3を
水平かつ平面で見て直線状に保持した状態で、主筋受部
11と主筋3の両端部を溶接し、好ましくは引き続き2
本の主筋3間にラテイス4を溶接する。次にリフト39
を下ろし、両側の治具36を同方向に180度回し、下
側に来た各2個の主筋受部11に別の2本の主筋3の両
端部を嵌め、リフト39を元の位置へもどして主筋3を
直線状に保ち、同様に両端部の溶接とラテイス4の溶接
を行い、次にリフト39を下ろして90度回し、再びリ
フト39を上げ、ラテイス4のない面を下側にして主筋
3を直線状に保持した状態でラテイス4を溶接し、残り
の面にも同様にラテイス4を取り付け、最後にスタ−ラ
ップ5を略等間隔に配置して結束線等により主筋3に固
定する。長い梁体1を作る場合は、複数個の昇降リフト
39を使用するとよい。又ラテイス4の取付けは、両接
続金具2に4本の主筋3を溶接した後に行ってもよい。
【0013】
【発明の効果】第1の発明によると、軽量で丈夫な梁体
を、ほとんど鉄筋のみで作ることができ、ラテイス4が
ある為形が崩れる恐れがなく、工場生産も運搬もでき、
重ねて保管することも可能になる。梁体1の両端部には
接続金具2がある為、梁体1を鉄骨の梁と同様に扱うこ
とができ、しかも現場で主筋やスタ−ラップを巻く必要
がなくなるため、現場作業が簡単になる。V形片7に断
面円弧状に湾曲した主筋受部11があるので、V形片7
に対する主筋端部の位置が正確に定まり、寸法精度の高
い梁体に仕上がり、組立て時にV形片7に対する位置決
め用の治具がいらず、生産が容易になる。ラテイス4は
4本の主筋3の包絡面内にあるので、主筋3上における
スタ−ラップ5の位置と数を自由に選ぶことができ、ス
タ−ラップ5の取付けと梁体強度の変更が容易になる。 又V形片7には補強板12が溶着されているため、主筋
3の端部と接続金具2との接続部の剛性が大幅に増し、
その結果として梁体1と柱17とを1枚の連結板10で
接続できるようになった。特に梁体1は下側に耐力壁が
配置される場合に過剰品質になることを避けて、各部の
強度のバランスをはかりやすくする利点がある。接続金
具2は図7のような2枚の板金部材43で構成すること
もできる。
【0014】第2の発明によると、接続金具2は垂直な
1枚の連結板10の部分で柱17のブラケット18に接
続されるため、接続作業が簡単になるばかりでなく、柱
17に対する取付け位置をかなり自由に選ぶことができ
る。即ち図2のブラケット18を中央板19の片側へ寄
せて溶接することにより、梁体1を柱17に対して横に
ずらせることができ、その場合に強度低下の恐れはない
。補強筋22が柱17の孔21と補強板12の孔13を
通して梁体1の上下に配置されるため、梁体1と柱17
の接続部が効果的に補強される。
【0015】第3の発明によると、主筋3が水平姿勢を
保持した状態で接続金具2と溶接し、かつラテイス4を
取付け得るので、正確な中空4角柱状の梁体1を工場で
簡単に作ることができる。長さの異なる梁体1の製造も
容易になる。主筋受部11がある為、主筋3と接続金具
2の位置決め用の治具を省略できる利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明による鉄筋製梁体の部分斜視図で
ある。
【図2】図2は梁体の接続される柱部分の斜視図である
【図3】図3は梁体と柱の接続部分の平面略図である。
【図4】図4は図3のIV−IV断面略図である。
【図5】図5は梁体製造装置の正面略図である。
【図6】図6はインデックス装置の斜視図である。
【図7】図7は別の接続金具の端面図である。
【符号の説明】
1      鉄筋製梁体 2      接続金具 3      主筋 4      ラテイス 5      スタ−ラップ 7      V形片 8      頂点縁 9      連結ボルト孔 10    連結板 11    主筋受部 12    補強板 13    補強筋挿通孔 17    柱 18    垂直板状ブラケット 21    柱 22    補強筋 24    ボルト 36    治具 37    ブラケット 39    昇降リフト

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】帯板からなるV形片を互いに上下反対方向
    に開放する姿勢で頂点縁同志を連結ボルト孔を有する垂
    直な連結板により一体に接続し、各V形片の開放端縁を
    V形の外側かつ開放方向と反対側に断面円弧状に湾曲し
    て主筋受部を形成し、各V形片の内部に前記連結板と直
    交しかつ補強筋挿通孔を有する垂直な補強板を溶着して
    接続金具を形成し、1対の間隔をへだてた接続金具の連
    結板を同一垂直面内に保持して対向する主筋受部に鉄筋
    からなる主筋の端部を溶着し、4本の主筋の包絡面より
    内側において隣接主筋間にラテイスを溶着し、4本の主
    筋の外周に多数のスタ−ラップを固定したことを特徴と
    する鉄筋製梁体。
  2. 【請求項2】帯板からなるV形片を互いに上下反対方向
    に開放する姿勢で頂点縁同志を連結ボルト孔を有する垂
    直な連結板により一体に接続し、各V形片の開放端縁を
    V形の外側かつ開放方向と反対側に断面円弧状に湾曲し
    て主筋受部を形成し、各V形片の内部に前記連結板と直
    交しかつ補強筋挿通孔を有する垂直な補強板を溶着して
    接続金具を形成し、1対の間隔をへだてた接続金具の連
    結板を同一垂直面内に保持して対向する主筋受部に鉄筋
    からなる主筋の端部を溶着し、鉄骨の柱から横へ突出し
    た垂直板状ブラケットに前記連結板を重ねてボルトによ
    り締着し、柱の孔と補強筋挿通孔とに補強筋を挿通して
    柱との接続部を補強したことを特徴とする鉄筋製梁体。
  3. 【請求項3】水平な同一中心線上で回転自在な1対の治
    具に、鉄骨の柱から突出する垂直板状ブラケットに対応
    するブラケットを間隔調節自在に対向配置し、帯板から
    なるV形片を互いに上下反対方向に開放する姿勢で頂点
    縁同志を連結ボルト孔を有する垂直な連結板により一体
    に接続し、各V形片の開放端縁をV形の外側かつ開放方
    向と反対側に断面円弧状に湾曲して主筋受部を形成し、
    各V形片の内部に前記連結板と直交しかつ補強筋挿通孔
    を有する垂直な補強板を溶着した接続金具を前記ブラケ
    ットにボルトで固定し、対向する接続金具の下側各2個
    の主筋受部に2本の主筋の両端部を支持させかつ中間部
    を昇降リフトにより支持させて主筋を水平に保持して接
    続金具と主筋端部を溶着し、次に昇降リフトを一旦下げ
    治具を180度回して同様に別の2本の主筋を接続金具
    に溶着し、1対の主筋を昇降リフトにより水平に支持し
    ている間に両主筋間にラテイスを溶着するようにした鉄
    筋製梁体の製造方法。
JP9142591A 1991-03-28 1991-03-28 鉄筋製梁体及びその製造方法 Expired - Fee Related JPH0791879B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9142591A JPH0791879B2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 鉄筋製梁体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9142591A JPH0791879B2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 鉄筋製梁体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04302643A true JPH04302643A (ja) 1992-10-26
JPH0791879B2 JPH0791879B2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=14026025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9142591A Expired - Fee Related JPH0791879B2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 鉄筋製梁体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0791879B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5165997B2 (ja) * 2007-11-09 2013-03-21 第一高周波工業株式会社 コンクリート造梁の配筋構造および配筋施工方法
JP5364193B2 (ja) * 2012-10-16 2013-12-11 第一高周波工業株式会社 コンクリート造梁の配筋施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0791879B2 (ja) 1995-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5080754B2 (ja) 長尺材の組立て方法とその方法に使用する組立て用治具
JPH04302643A (ja) 鉄筋製梁体及びその製造方法
JP4392684B2 (ja) 鉄筋篭用治具、鉄筋篭の組立方法
JP3138112U (ja) 屋根ユニット構造及びこれに使用する連結用金物
JP3193399B2 (ja) プレハブ型鉄筋ユニット
JPH05113053A (ja) 垂直円筒貯槽の組立方法
JP2003081414A (ja) 立体倉庫用ラックフレームの輸送荷姿の形成方法及び同方法に使用するラックフレーム
JPH08100531A (ja) 配筋方法及び配筋支持治具
JP3073655B2 (ja) 梁鉄筋の組立方法
JPH03288705A (ja) 棚構造体の設置方法
JPH01244075A (ja) 梁、柱ユニット筋先組工法及び先組装置
JPH0459978B2 (ja)
JPH0327166Y2 (ja)
JPH07292983A (ja) 鉄筋支持装置
JPH026171Y2 (ja)
JPH05156710A (ja) 柱と梁の接合構造
JP2618512B2 (ja) 中間床のある住宅ユニットの製造方法
JPH02140348A (ja) 鉄筋ユニットおよび配筋工法
JPH09328901A (ja) コンクリート打設用鉄筋の組立方法および横筋配設治具
JPH08260482A (ja) 鉄筋組立用位置決め台
JPH0681474A (ja) 鉄筋組立体用治具
JPS6065869A (ja) 構造物壁体用鉄筋先組ユニット工法
JPH093914A (ja) 地中梁の構造及び地中梁の施工方法
JPH01247634A (ja) 鉄筋コンクリート壁工法
JPH051865B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees