JPH04301353A - ランプの管端部保護構造 - Google Patents

ランプの管端部保護構造

Info

Publication number
JPH04301353A
JPH04301353A JP3067085A JP6708591A JPH04301353A JP H04301353 A JPH04301353 A JP H04301353A JP 3067085 A JP3067085 A JP 3067085A JP 6708591 A JP6708591 A JP 6708591A JP H04301353 A JPH04301353 A JP H04301353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
tube end
fixed
heat
end part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3067085A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Shibagaki
柴垣 徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP3067085A priority Critical patent/JPH04301353A/ja
Publication of JPH04301353A publication Critical patent/JPH04301353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Common Detailed Techniques For Electron Tubes Or Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】〔発明の目的〕
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は蛍光ランプ等のランプの
管端部よりリード線を引き出すランプの管端部保護構造
に関する。
【0003】
【従来の技術】一般に、蛍光ランプ等ではその管端部か
らリード線を外方へ引き出し、あるいは、その管端部に
ガラス製の排気管を外方に突出させている。
【0004】このために、排気管が破損され易い上に、
リード線の引張や折曲げ等によりその引出端部から切断
されるおそれがある。
【0005】そこで、このような排気管の破損やリード
線の切断を防止するために、図(A)〜(C)、図4(
A),(B)で示すランプの管端部保護構造が従来より
提案されており、これらは蛍光ランプ等のバルブ1の管
端部を排気管やリード線の引出し基端部と共に被覆して
これらを保護するようになっている。
【0006】図3(A)に示す先端ピン形口金2は、そ
の円筒状の口金本体2aをバルブ1の管端部外周に外嵌
して固着し、口金本体2aの外端面(図では右端面)に
植設した上下一対のピン2b,2cの内端部に、バルブ
1内に内蔵された一対の電極にそれぞれ接続されたリー
ド線(図示せず)を電気的に接続している。
【0007】図3(B)で示すサイドコンタクト形口金
3はその円筒状の口金本体3aをバルブ1の管端部外周
に外嵌固定し、図示しないリード線に接続された図中上
下一対のコンタクト5a,5bを口金本体3aの外側周
面に添設している。
【0008】図3(C)で示すサイド引出し形キャップ
(またはホルダ)4は、その円筒状のキャップ本体4a
をバルブ1の管端部に外嵌して固定し、キャップ本体4
aの側面開口から外部リード線5を外方へ引き出してい
る。
【0009】図4(A)で示す直引出し形キャップ(ま
たはホルダ)6は、そのほぼ半円筒状のキャップ本体6
aをバルブ1の管端部外周に外嵌して固定し、その先端
面6bから外部リード線5を外方へ直に引き出している
【0010】図4(B)で示す管端部保護構造7は、所
要幅のテープ7aの一端部を若干外方へ突出させた状態
でバルブ1の管端部外周に巻付け固着し、外部リード線
5を外面開口から外方へ引き出している。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のランプの管端部保護構造2〜6では、それら
の本体2a〜6aが金属製またはプラスチックス製等で
剛性を有するので、バルブ1の管端部の形状や寸法に良
好に適合しにくく、その融通性も低く、管端部との密着
度が必ずしも高くないという課題がある。
【0012】また、図4(B)で示す管端部保護構造7
のテープ7aはバルブ1の各種形状に容易に対応できる
ものの、強度不足で、排気管やリード線5等を充分に保
護できにくいという課題がある。
【0013】そこで本発明はこのような事情を考慮して
なされたもので、その目的は各種形状や寸法の管端部に
容易に対応して堅固かつ確実に固着されて管端部を充分
に保護し得るランプの管端部保護構造を提供することに
ある。〔発明の構成〕
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するために次のように構成される。
【0015】つまり本発明は、管端部よりリード線を外
方へ引き出すようにしたランプの管端部保護構造におい
て、前記管端部に、内面に接着剤を塗布した熱収縮チュ
ーブを外嵌して固着し、前記管端部外周を被覆するよう
にしたことを特徴とする。
【0016】
【作用】蛍光ランプ等の管端部外周に、熱収縮チューブ
を被せて、加熱すると、この熱収縮チューブが収縮して
管端部に強力に密着すると共に、密着剤により堅固かつ
確実に固着される。
【0017】これにより、管端部が排気管やリード線の
引出し基端部等と共に熱収縮チューブにより被覆されて
保護される。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0019】図1は図2の要部拡大縦断面図、図2は本
発明の一実施例の要部外観斜視図であり、本実施例はバ
ルブ11の左右対称に表われるので、その一方、例えば
右端部のみを示し、他端部を省略している。
【0020】本実施例は蛍光ランプ等の直管状ガラス製
バルブ11の軸方向両端部の各管端部11aに、熱収縮
チューブ12をそれぞれ外嵌して固着している。
【0021】管端部11aは図1に示すように外方へ突
出するガラス製排気管13を一体に突設すると共に、バ
ルブ11内に内蔵された図示しない各電極に電気的に接
続されたリード線14を外方へ引き出している。
【0022】各リード線14は圧着コネクタ15により
各外部リード線16に電気的に接続されている。
【0023】一方、熱収縮チューブ12は熱収縮性合成
樹脂等によりほぼ中空半球状に形成され、そのほぼ平坦
面側を管端部11aの外径よりも若干大径に開口させて
いる。
【0024】また、熱収縮チューブ12はその半球状頂
部に、ここから径方向一方(図1,2では下方)に若干
突出する突出部12bを一体に連成し、その突出端を引
出口12cとして開口させ、この引出口12cから外部
リード線16を外方へ引き出している。
【0025】そして、熱収縮チューブ12aのほぼ全内
周面には熱軟化性接着剤17を塗布している。
【0026】したがって、熱収縮チューブ12を管端部
11aに取り付ける場合は、まず、管端部11aの外周
に熱収縮チューブ12の開口端12aを外嵌させる。
【0027】次に、熱収縮チューブ12を加熱すると、
この熱収縮チューブ12が収縮して管端部11a外周に
締付固定されると共に、接着剤17により固着される。
【0028】このために、管端部11aの排気管13と
リード線14の引出し基端部が熱収縮チューブにより被
覆されて保護されるので、リード線14の折曲による切
断や排気管13の破損を防止することができる。
【0029】また、熱収縮チューブ12はその熱収縮力
と接着剤17の接着力とにより管端部11aに固着され
るので、その固着が確実となる。その結果、熱収縮チュ
ーブ12の管端部11aからの脱落を防止することがで
きる上に、管端部11aの各種形状や寸法に容易に対応
することができ、その融通性が大きい。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、管端部外
周に、内面に接着剤を塗布した熱収縮チューブを、その
熱収縮力と接着力とにより2重に固着するので、その固
着強度を向上させて、その固着を強固かつ堅固にするこ
とができる。
【0031】このために、熱収縮チューブの脱落を防止
することができる上に、熱収縮チューブは柔軟性を有す
るので、管端部の各種形状や寸法に容易に対応すること
ができる上に、その密着度を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2の要部拡大部分縦断面図。
【図2】本発明に係るランプの管端部保護構造の一実施
例の要部外観斜視図。
【図3】従来のランプの管端部保護構造をそれぞれ示し
ており、(A)は先端ピン形口金の部分斜視図、(B)
はサイドコンタクト形口金の部分斜視図、(C)はサイ
ド引出し形キャップ(ホルダ)の部分斜視図。
【図4】従来例のランプの管端部保護構造をそれぞれ示
しており、(A)は直引出し形キャップ(ホルダ)の部
分斜視図、(B)はテーピングを示す部分斜視図。
【符号の説明】
11  バルブ 11a  管端部 12  熱収縮チューブ 13  排気管 14  リード線 17  接着剤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  管端部よりリード線を外方へ引き出す
    ようにしたランプの管端部保護構造において、前記管端
    部に、内面に接着剤を塗布した熱収縮チューブを外嵌し
    て固着し、前記管端部外周を被覆するようにしたことを
    特徴とするランプの管端部保護構造。
JP3067085A 1991-03-29 1991-03-29 ランプの管端部保護構造 Pending JPH04301353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3067085A JPH04301353A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 ランプの管端部保護構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3067085A JPH04301353A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 ランプの管端部保護構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04301353A true JPH04301353A (ja) 1992-10-23

Family

ID=13334691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3067085A Pending JPH04301353A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 ランプの管端部保護構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04301353A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007526607A (ja) * 2004-03-04 2007-09-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 蛍光灯及びそれを製造する方法
JP2012209276A (ja) * 2007-05-10 2012-10-25 Osram-Melco Ltd 直管蛍光ランプ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007526607A (ja) * 2004-03-04 2007-09-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 蛍光灯及びそれを製造する方法
JP4763679B2 (ja) * 2004-03-04 2011-08-31 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 蛍光灯及びそれを製造する方法
JP2012209276A (ja) * 2007-05-10 2012-10-25 Osram-Melco Ltd 直管蛍光ランプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3615551B2 (ja) ランプ
JPH04301353A (ja) ランプの管端部保護構造
JP4267748B2 (ja) ケーブル端末の固定部品及び固定構造
JPH02188109A (ja) 高圧引下げ線の装柱方法及び保護管端末キャップ
JP2002093517A (ja) 高圧ケーブルの中間コネクタ
JP3374928B2 (ja) 保護キャップ
EP0398210B1 (en) End cover for a cable, tube or the like
JPH03669Y2 (ja)
JPS62145385U (ja)
JPH0731489Y2 (ja) 放電管用ソケット
JPH05217494A (ja) 蛍光灯
JPH0453154Y2 (ja)
KR19980061204U (ko) 전선보호 덮개
JPS5825710Y2 (ja) ケ−ブル接続部の接地線引出し部
JPH0210481Y2 (ja)
JPH0317369Y2 (ja)
JPH0624340U (ja) 電力ケーブル端末接続用絶縁部材
JPH05161237A (ja) 電線用クランプカバー
JPS597711Y2 (ja) リ−ドスイツチのリ−ド線引出構造
JPH0121500Y2 (ja)
JP2535990Y2 (ja) ケーブル接続部
JP2602285Y2 (ja) コネクタ接続部分の電線保護構造
JPH0674035U (ja) 電線端末保護キャップ
JP2996108B2 (ja) スプライス部保護キャップ
JPH0589838A (ja) 蛍光ランプ