JPH04300875A - 4−ベンゾイルイソキサゾール誘導体 - Google Patents

4−ベンゾイルイソキサゾール誘導体

Info

Publication number
JPH04300875A
JPH04300875A JP3307867A JP30786791A JPH04300875A JP H04300875 A JPH04300875 A JP H04300875A JP 3307867 A JP3307867 A JP 3307867A JP 30786791 A JP30786791 A JP 30786791A JP H04300875 A JPH04300875 A JP H04300875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
isoxazole
carboxylate
carbon atoms
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3307867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3081321B2 (ja
Inventor
Paul Alfred Cain
ポール・アルフレツド・カイン
Susan M Cramp
スーザン・メアリー・クランプ
David Alan Roberts
デイビツド・アラン・ロバーツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Agriculture Ltd
Original Assignee
Rhone Poulenc Agriculture Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Agriculture Ltd filed Critical Rhone Poulenc Agriculture Ltd
Publication of JPH04300875A publication Critical patent/JPH04300875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3081321B2 publication Critical patent/JP3081321B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/10Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/08Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/08Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by adding porous substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/10Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D261/18Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00241Physical properties of the materials not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00267Materials permeable to vapours or gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00793Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filters or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0081Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as catalysts or catalyst carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/90Electrical properties
    • C04B2111/94Electrically conducting materials

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は4−ベンゾイルイソキサゾール誘
導体、その製造方法、それを含有する組成物、並びに除
草剤としてのその使用に関するものである。
【0002】本発明は本明細書中で一般式Iの4−ベン
ゾイルイソキサゾール及びその農業上許容しうる塩をも
提供し、これらは有益な除草特性を有する。
【0003】
【化10】
【0004】式IにおいてRは6個までの炭素原子を有
する直鎖もしくは分枝鎖のアルキル、アルケニルもしく
はアルキニル基を示し、これは必要に応じ1個もしくは
それ以上のハロゲン原子により置換され;または3〜6
個の炭素原子を有するシクロアルキル基を示し、これは
必要に応じ基R5 、1個もしくはそれ以上のハロゲン
原子および基−CO2 R3 から選択される1個もし
くはそれ以上の置換基により置換され;または−CO2
 R3 、−COR5 、シアノ、ニトロ、−CONR
31R4 もしくはハロゲン原子から選択される基を示
し;R1 は:水素原子、または6個までの炭素原子を
有し、必要に応じ1個もしくはそれ以上のハロゲン原子
により置換される直鎖もしくは分枝鎖のアルキル、アル
ケニルもしくはアルキニル基;または3〜6個の炭素原
子を有し、必要に応じ基R5 および1個もしくはそれ
以上のハロゲン原子から選択される1個もしくはそれ以
上の置換基により置換されるシクロアルキル基を示し;
R2 は:ハロゲン原子、またはR5 ,−SR5 ,
−SOR5 ,−SO2 R5 ,−SO2 NR31
R4 ,−CO2R3 ,−COR5 ,−CONR3
1R4 ,−CSNR31R4 ,−OR5 、ニトロ
基、シアノ基、基−O(CH2 )q −OR5 また
は直鎖もしくは分枝鎖のアルキル基(6個までの炭素原
子を有し、OR5 により置換される)から選択される
基を示し;R3 、R31およびR4 は同一でも異な
っていてもよく、それぞれ水素原子、または6個までの
炭素原子を有し、必要に応じ1個もしくはそれ以上のハ
ロゲン原子により置換される直鎖もしくは分枝鎖のアル
キル基を示し;R5 は:6個までの炭素原子を有し、
必要に応じ1個もしくはそれ以上のハロゲン原子により
置換される直鎖もしくは分枝鎖のアルキル基を示し;n
は1〜5の整数を示し;qは1〜3の整数を示し;ただ
しRおよびR1 は同時にはメチル基を示さない。
【0005】nが2〜5の整数を示す場合、置換基R2
 は同一でも異なってもよい。
【0006】さらに、或る場合、置換基R,R1 ,R
2 ,R3 ,R31,R4 およびR5は光学異性お
よび/または立体異性に寄与する。これら異性体型の全
ても本発明に包含される。
【0007】「農業上許容しうる塩」という用語は、農
業用途もしくは園芸用途の塩の生成につき当業界で知ら
れかつ許容された塩、陽イオンもしくは陰イオンを意味
する。好ましくは、塩は水溶性である。
【0008】酸性である式Iの化合物、すなわち1個も
しくはそれ以上のカルボキシ基を有する化合物と塩基と
により生成される適当な塩は、アルカリ金属(たとえば
ナトリウム及びカリウム)塩、アルカリ土類金属(たと
えばカルシウム及びマグネシウム)塩、アンモニウムお
よびアミン(たとえばジエタノールアミン、トリエタノ
ールアミン、オクチルアミン、ジオクチルメチルアミン
およびモルホリン)塩を包含する。
【0009】一般式Iの化合物につき本明細書で説明す
る場合、この説明は内容が許す限り塩類を包含するもの
と了解すべきである。
【0010】RおよびR1 が同時にはメチル基を示さ
ない一般式Iの化合物からなる除草組成物、並びに雑草
の成長を抑制するためのこの種の化合物の使用も、後記
するように本発明の一部を構成する。
【0011】除草特性のため特に主要な種類の式Iの化
合物は次の特徴の1つもしくはそれ以上を示すものを包
含する。
【0012】(a)Rは:6個までの炭素原子を有し、
必要に応じ1個もしくはそれ以上のハロゲン原子により
置換される直鎖もしくは分枝鎖のアルキル基たとえばメ
チル、エチル、イソプロピルもしくはトリフルオロメチ
ル基;または3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキ
ル基たとえばシクロプロピル基または−COR5 、−
CO2 R3 から選択される基またはハロゲン原子、
好ましくは臭素原子を示し; (b)R1 は:6個までの炭素原子を有する直鎖もし
くは分枝鎖のアルキル基たとえばメチル基もしくはイソ
プロピル基または3個もしくは4個の炭素原子を有し、
必要に応じ基1個もしくはそれ以上のR5 基により置
換されるシクロアルキル基たとえばシクロプロピルもし
くは1−メチルシクロプロピルを示し; (c)R2 は:ハロゲン原子、特に塩素、弗素もしく
は臭素または6個までの炭素原子を有し、−OR5 に
より置換されるアルキル基またはR5 、ニトロ、−C
O2 R3 ,−SOR5 ,−SR5 ,−SO2 
R5 および−OR5 から選択される基を示し; (d)少なくとも1個の基R2 はフェニル環とイソキ
サゾリル環とを結合するカルボニル基に隣接したオルト
位を占め; (e)R3 は:6個までの炭素原子を有する直鎖もし
くは分枝鎖のアルキル基、たとえばメチルもしくはエチ
ル基を示し; (f)R4 は水素原子を示し; (g)R5 は6個までの炭素原子を有し、必要に応じ
1個もしくはそれ以上のハロゲン原子により置換される
直鎖もしくは分枝鎖のアルキル基、たとえばメチルもし
くはトリフルオロメチル基を示し;他の記号は上記の意
味を有し、さらにその農業上許容しうる塩も包含される
【0013】式Iのさらに好適な種類の化合物は次の特
徴の1つもしくはそれ以上を有するものである。
【0014】Rは基−CO2 R3 もしくは−COR
5 特に好ましくは−CO2 R3 を示し;R1 は
6個までの炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖のアル
キル基、たとえばメチル、エチル、イソプロピルまたは
シクロアルキル基(3個もしくは4個の炭素原子を有し
、必要に応じ1個もしくはそれ以上の基R5 により置
換される)たとえばシクロプロピルもしくは1−メチル
シクロプロピルを示し;R2 はハロゲン原子、好まし
くは塩素もしくは臭素;または6個までの炭素原子を有
し、−OR5 により置換されるアルキル基;または基
R5 ,−NO2 ,−CO2 R3 ,−SR5 ,
−SOR5 ,−SO2 R5 ,−OR5 もしくは
基−O(CH2 )q −OR5 を示し;R3 は6
個までの炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖のアルキ
ル基を示し;水素原子、またはR31は水素を示し;R
4 は水素を示し;R5 は3個までの炭素原子を有し
、必要に応じ1個もしくはそれ以上のハロゲン原子によ
り置換される直鎖もしくは分枝鎖のアルキル基を示し;
基R2 の1個はフェニル環のオルト位に存在し;nは
2もしくは3を示す。
【0015】特に興味のある式Iの化合物は次のものを
包含する。
【0016】(A)3−メチル−4−(2−ニトロ−4
−トリフルオロメチルベンゾイル)−イソキサゾール;
(B)3−(1−メチルエチル)−4−(2−ニトロ−
4−トリフルオロメチルベンゾイル)−イソキサゾール
; (C)4−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチルベン
ゾイル)−イソキサゾール−3−カルボン酸エチル;(
D)3−ブロモ−4−(2−ニトロ−4−トリフルオロ
メチルベンゾイル)−イソキサゾール;(E)4−(2
−ニトロ−4−トリフルオロメチルベンゾイル)−3−
トリフルオロメチルイソキサゾール;(F)5−シクロ
プロピル−3−メチル−4−(2−ニトロ−4−トリフ
ルオロメチルベンゾイル)−イソキサゾール; (G)5−メチル−4−(2−ニトロ−4−トリフルオ
ロメチルベンゾイル)−イソキサゾール−3−カルボン
酸エチル; (H)5−メチル−4−(2−ニトロ−4−トリフルオ
ロメチルベンゾイル)−イソキサゾール−3−カルボキ
シアミド; (I)5−シクロプロピル−4−(2−ニトロ−4−ト
リフルオロメチルベンゾイル)−イソキサゾール−3−
カルボン酸エチル; (J)3−シアノ−5−メチル−4−(2−ニトロ−4
−トリフルオロメチルベンゾイル)−イソキサゾール;
(K)4−(2−クロロ−4−メチルスルホニルベンゾ
イル)−5−シクロプロピルイソキサゾール−3−カル
ボン酸エチル; (L)5−シクロプロピル−4−(4−メチルスルホニ
ル−2−トリフルオロメチルベンゾイル)イソキサゾー
ル−3−カルボン酸エチル; (M)4−(2−クロロ−4−メチルスルホニルベンゾ
イル)−5−シクロプロピルイソキサゾール−3−カル
ボン酸メチル; (N)4−(2−クロロ−4−メチルスルホニルベンゾ
イル)−5−シクロプロピルイソキサゾール−3−カル
ボキシアミド; (O)5−シクロプロピル−4−(2−メチルスルホニ
ルベンゾイル)−イソキサゾール−3−カルボン酸エチ
ル; (P)5−シクロプロピル−4−(4−メチルスルホニ
ル−2−トリフルオロメチルベンゾイル)−イソキサゾ
ール−3−カルボン酸メチル; (Q)5−シクロプロピル−4−(2−ニトロ−4−メ
チルスルホニルベンゾイル)−イソキサゾール−3−カ
ルボン酸エチル; (R)5−シクロプロピル−4−(2,3−ジクロロ−
4−メチルスルホニルベンゾイル)−イソキサゾール−
3−カルボン酸エチル; (S)4−(2−クロロ−3−メトキシ−4−メチルス
ルホニルベンゾイル)−5−シクロプロピルイソキサゾ
ール−3−カルボン酸エチル; (T)4−(2−クロロ−4−メチルスルホニルベンゾ
イル)−3−シアノ−5−シクロプロピルイソキサゾー
ル; (U)4−(4−クロロ−2−メチルスルホニルベンゾ
イル)−5−シクロプロピルイソキサゾール−3−カル
ボン酸エチル; (V)4−(4−クロロ−2−ニトロベンゾイル)−5
−シクロプロピルイソキサゾール−3−カルボン酸エチ
ル; (W)4−(4−クロロ−2−トリフルオロメチルベン
ゾイル)−5−シクロプロピルイソキサゾール−3−カ
ルボン酸エチル; (X)5−シクロプロピル−4−[2−メチルスルフェ
ニル−4−トリフルオロメチルベンゾイル]−イソキサ
ゾール−3−カルボン酸エチル; (Y)5−シクロプロピル−4−[4−メチルスルフェ
ニル−2−トリフルオロメチルベンゾイル]−イソキサ
ゾール−3−カルボン酸エチル; (Z)5−シクロプロピル−4−(2−メチルスルフィ
ニル−4−トリフルオロメチルベンゾイル)−イソキサ
ゾール−3−カルボン酸エチル; (AA)5−シクロプロピル−4−(4−メチルスルフ
ィニル−2−トリフルオロメチルベンゾイル)−イソキ
サゾール−3−カルボン酸エチル; (BB)5−シクロプロピル−4−(2−メチルスルホ
ニル−4−トリフルオロメチルベンゾイル)−イソキサ
ゾール−3−カルボン酸エチル; (CC)5−シクロプロピル−4−(2−フルオロ−4
−メチルスルホニルベンゾイル)−イソキサゾール−3
−カルボン酸エチル; (DD)4−(2−クロロ−4−エチルスルホニルベン
ゾイル)−5−シクロプロピルイソキサゾール−3−カ
ルボン酸エチル; (EE)4−(4−ブロモ−2−メチルスルホニルベン
ゾイル)−5−シクロプロピルイソキサゾール−3−カ
ルボン酸エチル; (FF)4−(2−ブロモ−4−メチルスルホニルベン
ゾイル)−5−シクロプロピルイソキサゾール−3−カ
ルボン酸エチル; (GG)4−[2−クロロ−4−メチルスルフェニル−
ベンゾイル]−5−シクロプロピルイソキサゾール−3
−カルボン酸エチル; (HH)4−(2−クロロ−4−メチルスルフィニルベ
ンゾイル)−5−シクロプロピルイソキサゾール−3−
カルボン酸エチル; (II)3−アセチル−4−(2−クロロ−4−メチル
スルホニルベンゾイル)−5−シクロプロピルイソキサ
ゾール; (JJ)4−(2−クロロ−4−メチルスルホニルベン
ゾイル)−5−シクロプロピルイソキサゾール−3−カ
ルボン酸イソプロピル; (KK)4−(4−クロロ−2−メチルスルホニルベン
ゾイル)−5−シクロプロピルイソキサゾール−3−カ
ルボン酸メチル; (LL)5−シクロプロピル−4−(2−メチルスルホ
ニル−4−トリフルオロメチルベンゾイル)−イソキサ
ゾール−3−カルボン酸メチル; (MM)4−[4−クロロ−2−メチルスルフェニル−
ベンゾイル]−5−シクロプロピルイソキサゾール−3
−カルボン酸メチル; (NN)4−(4−クロロ−2−メチルスルフィニルベ
ンゾイル)−5−シクロプロピルイソキサゾール−3−
カルボン酸メチル。
【0017】文字A−NNは、化合物の同定および以下
の説明のため化合物に付与したものである。
【0018】一般式Iの化合物は、公知方法(すなわち
従来使用されており或いは文献に記載された方法)、た
とえば後記する方法を用いて或いは応用して製造するこ
とができる。
【0019】本発明の特徴によればR、R1 、R2 
およびnが上記の意味を有する一般式Iの化合物は、一
般式IIの化合物
【0020】
【化11】
【0021】[式中、RおよびR1 が上記の意味を有
しX1がハロゲン(好ましくは塩素)原子を示す]を、
一般式IIIの化合物
【0022】
【化12】
【0023】(R2 およびnが上記の意味を有する)
と、ルイス酸触媒(たとえば塩化アルミニウム)の存在
下に反応させて製造することができる。この反応は一般
に0℃〜100℃の温度にて不活性溶剤中で行なわれる
【0024】本発明の他の態様によれば、R、R1 、
R2 およびnが上記の意味を有する一般式Iの化合物
は、一般式IVの化合物
【0025】
【化13】
【0026】[式中、R1 、R2 およびnが上記の
意味を有し、X2 が式−N(R7 )2 もしくは−
SR7 (ここでR7 は4個までの炭素原子を有する
直鎖もしくは分枝鎖のアルキル基を示す)の基を示す]
を、一般式Vの化合物 RC(X1 )=N−OH             
 V[式中、RおよびX1 は上記の意味を有する]の
化合物と、有機塩基(たとえばトリエチルアミンもしく
はピリジン)の存在下に不活性溶媒(たとえばトルエン
)中で反応させて製造することができる。この反応も、
たとえばモレキュラーシーブのような触媒またはたとえ
ば弗化カリウムのような弗素イオンの存在下にたとえば
ジクロロメタンのような不活性溶剤中で行なうことがで
きる。
【0027】さらに本発明の他の態様によればR、R1
 、R2 およびnが上記の意味を有する一般式Iの化
合物は、一般式VIの化合物
【0028】
【化14】
【0029】(式中R1 、R2 およびnが上記の意
味を有する)をRおよびX1 が上記の意味を有するV
の化合物と、有機塩基もしくは触媒の存在下に不活性溶
媒(たとえばジクロロメタン)中で反応させて製造する
ことができる。この反応を、たとえばモレキュラーシー
ブのような触媒またはたとえば弗化カリウムのような弗
素イオンの存在下に行なってよい。
【0030】さらに本発明の態様によればR、R1 、
R2 およびnが上記の意味を有する一般式Iの化合物
は、一般式VIIの化合物
【0031】
【化15】
【0032】(式中、R、R1 、R2 およびnが上
記の意味を有する)をたとえば三酸化クロムと硫酸水溶
液とアセトンとから作製された混合物を用いて酸化する
ことによりヒドロキシ基をケトン基まで変換させて製造
することができる。
【0033】さらに本発明の態様によればR、R1 、
R2 およびnが上記の意味を有する一般式Iの化合物
は、一般式VIIIの化合物
【0034】
【化16】
【0035】(式中、RおよびR1 が上記の意味を有
し、X3 が臭素もしくは沃素を示す)をたとえばn−
ブチルリチウムにより不活性溶媒(たとえばジエチルエ
ーテルもしくはテトラヒドロフラン)中で−78℃〜0
℃の温度にてメタル化し、次いで一般式IXの塩化ベン
ゾイル
【0036】
【化17】
【0037】(式中、R2 およびnが上記の意味を有
する)で処理して製造することができる。
【0038】さらに本発明の他の態様によればR、R1
 、R2 およびnが上記の意味を有する一般式Iの化
合物は、一般式Xの化合物
【0039】
【化18】
【0040】(式中、R1 、R2 およびnが上記の
意味を有する)塩を一般式Vの化合物と反応させて製造
することができる。一般に、この反応は不活性な非極性
溶媒(たとえばトルエン)中で0℃〜80℃にて行なわ
れる。好適塩はナトリウム塩もしくはマグネシウム塩を
包含する。
【0041】一般式Iの化合物の製造に用いられる中間
体は、公知方法(たとえば下記する方法)を使用或いは
応用して製造することができる。
【0042】一般式IVの中間体は、一般式XIのアセ
トフェノン
【0043】
【化19】
【0044】(式中、R2 およびnが上記の意味を有
する)を一般式XII: R1 −C(OR7 )2 −X3 XII[式中、R
1 およびR7 は上記の意味を有し、X3 は式−N
(R7 )2 (R7 は前記意味を有する)の基を表
わす] のアミドアセタールと、必要に応じたとえばトルエンの
ような不活性溶媒の存在下に室温〜混合物の還流温度ま
での温度で反応させて製造することができる。
【0045】或いは、一般式IVの中間体は、一般式X
III:
【0046】
【化20】
【0047】[式中、R1 およびX3 は上記の意味
を有する] のエナミンを一般式IXの塩化ベンゾイルとたとえばト
リエチルアミンのような有機塩基の存在下にたとえばト
ルエンもしくはジクロロメタンのような不活性溶剤中に
て−20℃〜室温の温度で反応させて製造することもで
きる。
【0048】一般式VIの中間体は、一般式XIV:

0049】
【化21】
【0050】[式中、R1 は上記の意味を有する]の
適当なアセチレンを、たとえばn−ブチルリチウムを用
いてたとえばエーテルもしくはテトラヒドロフランのよ
うな不活性溶剤中で−78℃〜0℃の温度にてメタル化
し、次いでこのように得られた金属塩を一般式IXの塩
化ベンゾイルと反応させて製造することができる。
【0051】一般式VIIの中間体は、一般式VIII
の化合物をたとえばn−ブチルリチウムによりたとえば
エーテルもしくはテトラヒドロフランのような不活性溶
剤中で−78〜0℃の温度にてメタル化させ、次いで一
般式XVのベンズアルデヒド
【0052】
【化22】
【0053】(式中、R2 およびnが上記の意味を有
する)で処理して製造することができる。
【0054】一般式VIIIの中間体は、一般式XVI
の化合物
【0055】
【化23】
【0056】(式中、RおよびR1 が上記の意味を有
する)を、たとえば濃硝酸の存在下に臭素もしくは沃素
と共に加熱することによりハロゲン化して製造すること
ができる。
【0057】農業上許容しうる塩は、公知方法を用いて
或いは応用して一般式Iの化合物から製造することがで
きる。
【0058】式II,III,V,IX,X,XI,X
II,XIII,XIV,XVおよびXVIの化合物は
公知であるか、或いは公知方法を用いてまたは応用して
製造することができる。
【0059】当業者には了解されるように、或る種の一
般式Iの化合物は他の一般式Iの化合物の相互変換によ
って製造することもでき、この種の相互変換もさらに本
発明の態様を構成する。この種の相互変換の例には次の
ことが挙げられる。
【0060】RもしくはR2 がシアノ基を示す化合物
は、RもしくはR2 が基の−CO2 R3 (ここで
R3 は水素以外である)を化合物から加水分解により
対応のR3 が水素であるカルボン酸まで変換させ、次
いでたとえば塩化チオニルもしくは塩化オキサリルでの
処理により対応の酸ハロゲン化物まで変換させ、アンモ
ニアで処理してアミドを生成させ、およびたとえばオキ
シ塩化燐により脱水して製造することができる。
【0061】RもしくはR2 が基−COR5 を示す
化合物は、RもしくはR2 がシアノ基を示す対応の化
合物から有機金属試薬、たとえば適当な構造のグリニヤ
ール試薬との反応により製造することができる。
【0062】R2 が−SOR5 もしくは−SO2 
R5 を示す化合物は、R2 が−SR5 を示す化合
物の酸化をたとえばm−クロロ過安息香酸を使用して、
たとえばジクロロメタンのような不活性溶剤中にて−4
0〜0℃の温度で製造することができる。
【0063】RもしくはR2 が−CO2 R3 (こ
こでR3 はアルキル基を示す)を示す化合物は、Rも
しくはR2 が−CO2 R3 を示す他の化合物まで
、たとえばRもしくはR2 が−CO2 CH3 を示
す化合物を式M−OR3 (ここでMは金属陽イオン、
たとえばナトリウムもしくはカリウムを示し、R3 は
CH3 でない)のアルコキシド塩とアルコール溶剤R
3 OH中で、必要に応じたとえば硫酸もしくは三弗化
硼素エーテル化物のような酸触媒の存在下に反応させる
ことによりエステル基のエステル交換により変換させる
ことができる。この反応は好ましくは15℃〜混合物の
還流温度までの温度にて行なわれる。
【0064】
【実施例】以下、実施例により一般式Iの化合物の製造
につき説明する。
【0065】実施例1 トルエン(25ml)における塩化アセトヒドロキシモ
イル(1.3g)の溶液を、トルエン(25ml)にお
ける3−(N,N−ジメチルアミノ)−1−(2−ニト
ロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−プロプ−2−
エン−1−オン(2.0g)およびトリエチルアミン(
1.5g)の溶液に少しずつ添加した。得られた懸濁物
を5時間撹拌し、濾過し、次いで濾液を蒸発乾固させた
。残留物をクロマトグラフィーにかけ、石油スピリット
と酢酸エチルとの混液で溶出させた。生成物をシクロヘ
キサンから再結晶化させて化合物(A)(0.66g)
を白色固体(m.p.104℃)として得た。
【0066】同様な手順により、一般式Iを有する次の
化合物を適当に置換された出発物質から製造した。
【0067】
【表1】
【0068】実施例2 ヘキサンにおけるn−ブチルリチウムの溶液(2.5M
、20ml)をエーテル(200ml)における5−シ
クロプロピル−4−ヨード−3−メチルイソキサゾール
(12.4g)の溶液に−60℃未満の温度を維持しな
がら滴下した。この混合物を1時間撹拌し、エーテル(
100ml)における塩化2−ニトロ−4−トリフルオ
ロメチルベンゾイル(12.68g)の溶液を−60℃
未満の温度を維持しながら滴下した。混合物を1時間撹
拌し、0℃まで加温した。塩酸(2M、150ml)を
添加し、相を分離させた。有機相を水、飽和メタ重硫酸
ナトリウム溶液、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱
水し、濾過した。濾液を蒸発乾固させ、残留物を石油ス
ピリットとエーテルとの混合物(5:1)で粉砕し、濾
過した。固体をシクロヘキサンから再結晶化させて化合
物(F)(11.3g)を白色固体(m.p.110℃
)として得た。
【0069】実施例3 5−メチル−4−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチ
ルベンゾイル)−イソキサゾール−3−カルボン酸エチ
ル(30g)と濃アンモニア水溶液(60ml)との混
合物を室温にて1晩撹拌した。水(200ml)を添加
し、混合物をエーテルで抽出した。抽出物を合して水洗
し、脱水し(無水硫酸ナトリウム)、濾過した。濾液を
蒸発乾固させ、残留物をシリカゲルでのクロマトグラフ
ィーにより精製し(酢酸エチルと石油スピリットとの混
液(1:5)で溶出させる)、化合物(H)(0.44
g)を白色固体(m.p.144℃)として得た。
【0070】同様な手順により、一般式Iの次の化合物
を適当に置換された出発物質から製造した。
【0071】
【表2】
【0072】実施例4 5−メチル−4−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチ
ルベンゾイル)−イソキサゾール−3−カルボキシアミ
ド(1.2g)とオキシ塩化燐(10ml)との混合物
を室温にて1.5時間および50〜60℃にて1時間撹
拌した。混合物を水(50ml)中に必要に応じ冷却し
ながら注ぎ込み、次いでジクロロメタンで抽出した。抽
出物を合して水洗し、脱水し(無水硫酸ナトリウム)、
濾過した。濾液を蒸発乾固させ、残留物をシリカゲルで
のクロマトグラフィーにより精製した(酢酸エチルと石
油スピリットとの混液(1:5)で溶出させた)。生成
物をシクロヘキサンから再結晶させて化合物(J)(0
.65g)をオフホワイト色の固体(m.p.104℃
)として得た。
【0073】同様な手順により、一般式Iを有する次の
化合物を適当に置換された出発物質から製造した。
【0074】
【表3】
【0075】実施例5 3−シクロプロピル−3−ジエチルアミノ−1−[2−
(メチルチオ)−4−トリフルオロメチルフェニル]−
プロプ−2−エン−1−オン(9.4g)とクロロキシ
ミド酢酸エチル(6.0g)と4Aモレキュラシーブ(
35g)とのジクロロメタン中の混合物を60時間撹拌
した。この混合物を濾過し、濾液を蒸発乾固させ、残留
物をn−ヘキサンから再結晶化させて化合物(X)(3
.6g)をオフホワイト色の固体(m.p.97〜98
℃)として得た。
【0076】同様な手順により、一般式Iを有する次の
化合物を適当に置換された出発物質から製造した。
【0077】
【表4】
【0078】実施例6 3−クロロペルオキシ安息香酸(1.9g)をジクロロ
メタンにおける5−シクロプロピル−4−[2−(メチ
ルチオ)−4−トリフルオロメチルベンゾイル]−イソ
キサゾール−3−カルボン酸エチル(2.7g)の溶液
に−10℃未満のの温度を維持しながら添加した。混合
物を−5℃にて1.5時間撹拌し、室温まで加温した。 水におけるメタ重亜硫酸ナトリウムの溶液を添加し、層
を分離させた。有機層を水洗し、脱水し(無水硫酸ナト
リウム)、次いで濾過した。濾液を蒸発乾固させ、残留
物をシリカでのクロマトグラフィーにより精製し、酢酸
エチルとヘキサンとの混液(1:3)で溶出させて化合
物(Z)(1.2g)を白色固体(m.p.140〜1
41℃)として得た。
【0079】同様な手順により、一般式Iを有する次の
化合物を適当に置換された出発物質から製造した。
【0080】
【表5】
【0081】実施例7 水素化ナトリウム(0.15g)をイソプロパノールに
添加した。次いで、4−(2−クロロ−4−メチルスル
ホニルベンゾイル)−5−シクロプロピルイソキサゾー
ル−3−カルボン酸メチル(1.9g)を添加した。混
合物を撹拌し、2.5時間にわたり加熱還流させ、冷却
し、次いで水を添加した。これを酢酸エチルで抽出し、
有機層を水洗し、脱水し(無水硫酸ナトリウム)、濾過
した。濾液を蒸発乾固させた。残留物をエーテルで粉砕
し、濾過した。固体を酢酸エチルで処理し、濾過した。 濾液を短いシリカカラムに通過させ、溶出液を蒸発乾固
させて化合物(JJ)(0.25g)を日色固体(m.
p.149〜150℃)として得た。
【0082】実施例8 マグネシウム(0.35g)と四塩化炭素(0.5ml
)とのメタノール中の混合物を、マグネシウムが全部溶
解するまで加温した。1−(4−クロロ−2−メチルス
ルホニルフェニル)−3−シクロプロピルプロパン−1
,3−ジオン(4.0g)を添加し、混合物を撹拌し、
2時間にわたり加熱還流させた。次いで、これを冷却し
、蒸発乾固させた。残留物をジクロロメタンに溶解し、
ジクロロメタンにおけるクロロオキシミド酢酸メチル(
2.75g)の溶液を添加した。この混合物を室温にて
1晩撹拌し、塩酸(2M)、水で洗浄し、脱水し(無水
硫酸ナトリウム)、濾過した。濾液を蒸発乾固させ、残
留物をエーテルで粉砕し、そして濾過した。固体をエタ
ノールから再結晶化させて化合物(KK)(1.7g)
を淡橙色固体(m.p.146〜149℃)として得た
【0083】同様な手順により、一般式Iを有する次の
化合物を適当に置換された出発物質から製造した。
【0084】
【表6】
【0085】以下の実施例は、本発明に関する中間体の
製造につき例示する。
【0086】実施例1(a) 2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−アセトフェノン
(10g)とジメチルホルムアミドジメチルアセタール
(20ml)との混合物を2時間にわたり加熱還流し、
次いで蒸発乾固させ、残留物をシクロヘキサン(20m
l)と混合し、濾過して3−(N,N−ジメチルアミノ
)−1−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチルフェニ
ル)プロプ−2−エン−1−オン(12.1g)を赤色
固体(m.p.107℃)として得た。
【0087】実施例2(a) 2−ニトロ−4−トリフルオロメチルベンゾイルマロン
酸ジエチル(74.2g)と濃硫酸(30ml)と水(
170ml)と氷酢酸(250ml)との混合物を2時
間にわたり加熱還流し、次いで冷却し、水酸化ナトリウ
ム水溶液(2M)で塩基性となし、ジエチルエーテルで
抽出した。有機相を水洗し、無水硫酸ナトリウムで脱水
し、濾過した。濾液を蒸発乾固させ、得られた残留物を
ジエチルエーテルとn−ヘキサンとの混液(1:10v
/v)から再結晶化させて2−ニトロ−4−トリフルオ
ロメチルアセトフェノン(30.4g)をオフホワイト
色の固体(m.p.65℃)として得た。
【0088】実施例3(a) エタノール(35ml)におけるマグネシウム切屑(4
.94g)と四塩化炭素(2ml)との混合物を、反応
が開始するまで50℃に加温した。次いでジエチルエー
テル(150ml)を撹拌しながら慎重に添加した。ジ
エチルエーテル(50ml)におけるマロン酸ジエチル
(32.5g)の溶液を次いで滴下し、撹拌し、2時間
にわたり加熱還流させた。混合物を冷却した後、ジエチ
ルエーテル(150ml)を添加した。ジエチルエーテ
ル(100ml)における2−ニトロ−4−トリフルオ
ロメチルベンゾイルクロライド(50.7g)の溶液を
滴下した。この混合物を2時間にわたり加熱還流させた
。冷却した後、塩酸(2M、200ml)を添加し、層
を分離させた。有機層を水洗し、脱水し(無水硫酸ナト
リウム)、濾過した。濾液を蒸発乾固させて2−ニトロ
−4−トリフルオロメチルベンゾイルマロン酸ジエチル
(72.6g)をオフホワイト色の固体(m.p.60
℃)として得た。
【0089】実施例4(a) 2−ニトロ−4−トリフルオロメチルベンゾイルクロラ
イド(8.0g)とトリフェニルホスフィン(16.5
g)との乾燥アセトン(75ml)中の混合物をビス−
(トリフェニルホスフィン)テトラヒドロボラト銅(I
)(19.8g)で処理した。得られた懸濁物を1時間
撹拌し、濾過し、ジエチルエーテルで洗浄した。濾液を
蒸発乾固させ、得られた残留物をクロマトグラフィーに
かけ(ジエチルエーテルとn−ヘキサンとの混液(1:
5v/v)で溶出させる、2−ニトロ−4−トリフルオ
ロメチルベンズアルデヒド(5.91g)をオフホワイ
ト色の固体(m.p.63℃)として得た。
【0090】実施例5(a) 濃硝酸(10ml)を沃素(23.8g)と5−シクロ
プロピル−3−メチルイソキサゾール(24.6g、約
20%の3−シクロプロピル−5−メチルイソキサゾー
ルを含有)との撹拌された加熱混合物に添加し、その際
90〜95℃の範囲の温度を維持した。混合物を撹拌す
ると共に95〜100℃にて1時間加熱した。これを冷
却し、冷水中に注ぎ込み、エーテルで抽出した。抽出物
を合して重炭酸ナトリウム水溶液(飽和)、メタ重硫酸
ナトリウム水溶液(飽和)、水で洗浄し、無水硫酸ナト
リウムで脱水し、濾過した。濾液を蒸発乾固させ、得ら
れた残留物を石油スピリットで粉砕し、濾過した。固体
を石油スピリットから再結晶化させて5−シクロプロピ
ル−4−ヨード−3−メチルイソキサゾール(25.6
g)を白色固体(m.p.71℃)として得た。
【0091】実施例6(a) 1−シクロプロピルブタン−1,3−ジオン(65.3
g)とヒドロキシルアミン塩酸塩(36.6g)と無水
炭酸カリウム(71.8g)とのエタノール(375m
l)中の混合物を撹拌し、2時間にわたり加熱還流させ
た。混合物を冷却し、濾過し、濾液を蒸発乾固させた。 残留物を減圧下に蒸留した約20%の3−シクロプロピ
ル−5−メチルイソキサゾールを含有する5−シクロプ
ロピル−3−メチルイソキサゾール(51.85g)を
透明油状物(b.p.74℃/12mmHg)として得
た。
【0092】実施例7(a) トルエン(100ml)における2−ニトロ−4−トリ
フルオロメチルアセトフェノン(20.7g)およびジ
メチルアセタミドジメチルアセタール(13.2g)の
溶液を撹拌し、1晩にわたり加熱還流させた。さらにジ
メチルアセタミドジメチルアセタール(13.2g)を
添加し、混合物を撹拌し、1.5時間にわたり加熱還流
させた。この混合物を冷却し、水洗し、乾燥し(無水硫
酸ナトリウム)、次いで濾過した。濾液を蒸発乾固させ
、残留物をエーテルとシクロヘキサンとの混液(1:2
0)で粉砕し、濾過した。黄色固体をシクロヘキサンか
ら再結晶化させて3−ジメチルアミノ−1−(2−ニト
ロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−ブト−2−エ
ン−1−オン(13.95g)を黄色固体(m.p.1
22℃)として得た。
【0093】実施例8(a) 2−ニトロ−4−トリフルオロメチルベンゾイルクロラ
イド(9.4g)をトルエン(100ml)における1
−シクロプロピル−1−ジエチルアミノエテン(5.1
g)とトリエチルアミン(3.7g)との冷却混合物に
10℃未満の温度を維持しながら滴下した。次いで混合
物を室温にて1時間撹拌した。懸濁物を脱色炭で処理し
、濾過した。濾液を蒸発させ、残留物をシリカゲルのク
ロマトグラフィーにより精製し(酢酸エチルとジクロロ
メタンとの混液(1:9)で溶出させる)、3−シクロ
プロピル−3−ジエチルアミノ−1−(2−ニトロ−4
−トリフルオロメチルフェニル)−プロプ−2−エン−
1−オン(4.1g)を赤色油状物として得た。そのH
1   NMR(CDCl3 における)はd=0.7
〜1.8(m.11H),3.5(q,4H),5.0
(s,1H),7.5(d,1H),7.7(d,1H
)および7.95(s,1H)にてピークを示した。
【0094】同様な手順により、次の化合物を適当に置
換された出発物質から製造した。
【0095】
【化24】
【0096】
【表7】
【0097】
【表8】
【0098】実施例9(a) n−ヘキサン(30ml)における四塩化チタン(10
.4g)の溶液をn−ヘキサン(100ml)における
シクロプロピルメチルケトン(8.4g)およびジエチ
ルアミン(43.9g)の溶液に撹拌しながら滴下し、
その際25℃未満の温度を維持した。この混合物を5時
間撹拌し、濾過し、次いで濾液を蒸発乾固させて1−シ
クロプロピル−1−ジエチルアミノエテン(5.3g)
を淡黄色油状物として得た。そのH1   NMR(C
DCl3 )はd=0.5〜0.8(m.4H),1.
1(t,6H),1.4(m,1H),3.2(q,4
H),3.45(s,1H),3.5(s,1H)にて
ピークを示した。
【0099】実施例10(a) メタノールにおけるマグネシウム(1.5g)と四塩化
炭素(0.5ml)との混合物を撹拌して、マグネシウ
ムを完全に溶解させた。t−ブチル−3−シクロプロピ
ル−3−オキソプロピオネート(11.3g)を添加し
、混合物を撹拌すると共に2時間にわたり加熱還流させ
た。混合物を蒸発乾固させ、残留物をトルエンに溶解さ
せた。4−クロロ−2−メチルスルホニルベンゾイルク
ロライドを添加し、混合物を室温にて1晩撹拌した。こ
れを塩酸で洗浄し、水の共沸除去によって乾燥させた。 4−トルエンスルホン酸(0.5g)を添加し、混合物
を5時間にわたり加熱還流させた。冷却した溶液を水洗
し、脱水し(無水硫酸ナトリウム)、濾過した。濾液を
蒸発乾固させて1−(4−クロロ−2−メチルスルホニ
ルフェニル)−3−シクロプロピルプロパン−1,3−
ジオン(16.2g)を橙色油状物として得た。NMR
(CDCl3 )0.8〜1.2(m.4H),1.5
〜1.9(m,1H),3.3(s,3H),5.8(
s,1H)7.3〜7.6(m,2H)7.9(s,1
H)。
【0100】同様な手順により、次の化合物を適当に置
換された出発物質から製造した。
【0101】
【化25】
【0102】
【表9】
【0103】適当に置換された安息香酸を塩化チオニル
と共に3時間にわたり加熱還流させて塩化ベンゾイルを
作成した。過剰の塩化チオニルを蒸発により除去し、塩
化ベンゾイルを直ちに精製することなく使用した。
【0104】実施例11(a) 過マンガン酸カリウム(316g)を撹拌しながら水中
の4−ブロモ−2−メチルスルフェニルトルエン(90
.5g)の懸濁物に添加し、その際混合物を還流状態に
維持した。混合物を撹拌し、3時間にわたり加熱還流さ
せた。この混合物を濾過し、残留物を熱水で洗浄した。 濾液を室温まで冷却し、酢酸エチルで抽出した。水溶液
をpH1まで酸性化させ、塩化ナトリウムで飽和し、酢
酸エチルで抽出した。有機層を水洗し、脱水し(無水硫
酸マグネシウム)、濾過した。濾液を蒸発乾固させて4
−ブロモ−2−メチルスルホニル安息香酸(44.6g
)を淡褐色固体(m.p.220〜220.5℃)とし
て得た。
【0105】同様な手順により、次の化合物を適当に置
換された出発物質から製造した。
【0106】4−クロロ−2−メチルスルホニル安息香
酸;NMR(CDCl3 +DMSO−d6 ):3.
35(s,3H),7.5〜7.8(m,2H),7.
9(s,1H),8.2〜8.6(bs,1H);2−
フルオロ−4−メチルスルホニル安息香酸;m.p.1
87〜189℃。
【0107】実施例12(a) 過酸化水素(30%)を酢酸における2−メチルスルフ
ェニル−4−トリフルオロメチル安息香酸(6.0g)
と無水酢酸(3.6ml)との10℃の冷溶液に添加し
た。混合物をゆっくり室温まで加温し、0.5時間撹拌
した。これを撹拌すると共に65℃にて3時間加熱した
。冷却の後、混合物を氷に注ぎ込み、エーテルで抽出し
た。有機相を水、硫酸第一鉄水溶液で洗浄し、脱水し(
無水硫酸マグネシウム)、濾過した。濾液を蒸発乾固さ
せて2−メチルスルホニル−4−トリフルオロメチル安
息香酸(5.54g)を白色固体(m.p.155.5
〜156.5℃)として得た。
【0108】実施例13(a) n−ブチルリチウム(ヘキサン中の2.5M溶液、25
ml)を不活性雰囲気下にエーテル中の4−ブロモ−3
−メチルスルフェニルベンゾトリフルオライド(16.
4g)の撹拌溶液に70℃未満の温度を維持しながら添
加した。この混合物を−70℃にて2時間撹拌し、次い
で固体二酸化炭素ペレットに注ぎ込んだ。この混合物を
10分間撹拌し、塩酸水溶液を添加した。層を分離させ
、水層をエーテルで抽出した。有機層を合して水洗し、
脱水し(無水硫酸マグネシウム)、濾過した。
【0109】濾液を蒸発させ、残留物をシクロヘキサン
で粉砕し、濾過して2−メチルスルフェニル−4−トリ
フルオロメチル安息香酸(12.4g)を白色固体とし
て得た。NMR[(CDCl3 )+DMSO−d6 
]:2.45(s,3H),7.2(d,1H),7.
3(s,1H),8.0(d,1H)、10.7〜11
.1(bs,1H)。
【0110】実施例14(a) 亜硝酸t−ブチル(4ml)をクロロホルムにおける5
−クロロ−2−メチルアニリン(4g)とジメチルジス
ルフィド(26.3g)との混合物に添加した。反応が
開始した後、亜硝酸t−ブチル(17.7ml)および
5−クロロ−2−メチルアニリン(16g)を同時に添
加した。この混合物を室温にて2時間撹拌し、1晩静置
させた。混合物を水、塩酸水溶液(2M)、水で洗浄し
、脱水し(無水硫酸マグネシウム)、濾過した。濾液を
蒸発乾固させて4−クロロ−2メチルスルフェニルトル
エン(24.6g)を赤色油状物として得た。NMR(
CDCl3 ):2.13(s,3H),2.2(s,
3H),6.85(s,2H),7.0(S,1H)。
【0111】同様な手順により、次の化合物を適当に置
換された出発物質から製造した。
【0112】4−ブロモ−3−メチルスルフェニルベン
ゾトリフルオライド、b.p.84〜88℃(2mmH
g);2−フルオロ−4−メチルスルフェニルトルエン
NMR(CDCl3 ):2.2(s,3H),2.4
5(s,3H),6.6〜7.1(m,3H)。
【0113】実施例15(a) 濃硫酸(50ml)における亜硝酸ナトリウム(5.8
g)の冷溶液を氷酢酸における4−メチル−3−メチル
スルフェニルアニリン(12.8g)の20℃の撹拌溶
液に滴下した。得られた懸濁物を臭化銅(I)(12g
)と臭化水素酸水溶液(48〜50%)と氷との混合物
に添加した。混合物を室温にて3時間撹拌し、水で希釈
し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、水酸化ナトリ
ウム水溶液(2M)で洗浄し、脱水し(無水硫酸マグネ
シウム)、濾過した。濾液を蒸発乾固させた。残留物を
熱シクロヘキサンで粉砕し、次いで濾過した。濾液を蒸
発乾固させて4−ブロモ−2−メチルスルフェニルトル
エン(8.6g)を褐色油状物として得た。NMR(C
DCl3 ):2.15(s,3H),2.2(s,3
H),6.5〜7.1(m,3H)。
【0114】実施例16(a) 濃硫酸(128ml)をメタノール中の2−メチルスル
フェニル−4−ニトロトルエン(36.6g)の懸濁物
にゆっくり添加した。鉄粉(36g)を撹拌しながら添
加し、その際50℃未満の温度を維持した。混合物を室
温にて4時間撹拌した。混合物を水中に注ぎ込み、炭酸
ナトリウムを添加して中和し、濾過し、残留物をジクロ
ロメタンで抽出した。水層をジクロロメタンで抽出し、
有機層を合して塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、脱水し
(無水硫酸マグネシウム)、濾過した。濾液を蒸発乾固
させ、残留物をシリカでのカラムクロマトグラフィーに
より精製し(酢酸エチルとn−ヘキサンとの混液で溶出
させた)、4−メチル−3−メチルスルフェニルアニリ
ン(12.8g)を橙色固体として得た。NMR(CD
Cl3 ):2.2(s,3H),2.35(s,3H
),3.45(s,2H),6.1〜6.9(m,3H
)。
【0115】実施例17(a) エーテルにおける4−クロロ−2−トリフルオロメチル
ヨードベンゼン(100g)の溶液をエーテルにおける
マグネシウム(100g)の懸濁物に、混合物を環流状
態に維持するような速度で添加した。この混合物を環流
下に1時間撹拌し、次いで0℃まで冷却した。次いで二
酸化炭素を撹拌混合物中に3時間通した。塩酸(2M)
を添加し、得られた層を分離させた。有機層を水洗し、
次いで炭酸ナトリウム水溶液中に抽出し、この水性抽出
物をpH1まで酸性化させ、エーテルで抽出した。エー
テル層を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、脱水し(無
水硫酸マグネシウム)、溶剤を蒸発させて、4−クロロ
−2−トリフルオロメチル安息香酸(57.1g)を褐
色固体(m.p.106.5〜108℃)として得た。
【0116】本発明の特徴によれば、場所における雑草
(すなわち望ましくない植生)の成長を抑制する方法が
提供され、この方法は場所に除草上有効量の一般式Iを
有するイソキサゾール誘導体の少なくとも1種類を散布
することを特徴とする。この目的で、イソキサゾール誘
導体は一般にたとえば以下説明するような除草組成物形
態(すなわち除草組成物に使用するのに適した混用性の
希釈剤もしくはキャリアおよび/または表面活性剤との
組合せ)で使用され、これらの組成物も本発明の一部で
ある。
【0117】一般式Iの化合物は双子葉(広葉)および
単子葉(たとえばイネ科)雑草に対して発芽前および/
または発芽後の散布により除草活性を示す。
【0118】「発芽前散布」という用語は、土壌の表面
上に雑草が出現する前に雑草の種子もしくは苗が存在す
る土壌に散布することを意味する。「発芽後散布」とい
う用語は、土壌の表面上に出現した雑草の空気中もしく
は露出部分に散布することを意味する。たとえば、一般
式Iの化合物を用いて広葉雑草、たとえばAbutil
on  theophrasti、Amaranthu
s  retroflexus、Bidens  pi
losa、Chenopodium  album、G
alium  aparine、Ipomoeaspp
、たとえばIpomoea  purpurea、Se
sbania  exaltata、Sinapis 
 arvensis、Solanum  nigrum
、Viola  arvensisおよびXanthi
um  strumarium、及びイネ科雑草、たと
えばAlopecurus  myosuroides
、Digitaria  sanguinalis、E
chinochloa  crus−galli、El
eusine  indicaおよびSetaria 
 spp、たとえばSetaria  faberii
およびSetaria  viridisおよびSor
ghum  halepense、さらにツゲ類、たと
えばCyperusesculentus、Cyper
usiria、Cyperus  rotundusお
よびEleocharis  acicularisの
成長を抑制することができる。
【0119】散布する一般式Iの化合物の量は、雑草の
性質、使用する組成物、施用時点、気候および土壌条件
、並びに(作物成長領域における雑草の成長を抑制すべ
く使用する場合は)作物の性質によって変化する。作物
成長領域に散布する場合、散布量は作物に対し実質的な
永久被害を与えることなく雑草の成長を抑制するのに充
分な量とすべきであるる。一般に、これらの要因を考慮
して1ha当り0.01〜5kgの活性物質の散布量が
良好な結果を与える。しかしながら、それより多い或い
は少い散布量も遭遇する特定の雑草抑制問題に応じて使
用しうることを了解すべきである。
【0120】一般式Iの化合物を用いて雑草の成長を選
択的に抑制し、たとえば上記種類の雑草の成長を指向的
あるいは非指向的に発芽前もくしは発芽後の散布するこ
とによって、たとえば使用されるもしくは使用すべき領
域である雑草侵食の場所に対し指向的もしくは非指向的
に噴霧することによって、成長する作物、たとえば穀類
、たとえば小麦、大麦、オート麦、トウモロコシおよび
稲、大豆、農地および小形豆、エンドウ、アルファルフ
ァ、綿、落花生、亜麻、タマネギ、ニンジン、キャベツ
、アブラナ、ヒマワリ、甜菜、並びに天然のもしくは播
種された牧草地につき作物の種蒔前もしくは種蒔後に或
いは作物の発現前もしくは発現後に抑制することができ
る。使用される或いは使用すべき領域である雑草侵食の
場所にて作物(たとえば上記作物)を成長させるべく雑
草を選択的に抑制するには、1haの当り0.01〜4
.0kg、好ましくは0.01〜2.0kgの活性物質
の散布量が特に適している。
【0121】さらに、一般式Iの化合物を用いて、確立
された果樹園および他の樹木成長領域、たとえば林森、
林および公園、並びにプランテーション、たとえば砂糖
キビ園、ギネアアブラヤシ園およびゴム園に発芽前もし
くは発芽後に散布して雑草(特に上記した雑草)の成長
を抑制することもできる。この目的には、指向的に或い
は非指向的に(たとえば指向性もしくは非指向性噴霧に
より)雑草に対し或いは雑草が出現すると予想される土
壌に対し、樹木を植える前もしくは後、或いはプランテ
ーションの作成前もしくは後に1ha当り0.25〜5
.0kg、好ましくは0.5〜4.0kgの活性物質の
散布量で施すことができる。
【0122】さらに、一般式Iの化合物を用いて雑草(
特に上記した雑草)の成長を、作物成長領域でないが雑
草の抑制が望ましい場所にて抑制することもできる。
【0123】この種の非作物成長領域の例は飛行場、工
業区域、鉄道、道路境界、河川敷、灌漑路およびその他
の水路、藪地、並びに耕作もしくは非耕作地、特に雑草
の成長を抑制して火災の危険を減少させることが望まし
い土地を包含する。全体的な除草効果がしばしば望まれ
るこの種の目的に使用する場合、活性化合物は一般に上
記の作物成長領域で使用する場合よりも高い使用量で散
布される。正確な使用量は、処理する植生の種類および
求める効果に依存する。
【0124】発芽前もしくは発芽後の散布、好ましくは
発芽前の散布が指向的もしくは非指向的に(たとえば指
向性もしくは非指向性噴霧により)1ha当り1.0〜
20.0kg、好ましくは5.0〜10.0kgの活性
物質の散布量で施用するのがこの目的で特に適している
【0125】発芽前の散布により雑草の成長を抑制すべ
く使用する場合、一般式Iの化合物は、雑草が出現する
と予想される土壌に混入することができる。一般式Iの
化合物を用いた発芽後散布により、すなわち出現雑草の
空気中もしくは露出部分に施して雑草の成長を抑制する
場合は、一般式Iの化合物を一般に土壌と接触させ、次
いで土壌におけるその後の発芽雑草に対し発芽前の抑制
を発揮することも了解されよう。
【0126】特に長期間の雑草抑制が必要であれば、一
般式Iの化合物の散布を必要に応じ反復することもでき
る。
【0127】本発明の他の特徴によれば、除草用途に適
した組成物も提供され、この組成物は1種もしくはそれ
以上の一般式Iのイソキサゾール誘導体を1種もしくは
それ以上の混用性の除草上許容しうる希釈剤もしくはキ
ャリアおよび/または表面活性剤[すなわち、一般に除
草組成物に使用するのに適し、一般式Iの化合物に対し
混用性であると当業界で認められた種類の希釈剤もしく
はキャリアおよび/または表面活性剤]と組合せて、好
ましくは均質分散させて構成される。「均質分散」とい
う用語は、一般式Iの化合物を他の成分に溶解させた組
成物を包含すべく使用される。除草組成物という用語は
、広範な意味で除草剤として直ちに使用しうる組成物だ
けでなく使用前に希釈せねばならない濃厚物をも包含す
べく使用される。好ましくは組成物は0.05〜90重
量%の1種もしくはそれ以上の一般式Iを有する化合物
を含有する。
【0128】除草組成物は希釈剤もしくはキャリアと表
面活性(たとえば湿潤、分散もしくは乳化)剤との両者
を含有することができる。本発明の除草組成物に存在さ
せうる表面活性剤はイオン型もしくは非イオン型とする
ことができ、たとえばスルホリシノレエート、第四アン
モニウム誘導体、酸化エチレンとアルキルおよびポリア
リールフェノール(たとえばノニルーもしくはオクチル
−フェノール)との縮合体に基づく化合物、または酸化
エチレンとの縮合により遊離ヒドロキシル基をエーテル
化して可溶性にしたアンヒドロソルビトールのカルボン
酸エステル、硫酸エステルのアルカリ金属およびアルカ
リ土類金属塩、並びにたとえばジノニルーおよびジオク
チル−スルホコハク酸ナトリウムのようなスルホン酸エ
ステルのアルカリ金属およびアルカリ土類金属塩、高分
子量スルホン酸誘導体のアルカリ金属およびアルカリ土
類金属塩、たとえばリグノスルホン酸ナトリウムおよび
カルシウム、並びにアルキルベンゼンスルホン酸ナトリ
ウムおよびカルシウムが挙げられる。
【0129】好適には本発明による除草組成物は10%
まで(たとえば0.05〜10%)の表面活性剤を含み
うるが、所望ならば本発明による除草組成物はそれより
高割合の表面活性剤を(たとえば15%までを液体の乳
化性懸濁濃厚物にて、25%までを液体水溶性濃厚物と
して)含むこともできる。
【0130】適する固体希釈剤もしくはキャリアの例は
珪酸アルミニウム、タルク、焼成マグネシア、珪藻土、
燐酸三カルシウム、粉末コルク、吸着性カーボンブラッ
クおよび粘土、たとえばカオリンおよびベントナイトで
ある。固体組成物(これは粉剤、粒剤もしくは水和性粉
末の形態をとりうる)は好ましくは、一般式Iの化合物
を固体希釈剤と共に磨砕し、或いは固体希釈剤もしくは
キャリアに揮発性溶剤における一般式Iの化合物の溶液
を含浸させ、溶剤を蒸発させ、必要に応じ生成物を磨砕
して粉末を得ることにより製造される。粒状組成物は、
一般式Iの化合物(所望ならば揮発性でよい適当な溶剤
に溶解させて)を粒状の固体希釈剤もしくはキャリアに
吸収させ、所望ならば溶剤を蒸発させることにより、或
いは上記で得られた粉末状の組成物を粒状化して作成す
ることができる。固体の除草組成物、特に水和性粉末お
よび粒剤は湿潤剤もしくは分散剤(たとえば上記した種
類)を含有することもでき、これは固体であれば希釈剤
もしくはキャリアとして作用する。
【0131】本発明による液体組成物は水性、有機もし
くは水性−有機の溶液、懸濁液および乳液の形態とする
こともでき、これらは表面活性剤を混合することができ
る。液体組成物に混入するのに適した液体希釈剤は水、
グリコール、テトラヒドロフルフリルアルコール、アセ
トフェノン、シクロヘキサノン、イソホロン、トルエン
、キシレン、鉱油、動物油および植物油、並びに軽質芳
香族及びナフテン系の石油フラクション(さらにこれら
希釈剤の混合物)を包含する。液体組成物中存在させう
る表面活性剤はイオン型もしくは非イオン型(たとえば
上記した種類)とすることができ、液体であればさらに
希釈剤もしくはキャリアとして使用することができる。
【0132】粉末、分散性粒剤および濃厚物形態の液体
組成物は水または他の適する希釈剤、たとえば鉱油もし
くは植物油で希釈して、特に希釈剤もしくはキャリアが
油である液体濃厚物の場合には希釈して、直ちに使用し
うる組成物を与えることができる。
【0133】所望ならば一般式Iの化合物の液体組成物
は活性物質に対し混用性である乳化剤または乳化剤を含
有する溶剤に溶解させて活性物質を含有する白色乳化性
濃厚物として使用することができ、この種の濃厚物に単
に水を添加して直ちに使用しうる組成物を作成する。
【0134】希釈剤もしくはキャリアが油である液体濃
厚物は、さらに希釈することなく静電噴霧技術を用いて
使用することができる。
【0135】さらに本発明による除草組成物は所望なら
ば、たとえば付着剤、保護コロイド、増粘剤、浸透剤、
安定剤、金属封鎖剤、固化防止剤、着色料および腐食阻
止剤のような慣用のアジュバントを含有することもでき
る。これらアジュバントはさらにキャリアもしくは希釈
剤としても作用しうる。
【0136】本発明による好適な除草組成物は、10〜
70%の1種もしくはそれ以上の一般式Iを有する化合
物と2〜10%の表面活性剤と0.1〜5%の増粘剤と
15〜87.9%の水とからなる水性懸濁濃厚物;10
〜90%の1種もしくはそれ以上の一般式Iを有する化
合物と2〜10%の表面活性剤と8〜88%の固体希釈
剤もしくはキャリアとからなる水和性粉末;10〜90
%の1種もしくはそれ以上の一般式Iを有する化合物と
2〜40%の炭酸ナトリウムと0〜88%の固体希釈剤
とからなる可溶性粉末;5〜50%(たとえば10〜3
0%)の1種もしくはそれ以上の一般式Iを有する化合
物と5〜25%の表面活性剤と25〜90%(たとえば
45〜85%)の水混和性溶剤、たとえばジメチルホル
ムアミドまたは水混和性溶剤と水との混液とからなる液
体水溶性濃厚物;10〜70%の1種もしくはそれ以上
の一般式Iを有する化合物と5〜15%の表面活性剤と
0.1〜5%の増粘剤と10〜84.9%の有機溶剤と
からなる液体乳化性懸濁濃厚物;1〜90%(たとえば
2〜10%)の1種もしくはそれ以上の一般式Iを有す
る化合物と0.5〜7%(たとえば0.5〜2%)の表
面活性剤と3〜98.5%(たとえば88〜97.5%
)の粒状キャリアとからなる顆粒;並びに0.05〜9
0%(好ましくは1〜60%)の1種もしくはそれ以上
の一般式Iを有する化合物を0.01〜10%(好まし
くは1〜10%)の表面活性剤と9.99〜99.94
%(好ましくは39〜98.99%)の有機溶剤とから
なる乳化性濃厚物である。
【0137】本発明による除草組成物はさらに、一般式
Iの化合物を1種もしくはそれ以上の他の農薬活性化合
物および所望ならば1種もしくはそれ以上の混用性の農
薬上許容しうる希釈剤もしくはキャリア、表面活性剤お
よび慣用の上記アジュバントと組合せて、好ましくは均
質分散させて構成することもできる。本発明の除草組成
物に含ませうる、或いは組合せ使用しうる他の農薬活性
化合物の例は、抑制される雑草種類の範囲を増大させる
除草剤、たとえばアラクロル[2−クロロ−2′,6′
−ジエチル−N−(メトキシ−メチル)−アセトアニリ
ド]、アトラジン[2−クロロ−4−エチルアミノ−6
−イソプロピルアミノ−1,3,5−トリアジン]、ブ
ロモキシニル[3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシベン
ゾニトリル]、クロルトルロン[N′−(3−クロロ−
4−メチルフェニル)−N,N−ジメチル尿素]、シア
ナジン[2−クロロ−4−(1−シアノ−1−メチルエ
チルアミノ)−6−エチルアミノ−1,3,5−トリア
ジン]、2,4−D[2,4−ジクロロフェノキシ酢酸
]、ジカムバ[3,6−ジクロロ−2−メトキシ安息香
酸]、ジフェンゾカット[1,2−ジメチル−3,5−
ジフェニル−ピラゾリウム塩]、フラムプロプメチル[
メチル(+)−2−(N−ベンゾイル−3−クロロ−4
−フルオロアニリノ)−プロピオネート]、フルオロメ
ツロン[N′−(3−トリフルオロメチルフェニル)−
N,N−ジメチル尿素]、イソプロツロン[N′−(4
−イソプロピルフェニル)−N,N−ジメチル尿素]、
殺虫剤、たとえば合成ピレスロイド、たとえばペルメト
リンおよびサイペルメトリン並びに殺菌剤、たとえばカ
ルバメート、たとえばN−(1−ブチル−カルバモイル
−ベンズイミダゾール−2−イル)カルバミン酸メチル
、並びにトリアゾール、たとえば1−(4−クロロフェ
ノキシ)−3,3−ジメチル−1−(1,2,4−トリ
アゾール−1−イル)−ブタン−2−オンを包含する。
【0138】本発明の除草組成物に含ませる或いは組合
せて使用しうる、たとえば上記したものおよび酸である
農薬活性化合物および他の生物学上活性な物質は、所望
ならば慣用の誘導体、たとえばアルカリ金属塩もしくは
アミン塩或いはエステルとして使用することもできる。
【0139】本発明の他の特徴によれば、少なくとも1
種の一般式Iのイソキサゾール誘導体または好適であれ
ば上記除草組成物、好ましくは使用前に希釈せねばなら
ない除草性濃厚物からなる製造物品も提供され、この物
品は少なくとも1種の一般式Iのイソキサゾール誘導体
を前記誘導体または一般式Iの誘導体または前記除草組
成物のための容器内に含み、さらに前記容器内に物理的
に結合させて前記誘導体もしくは一般式Iの誘導体また
は除草組成物を雑草成長の抑制に使用する方法を示した
説明書をも含む。容器は、一般に室温にて固体である化
学物質および特に濃厚物の形態である除草組成物を貯蔵
するため従来使用されている種類であり、たとえば、内
部ラッカー仕上げしうる金属およびプラスチック材料の
缶およびドラム、ガラスおよびプラスチック材料の壜、
さらに容器の内容物が固体(たとえば顆粒)の除草組成
物であれば厚紙およびプラスチック材料または金属の箱
もしくは袋である。容器は一般に、少なくとも1エーカ
ーの地面を処理してそこの雑草成長を抑制するのに充分
な量のイソキサゾール誘導体もしくは除草組成物を含有
するに足る容積を有するが、慣用の取扱法に便利な寸法
を越えないものとする。使用説明書は容器に物理的に結
合し、たとえば容器に直接印刷するか或いはラベルもし
くはタグに印刷して容器に取り付ける。使用説明書は一
般に、容器の内容物を必要に応じ希釈した後に1ha当
り0.01〜20kgの活性物質の散布量で雑草成長を
抑制すべく上記した方法および目的で施すことを指示す
る。
【0140】以下の実施例は、本発明の除草組成物を例
示する。
【0141】実施例C1 次の成分から水和性粉末を作成した。
【0142】*活性成分(化合物A):50%w/w*
フェノール1モル当り9モルの酸化エチレンを含有する
ノニルフェノール/酸化エチレン縮合物:5%w/w*
超微細粒子寸法の二酸化珪素:5%w/w*合成珪酸マ
グネシウムキャリヤ:40%w/w。
【0143】縮合物を二酸化珪素に吸収させ、他の成分
と混合し、次いで混合物をハンマーミルで磨砕して水和
性粉末を得た。
【0144】同様な水和性粉末は、上記したようにイソ
キサゾール(化合物A)の代りに他の一般式Iの化合物
を用いて製造することもできる。
【0145】実施例2C 次の成分から水性懸濁濃厚物を作成した。
【0146】*活性成分(化合物A):50%w/v*
フェノール1モル当り9モルの酸化エチレンを含有する
ノニルフェノール/酸化エチレン縮合物:1%w/v*
ポリカルボン酸のナトリウム塩:0.2%w/v*エチ
レングリコール:5%w/v *多糖類キサンタンガム増粘剤:0.15%w/v*1
00容量%までの水。
【0147】これら諸成分を緊密混合し、ボールミルで
24時間磨砕することにより、作成した。
【0148】同様な水性濃厚物を上記と同様に、イソキ
サゾール(化合物A)の代りに他の一般式Iの化合物を
用いて製造することもできる。
【0149】一般式Iの代表的化合物を除草用途に次の
手順で用いた。
【0150】除草化合物の使用方法:植物を処理すべく
使用するのに適した量の化合物をアセトン中に溶解させ
て、1ha当り4000gまでの試験化合物の散布量(
g/ha)に相当する溶液を与えた。これらの溶液を1
ha当り260リットルの噴霧液として散布した。
【0151】(a)発芽前の雑草抑制 種子(雑草もしくは作物)をローム質土壌のポットに蒔
いた。本発明の化合物を上記したように土壌表面に散布
した。
【0152】(b)発芽後の雑草抑制 植物を処理すべく使用する化合物を噴霧する準備ができ
るまで、雑草を成長させた。噴霧における植物の成長段
階は次の通りである。
【0153】(1)広葉雑草: Abutilon theophrasti:    
              1〜2葉Amarant
hus retroflexus:         
       1〜2葉Galium aparine
:                        
1〜2輪生Sinapsis arvensis : 
                       2葉
Ipomoea purpurea:        
              1〜2葉Xanthiu
m strumarium :           
           2葉(2)イネ科雑草: Alopecurus myosuroides:  
                  2葉Avena
 fatua :                 
         1〜2葉Echinochloa 
crus−galli               
   2〜3葉Setaria viridis : 
                     2〜3葉
(3)ツゲ類: Cyperus esculentus:      
                  3葉(c)作物
耐性 本発明の化合物を、上記した作物に対し上記(a)にお
けるように発芽前または発芽後(3葉段階)にて散布し
た。
【0154】各植物種類の単一ポットに、未噴霧対照お
よびアセトン単独噴霧した対照による各処理を割当てた
【0155】処理の後、ポットを温室内に保ち、頭上か
ら灌水した。
【0156】植物毒性の肉眼評価は、噴霧してから17
〜20日後に行なった。雑草抑制の結果は、対照ポット
における植物と対比して雑草成長の減少比率または死滅
比率として表わした。作物耐性は、作物に対する被害%
として表わした。
【0157】本発明の化合物は、4kg/haもしくは
それ以下の量で使用すれば、上記実験で使用した雑草に
つき優秀な除草活性レベルを作物耐性と共に示す。
【0158】4000g/haにて発芽前に散布した場
合、化合物B,D,EおよびFは1種もしくはそれ以上
の雑草種類の成長を少なくとも90%減少させた。
【0159】4000g/haにて発芽後に散布した場
合、化合物A,C,D,EおよびFは1種もしくはそれ
以上の雑草種類の成長を少なくとも90%減少させた。
【0160】1000g/haにて発芽前に散布した場
合、化合物G,H,I,J,K,L,M,N,O,P,
Q,R,S,T,U,V,W,X,Y,Z,AA,BB
,CC,DD,EE,FF,GG,HH,II,JJ,
KK,LL,MMおよびNNは1種もしくはそれ以上の
雑草種類の成長を少なくとも90%減少させた。
【0161】1000g/haにて発芽後に散布した場
合、化合物G,I,K,L,M,N,O,P,Q,R,
S,T,U,V,W,X,Y,Z,AA,BB,CC,
DD,EE,FF,GG,HH,II,JJ,KK,L
L,MMおよびNNは1種もしくはそれ以上の雑草種類
の成長を少なくとも90%減少させた。
【0162】作物耐性が穀類作物の少なくとも1種につ
き発芽前もしくは発芽後の散布で30%未満の被害とと
もに観察され、化合物が穀類作物における選択的抑制に
つき良好な能力を有することを示す。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  式I: 【化1】 [式中、Rは:6個までの炭素原子を有し、必要に応じ
    1個もしくはそれ以上のハロゲン原子により置換される
    直鎖もしくは分枝鎖のアルキル、アルケニルもしくはア
    ルキニル基;または3〜6個の炭素原子を有し、必要に
    応じ基R5、1個もしくはそれ以上のハロゲン原子およ
    び基−CO2 R3 から選択される1個もしくはそれ
    以上の置換基により置換されるシクロアルキル基;また
    は−CO2 R3 、−COR5 、シアノ、ニトロ、
    −CONR31R4 もしくはハロゲン原子から選択さ
    れる基を示し;R1 は:水素原子、または6個までの
    炭素原子を有し、必要に応じ1個もしくはそれ以上のハ
    ロゲン原子により置換される直鎖もしくは分枝鎖のアル
    キル、アルケニルもしくはアルキニル基;または3〜6
    個の炭素原子を有し、必要に応じ基R5 および1個も
    しくはそれ以上のハロゲン原子から選択される1個もし
    くはそれ以上の置換基により置換されるシクロアルキル
    基を示し;R2 は:ハロゲン原子、またはR5 ,−
    SR5 ,−SOR5 ,−SO2 R5 ,−SO2
     NR31R4 ,−CO2 R3 ,−COR5 ,
    −CONR31R4 ,−CSNR31R4 ,−OR
    5 、ニトロ基、シアノ基、基−O(CH2 )q −
    OR5 または直鎖もしくは分枝鎖のアルキル基(6個
    までの炭素原子を有し、OR5 により置換される)か
    ら選択される基を示し;R3 、R31およびR4 は
    同一でも異なっていてもよく、それぞれ水素原子または
    6個までの炭素原子を有し、必要に応じ1個もしくはそ
    れ以上のハロゲン原子により置換される直鎖もしくは分
    枝鎖のアルキル基を示し;R5 は:6個までの炭素原
    子を有し、必要に応じ1個もしくはそれ以上のハロゲン
    原子により置換される直鎖もしくは分枝鎖のアルキル基
    を示し;nは1〜5の整数を示し;qは1〜3の整数を
    示し;ただしRおよびR1 は同時にはメチル基を示さ
    ない]の4−ベンゾイルイソキサゾール誘導体およびそ
    の農業上許容しうる塩。
  2. 【請求項2】  次の特徴の1つもしくはそれ以上を有
    する請求項1に記載の化合物: (a)Rは:6個までの炭素原子を有し、必要に応じ1
    個もしくはそれ以上のハロゲン原子により置換される直
    鎖もしくは分枝鎖のアルキル基、または3〜6個の炭素
    原子を有するシクロアルキル基、または−COR5 、
    −CO2 R3 から選択される基、またはハロゲン原
    子を示し; (b)R1 は:6個までの炭素原子を有する直鎖もし
    くは分枝鎖のアルキル基、または3個もしくは4個の炭
    素原子を有し、必要に応じ基1個もしくはそれ以上のR
    5 基により置換されるシクロアルキル基を示し;(c
    )R2 は:ハロゲン原子、または6個までの炭素原子
    を有し、−OR5 により置換されるアルキル基、また
    はR5 、ニトロ、−CO2 R3 ,−SOR5 ,
    −SR5 ,−SO2 R5 ,−OR5 から選択さ
    れる基を示し; (d)少なくとも1個のR2 はフェニル環とイソキサ
    ゾリル環とを結合するカルボニル基に隣接したオルト位
    を占め; (e)R3 は:水素原子、または6個までの炭素原子
    を有する直鎖もしくは分枝鎖のアルキル基を示し;(f
    )R4 は水素原子を示し; (g)R5 は6個までの炭素原子を有し、必要に応じ
    1個もしくはそれ以上のハロゲン原子により置換される
    直鎖もしくは分枝鎖のアルキル基を示す。
  3. 【請求項3】  Rが基−CO2 R3 もしくは−C
    OR5 を示し;R1 が6個までの炭素原子を有する
    直鎖もしくは分枝鎖のアルキル基、または3個もしくは
    4個の炭素原子を有し、必要に応じ1個もしくはそれ以
    上の基R5 により置換されるシクロアルキル基を示し
    ;R2 がハロゲン原子;または6個までの炭素原子を
    有し、−OR5 により置換されるアルキル基;または
    基R5 ,−NO2 ,−CO2 R3 ,−SR5 
    ,−SOR5 ,−SO2 R5 ,−OR5 もしく
    は基−O(CH2 )q −OR5 を示し;R3 が
    6個までの炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖のアル
    キル基を示し;R31が水素を示し;R4 が水素を示
    し;R5 が3個までの炭素原子を有し、必要に応じ1
    個もしくはそれ以上のハロゲン原子により置換される直
    鎖もしくは分枝鎖のアルキル基を示し;基R2 の1個
    がフェニル環のオルト位に存在し;nが2もしくは3を
    示す請求項1に記載の化合物。
  4. 【請求項4】  3−メチル−4−(2−ニトロ−4−
    トリフルオロメチルベンゾイル)−イソキサゾール;3
    −(1−メチルエチル)−4−(2−ニトロ−4−トリ
    フルオロメチルベンゾイル)−イソキサゾール;4−(
    2−ニトロ−4−トリフルオロメチルベンゾイル)−イ
    ソキサゾール−3−カルボン酸エチル;3−ブロモ−4
    −(2−ニトロ−4−トリフルオロメチルベンゾイル)
    −イソキサゾール; 4−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチルベンゾイル
    )−3−トリフルオロメチルイソキサゾール;5−シク
    ロプロピル−3−メチル−4−(2−ニトロ−4−トリ
    フルオロメチルベンゾイル)−イソキサゾール; 5−メチル−4−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチ
    ルベンゾイル)−イソキサゾール−3−カルボン酸エチ
    ル; 5−メチル−4−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチ
    ルベンゾイル)−イソキサゾール−3−カルボキシアミ
    ド; 5−シクロプロピル−4−(2−ニトロ−4−トリフル
    オロメチルベンゾイル)−イソキサゾール−3−カルボ
    ン酸エチル; 3−シアノ−5−メチル−4−(2−ニトロ−4−トリ
    フルオロメチルベンゾイル)−イソキサゾール;4−(
    2−クロロ−4−メチルスルホニルベンゾイル)−5−
    シクロプロピルイソキサゾール−3−カルボン酸エチル
    ; 5−シクロプロピル−4−(4−メチルスルホニル−2
    −トリフルオロメチルベンゾイル)イソキサゾール−3
    −カルボン酸エチル; 4−(2−クロロ−4−メチルスルホニルベンゾイル)
    −5−シクロプロピルイソキサゾール−3−カルボン酸
    メチル; 4−(2−クロロ−4−メチルスルホニルベンゾイル)
    −5−シクロプロピルイソキサゾール−3−カルボキシ
    アミド; 5−シクロプロピル−4−(2−メチルスルホニルベン
    ゾイル)−イソキサゾール−3−カルボン酸エチル;5
    −シクロプロピル−4−(4−メチルスルホニル−2−
    トリフルオロメチルベンゾイル)−イソキサゾール−3
    −カルボン酸メチル; 5−シクロプロピル−4−(2−ニトロ−4−メチルス
    ルホニルベンゾイル)−イソキサゾール−3−カルボン
    酸エチル; 5−シクロプロピル−4−(2,3−ジクロロ−4−メ
    チルスルホニルベンゾイル)−イソキサゾール−3−カ
    ルボン酸エチル; 4−(2−クロロ−3−メトキシ−4−メチルスルホニ
    ルベンゾイル)−5−シクロプロピルイソキサゾール−
    3−カルボン酸エチル; 4−(2−クロロ−4−メチルスルホニルベンゾイル)
    −3−シアノ−5−シクロプロピルイソキサゾール;4
    −(4−クロロ−2−メチルスルホニルベンゾイル)−
    5−シクロプロピルイソキサゾール−3−カルボン酸エ
    チル; 4−(4−クロロ−2−ニトロベンゾイル)−5−シク
    ロプロピルイソキサゾール−3−カルボン酸エチル;4
    −(4−クロロ−2−トリフルオロメチルベンゾイル)
    −5−シクロプロピルイソキサゾール−3−カルボン酸
    エチル; 5−シクロプロピル−4−[2−メチルスルフェニル−
    4−トリフルオロメチルベンゾイル]−イソキサゾール
    −3−カルボン酸エチル; 5−シクロプロピル−4−[4−メチルスルフェニル−
    2−トリフルオロメチルベンゾイル]−イソキサゾール
    −3−カルボン酸エチル; 5−シクロプロピル−4−(2−メチルスルフィニル−
    4−トリフルオロメチルベンゾイル)−イソキサゾール
    −3−カルボン酸エチル; 5−シクロプロピル−4−(4−メチルスルフィニル−
    2−トリフルオロメチルベンゾイル)−イソキサゾール
    −3−カルボン酸エチル; 5−シクロプロピル−4−(2−メチルスルホニル−4
    −トリフルオロメチルベンゾイル)−イソキサゾール−
    3−カルボン酸エチル; 5−シクロプロピル−4−(2−フルオロ−4−メチル
    スルホニルベンゾイル)−イソキサゾール−3−カルボ
    ン酸エチル; 4−(2−クロロ−4−エチルスルホニルベンゾイル)
    −5−シクロプロピルイソキサゾール−3−カルボン酸
    エチル; 4−(4−ブロモ−2−メチルスルホニルベンゾイル)
    −5−シクロプロピルイソキサゾール−3−カルボン酸
    エチル; 4−(2−ブロモ−4−メチルスルホニルベンゾイル)
    −5−シクロプロピルイソキサゾール−3−カルボン酸
    エチル; 4−[2−クロロ−4−メチルスルフェニル−ベンゾイ
    ル]−5−シクロプロピルイソキサゾール−3−カルボ
    ン酸エチル; 4−(2−クロロ−4−メチルスルフィニルベンゾイル
    )−5−シクロプロピルイソキサゾール−3−カルボン
    酸エチル; 3−アセチル−4−(2−クロロ−4−メチルスルホニ
    ルベンゾイル)−5−シクロプロピルイソキサゾール;
    4−(2−クロロ−4−メチルスルホニルベンゾイル)
    −5−シクロプロピルイソキサゾール−3−カルボン酸
    イソプロピル; 4−(4−クロロ−2−メチルスルホニルベンゾイル)
    −5−シクロプロピルイソキサゾール−3−カルボン酸
    メチル; 5−シクロプロピル−4−(2−メチルスルホニル−4
    −トリフルオロメチルベンゾイル)−イソキサゾール−
    3−カルボン酸メチル; 4−[4−クロロ−2−メチルスルフェニル−ベンゾイ
    ル]−5−シクロプロピルイソキサゾール−3−カルボ
    ン酸メチル;または4−(4−クロロ−2−メチルスル
    フィニルベンゾイル)−5−シクロプロピルイソキサゾ
    ール−3−カルボン酸メチルである請求項1に記載の化
    合物。
  5. 【請求項5】  (a)一般式II: 【化2】 [式中、RおよびR1 は請求項1に記載の意味を有し
    、X1はハロゲン原子を示す] の化合物を、一般式III: 【化3】 [式中、R2 およびnは請求項1に記載の意味を有す
    る] の化合物と、ルイス酸触媒の存在下に反応させ;(b)
    式IV: 【化4】 [式中、R1 、R2 およびnは請求項1に記載の意
    味を有し、X2 は式−N(R7 )2 もしくは−S
    R7 の基を示し、ここでR7 は4個までの炭素原子
    を有する直鎖もしくは分枝鎖のアルキル基を示す] の化合物を、式:R−C(X1 )=N−OH[式中、
    Rは請求項1に記載の意味を有し、X1 はハロゲン原
    子を示す] の化合物と、不活性溶剤中にて有機塩基の存在下に反応
    させ; (c)式VI: 【化5】 [式中、R1 、R2 およびnは請求項1に記載の意
    味を有する] の化合物を、式:R−C(X1 )=N−OH[式中、
    Rは請求項1に記載の意味を有し、X1 はハロゲン原
    子を示す] の化合物と、不活性溶剤中にて有機塩基または触媒の存
    在下に反応させ; (d)一般式VII: 【化6】 [式中、R、R1 、R2 およびnは請求項1に記載
    の意味を有する] の化合物を酸化してヒドロキシ基をケトン基まで変換し
    ; (e)式VIII: 【化7】 [式中、RおよびR1 は請求項1に記載の意味を有し
    、X3は臭素もしくは沃素を示す] の化合物をメタル化し、次いで一般式IX:【化8】 [式中、R2 及びnは上記の意味を有する]の塩化ベ
    ンゾイルで処理し; (f)式X: 【化9】 [式中、R1 、R2 およびnは請求項1に記載の意
    味を有する] の化合物の塩を一般式:R−C(X1 )=N−OH[
    式中、Rは請求項1に記載の意味を有し、X1 はハロ
    ゲン原子を示す] の化合物と反応させ;さらに必要に応じこのように得ら
    れた式Iの4−ベンゾイルイソキサゾール誘導体をその
    農業上許容しうる塩まで変換することを特徴とする請求
    項1に記載の4−ベンゾイルイソキサゾール誘導体の製
    造方法。
  6. 【請求項6】  活性成分として除草上有効量の式I:
    [式中、Rは:6個までの炭素原子を有し、必要に応じ
    1個もしくはそれ以上のハロゲン原子により置換される
    直鎖もしくは分枝鎖のアルキル、アルケニルもしくはア
    ルキニル基;または3〜6個の炭素原子を有し、必要に
    応じ基R5、1個もしくはそれ以上のハロゲン原子およ
    び基−CO2 R3 から選択される1個もしくはそれ
    以上の置換基により置換されるシクロアルキル基;また
    は−CO2 R3 、−COR5 、シアノ、ニトロ、
    −CONR31R4 もしくはハロゲン原子から選択さ
    れる基を示し;R1 は:水素原子、または6個までの
    炭素原子を有し、必要に応じ1個もしくはそれ以上のハ
    ロゲン原子により置換される直鎖もしくは分枝鎖のアル
    キル、アルケニルもしくはアルキニル基;または3〜6
    個の炭素原子を有し、必要に応じ基R5 および1個も
    しくはそれ以上のハロゲン原子から選択される1個もし
    くはそれ以上の置換基により置換されるシクロアルキル
    基を示し;R2 は:ハロゲン原子、またはR5 ,−
    SR5 ,−SOR5 ,−SO2 R5 ,−SO2
     NR31R4 ,−CO2 R3 ,−COR5 ,
    −CONR31R4 ,−CSNR31R4 ,−OR
    5 、ニトロ基、シアノ基、基−O(CH2 )q −
    OR5 または直鎖もしくは分枝鎖のアルキル基(6個
    までの炭素原子を有し、OR5 により置換される)か
    ら選択される基を示し;R3 、R31およびR4 は
    同一でも異なっていてもよく、それぞれ水素原子または
    6個までの炭素原子を有し、必要に応じ1個もしくはそ
    れ以上のハロゲン原子により置換される直鎖もしくは分
    枝鎖のアルキル基を示し;R5 は:6個までの炭素原
    子を有し、必要に応じ1個もしくはそれ以上のハロゲン
    原子により置換される直鎖もしくは分枝鎖のアルキル基
    を示し;nは1〜5の整数を示し;qは1〜3の整数を
    示す]の4−ベンゾイルイソキサゾール誘導体またはそ
    の農業上許容しうる塩を、除草上許容しうる希釈剤もし
    くはキャリヤおよび/または除草上許容しうる表面活性
    剤と組合せてなる除草組成物。
  7. 【請求項7】  活性成分として除草上有効量の請求項
    1〜4のいずれかに記載の化合物を、除草上許容しうる
    希釈剤もしくはキャリヤおよび/または除草上許容しう
    る表面活性剤と組合せてなる除草組成物。
  8. 【請求項8】  0.05〜90重量%の活性成分を含
    む請求項6または7に記載の除草組成物。
  9. 【請求項9】  液体形態であって0.05〜25重量
    %の表面活性剤を含有する請求項6〜8のいずれかに記
    載の除草組成物。
  10. 【請求項10】  水性懸濁濃厚物または水和性粉末ま
    たは水溶性もしくは水分散性粉末または液体の水溶性も
    しくは水分散性濃厚物または液体の乳化性懸濁物または
    顆粒の形態である請求項6〜8のいずれかに記載の除草
    組成物。
  11. 【請求項11】  組成物が、10〜70%の活性成分
    を含有する水性懸濁物、または10〜90%の活性成分
    を含有する水和性粉末、または10〜90%の活性成分
    を含有する水分散性もしくは水溶性粉末、または5〜5
    0%の活性成分を含有する液体の水溶性濃厚物、または
    10〜70%の活性成分を含有する液体の乳化性懸濁濃
    厚物、または1〜90%の活性成分を含有する顆粒(上
    記%は全て重量%)の形態である請求項10に記載の除
    草組成物。
  12. 【請求項12】  組成物が、2〜10%の表面活性剤
    を含有する水性懸濁物、または2〜10%の表面活性剤
    を含有する水和性粉末、または5〜15%の表面活性剤
    を含有する液体の乳化性懸濁濃厚物、または0.01〜
    10%の表面活性剤を含有する液体の乳化性濃厚物、ま
    たは0.5〜7%の表面活性剤を含有する顆粒(上記%
    は全て重量%)の形態である請求項10または11に記
    載の除草組成物。
  13. 【請求項13】  場所に除草上有効量の請求項1〜4
    または6のいずれかに記載の4−ベンゾイルイソキサゾ
    ール誘導体またはその農業上許容しうる塩を散布するこ
    とを特徴とする場所における雑草成長の抑制方法。
  14. 【請求項14】  場所が作物を成長させるべく使用さ
    れるまたは使用すべき領域であって、1ha当り0.0
    1kg〜4.0kgの活性物質の散布量を用いる請求項
    13に記載の方法。
  15. 【請求項15】  場所が作物成長領域でなく、1ha
    当り1.0kg〜20.0kgの活性物質の散布量を用
    いる請求項13に記載の方法。
JP03307867A 1990-11-22 1991-11-22 4−ベンゾイルイソキサゾール誘導体 Expired - Fee Related JP3081321B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9025469.9 1990-11-22
GB909025469A GB9025469D0 (en) 1990-11-22 1990-11-22 New compositions of matter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04300875A true JPH04300875A (ja) 1992-10-23
JP3081321B2 JP3081321B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=10685849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03307867A Expired - Fee Related JP3081321B2 (ja) 1990-11-22 1991-11-22 4−ベンゾイルイソキサゾール誘導体

Country Status (34)

Country Link
EP (1) EP0487357B1 (ja)
JP (1) JP3081321B2 (ja)
KR (1) KR100188571B1 (ja)
CN (2) CN1040940C (ja)
AT (1) ATE154933T1 (ja)
AU (1) AU642785B2 (ja)
BG (1) BG60585B1 (ja)
BR (1) BR9105146A (ja)
CA (1) CA2056044C (ja)
CZ (1) CZ280706B6 (ja)
DE (1) DE69126696T2 (ja)
DK (1) DK0487357T3 (ja)
EG (1) EG19891A (ja)
ES (1) ES2103786T3 (ja)
FI (1) FI102750B1 (ja)
GB (1) GB9025469D0 (ja)
GR (1) GR3024000T3 (ja)
HU (1) HU208963B (ja)
IE (1) IE914055A1 (ja)
IL (1) IL100046A (ja)
MA (1) MA22345A1 (ja)
MX (1) MX9102172A (ja)
MY (1) MY114222A (ja)
NZ (1) NZ240625A (ja)
OA (1) OA09403A (ja)
PT (1) PT99575B (ja)
RO (1) RO110819B1 (ja)
RU (1) RU2057750C1 (ja)
SK (1) SK278353B6 (ja)
TR (1) TR25654A (ja)
TW (1) TW201739B (ja)
UA (1) UA29380C2 (ja)
YU (1) YU48780B (ja)
ZA (1) ZA919215B (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9017539D0 (en) * 1990-08-10 1990-09-26 Rhone Poulenc Agriculture New compositions of matter
GB9115377D0 (en) * 1991-07-17 1991-09-04 Rhone Poulenc Agriculture New compositions of matter
IL102674A (en) * 1991-08-05 1996-11-14 Rhone Poulenc Agriculture History of 4-benzoyl isoxazole, the process for their preparation and herbicides containing the same
GB9116834D0 (en) * 1991-08-05 1991-09-18 Rhone Poulenc Agriculture Compositions of new matter
US5334753A (en) * 1992-03-12 1994-08-02 Rhone-Poulenc Agriculture Ltd Processes for preparing ortho-substituted benzoic acids
GB9215551D0 (en) * 1992-07-22 1992-09-02 Rhone Poulenc Agriculture New compositions of matter
GB9219779D0 (en) * 1992-09-18 1992-10-28 Rhone Poulenc Agriculture Compositions of new matter
EP0674629B1 (en) 1992-12-18 1998-07-08 Rhone-Poulenc Agriculture Ltd. 4-benzoyl isoxazoles derivatives and their use as herbicides
GB9302072D0 (en) * 1993-02-03 1993-03-24 Rhone Poulenc Agriculture New compositions of matter
GB9302071D0 (en) * 1993-02-03 1993-03-24 Rhone Poulenc Agriculture Compositions of matter
GB9302049D0 (en) * 1993-02-03 1993-03-24 Rhone Poulenc Agriculture Compositions of new matter
CA2117413C (en) * 1993-07-30 2006-11-21 Neil Geach Herbicidal isoxazole-4-yl-methanone derivatives
GB9316689D0 (en) * 1993-08-11 1993-09-29 Rhone Poulenc Agriculture New compositions of matter
GB9325284D0 (en) * 1993-12-10 1994-02-16 Rhone Poulenc Agriculture Herbicidal compositions
US5962370A (en) * 1993-12-10 1999-10-05 Rhone-Poulenc Agriculture Ltd Herbicidal compositions comprising a 4-benzoylisoxazole and a triazine herbicide
GB9325618D0 (en) * 1993-12-15 1994-02-16 Rhone Poulenc Agriculture New herbicides
AU1758495A (en) * 1994-02-25 1995-09-11 Rhone-Poulenc Agrochimie New pesticidal method
AU1758595A (en) * 1994-02-25 1995-09-11 Rhone-Poulenc Agrochimie Pesticidal method
GB9409944D0 (en) * 1994-05-17 1994-07-06 Rhone Poulenc Agriculture New compositions of matter
US5795846A (en) * 1994-08-01 1998-08-18 Rhone-Poulenc Agriculture Limited Herbicidal compositions
DE4427998A1 (de) * 1994-08-08 1996-02-15 Basf Ag Saccharinderivate
US5552367A (en) * 1994-11-18 1996-09-03 Rhone-Poulenc Agriculture Ltd. Synergistic herbicidal compositions comprising 4-benzoylisoxazole and dinitroaniline herbicides
US5912206A (en) * 1994-12-09 1999-06-15 Rhone-Poulenc Agrochimie Herbicidal compositions
US5627131A (en) * 1995-01-09 1997-05-06 Zeneca Limited Herbicidal compositions of 4-benzoylisoxazole and antidotes therefor
WO1997000013A1 (en) * 1995-06-19 1997-01-03 Rhone-Poulenc Agrochimie New fungicidal compositions and the use thereof
CA2224811A1 (en) * 1995-06-19 1997-01-03 Wilbur Fell Evans Use of 4-benzoylisoxazoles for the protection of turfgrass
ZA9610348B (en) * 1995-12-20 1997-07-11 Rhone Poulenc Agriculture Herbicidal compositions
CA2242532A1 (en) 1996-02-01 1997-08-07 Susan Mary Cramp Process for preparing diketone compounds
GB9603127D0 (en) * 1996-02-15 1996-04-17 Rhone Poulenc Agriculture New process for preparing intermediates
EP0882028B1 (en) * 1996-02-16 2002-01-16 Aventis Cropscience S.A. New intermediates to pesticides
GB9606015D0 (en) * 1996-03-22 1996-05-22 Rhone Poulenc Agriculture New herbicides
DE19614858A1 (de) * 1996-04-16 1997-10-23 Basf Ag Herbizide heterocyclisch substituierte Benzoylisothiazole
US6297198B1 (en) 1996-05-14 2001-10-02 Syngenta Participations Ag Isoxazole derivatives and their use as herbicides
GB9705039D0 (en) * 1997-03-12 1997-04-30 Rhone Poulenc Agriculture Herbicidal method
AU7916498A (en) * 1997-05-15 1998-12-08 Rhone-Poulenc Agriculture Limited Herbicidal methods and derivatives
ES2162463T3 (es) 1997-06-10 2001-12-16 Aventis Cropscience Sa Nuevas mezclas herbicidas.
WO1999003856A1 (en) * 1997-07-18 1999-01-28 Rhone-Poulenc Agriculture Limited 4-benzoyl-isoxazole- and -pyrazole derivatives and 2-cyano 1,3-dione derivatives as herbicides
US5863865A (en) * 1997-10-28 1999-01-26 Zeneca Limited Herbicidal 4-benzoylisoxazoles derivatives
US5905057A (en) * 1997-11-06 1999-05-18 Rhone-Poulenc Agrochimie Herbicidal 4-benzoylisoxazole-3-carboxylate liquid compositions comprising N-alkylpyrrolidinone stabilizer
GB9804986D0 (en) 1998-03-09 1998-05-06 Rhone Poulenc Agrochimie New herbicidal compositions
AU3603699A (en) 1998-04-02 1999-10-25 Novartis Ag Isoxazole derivatives and their use as herbicides
DE19920791A1 (de) * 1999-05-06 2000-11-09 Bayer Ag Substituierte Benzoylisoxazole
ES2262540T3 (es) * 1999-09-08 2006-12-01 Bayer Cropscience Limited Nuevas composiciones herbicidas.
FR2815969B1 (fr) 2000-10-30 2004-12-10 Aventis Cropscience Sa Plantes tolerantes aux herbicides par contournement de voie metabolique
CN102060800B (zh) * 2010-12-31 2012-11-21 浙江工业大学 一种5-氯-4-甲酰基噁唑的合成方法
CN104262278A (zh) * 2014-09-02 2015-01-07 北京颖泰嘉和生物科技有限公司 一种异噁唑草酮的制备方法
CN104262279B (zh) * 2014-09-02 2016-06-22 北京颖泰嘉和生物科技股份有限公司 一种异噁唑化合物及异噁唑草酮的制备方法
CN104817510B (zh) * 2015-03-10 2017-07-07 北京颖泰嘉和生物科技股份有限公司 一种异噁唑化合物的制备方法
CN115215773A (zh) * 2021-04-14 2022-10-21 潍坊中农联合化工有限公司 制备苯甲酸类化合物的方法
WO2024083545A1 (en) * 2022-10-17 2024-04-25 BASF Agro B.V. Process for the preparation of 4-chloro-2-(trifluoromethyl)phenyl grignard compound and derivatives thereof
CN115745905B (zh) * 2022-11-21 2023-11-24 安徽宁亿泰科技有限公司 一种异噁唑草酮及其中间体的合成方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2201672A (en) * 1986-12-18 1988-09-07 Shell Int Research Diphenyl ether compounds
CA1340284C (en) * 1987-03-19 1998-12-22 Zeneca Inc. Herbicidal substituted cyclic diones
GB9017539D0 (en) * 1990-08-10 1990-09-26 Rhone Poulenc Agriculture New compositions of matter
GB8920519D0 (en) * 1989-09-11 1989-10-25 Rhone Poulenc Ltd New compositions of matter

Also Published As

Publication number Publication date
CZ280706B6 (cs) 1996-04-17
UA29380C2 (uk) 2000-11-15
OA09403A (fr) 1992-09-15
CS352791A3 (en) 1992-06-17
KR100188571B1 (ko) 1999-06-01
SK278353B6 (en) 1997-01-08
CN1093537C (zh) 2002-10-30
RU2057750C1 (ru) 1996-04-10
AU8797791A (en) 1992-05-28
HU208963B (en) 1994-02-28
HU913640D0 (en) 1992-02-28
CA2056044C (en) 2002-07-16
TR25654A (tr) 1993-07-01
EP0487357B1 (en) 1997-07-02
PT99575B (pt) 1999-04-30
DE69126696T2 (de) 1997-12-18
TW201739B (ja) 1993-03-11
CN1183411A (zh) 1998-06-03
AU642785B2 (en) 1993-10-28
BG60585B1 (bg) 1995-09-29
ATE154933T1 (de) 1997-07-15
HUT60254A (en) 1992-08-28
RO110819B1 (ro) 1996-04-30
PT99575A (pt) 1992-10-30
NZ240625A (en) 1994-01-26
IL100046A0 (en) 1992-08-18
KR920009804A (ko) 1992-06-25
YU182891A (sh) 1994-01-20
CN1040940C (zh) 1998-12-02
JP3081321B2 (ja) 2000-08-28
FI102750B (fi) 1999-02-15
EP0487357A1 (en) 1992-05-27
EG19891A (en) 1996-03-31
GR3024000T3 (en) 1997-10-31
DK0487357T3 (da) 1997-09-29
FI102750B1 (fi) 1999-02-15
MA22345A1 (fr) 1992-07-01
FI915487A (fi) 1992-05-23
IE914055A1 (en) 1992-06-03
FI915487A0 (fi) 1991-11-21
GB9025469D0 (en) 1991-01-09
ES2103786T3 (es) 1997-10-01
ZA919215B (en) 1992-11-25
CA2056044A1 (en) 1992-05-23
YU48780B (sh) 1999-12-27
BR9105146A (pt) 1992-07-21
IL100046A (en) 1996-01-19
MX9102172A (es) 1992-06-01
CN1061596A (zh) 1992-06-03
MY114222A (en) 2002-09-30
DE69126696D1 (de) 1997-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3081321B2 (ja) 4−ベンゾイルイソキサゾール誘導体
JP3159498B2 (ja) 新規な除草剤
KR100301138B1 (ko) 제초제
EP0496630B1 (en) 2-Cyano-1,3-dione herbicides
JP3122533B2 (ja) 新規な除草剤
JP3078661B2 (ja) 新規な除草剤
JP3310039B2 (ja) 除草剤
JPH0770039A (ja) 除草剤
US5849928A (en) Herbicidal isoxazole and 2-cyano-1,3-dione compounds

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees