JPH04300267A - 窯業系建材の塗装方法 - Google Patents

窯業系建材の塗装方法

Info

Publication number
JPH04300267A
JPH04300267A JP8766291A JP8766291A JPH04300267A JP H04300267 A JPH04300267 A JP H04300267A JP 8766291 A JP8766291 A JP 8766291A JP 8766291 A JP8766291 A JP 8766291A JP H04300267 A JPH04300267 A JP H04300267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
electrostatic
ceramic building
cellular concrete
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8766291A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Suzuki
孝司 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP8766291A priority Critical patent/JPH04300267A/ja
Publication of JPH04300267A publication Critical patent/JPH04300267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に外壁等の建築構造
体における外表面を形成する窯業系建材の塗装方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、建築構造体の施工にあたっても、
材料技術の進歩に伴って従来の木質系建材、金属系建材
に加え、各種の窯業系建材が用いられるようになってい
る。また、建築構造体のうち特に住宅にあっては、単に
生活空間としての居住の合理性を追及するだけでなく、
住む人のニーズに合わせてその外観意匠や内装インテリ
アについても様々なものが提供されている。例えば、外
壁については合板等からなる平面状のサイディングだけ
でなく、表面に各種の凹凸形状を施し、意匠性を高めた
窯業系の建材が数多く提供されているのである。そして
、このような建材に表面仕上げとして塗装を施すには、
吹付法(圧搾空気を使用する方法、またはこれを使用し
ない方法)や、ロールコーター法、フローコーター法な
どが一般に採用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記塗
装方法にあっては、例えばこれらの方法によって前述し
た窯業系建材を塗装した場合、以下に述べる不都合があ
る。窯業系建材は、一般にその表面がミクロ的に見て非
常にポーラスな形状となっている。したがって、前述し
た方法で塗装した場合、表面のポア内まで塗料が十分に
入り込まないことから、図3に示すようにポア1内の内
周面2に十分な厚さで塗料が塗布されず、これによって
得られる塗膜3が均一にならないため内周面2における
部位が塗装欠陥となり易い。特に、軽量気泡コンクリー
トでは発泡の穴が表面に多数形成されていることから、
塗装欠陥がより起こり易くなっているのである。また、
特に彫りの深い凹部を有する凹凸形状を表面に形成して
意匠性を高めた建材を塗装する場合にも、図4に示すよ
うに凹部4の内周面5に十分な厚さで塗料が塗布されず
、これによって得られる塗膜6が均一にならないことか
ら塗装欠陥となり易い。
【0004】本発明は、前述の課題に鑑みてなされたも
ので、その目的とするところは、ミクロ的なポアを有す
る窯業系建材、さらには表面に複雑な凹凸形状を有する
窯業系建材にも十分対応して塗装欠陥を発生することな
く均一な厚さの塗膜を形成することのできる塗装方法を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明における請求項1
記載の窯業系建材の塗装方法では、建築構造体を形成す
るための窯業系建材に静電塗装を施すことを前記課題の
解決手段とした。また、請求項2記載の窯業系建材の塗
装方法では、建築構造体の外表面を形成する窯業系建材
の、装飾のための凹凸を有した外表面に静電塗装を施す
ことを前記課題の解決手段とした。
【0006】
【作用】本発明における請求項1記載の窯業系建材の塗
装方法によれば、静電気吸引力によって強制的に塗料を
建材に付着させるため、建材のポア内にも塗料が十分に
入り込む。また、請求項2記載の窯業系建材の塗装方法
によれば、装飾のための凹凸の凹部内に塗料が十分に入
り込む。
【0007】
【実施例】本発明の塗装方法が適用される窯業系建材と
しては、セメント、スラグ、ケイ酸カルシウム、骨材、
充填材、繊維等を適宜に配合してなる乾式防火外壁仕上
げ材や、セメントに木片等を配合した木片セメント板を
成形加工したもの、及び空気の泡や軽量骨材を配した軽
量コンクリート(ALC)、PC板などが挙げられる。 なお、前記乾式防火外壁仕上げ材は、抄造法や押し出し
成形法によって成形されるもので、装飾のための表面へ
の凹凸柄づけにはプレス成形法、ルーター切削法及び流
し込み成形などが採用されている。
【0008】また、このような窯業系建材は、その製造
原理、さらにはその材料の特性から製造直後には通常含
水率が5〜25重量%程度になっており、静電塗装を施
すのに適した材料となっている。ここで、前記含水率の
範囲が静電塗装に適している理由は、5重量%未満であ
ると基材の導電性が十分得られず、良好な静電塗装が行
なえないからであり、25重量%を越えると基材の水分
が多すぎて塗膜の密着不良を招く恐れがあるからである
。したがって、本発明の塗装を行なうにあたっては、予
め被処理品となる窯業系建材の含水率を調べ、その含水
率が前記範囲にない場合には調湿により前記範囲内にな
るよう水分調整を行なうのが好ましい。
【0009】このような窯業系建材のうち例えば図1に
示すような軽量気泡コンクリート10に静電塗装を施す
には、まず軽量気泡コンクリート10を空気霧化方式の
静電塗装装置内に配置してスプレーガン11より塗料1
2を噴出させ、塗料粒子13を軽量気泡コンクリート1
0に静電気吸引力で付着させる。すなわち、スプレーガ
ン11にマイナスの直流高電圧をかけることによってス
プレーガン11と軽量気泡コンクリート10間に静電気
力線を発生させ、電極14で負に帯電されたスプレーガ
ン11中の塗料12を空気で微粒子化し、この微粒子化
した塗料粒子13を静電気力線に沿わせて軽量気泡コン
クリート10に付着させるのである。この静電塗装の際
に使用する塗料としては、粘性がイワタカップ(NK−
2)で8〜35秒であり、かつ固形分濃度が5〜65重
量%のものが好適とされる。このような静電塗装の後1
0分程度の強制乾燥を行なうことにより、均一な塗膜を
有した軽量気泡コンクリートが得られる。
【0010】このような塗装方法にあっては、図1に示
すように表面のポア15内にも微粒子化された塗料粒子
13が十分に入り込むため、ポア15の内周面16に十
分な厚さで塗料を塗布することができ、これによって得
られる塗膜17を十分均一にすることができる。
【0011】また、窯業系建材として、図2に示すよう
に外表面となる面に装飾のための凹凸を形成した外装材
18に静電塗装を施すにも、図1に示した例と同様に外
装材18を空気霧化方式の静電塗装装置内に配置し、ス
プレーガン11より塗料12を噴出させて塗料粒子13
を外装材18に付着させる。そして、この微粒子化した
塗料粒子13を静電気力線に沿わせて静電気吸引力によ
り外装材18に付着させ、静電塗装後10分程度の強制
乾燥を行なうことにより、均一な塗膜19を有した外装
材18を得る。
【0012】この塗装方法にあっても、図2に示すよう
に表面の彫りの深い凹部20内に微粒子化させた塗料粒
子13が十分に入り込むため、凹部20内の内周面21
に十分な厚さで塗料を塗布することができ、これによっ
て得られる塗膜19の厚さを十分均一にすることができ
る。
【0013】なお、前記実施例では静電塗装の具体的な
方法として、空気霧化方式を採用したが、本発明はこれ
に限定されることなく、例えばエアレス式の静電塗装を
採用してもよい。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明における請求
項1記載の窯業系建材の塗装方法は、静電気吸引力によ
って強制的に塗料を建材に付着させ、建材のポア内に塗
料が十分に入り込むようにしたものであるから、建材の
ポア内周面にも十分な厚さで塗料を塗布することができ
ることによって得られる塗膜を十分均一にすることがで
き、これにより塗装欠陥をなくして塗着効率の改善を図
ることができ、かつ塗装ムラをなくして塗装コストの低
減を図ることができる。また、請求項2記載の窯業系建
材の塗装方法は、装飾のための凹凸の凹部内に塗料が十
分に入り込むようにしたものであるから、表面に複雑な
凹凸形状を有する窯業系建材にも十分対応して塗装欠陥
を発生することなく均一な厚さの塗膜を形成することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明における請求項1記載の発明の一
例を説明するための断面図である。
【図2】図2は本発明における請求項2記載の発明の一
例を説明するための断面図である。
【図3】図3は従来の塗装法の一例を説明するための断
面図である。
【図4】図4も同じく従来の塗装法の一例を説明するた
めの断面図である。
【符号の説明】
10    軽量気泡コンクリート 11    スプレーガン 12    塗料 18    外装材 20    凹部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  建築構造体を形成するための窯業系建
    材に静電塗装を施すことを特徴とする窯業系建材の塗装
    方法。
  2. 【請求項2】  請求項1記載の窯業系建材の塗装方法
    において、窯業系建材が建築構造体の外表面を形成する
    部材であり、かつ該外表面となる面が装飾のための凹凸
    を有していることを特徴とする窯業系建材の塗装方法。
JP8766291A 1991-03-27 1991-03-27 窯業系建材の塗装方法 Pending JPH04300267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8766291A JPH04300267A (ja) 1991-03-27 1991-03-27 窯業系建材の塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8766291A JPH04300267A (ja) 1991-03-27 1991-03-27 窯業系建材の塗装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04300267A true JPH04300267A (ja) 1992-10-23

Family

ID=13921162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8766291A Pending JPH04300267A (ja) 1991-03-27 1991-03-27 窯業系建材の塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04300267A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001113225A (ja) * 1999-10-19 2001-04-24 Nichiha Corp 建築板のカラークリヤー塗装方法,装置,及び建築板
JP2008515611A (ja) * 2004-09-03 2008-05-15 ボストン サイエンティフィック リミティド 電気的浸潤法を用いた医療用具のコーティング方法、上記方法を用いるためのシステム、及び上記方法により製造された用具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5013430A (ja) * 1973-06-07 1975-02-12
JPS5833806A (ja) * 1981-08-24 1983-02-28 Nippon Ferrite Ltd インダクタンス素子
JPS61197071A (ja) * 1985-02-25 1986-09-01 Matsushita Electric Works Ltd 建築用板の塗装方法
JPS61197064A (ja) * 1985-02-25 1986-09-01 Matsushita Electric Works Ltd 建築用板の塗装装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5013430A (ja) * 1973-06-07 1975-02-12
JPS5833806A (ja) * 1981-08-24 1983-02-28 Nippon Ferrite Ltd インダクタンス素子
JPS61197071A (ja) * 1985-02-25 1986-09-01 Matsushita Electric Works Ltd 建築用板の塗装方法
JPS61197064A (ja) * 1985-02-25 1986-09-01 Matsushita Electric Works Ltd 建築用板の塗装装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001113225A (ja) * 1999-10-19 2001-04-24 Nichiha Corp 建築板のカラークリヤー塗装方法,装置,及び建築板
JP2008515611A (ja) * 2004-09-03 2008-05-15 ボストン サイエンティフィック リミティド 電気的浸潤法を用いた医療用具のコーティング方法、上記方法を用いるためのシステム、及び上記方法により製造された用具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1215021A (en) Process for the preparation of electron beam cured gypsum panel
JPH04300267A (ja) 窯業系建材の塗装方法
CN109610833B (zh) 建筑涂料施工工艺
US20060108714A1 (en) Method for surface treatment of a substrate
CN114273175A (zh) 仿砖饰面的涂装方法
JPH11228255A (ja) 軽量気泡コンクリートパネルの塗装方法
JPH01226400A (ja) 木質タイルの製造方法
JP2003126759A (ja) 無機質建築板端部のシーリングにおける仕上げ方法
JPH0739809A (ja) 凹凸表面の塗装方法
CN205369783U (zh) 一种镜面仿石板材
JPH078344B2 (ja) 化粧面の形成法
JP3194839B2 (ja) 繊維補強セメント板材の表面模様付け方法
JP3033241U (ja) 塗装化粧板
JPH11348019A (ja) 繊維補強セメント板の化粧方法
JPH03119236A (ja) 多孔質吸音板施工面の塗装方法
JP2549483B2 (ja) 気泡コンクリート建材の表面平滑化方法
JP4974451B2 (ja) 金属粉体塗装方法
JPS634728Y2 (ja)
JPH05154437A (ja) 深彫り模様建材の塗装方法
JPS6156103B2 (ja)
JPS58119378A (ja) 塗装板の製造方法
JPH11228254A (ja) 化粧軽量気泡コンクリートパネル
JPS6219905B2 (ja)
JPH0316678A (ja) 深彫り凹凸模様板の塗装方法
JPS58163474A (ja) 建築用板の模様付法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19951024