JPH0429991A - 新規物質bk97bおよびその製造法 - Google Patents

新規物質bk97bおよびその製造法

Info

Publication number
JPH0429991A
JPH0429991A JP13615290A JP13615290A JPH0429991A JP H0429991 A JPH0429991 A JP H0429991A JP 13615290 A JP13615290 A JP 13615290A JP 13615290 A JP13615290 A JP 13615290A JP H0429991 A JPH0429991 A JP H0429991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bk97b
strain
methanol
culture
chloroform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13615290A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Seto
治男 瀬戸
Yoichi Hayakawa
洋一 早川
Akira Shimazu
島津 昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kirin Brewery Co Ltd
Original Assignee
Kirin Brewery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kirin Brewery Co Ltd filed Critical Kirin Brewery Co Ltd
Priority to JP13615290A priority Critical patent/JPH0429991A/ja
Publication of JPH0429991A publication Critical patent/JPH0429991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の背景〕 く技術分野〉 本発明は新規物質に、さらに詳しくは抗酸化活性を有す
る新規物質BK97B (BK97B−1およびBK9
7B−2)およびその製造法に関する。
く先行技術〉 抗酸化物質に関してはすでに多数のものが医薬として実
用化されている。一般に化学物質の生理活性はその化学
構造に依存するところが大きいため、抗酸化性を有する
新規な化合物に対しては不断の希求があると言えよう。
〔発明の概要〕
く要旨〉 本発明は上記の希求に応えるものである。
すなわち、本発明による化合物は次式(I)および(■
′)で示される新規物質BK97Bおよびその塩基付加
塩である。
本発明は、また、この物質の製造法に関する。
すなわち、本発明による次式(I)および(I′)式で
示されるBK97Bの製造法は、ストレプトミセスに属
しBK97Bの生産能を有する菌株を適当な培地で好気
的に培養し、その培養物よりB K 97 Bを得るこ
と、を特徴とするもの〔発明の詳細な説明〕 く新規物質BK97B> 1)化学構造 本発明による新規物質B K 97 Bは、前記の式(
I)および(■′)で示される化学構造を有する(以下
、それぞれBK97B−1およびBK97B−2ともい
う)。これらの化学構造は、次のようにして決定された
ものである。
BK97B−1のプロトン核磁気共鳴スペクトル(第3
図参照)および炭素13核磁気共鳴スペクトル(第4図
参照)の解析により、BK97B1はフェナジン側路、
フェニル基、ゲラニル基などの部分構造を有することが
明らかとなった。
また、BK97B−1をクロロホルム中、ジアゾメタン
で処理することにより、メチルエステルを与えることか
ら、カルボン酸の存在が判明した。
スペクトルのさらに詳細な検討により、それぞれの部分
構造のつながりが明らかとなり、さらに高分解能マスス
ペクトルより導かれた分子式からBK97B−1の構造
を式(I)のように決定した。
同様に、BK97B−2のプロトン核磁気共鳴スペクト
ル(第7図参照)および炭素13核磁気スペクトル(第
8図参照)の解析により、BK97B−2もフェナジン
骨格、フェニル基、ゲラニル基、カルボキシル基を有す
ることが判明し、さらに赤外吸収スペクトル(第6図参
照)においてシアノ基の存在が確認された。これらのス
ペクトルの詳細な解析と高分解能マススペクトルより導
かれた分子式から、BK97B−2の構造を式(■′)
のように決定した。
2)物理化学的性状 BK97B−I    BK97B−2(I)外 観:
 暗青色粉末     紫色粉末(2)融点・ 235
−236℃  157−158°C(3)溶解性: 酢
酸エチル、     酢酸エチル、クロロホルム、  
  クロロホルム、ジメチルスルホキシド、ジメチルス
ルホキシド、ベンゼンに可溶、   ベンゼン、 メタノール、      メタノール、エタノールに微
溶、  エタノールに可溶、ヘキサン、      ヘ
キサン、 水に不溶。      水に不溶。
(4)Rf値(メルク社製「シリカゲル60F254」
使用):クロロホルムーメタノール(I0:1)0、 
29       0.83 トルエン−アセトン(2:1) 0、22       0.63 (5)高分解能マススペクトル(m/z)  :49B
、2106   492.2279(M十H)”   
     (M十H)”計算値493.2127 (031H29N204) (6)紫外吸収スペクトル λmax 第1図に示す。
メタノール中 205 (21900)、 249 (24400)、 344 (I5900)、 415 (6100)、 430 (6100)、 615 (I5700)。
0.01規定塩酸−メタノ 206 (22100)、 245 (26300)、 335 (I5200)、 632 (I6400)。
492.2287 (031H3ON3°3) nm(ε): 第5図に示す。
208 (I9700)、 246 (I8100)、 283 (I1300)、 445 (5700)、 470 (5300)、 570 (I1700)。
ル中 207 (I9600)、 247 (21100)、 280 (7800)、 325 (I2100)、 410 (5300)、 430 (6400)、 665 (I3100)。
0.01規定水酸化ナトリウム−メタノール中208 
(34900)、 209 (29500)、250 
(26400)、 251 (I6300)、343 
(I7400)、 335 (8000)、415 (
6500)、  410 (3600)、430 (6
500)、  440 (4400)、615 (I7
300)。 535 (I1600)。
(7)赤外吸収スペクトル(KBrディスク法):第2
図に示す。     第6図に示す。
(8)プロトン核磁気共鳴スペクトル (500メガヘル′人重クロロホルム中):第3図に示
す。     第7図に示す。
(9)炭素13核磁気共鳴スペクトル (I25メガヘルツ、重クロロホルム中):第4図に示
す。     第8図に示す。
式(I)および(I′)で示される化合物は、カルボキ
シル基の位置において塩基付加塩があり得る。本発明に
よる化合物はこの塩基付加塩も包含するものである。塩
基付加塩としては、例えばアルカリ金属化合物(例えば
水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなど)との塩、アル
カリ土類金属化合物(例えば水酸化カルシウム、水酸化
マグネシウムなど)との塩、アンモニウム塩、有機塩基
(例えばトリエチルアミン、エタノールアミンなど)と
の塩をあげることができる。塩基付加塩を医薬として使
用する場合には、塩基は薬学上許容されるものでなけれ
ばならないことは言うまでもない。
BK97Bの製造 1)概要 化合物BK97B、すなわちBK97B−1およびBK
97B−2は現在のところ微生物の培養によってのみ得
られているが、類縁化合物の合成化学的修飾によって製
造することも、あるいは全合成化学的に製造することも
てきよう。また、遺伝子工学的手法によることもてきよ
う。すなわち、化合物BK97Bの産生に関与する遺伝
子を適当な微生物に導入し、この様な形質転換微生物を
培養し、この培養物から得ることも可能であろう。
微生物の培養による場合の菌株としては、例えばストレ
プトミセス属に属するBK97Bの生産能を有するもの
、すなわち、BK97B−1および(または)BK97
B−2の生産能を有するもの、が使用される。具体的に
は、本発明者らの分離したストレプトミセス・プルニコ
ロル1884SVT2株がBK97B−1およびBK9
7B2を生産することが本発明者らによって明らかにさ
れているが、その他の菌株については、抗生物質生産菌
単離の常法によって適当なものを自然界より分離するこ
とが可能である。また、ストレプトミセス・プルニコロ
ル1884−8VT2株を含めてBK97Bの生産菌を
放射線照射その他の変異処理に付して、BK97Bの生
産能を高める余地も残されている。遺伝子工学的手法も
また可能であることは前記したところである。
得られる化合物BK97B−1およびBK97B−2は
、常法によって前記したような塩基付加塩の形にするこ
とができる。
2)1884−8VT2株 BK97B生成能を有するストレプトミセス属の菌株と
して本発明者らの見出している1884SVT2株は、
下記の内容のものである。
(I)由来および寄託番号 1884−3VT2株は青森県藤崎町のリンゴ園で採取
した土壌から分離されたものであり、平成2年1月17
日に工業技術院微生物工業技術研究所に寄託されて「微
工研条寄第2728号」(FERM  BP−2728
)の番号を得ている。
(2)菌学的性状 1884−3VT2株の菌学的性状は以下のとおりであ
る。
本菌株の基生菌糸は分断しないが、長期間の液体静置培
養において長円形の胞子を単独または短い鎖状に形成す
ることがある。気菌糸は分枝しながら伸長し、後に全菌
糸が分節して10〜50またはそれ以上の数からなる直
状の胞子鎖を形成する。しばしば長い気菌糸が絡まり「
鳥の巣状菌糸塊」を形成し、後に胞子塊になる。分節胞
子は非運動性の長円形または円筒形で、0.5〜0.7
×0.7〜1.7μmの大きさで、平滑表面である。菌
核、胞子のう、その他の特殊形態は観察されない。細胞
壁化学型はI型である。
培養性状は表1に示す。集落表面の菌叢色は赤色系列(
桃白色〜明茶味灰色)を呈する。裏面色は明橙色または
明茶色〜茶色〜暗茶色または暗茶味灰色であり、酸性で
黄味を増し、塩基性で赤味を増加する。拡散性色素は橙
色または茶色で、裏面色と同様なpH感受性を示す。生
理的性状は表2に示す。本菌株は中温性で、メラニン色
素を生成し、スターチの分解と蛋白質の分解(弱い)お
よび銅酸塩の還元が共に陽性である。炭素源の同化は診
断糖の全てを利用する。
本菌株の形態的性状と細胞壁化学型から、本菌株はスト
レプトミセス(Streptomycess以後Sと略
す)属に位置される。上述の諸性状を基に[細菌名承認
リスト、1980Jおよびそれ以後の「有効名リスト」
に記載されたS属の種について検索し、近縁の4種を選
出した。最近出版された「バージエイ氏細菌系統分類学
便覧4巻」(Bergey’s Manual of 
Systematic BacteriologyVo
l、4)のS属に関するウィリアムス等(Willia
ms。
et al、)の記述によれば、それ等の近縁4種のう
ちS−プルニコロル(S、prunicolor)とS
−フルビッシマス(S、fulvjssjmus)の2
種以外はS−(異名)とされている。ウィリアムス等の
厚相(I983)に拠れば、S属の承認・有効名を持っ
た(種の)標準菌株を数値分類法により、「各性状は等
価の分類基準」とし、各菌株の数値的類似度の高い多数
のクラスター(群)に分けて種を再分類している。その
報告では上述の4種は隣接したクラスターに置かれてい
る。そこで4種の診断的性状を同報告から選択し、本菌
株の同性状と比較した(表3)。本菌株とS・プルニコ
ロルとは一致する性状が19で不一致が6性状あり、S
・フルビッシマスとは一致性状が12で不一致の性状が
4、S・カリフォルニクスとは一致性状が10で不一致
が11性状、S・エクスフォーリアタスとは一致性状が
9で不一致が4性状ある。本菌株とS・プルニコロルお
よびS・フルビッシマスの2種は他の2種より類縁塵が
著しく高く、前者は後者より僅かに高い。一方、国際ス
トレプトミセス・プロジェクト(ISP)の記載により
比較すると、本菌株はSφフルビッシマスよりS・プル
ニコロルに近縁で、特にその形態は「鳥の巣状菌糸塊」
を形成する点まで一致する。よって本菌株はS・プルニ
コロルの一菌株として位置づけられる。以上の理由によ
って本菌株をストレプトミセス プルニコロル(St 
reptomycesprunicolor)菌株18
84−8VT2と命名する。
表 菌株1884−3VT2の生理的性状 観察はメラニン様色素の場合は2日日、他は2週間目、
その後は3週間以後に丸a 表 本菌株と近縁種との主要性状および診断性状の比較十 90%以上が陽性、 10%以下が陽性、 d:11%〜89%が陽性 1つ く培養/BK97Bの生産〉 化合物BK97B、すなわちB K 97 B −1お
よびBK97B−2は、ストレプトミセス属に属するB
K97B生産菌を適当な培地で好気的に培養し、その培
養物から目的物を採取することによって製造することが
できる。
培地は、BK97B生産菌が利用しうる任意の栄養源を
含有するものでありうる。具体的には、例えば、炭素源
としてグルコース、シュークロス、マルトース、スター
チおよび油脂類などが使用でき、窒素源として大豆粉、
綿実粕、乾燥酵母、酵母エキスおよびコーンステイープ
リカーなどの有機物ならびにアンモニウム塩または硝酸
塩、たとえば硫酸アンモニウム、硝酸ナトリウムおよび
塩化アンモニウムなどの無機物が利用できる。また、必
要に応じて、塩化ナトリウム、塩化カリウム、燐酸塩、
重金属塩など無機塩類を添加することができる。発酵中
の発泡を抑制するために、常法に従って適当な消泡剤、
例えばシリコーン油を添加することもてきる。
培養方法としては、一般に行われている抗生物質の生産
方法と同じく、好気的液体培養法が最も適している。培
養温度は20−37℃か適当であるか、25−30℃か
好ましい。この方法でBK97Bの生産量は、振盪培養
、通気攪拌培養ともに培養2日間で最高に達する。
このようにしてBK97B (BK97B−1およびB
K97B−2)の蓄積された培養物が得られる。培養物
中では、BK97Bはその一部は培養濾液中に存在する
が、その大部分は菌体中に存在する。
このような培養物からB K 97 Bを採取するには
、合目的的な任意の方法か利用可能である。そのひとつ
の方法は抽出の原理に基づくものであって、具体的には
、培養濾液中のB K 97 Bについてはこれを水不
混和性のB K 97 B用溶媒(前記B K 97 
Bの物理化学的性状の項参照)、例えば酢酸エチルなと
で抽出する方法、あるいは菌体内のBK97Bについて
は濾過、遠心分離などで得た菌体集体をメタノール、エ
タノール、アセトンなとで処理して回収する方法なとが
ある。菌体を分離せずに培養物そのままを上記の抽出操
作に付すこともできる。適当な溶媒を用いた自流分配法
も抽出の範時に入れることかできる。
培養物からBK97Bを採取する他のひとつの方法は吸
着の原理に基づくものであって、既に液状となっている
B K 9 7 B含有物、たとえば培養濾液あるいは
上記のようにして抽出操作を行うことによって得られる
抽出液を対象として、適当な吸着剤、たとえばシリカゲ
ル、活性炭、「ダイヤイオンHP−20J  (三菱化
成社製)などを用いて目的のB K 9 7 Bを吸着
させ、その後、適当な溶媒にて溶離させることによって
B K 9 7 Bを得ることかできる。このようにし
て得られたB K97B溶液を減圧濃縮乾固すれば、B
 K 9 7 B粗標品か得られる。
このようにして得られるBK97Bの粗標品をさらに精
製するためには、上記の抽出法および吸着法にゲル濾過
法、高速液体クロマトグラフィーなどを必要に応じて組
合せて必要回数行えばよい。
2ま たとえば、シリカゲルなどの吸着剤、「セファデックス
LH−20J  (ファルマシア社製)などのゲル濾過
剤を用いたカラムクロマトグラフィーrMMCパック」
 (山村科学社製)なとを用いた高速液体クロマトグラ
フィーおよび向流分配法を適宜組合せて実施することか
できる。具体的には、たとえば、上記のようにして得ら
れるBK97Bの粗標品を少量のクロロホルムに溶解し
てシリカゲルカラムに付し、クロロホルム−メタノール
(20・1)混合液で溶出させると2つの活性画分を与
える。それぞれを濃縮することによりBK97B−1お
よびBK97B−2の粗標品を得る。このようにして得
られるBK97B−1およびBK97B−2の粗標品を
1セファデックスLH−20Jカラムにそれぞれ付し、
前者の場合はクロロホルム−メタノール(I・1)混合
液で、また後者の場合にはメタノールで、それぞれ活性
画分を溶出させ、濃縮乾固するとB K 9 7 B 
− 1およびB K 9 7 B − 2の純品か得ら
れる。
<BK9713の用途〉 本発明による化合物BK97Bは、抗酸化活性を有する
という点で有用である。
1)生物活性 BK97Bはラット肝ミクロソームにおける脂質過酸化
抑制活性を示した。生成した過酸化脂質はチオバルビッ
ール酸法により検出した。例えば、10%ラット肝ミク
ロソーム(0.  5ml)を種々の濃度のB K 9
 7 B − 1またはB K 9 7 B − 2(
O、05ml)および0.0015Mアスコルビン酸(
 0 、  5 nnl )と共に37°C, 1時間
インキュヘ−1・後、0.67%チオバルビッール酸(
 0 、  5 ml )と共に100°0120分間
インキュベート後、530nmの波長で吸光係数を測定
したIC50値は、BK97B−1では0.07μg/
ml,BK97Bー2では0.67μg/mlであった
上記のように、本発明によるBK97Bは抗酸化活性を
示すことが明らかにされた。したがって、本発明による
BK97Bは抗酸化剤として使用することかできる。
2)抗酸化剤 このように、本発明によるBK97Bは、動物の肝ミク
ロソームにおいて脂質過酸化抑制活性を示すことが明ら
かにされた。
したがって、本発明化合物は抗酸化剤として使用するこ
とができる。
〈実験例〉 1)培養 使用した培地は、下記の組成の成分を1リツトルの水に
溶解して、pa7.0に調整したものである。
スターチ  25g 大  豆  粉     15g 乾燥酵母   2g 炭酸カルシウム    4g 上記培地を100m1ずつ500m1容イボ付三角フラ
スコに分注殺菌したものへ、ストレプトミセス・プルニ
コロル1884−3VT2株を接種し、27℃にて2日
間、20Orpmの回転培養を行っ2)BK97Bの採
取 上記の条件で培養後、培養液(5リツトル)を濾過し、
菌体を1リツトルのアセトンで抽出する。
抽出液を濃縮後、200m1の酢酸エチルで3回抽出し
、濃縮乾固する。これを10m1のクロロホルムに溶解
し、シリカゲル(和光純薬社製[ワコゲルC200J)
のカラム(4cmφX20cm)に吸着させ、クロロホ
ルムで洗浄後、クロロホルムメタノール(I0:1)で
溶出する。活性フラクションを濃縮乾固し、トヨパール
HW−40Fカラム(東ソー社製)  (2,5cmφ
X50cm)に付し、メタノールで溶出するとBK97
B−1粗分画およびBK97B−2粗分画を得る。それ
ぞれをさらにシリカゲルカラム(3,5cmφ×25a
m)に吸着させ、クロロホルム−メタノール(I0:1
)で展開する。青着色フラクションを濃縮乾固すると、
それぞれ2Il1gのBK97B−1純品、および1m
gのBK97B−2純品を得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、BK97B−1のメタノール中(実線)、0
.01規定塩酸−メタノール中(点線)および0.01
規定水酸化ナトリウム−メタノール中(破線)での紫外
吸収スペクトルを模写したものである。 第2図は、BK97B−1のKBrディスク法による赤
外吸収スペクトルを模写したものである。 第3図は、BK97B−1の重クロロホルム中における
500メガヘルツプロトン核磁気共鳴スペクトルを模写
したものである。 第4図は、BK97B−1の重クロロホルム中における
125メガヘルツ炭素1B核磁気共鳴スペクトルを模写
したものである。 第5図は、BK97B−2のメタノール中(実線)、0
.01規定塩酸−メタノール中(点線)および0,01
規定水酸化ナトリウム−メタノール中(破線)での紫外
吸収スペクトルを模写したものである。 第6図は、BK97B−2のKBrディスク法による赤
外吸収スペクトルを模写したものである。 第7図は、BK97B−2の重クロロホルム中における
500メガヘルツプロトン核磁気共鳴スペクトルを模写
したものである。 第8図は、BK97B−2の重クロロホルム中における
125メガヘルツ炭素13核磁気共鳴スペクトルを模写
したものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次式( I )で示される、化合物BK97B−1ま
    たはその塩基付加塩。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 2、次式( I ′)で示される、化合物BK97B−2
    またはその塩基付加塩。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ′) 3、ストレプトミセス属に属しBK97Bの生産能を有
    する菌株を適当な培地で好気的に培養し、その培養物よ
    り化合物BK97Bを得ることを特徴とする、次式(
    I )で表されるBK97B−1または次式( I ′)で
    表されるBK97B−2の製造法。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ′)
JP13615290A 1990-05-25 1990-05-25 新規物質bk97bおよびその製造法 Pending JPH0429991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13615290A JPH0429991A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 新規物質bk97bおよびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13615290A JPH0429991A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 新規物質bk97bおよびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0429991A true JPH0429991A (ja) 1992-01-31

Family

ID=15168531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13615290A Pending JPH0429991A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 新規物質bk97bおよびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0429991A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
VANMIDDLESWORTH et al. Sphingofungins A, B, C, and D; A new family of antifungal agents i. Fermentation, isolation, and biological activity
JP4521145B2 (ja) 抗生物質カプラザマイシン類およびその製造法
JPS5910798B2 (ja) 新しいリフアマイシン類の製造方法
JPH0368570A (ja) 抗真菌薬
JPH0429991A (ja) 新規物質bk97bおよびその製造法
JP2768829B2 (ja) 抗生物質
US5516686A (en) Fungicidal antibiotic producing Streptomyces sp. NCIMB 40212
JP2764759B2 (ja) 新規物質bt―38物質及びその製造法並びにそれを有効成分とする抗黴剤
JPH03157372A (ja) Yl―01869p物質及びその製造法
JPH0585998A (ja) 新規化合物ca39‐aおよびca39‐b、ならびにその使用および製造
KR0184752B1 (ko) 신규한 마크롤라이드계 항생물질과 그를 생산하는 미생물
JPH03232887A (ja) 新規物質bk97、その使用および製造
JPH03240495A (ja) 新規生理活性物質サイクロオクタチン、その製造法およびその用途
JPH03227971A (ja) カルバゾール化合物
JPS62186787A (ja) 新規な微生物
JPS59170092A (ja) 新規抗生物質ss8201d及びその製造法
JPS6348284A (ja) 新抗生物質yp−02908l−aおよびその製造法
JPH0429995A (ja) 新規抗生物質wf3010およびその製造法
JPH0259596A (ja) 新規物質、その使用および製造
JPH0566957B2 (ja)
JPH0474163A (ja) 新規生理活性物質mbp049―13及びその製造法
JPS61249995A (ja) マクロライド系化合物8−デヒドロキシアルドガマイシンf
JPS6150976A (ja) 新規物質ac5y
JPS61291594A (ja) 新規生理活性物質ss48727e及びその製造法
JPH02202867A (ja) α,β―不飽和アゾキシ化合物