JPH02202867A - α,β―不飽和アゾキシ化合物 - Google Patents

α,β―不飽和アゾキシ化合物

Info

Publication number
JPH02202867A
JPH02202867A JP1022117A JP2211789A JPH02202867A JP H02202867 A JPH02202867 A JP H02202867A JP 1022117 A JP1022117 A JP 1022117A JP 2211789 A JP2211789 A JP 2211789A JP H02202867 A JPH02202867 A JP H02202867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
unsaturated
formula
beta
alpha
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1022117A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Shimura
志村 洋史
Yumiko Ito
伊藤 由美子
Masaharu Tamai
玉井 正晴
Kazutoshi Mizogami
溝上 一敏
Shuji Watanabe
渡辺 修治
Noriyoshi Sakai
酒井 則義
Michio Yamagishi
山岸 三千男
Kazunori Hanada
和紀 花田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP1022117A priority Critical patent/JPH02202867A/ja
Publication of JPH02202867A publication Critical patent/JPH02202867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はα、β−不飽和アゾキシ化合物に関する。
従来の技術 本発明の化合物に近似の化合物としては、エライオマイ
シン(Elaiornycin) [ザ・ジャーナル・
才ブ・アメリカン・ケミカル・ソザエテイー(TheJ
ournal of American Chemic
al 5ociety) 、第78巻、第3229ペー
ジ(1956年)]及び]LL−BH872αザ・ジャ
ーナル・才ブ・オーガニック・ケミストリー(The 
Journal of Organic Chemis
try) 。
第37巻、第6号、第902ページ(1972年)]が
知られている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、これらの化合物に肝障害に対する保護作
用があるという報告はない。
本発明の目的は肝障害に対する保護作用を有する新たな
化合物を提供することにある。
課題を解決するための手段 本発明者らは新規な生理活性物質の探索を目的として多
数の菌株を土壌より分離し、その菌株の培養物について
種々検討した結果、ある種の菌株が肝障害に対する保護
作用を有する新規な化合物を生産することを見いだし、
本発明を完成した。
すなわち、本発明は、式 (式中、Rは水素原子又は水酸基を示す。)で表される
α、β−不飽和アゾキシ化合物である。
本発明の化合物を生産する菌株は、本発明者らが新潟県
刈羽郡高柳町の土壌より新たに分離した菌株であり、微
生物の名称「ストレプトミセス・ミシオネンシス(St
reptomyces m1sionensis) A
6450 、及び微生物寄託番号「微工研菌寄第104
95号(FERM P−10495) Jとして工業技
術院微生物工業技術研究所に寄託されている。この菌株
を培養して本発明の化合物が得られるが、以下、式(I
)においてR=Hの化合物をM H−071、式(I)
においてR=OHの化合物をM H−072という。
この菌株の菌学的性状を以下に示す。
1)形態 栄養菌糸は合成寒天培地及び天然寒天培地においてよく
発達し、不規則に分岐する。また隔壁はは認められない
。胞子はグリセリン・アスノくラギン寒天培地、イース
ト・麦芽寒天培地及びオートミール寒天培地などで栄養
菌糸より伸長した気菌糸の先端に良好に形成される。顕
微鏡で観察すると、胞子形成菌糸の分枝方法は単純分枝
で、胞子は螺旋状を呈する。胞子は通常10個以上連鎖
し、表面は平滑である。胞子の形状は楕円形で、その大
きさは0.95〜1.04μm X 1.25〜1.4
5μmである。菌核、胞子のう、べん毛胞子は観察され
ない。
2)培地上での生育状態 各種培地上で28°C114日間培養したときの肉眼的
観察結果を第1表に示す。
第  1  表 3)生理的性質 (1)生育温度範囲 イースト・麦芽エキス培地で18〜43°Cの範囲で良
好に生育する。10°C以下、48°C以上の温度範囲
では生育しない。
(2)生化学的性質 a)好気性、嫌気性の区別;  好気性b〉ゼラチンの
液化;     陽性 C〉脱脂乳の凝固;      陰性 d)脱脂乳のペプトン化;   陽性 e)スターチの加水分解;   陽性 f〉メラニン様色素生成;   陰性 g)細胞壁の型;       I型 (3)炭素源の利用 (ブリドハム・ゴドリーブ寒天培地上)利用する:L−
アラビノース、D−グルコース。
D−キシロース、D−フラクトース。
イノシトール、D−マンニット。
利用しない:シュクロース、L−ラムノース。
ラフィノース 以上の性状から本菌株がストレプトミセス属に属するこ
とは明らかであり、上記諸性状をI S。
P、′ジ・インターナショナル・ストレプトミセス・プ
ロジェクト」、バージ−著「マニュアル・オブ・ディタ
ーミナティブ・バクテリオロジー」第8版(1974年
)及びワックスマン著1ジ・アクチノミセテス」第2巻
(1961年)に報告されている多くの既知菌株と比較
した結果、本菌株はストレプトミセス・ミシオネンシス
に最も近い性状を示していた。
以上の結果より本菌株はストレプトマイセス・ミシオネ
ンシスと種を同じくするものと判断し、本菌株はストレ
プトマイセス・ミシオネンシスA6450と命名した。
本発明の化合物の生産は、大略一般の発酵生産物を生産
する場合に準じ、各種の栄養物質を含む培地で本菌株を
好気的条件下で培養することにより行なう。培地は主と
して液体培地を用い、炭素源としてはグルコース、廃糖
蜜、スターチなどを単独又は混合して用いる。窒素源と
しては肉エキス、酸Nエキス、大豆粉、ポリペプトンな
どを単独または混合して用いる。その他、本菌株の生育
を助けM H−071及びM H−072の生産を促進
する有機物及び無機塩を必要により添加することができ
る。消泡剤としては、アデカノール、シリコンなどを用
いることができる。
培養方法は振とう培養、通気撹拌培養などの好気培養が
適しており、pH4〜8.24〜30°Cで3〜6日間
、望ましくはpH6〜7.25〜28℃で4日間培養す
る。
この培養により生産されたM H−071及びMH07
2を単離するには発酵生産物を採取する一般的な方法に
準じて行えばよい。M H−071及びMH−072は
主に培養上清中に見いだされるので、例えば次の方法が
効果的である。
すなわち、培養終了後、遠心分離又は濾過により分離し
た培養上清からM H−071及びM H−072を吸
着剤に吸着許せ、低級アルコール、アセトンなどの有機
溶媒でM H−071及びM H−072を溶出する。
溶出液を濃縮してシロップ状とし、再度、クロロホルム
低級アルコール、アセトンなどの有機溶媒に溶解し、シ
リカゲルやODSを用いたカラムクロマトグラフィー及
び高速液体クロマトグラフィーに付すことにより、M 
H−071及びMH072を精製、単離することができ
る。
発明の効果 本発明の化合物は、後記試験例からも明らかなように肝
障害に対する強力な保護作用を有する。
実施例 次に、実施例及び試験例を挙げて本発明を具体的に説明
する。
(実施例1) (1)グルコース2%、オートミール2%、肉エキス0
.3%、食塩0.3%、炭酸カルシウム0.3%、硫酸
第二鉄0.04%、塩化マンガン0.04%からなるp
H7の無菌液体培地にストレプトミセス・ミシオネンシ
スA−6450株を接種し、28°Cで96時間回転培
養し種培養液とした。
次に、内容量50j2のジャーファーメンタ−を用いて
、種培養と同じ組成の無菌培地301に前記種培養液5
00屁を接種し、28°Cで96時間撹拌通気培養した
培養終了後、3基分90Ilを遠心分離機で上澄液と菌
体に分離した。得られた上澄液をHP−20(商品名、
三菱化成社製)の5!カラムに通過吸着させた。水5f
1.でカラムを洗浄後、メタノールIFIで溶出し、こ
れを濃縮し1!の濃縮液とした。この濃縮液を酢酸エチ
ル1!で3回抽出し、酢酸エチル層を合わせ、無水硫酸
すトリウムで乾燥後濃縮乾固し12.3gのシロップを
得た。このシロップをクロロホルム2Mに溶解し、クロ
ロホルムで調製したシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー[ワコーゲルC−200(商品名;和光紬薬社製)]
の1!カラムに吸着させた。クロロホルム31で洗浄後
、クロロホルム−メタノール(99:1〜98:2)で
溶出させた両分を集め、次いで、クロロホルム−メタノ
ール(90:10)で洗浄後、クロロホルム−メタノー
ル(60:40)で溶出させた両分を集めて濃縮し、シ
ロップA 875mg及びシロップB3.7gを得た。
(2)上記(1)で得られたシロップA 875mgを
メタノール5−に溶解し、以下の条件で行った中圧液体
カラムクロマトグラフィーの試料とした。
カラムサイズ46φX 350mm 担体      ODSシリカゲル[FujigelR
Q−3プレバツクドカラム (商品名、富士ゲル社製)] 溶媒組成   45%メタノール、55%水流速   
   I Eone / min検出波長    23
0nm 装置      草野科学KP−6H 保持時間215〜255分の画分を分取し濃縮後、シロ
ップ9.8mgを得た。このシロップをメタノール0、
5n!!に溶解し、以下の条件で行った高速液体クロマ
トグラフィーの試料とした。
カラムサイズ’   10j X 250mm担体  
    ODSシリカゲル[YMC−packAQ−3
23(商品名、山村科学 研究所社製コ 溶媒組成   35%メタノール、65%水流速   
   4.5[ILe/min検出波長    230
nm 装置      Waters、6000A型保持時間
30〜31分の画分を分取し、M H−0713mgを
得た。
(実施例2) 実施例1(1)で得られたシロップB3.7gをメタノ
ール15n!!に溶解し、以下の条件で行った中圧液体
カラムクロマトグラフィーの試料とした。
カラムサイズ’   46J X 350mm担体  
    ODSシリカゲル[FujigelRQ−3プ
レパツクドカラムコ 溶媒組成   35%メタノール、65%水流速   
   15++!! / min検出波長    23
0nm 装置      草野科学KP−6H 保持時間82.5〜95.0分の画分を分取し濃縮後、
シロップ103.2mgを得た。このシロップをメタノ
ール1dに溶解 体クロマトグラフ カラムサイズ′ 担体 溶媒組成 流速 検出波長 装置 し、以下の条件で行った高速液 イーの試料とした。
20J X 250mm 0DSシリカゲル[YMC−pack AQ−323] 20%メタノール、80%水 15ae / min 30nm Waters、 M2O3型 第2表 保持時間30〜42分の画分を分取し、M H−072
1,4+ngを得た。
これらのM H−071及びM H−072の理化学的
性質を第2表に示した。
※ CIマススペクトル測定による また、M H−071及びM H−072の紫外部及び
可視部吸収スペクトル(メタノール中で測定)ヲそれぞ
れ第1図及び第5図に、赤外線吸収スペクトル(ニート
法で測定)をそれぞれ第2図及び第6図に、’H−NM
Rスペクトル(重クロロホルム中400M1(zで測定
)をそれぞれ第3図及び第7図に、”C−NMRスペク
トル(重クロロホルム中100MHzで測定)をそれぞ
れ第4図及び第8図に示した。
(試験例) 初代培養肝細胞保護作用 (1)中村らの方法[蛋白質・核酸・酵素、別冊第24
巻、第57〜63ページ(1981年)コを用いてラッ
トの分離肝細胞を調製した。
(2)前培養 分離肝細胞は、10%仔牛血清、100IU/mgペニ
シリン、100■/−ストレプトマイシン、10−’M
デキサメサゾン及び10−”Mインシュリンを含むWi
lliamのE培地(PH7,4>で5 X 10’c
ell/ n!!に希釈し、12穴デイツシユ(直径2
2.3mm 、コースタ社)へ1 mi!、 / we
llで播き、均一に分散させて、炭酸ガスインキュベー
ター(37°C,5%Co、/95%空気、ファーマ社
製)で1.5時間培養した。
(3)ガラクトサミンと被験化合物の添加・培養ガラク
トサミン(0,5n+M)を上記培地に溶解し、ガラク
トサミン培地とした。被験化合物は、ジメチルスルホキ
シド1%に溶解した後、ガラクトサミン培地と混合して
試料液とした。前培養後、培地を試料液に交換しく0.
5me / well)、更に20時間培養した。なお
、コントロールは被験化合物を加えずにジメチルスルホ
キシドのみを添加した。それを1回の測定の最初と最後
に置き、コントロール1及び2とした。
(4) G P T活性測定 培養後、培地を0.3dずつサンプリングし、GPT活
性を日立712型自動分析装置にて測定した。
(9算出式 下記式を用いて、GPT漏出抑制率を算出した。
上記方法によるM H−071及びM H−072の肝
保護作用の検討結果を第3表に示した。
第  3  表 第5図はメタノール中(6,0XIO−I′M>で測定
したM H−072の紫外部及び可視部吸収スペクトル
、第6図はニート法によるM H−072の赤外線吸収
スペクトル、第7図は重クロロホルム中400MHzで
測定したM H−072の’H−NMRスペクトル、第
8図は重クロロホルム中100MHzで測定したMH0
72の”C−NMRスペクトルを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは水素原子又は水酸基を示す。)で表される
    α,β−不飽和アゾキシ化合物。
JP1022117A 1989-01-31 1989-01-31 α,β―不飽和アゾキシ化合物 Pending JPH02202867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1022117A JPH02202867A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 α,β―不飽和アゾキシ化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1022117A JPH02202867A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 α,β―不飽和アゾキシ化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02202867A true JPH02202867A (ja) 1990-08-10

Family

ID=12073944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1022117A Pending JPH02202867A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 α,β―不飽和アゾキシ化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02202867A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04352783A (ja) 12員環マクロライド系化合物
JPH10130269A (ja) カルボリン誘導体
JPS6220984B2 (ja)
JPH02202867A (ja) α,β―不飽和アゾキシ化合物
JPS625990A (ja) 抗生物質およびその製造方法
JPH03227971A (ja) カルバゾール化合物
JP2592468B2 (ja) 新規抗生物質ベナノマイシンaおよびbならびにその製造法
US2996435A (en) Process for producing azaserine
JPS5998087A (ja) ナルゲニシンc↓1
JPS62186787A (ja) 新規な微生物
JPS59170092A (ja) 新規抗生物質ss8201d及びその製造法
JPH0625095B2 (ja) 抗生物質sf−2415物質およびその製造法
JPH02275893A (ja) マクロライド系化合物
JPS59151896A (ja) 新規抗生物質ss8201b及びその製造法
JPS59179092A (ja) 3−(2−置換−オキサゾ−ル−5−イル)インド−ル、その塩およびそれらの製造法
JPH0359911B2 (ja)
JPH03220196A (ja) ベンズアンスラキノン化合物
JPH01193284A (ja) 生理活生物質pi−08類
JPH0434555B2 (ja)
JPH0359910B2 (ja)
JPS6121089A (ja) 抗生物質271−4saまたは271−4sb、およびその製造法
JPS62118898A (ja) 微生物及びそれを用いるステロイド類の11β位の水酸化方法
JPH0585998A (ja) 新規化合物ca39‐aおよびca39‐b、ならびにその使用および製造
JPH0391488A (ja) 癌細胞増殖抑制物質
JPH0632796A (ja) ベンズアントラセン誘導体、該誘導体を含有する抗腫瘍剤及びその製造方法