JPH0429876B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0429876B2
JPH0429876B2 JP58072308A JP7230883A JPH0429876B2 JP H0429876 B2 JPH0429876 B2 JP H0429876B2 JP 58072308 A JP58072308 A JP 58072308A JP 7230883 A JP7230883 A JP 7230883A JP H0429876 B2 JPH0429876 B2 JP H0429876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threshold
threshold switch
switch
interrupter
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58072308A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58192967A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS58192967A publication Critical patent/JPS58192967A/ja
Publication of JPH0429876B2 publication Critical patent/JPH0429876B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/155Analogue data processing
    • F02P5/1558Analogue data processing with special measures for starting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術水準 本発明は、電子断続器と、第2の閾値のスイツチ
とを有する、内燃機関のための点火装置であつ
て、前記断続器は、第1の閾値スイツチが投入接
続された状態で導通するものであり、 また該断続器は点火コイルの1次巻線と直列に
設けられており、前記第1の閾値スイツチの投入
接続閾値と遮断閾値は、閾値スイツチに前置接続
された交流発電機により生成される交流電圧信号
の0値と比較して、所定の極性に予め設定される
ものであり、通常の場合には、前記電子断続器の
遮断状態への切換制御が、第1の閾値スイツチに
よつて行なわれるものであり、前記第2の閾値ス
イツチは、入力側で第2の閾値スイツチに対して
並列に接続されており、該第2の閾値スイツチ
は、回転数が低い場合に回路技術的に定められた
閾値以下に降下する正の入力側の電位に基づい
て、出力側でアース電位に下がり、それによつて
前記断続器が開かれる、内燃機関のための点火装
置に関する。
この形式の点火装置は、(ドイツ連邦共和国特
許第2549586号明細書ないしは対応の米国特許第
4176645号明細書から)既に公知である。この公
知の点火装置では、閾値スイツチの投入接続値お
よび遮断値が交流電圧信号の零値に関して同じ極
性をもつており、点火装置が投入接続された状態
でも内燃機関が動作していなければ1次巻線に電
流が流れないようになつている、つまり点火コイ
ルは過熱されない。しかしこの点火装置の場合、
内燃機関始動時に、スタートが非常に難しかつた
り、全くスタートしなかつたりすることがある。
なぜなら尖頭値の後に続く曲線部分は最初極めて
緩い傾斜しかもたないので、点火時期がピストン
の上死点に対してやや早くなり過ぎるからであ
る。
発明が解決しようとする課題 本発明の課題は、特に内燃機関の回転数が低い
場合に、不必要な電機エネルギーを浪費すること
なく、点火コイルの1次巻線に、点火火花の生起
に必要とされるできるだけたくさんの電気エネル
ギーを蓄積することを保証することである。また
内燃機関が過負荷によつて停止状態となつた場合
や、点火装置の投入接続の際に内燃機関が動作し
なかつた場合においても不必要な電流消費が起こ
らないように、1次巻線における暗電流遮断が行
なわれ得るような点火装置を提供することであ
る。
課題を解決するための手段 上記課題は本発明により、2つの閾値スイツチ
は、交流発電機の交流電圧信号に関連して同じ極
性を有する投入接続閾値を有しており、しかしな
がら第1の閾値スイツチの遮断閾値は、第2の閾
値スイツチの遮断閾値に対して逆の極性を有して
おり、第2の閾値スイツチの遮断閾値と投入接続
閾値は同じ極性を有しており、ここにおいて前記
断続器は、第1の閾値スイツチによる遮断状態へ
の切換制御が行なわれなかつた場合には、時限素
子と併せ用いて第2の閾値スイツチによつて非導
通状態にされるように構成されて解決される。
ここにおいてまず本発明の構成を図面に基づき
要約的に説明する。
本発明の具体的な構成手段は、交流発電機26
により制御される2つの閾値スイツチ19と30
とを設けたことである。これらの閾値スイツチ1
9,30の投入接続閾値Ub,Ucは同じ極性を有
しており、この場合閾値スイツチの出力側におい
て、投入接続された状態で、ほぼアース電位とな
る。
このアース電位によつて、第1の閾値スイツチ
19の出力側において次のような作用が惹起され
る。すなわちトランジスタ16が遮断され、それ
によつてトランジスタ8(ないし断続器7)が、
導通状態に制御され、さらに1次巻線の中に電流
が流れるようになる。
第1の閾値スイツチ19が遮断されると、トラ
ンジスタ16はすぐに再び導通状態に制御され、
それによつてトランジスタ8が遮断される。
これは2次側点火火花の生起を意味する。
2つの閾値スイツチ19,30の遮断閾値Ug,
Uhは、相反する極性を有してはいるが、しかし
ながら第2の閾値スイツチ30の遮断閾値Uhは、
両閾値スイツチ19,30の投入接続閾値Ub,
Ucと同じ極性を有している。
それにより前記第2の閾値スイツチ30の遮断
閾値Uhは、第1の閾値スイツチ19の遮断閾値
Ugよりも時間的に早く到達される。これは、第
2の閾値スイツチ30の出力側において第1の閾
値スイツチ19においてよりも時間的に早く正の
電位が得られることを表わす。
正の極性によつて第2の閾値スイツチ30の出
力側では、同時にトランジスタ37の導通によつ
て時限素子53が動作する。
この時限素子53は、コンデンサ45を介して
回路定数が定めており、次のように作用する。す
なわち第1の閾値スイツチ19の出力側における
電位に依存することなく、所定の時間の経過後ト
ランジスタ16が導通し、それによつて1次巻線
での電流の流れが中断するように作用する。
通常は、この時限素子53は機能しないもので
ある。なぜなら第1の閾値スイツチ19の遮断閾
値Ugは、既にその前に到達されるからである。
しかしながら例えば回転数が非常に低くて交流
電圧信号の経過が著しく平坦な場合には、第1の
閾値スチツチ19の遮断閾値Ugが到達されない
というようなことが起こり得る。このような場合
には、前記時限素子53が働いて不必要なエネル
ギーが点火コイルで消費されないように機能し、
同時に点火時期にも著しい障害が起きないように
される。
また内燃機関が過負荷によつて停止状態とな
り、交流電圧信号が遮断閾値にまだ達しないよう
な場合には、前記時限素子53は、暗電流遮断機
能を引継ぎ、1次巻線内の電流の流れを遮断す
る。
実施例の説明 次に本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明
する。
第1図に示す点火装置は、自動車の内燃機関
(いずれも図示せず)に用いられる。この点火装
置は直流電源1、例えば自動車のバツテリによつ
て給電される。電流源1の負極にはアース線2が
接続され、正極には動作スイツチ(点火スイツ
チ)3を備えた給電線4が接続されている。給電
線4は、先ず点火コイル6の1次巻線5を介し、
次に電子断続器7を介してアース線2に接続され
た接続線の出発点となつている。電子断続器7は
(npn)トランジスタ8のエミツタ−コレクタ間
によつて形成されており、その際エミツタがアー
ス線2に接続されている。点火コイル6の2次巻
線9は一方の巻線端が1次巻線5とトランジスタ
8との間の接続線に接続され、他方の巻線端が少
なくとも1つの点火プラグ10を介してアース線
に接続されている。
さらに給電線4は、先ず電流制限抵抗11を介
し、次に誤接続保護ダイオード12を介し、更に
緩衝コンデンサ13を介してアース線2に接続さ
れた接続線の出発点ともなつている。その際緩衝
コンデンサ13は誤接続保護ダイオード12のカ
ソードと接続されており、またアノードがアース
線に接続されたツエーナダイオード14から成る
分路を有している。誤接続保護ダイオード12の
カソードはさらに抵抗15を介して(npn)トラ
ンジスタ16のコレクタならびにトランジスタ8
のベースに接続されている。トランジスタ16の
エミツタは直接アース線2に、ベースは抵抗17を
介してアース線2と接続されている。さらにトラ
ンジスタ16のベースは抵抗18を介して第1の
閾値スイツチ19の出力側と接続されており、第
1の閾値スイツチは演算増幅器20により構成さ
れている。演算増幅器20の非反転入力側は抵抗
21を介して2つの抵抗22と23との接続点に
接続されている。これら2つの抵抗は分圧器のし
て誤接続保護ダイオード12のカソードとアース
線2との間に接続されており、分圧器の接続点に
は、電流源1の電圧の約半分の電圧に相当する電
位が生ずる。演算増幅器20の反転入力側は抵抗
24を介して交流発電機26の端子25に接続さ
れており、交流発電機の他方の端子27は抵抗2
2,23の接続点に接続されている。
演算増幅器20の出力側と非反転入力側との間
にある抵抗28は切換ヒステリシスUb−Ugを決
定するために用いられ、他方演算増幅器の反転入
力側と誤接続保護ダイオード12のカソードとの
間に接続された抵抗29は、電圧(U)−時間
(t)線図第2図中の切換ヒステリシスUb−Ug
の位置を決定するのに用いれてる。
交流発電機26は第2の閾値スイツチ30に、
第1および第2の閾値スイツチ19,30が入力
側で互いに並列に接続されている。第2の閾値ス
イツチ30もやはり1つの演算増幅器31によつ
て構成されており、その際反転入力側は抵抗32
を介して交流発電機26の端子に接続されてお
り、非反転入力側は抵抗33を介して抵抗22と
23との接続点に接続されている。その際演算増
幅器31の出力側と非反転入力側との間に接続さ
れた抵抗34は切換ヒステリシスUc−Uhの決定
に用いられ、反転入力側とアース線2との間にあ
る抵抗35は、電圧(U)−時間(t)線図(第
2図)におけるヒステリシスUc−Uhの位置を決
定する。
演算増幅器31の出力側は抵抗36を介して
(npn)トランジスタ37のベースに接続されて
おり、このベースは更に抵抗38を介してアース
線2と接続されている。トランジスタ37はエミ
ツタがアース線と接続され、コレクタが抵抗39
を介して誤接続保護ダイオード12のカソードと
接続されている。トランジスタ37のコレクタは
更に(npn)トランジスタ40のエミツタに接続
されており、このトランジスタ40のコレクタは
抵抗41を介して誤接続保護ダイオード12のカ
ソードと接続されている。トランジスタ40のベ
ースは、トランジスタ40の切換特性を改善する
ダイオード42のカソードに接続され且つ抵抗4
3を介してアース線2に接続されている。その際
このダイオード42のアノードは抵抗44を介し
て誤接続保護ダイオードのカソードと接続され、
且つコンデン45を介してトランジスタ37のコ
レクタと接続されている。トランジスタ40のエ
ミツタ−コレクタ間は、阻止ダイオード46によ
り橋絡されており、その際このダイオード46の
アノードがエミツタ側に接続されている。トラン
ジスタ40のコレクタはダイオード47のアノー
ドに接続されており、ダイオード47のカソード
は2つの抵抗48,49の直列回路を介してアー
ス線2に接続されている。抵抗48と49の接続
点は(npn)トランジスタ50のベースに接続さ
れており、このトランジスタのエミツタはアース
線2に接続され、コレクタは抵抗51を介して誤
接続保護ダイオード12のカソードに接続されて
いる。ダイオード47はトランジスタ50の切換
特性を改善するために用いられ、他方トランジス
タ50のコレクタとトランジスタ16のベースと
の間に設けられたダイオード52は、阻止ダイオ
ードとして働き、そのカソードがトランジスタ1
6のベースに接続されている。
回路素子37,39,40,42,44,4
5,50は時限素子53の基本的構成素子であ
り、時限素子53は一種の単安定マルチバイブレ
ータとして構成すると有利である。
次に上述の点火装置の動作を説明する。
第2図の電圧(U)−時間(t)線図には、交
流発電機26から供給される交流電圧信号に基づ
いて、第1の閾値スイツチ19の投入接続値Ub
と第2の閾値スイツチ30の投入接続値Ucとが、
少なくともほぼ同じ大きさであり且つ交流電圧信
号Uaの零値0に関して同じ極性、即ち正の極正
をもつべきであることが示されている。従つて、
尖頭値Udに先行する曲線部分Ueは、閾値スイツ
チ19,30の投入接続に用いられ、この尖頭値
Udに後続する曲線部分Ufは閾値スイツチ19,
30の遮断に用いられる。その際第1の閾値スイ
ツチ19の遮断値Ugは交流電圧信号Uaの零値0
に関して、この閾値スイツチ19の投入接続値
Ubとは逆の極性で、この実施例の場合負の極性
をもつべきである。また第2の閾値スイツチ30
の遮断値Uhは、交流電圧信号の零値0に関して、
この閾値スイツチ30の投入接続値と同じ極性、
この場合正の極性をもつべきである。
交流発電機26から供給される交流電圧信号
Uaが第1の霽値スイツチ19の投入接続閾値Ub
と第2の閾値スイツチ30の投入接続閾値Ucと
を上回ると、これらの閾値スイツチ19,30は
投入接続される。即ち、これらの閾値スイツチの
出力側がほぼアース電位に近い電位になる。これ
により、トランジスタ16のエミツタ−コレクタ
間が遮断され、トランジスタ8のエミツタ−コレ
クタ間、つまり断続器7が導通制御される。その
結果1次巻線5を介して電流が流れ、点火コイル
6に次の点火過程のための点火エネルギーが蓄積
される。
交流電圧信号が第2の閾値スイツチ30の遮断
閾値Uhを下回ると、この閾値スイツチ30は遮
断され、その出力側に正の電位が加わる。これに
よりトランジスタ37のエミツタ−コレクタ間が
導通し、その結果抵抗44を介してコンデンサ4
5の充電状態が変化する。この変化により、トラ
ンジスタ40のベース−エミツタ間に加わる制御
電圧が、先ず同トランジスタのエミツタ−コレク
タ間を導通できないように保持する。それによ
り、トランジスタ50のエミツタ−コレクタ間が
導通状態に保たれるので、トランジスタ16,8
のそのときのスイツチ状態は妨害されない。
内燃機関の正常運転時には、交流電圧信号Ua
は最終的に第1の閾値スイツチ19の遮断閾値
Ugを下回り、その結果この閾値スイツチ19の
出力側に生じた正電位によつて、トランジスタ1
6のエミツタ−コレクタ間が導通状態になり、ト
ランジスタ8のエミツタ−コレクタ間、つまり断
続器7が遮断される。これに伴い1次巻線5を介
して供給される電流が遮断され、2次巻線9にお
いて高圧パルスが誘起される。この高圧パルスが
点火プラグ10で電気スパーク(点火火花)を引
き起こす。
さらに正常動作においては、第2図の時点t1で
セツトされた時限素子52の非安定期間が時点t2
において終了する。つまりトランジスタ40に加
わる制御電圧が、トランジスタ40のエミツタ−
コレクタ間を導通させるのに充分な大きさにな
り、これによりトランジスタ50のエミツタ−コ
レクタ間は非導通になり、抵抗51およびダイオ
ード52を介して、トランジスタ16のエミツタ
−コレクタ間の導通状態と断続器7の遮断状態と
が確実に保持される。内燃機関が〓エンストし
た”場合、即ち過負荷によつて動かなくたつた場
合、そして交流電圧信号Uaが第1の閾値スイツ
チ19の遮断値Ugに達しなかつた場合、前記の
回路素子51,52を有する回路接続を介して、
トランジスタ16のエミツタ−コレクタ間が導通
状態に制御され、これにより断続器7が遮断され
る。従つてここでも、点火装置が投入接続されて
も内燃機関が動作していないときは1次巻線5に
電流が確実に流れない。時限素子53の非安定期
間を時点t1からt2の間だけにすることにより、コ
ンデンサ45のキヤパシタンスを比較的小さくす
ることができ、点火装置を集積回路として構成す
る場合に、無理なくいつしよに集積化することが
できるようになる。
内燃機関の回転速度が非常に低いとき、つまり
交流電圧信号Uaの尖頭値Ud以降の曲線部分Ufの
勾配が極めてゆるやかなときも、やはり、回路素
子51,52を有する回路接続を介して、断続器
7が遮断され、しかもそれは点火時期に大した悪
影響を及ぼさない。
第1の閾値スイツチ19の遮断値Ugを、交流
電圧信号Uaの零値0に関して負の極性の値にす
ることによつて、点火時期と、ピストンがシリン
ダの上死点に達する時点との間隔を比較的小さく
することができるので有利である。
さらに、第1の閾値スイツチ19の遮断値Ug
を、内燃機関の始動過程が終つた後初めて交流電
圧信号Uaがこの遮断値Ugに達するように設定す
ることもできる。こうすれば、始動期間の間は、
既に述べたように第2の閾値スイツチ30が時限
素子53と関連して断続器7を遮断状態にする。
これにより正常運転では比較的大きな切換ヒステ
リシスUb−Ugが得られ、これにより点火装置の
障害を非常に受け難くなる。他方、始動過程で
は、時限素子53を相応に設定することによつ
て、点火時期の所望の〓遅れ角”を選ぶことがで
きる。さらに内燃機関の始動過程を、特別な回路
を介して点火装置に信号として伝送する必要がな
くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の点火装置の回路図、第2図
は交流電圧信号の経過を示す電圧(U)−時間
(t)線図である。 7……断続器、19……第1の閾値スイツチ、
30……第2の閾値スイツチ、26……交流発電
機、53……時限素子、Ua……交流電圧信号、
Ub,Uc……投入接続値、Uh,Ug……遮断値。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電子断続器と、 第2の閾値スイツチとを有する、内燃機関のた
    めの点火装置であつて、 前記断続器は、第1の閾値スイツチが投入接続
    された状態で導通するものであり、 また該断続器は点火コイルの1次巻線と直列に
    設けられており、 前記第1の閾値スイツチの投入接続閾値と遮断
    閾値は、閾値スイツチに前置接続された交流発電
    機により生成される交流電圧信号の0値と比較し
    て、所定の極性に予め設定されるものであり、 通常の場合には、前記電子断続器の遮断状態へ
    の切換制御が、第1の閾値スイツチによつて行な
    われるものであり、 前記第2の閾値スイツチは、入力側で第1の閾
    値スイツチに対して並列に接続されており、該第
    2の閾値スイツチは、回転数が低い場合に回路技
    術的に定められた閾値以下に降下する正の入力側
    の電位に基づいて、出力側でアース電位に下が
    り、それによつて前記断続器が開かれる、内燃機
    関のための点火装置において、 前記2つの閾値スイツチは、交流発電機26の
    交流電圧信号(Ua)に関連して同じ極性を有す
    る投入接続閾値を有しており、 しかしながら第1の閾値スイツチ19の遮断閾
    値(Ug)は、第2の閾値スイツチ30の遮断閾
    値(Uh)に対して逆の極性を有しており、 第2の閾値スイツチ30の遮断閾値と投入接続
    閾値は同じ極性を有しており、 ここにおいて前記断続器7は、第1の閾値スイ
    ツチ19による遮断状態への切換制御が行なわれ
    なかつた場合には、時限素子53と併せ用いて第
    2の閾値スイツチ30によつて非導通状態にされ
    ることを特徴とする、内燃機関のための点火装
    置。 2 前記時限素子53は一種の単安定マルチバイ
    ブレータとして構成されており、第2の閾値スイ
    ツチ30と断続器7との間に接続されている特許
    請求の範囲第1項記載の点火装置。 3 前記第1の閾値スイツチ19の遮断閾値
    (Ug)は、内燃機関の始動過程が終わつてから、
    交流電圧信号(Ua)によつて到達されるように
    設定されている特許請求の範囲第1項記載の点火
    装置。
JP58072308A 1982-04-28 1983-04-26 点火装置 Granted JPS58192967A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823215728 DE3215728A1 (de) 1982-04-28 1982-04-28 Zuendanlage fuer eine brennkraftmaschine
DE3215728.2 1982-04-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58192967A JPS58192967A (ja) 1983-11-10
JPH0429876B2 true JPH0429876B2 (ja) 1992-05-20

Family

ID=6162105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58072308A Granted JPS58192967A (ja) 1982-04-28 1983-04-26 点火装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4448180A (ja)
JP (1) JPS58192967A (ja)
DE (1) DE3215728A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3308446A1 (de) * 1983-03-10 1984-09-13 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Zuendanlage fuer eine brennkraftmaschine
DE3321768A1 (de) * 1983-06-16 1984-12-20 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Zuendanlage fuer brennkraftmaschinen
GB8431630D0 (en) * 1984-12-14 1985-01-30 Lucas Ind Plc I c engine ignition systems
EP0158458A3 (en) * 1984-03-28 1986-12-17 Lucas Electrical Electronics & Systems Limited Electronic ignition system for an internal combustion engine
DE3430660A1 (de) * 1984-08-21 1986-03-06 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Zuendanlage fuer brennkraftmaschinen
JPH10122109A (ja) * 1996-10-17 1998-05-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の点火時期制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS526839A (en) * 1975-07-08 1977-01-19 Fujitsu Ten Ltd Ignition device for the internal combustion engine with an alternator
JPS5554670A (en) * 1978-10-18 1980-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Non-contact type ignition device

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3605713A (en) * 1970-05-18 1971-09-20 Gen Motors Corp Internal combustion engine ignition system
US3937193A (en) * 1973-11-19 1976-02-10 Ford Motor Company Electronic ignition system
DE2549586C3 (de) * 1975-11-05 1979-03-29 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Zündeinrichtung für Brennkraftmaschinen
US4057740A (en) * 1976-08-23 1977-11-08 W. R. Grace & Co. Constant duty cycle monostable
DE2729505C2 (de) * 1977-06-30 1985-05-23 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Zündeinrichtung für Brennkraftmaschinen
DE2731373A1 (de) * 1977-07-12 1979-02-01 Bosch Gmbh Robert Zuendeinrichtung fuer brennkraftmaschinen
US4137885A (en) * 1977-10-11 1979-02-06 General Motors Corporation Diesel engine glow plug energization control circuit
DE2830557A1 (de) * 1978-07-12 1980-01-31 Bosch Gmbh Robert Zuendanlage fuer eine brennkraftmaschine
DE2833343A1 (de) * 1978-07-29 1980-02-14 Bosch Gmbh Robert Zuendanlage fuer eine brennkraftmaschine
JPS5571071U (ja) * 1978-11-08 1980-05-16
DE2940070A1 (de) * 1979-10-03 1981-04-16 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Zuendanlage fuer eine brennkraftmaschine
DE3040509A1 (de) * 1980-10-28 1982-05-27 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Zuendeinrichtung fuer brennkraftmaschinen
DE3043247A1 (de) * 1980-11-15 1982-07-08 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Zuendeinrichtung fuer brennkraftmaschinen
DE3149332A1 (de) * 1981-12-12 1983-06-16 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Zuendanlage fuer eine brennkraftmaschine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS526839A (en) * 1975-07-08 1977-01-19 Fujitsu Ten Ltd Ignition device for the internal combustion engine with an alternator
JPS5554670A (en) * 1978-10-18 1980-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Non-contact type ignition device

Also Published As

Publication number Publication date
DE3215728C2 (ja) 1991-03-14
DE3215728A1 (de) 1983-11-03
US4448180A (en) 1984-05-15
JPS58192967A (ja) 1983-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4176645A (en) Motor ignition system control circuit for maintaining energy storage in spark coil constant in wide speed range
JPS6329177Y2 (ja)
JPS6155614B2 (ja)
US4130101A (en) Transistorized ignition system for internal combustion engines
JPH0429876B2 (ja)
JPS6160267B2 (ja)
JPS6266265U (ja)
JPS633146B2 (ja)
US4105006A (en) Ignition system for internal combustion engine
JPS6125911B2 (ja)
US4958608A (en) Ignition system for internal combustion engine
JPS6050986B2 (ja) 内燃機関の点火装置
JP2792121B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPH0439416Y2 (ja)
JPH04175466A (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
JPH0119071B2 (ja)
JPH045737Y2 (ja)
JPS6131184Y2 (ja)
JPH0579826B2 (ja)
JPH0444854Y2 (ja)
JPS5925079A (ja) 内燃機関用点火装置
JPS5941341Y2 (ja) バツテリ−式内燃機関用点火装置
JPH0717820Y2 (ja) 内燃機関安全装置
JPS6140943Y2 (ja)
JPH0444853Y2 (ja)