JPH0429393A - カバーレイフィルム - Google Patents

カバーレイフィルム

Info

Publication number
JPH0429393A
JPH0429393A JP13463390A JP13463390A JPH0429393A JP H0429393 A JPH0429393 A JP H0429393A JP 13463390 A JP13463390 A JP 13463390A JP 13463390 A JP13463390 A JP 13463390A JP H0429393 A JPH0429393 A JP H0429393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat resistance
adhesive
film
parts
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13463390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2520497B2 (ja
Inventor
Saneteru Sakaguchi
坂口 実照
Hitoshi Arai
均 新井
Hiroyuki Iwata
岩田 弘行
Kichiji Eikuchi
吉次 栄口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2134633A priority Critical patent/JP2520497B2/ja
Publication of JPH0429393A publication Critical patent/JPH0429393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2520497B2 publication Critical patent/JP2520497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、優れた接着性および半田耐熱性を有するフレ
キシブルプリント回路用保護カバーレイフィルムに関す
るものである。
(従来の技術) 近年エレクトロニクス製品の軽薄短小、高機能化に伴い
プリント基板の需要が増え、なかでもフレキシブルプリ
ント基板は、その使用範囲が広がり需要が伸びてきてい
る。それにつれてフレキシブルプリント回路の保護用カ
バーレイフィルムの使用が多くなり、その性能向上が望
まれているが、具体的にはフレキシブルプリント回路基
板との接着性、半田耐熱性、電気絶縁性、屈曲性、およ
び耐環境性等がしばしば問題になっている。このような
背景から、近年、接着性、耐熱性、吸湿半田耐熱性を兼
備したフレキシブルプリント回路の保護用カバーレイフ
ィルムが要求されるようになってきた。
従来カバーレイフィルム用の接着剤としてはN B R
/フェノール樹脂、エポキシ・フェノール/NBR%N
BR/エポキシ樹脂、エポキシ/ポリエステル樹脂、エ
ポキシ/アクリル樹脂、アクリル樹脂等が用いられてい
る。しかしこれらの接着剤は、一長一短があり、必ずし
も前記緒特性を満足していない。NBR系は熱劣化が大
きく、特にこれに無機難燃剤を配合したものはそれが著
しい。エポキシ系は剥離強度が低く、臭素化エポキシ系
は耐熱性が低下する。また、エポキシ/ポリエステル系
、アクリル系等についても同様である。
さらに、これら従来の接着剤に無機フィラーを添加した
ものは樹脂と無機フィラーの密着性が悪い場合、耐熱性
が低下する。以上のように従来の接着剤は接着性、耐熱
性、吸湿半田耐熱性を満足するものが少なかった。さら
に、これら接着剤を用いたカバーレイフィルムは、フレ
キシブル回路基板との貼り合せ加工時に高温長時間を必
要としていた。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、前記諸欠点を解消して、接着性、半田耐熱性
、吸湿時の半田耐熱性、加工性、打ち抜ぎ性に優れたフ
レキシブルプリント回路の保護用カバーレイフィルムを
提供しようとするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明者等は、上記課題を解決するために接着剤組成に
重点を置き、鋭意研究を行ってきた結果、本発明に到達
した。
すなわち、本発明は耐熱性プラスチックフィルムの片面
に下記組成の接着剤を塗布、半硬化状態とし、これに離
型性フィルムまたは離型紙を圧着してなるカバーレイフ
ィルムを要旨とするものである。
イ)エポキシ樹脂          100重量部口
)カルボキシル基含有ニトリルゴム 40〜150重量部 拘硬化剤            1〜50  重量部
均第三アミン類のテトラフェニルほう濃酸塩および亜鉛
、スズ、ニッケルのほうフッ化物の一種以上から選ばれ
る硬化促進剤  0.1〜5重量部ホ)アミノシランン
で表面処理した金属水酸化物、酸化物、炭酸塩、ケイ酸
塩、ケイ酸および窒化ほう素から一種以上選ばれる粒径
10μI以下の徴粒子状無機質粉末         
5〜70重量部以下、本発明について詳細に説明する。
まず、本発明の最も特徴とする接着剤組成物について述
べる。
イ)エポキシ樹脂としては、1分子中に2個以上のエポ
キシ基をもつものであればよく、例えばビスフェノール
型エポキシ樹脂、ノボラック樹脂等のグリシジルエーテ
ル型、環状脂肪族エポキシ樹脂、芳香族型エポキシ樹脂
、ハロゲン化エポキシ樹脂等を単独または2 fi1以
上混合して用いることができる。
また上記例示されたエポキシ樹脂の中で、ハロゲン化エ
ポキシ樹脂、好ましくは臭素化エポキシ樹脂を用いるこ
とにより難燃性に優れた接着剤を得ることができる。
この臭素化エポキシ樹脂は、1分子中にエポキシ基と臭
素原子を有するものであればどのようなものでもよく、
例えばビスフェノール型臭素化エポキシ樹脂、ノボラッ
ク型臭素化エポキシ樹脂等が挙げられる。具体的には、
油化シェルエポキシ■製のエピコート5045 (Br
%: 19wt%) 、 5046(Br%: 21w
t%) 、5048 (Br%: 25wt%)、50
49(8r%・26wt%) 、5050 (Br%:
 49wt%)、日本化薬■製のBREN−5(Or%
: 35wt%)等がある。これらのOr含有量の異な
る臭素化エポキシ樹脂を単独または2f!11以上混合
して用いることができる。
なおりr含有量は21wt%〜51wt%の臭素エポキ
シ樹脂が好ましい。
V)カルボキシル基含有ニトリルゴムとしては、アクリ
ロニトリルとブタジェンが共重合したアクリロニトソル
ーブタジェン共重合ゴムの末端をカルボキシル化したも
の等が挙げられる。具体的には、グツドリッチ社製のハ
イカーC78N、ハイカーCTBNX、ハイカー107
2、日本ゼオン■製の二ボール1072J、二ボール1
072B、二ボールDN612、ニボールDN631、
二ボールDNS01等がある。これらのカルホキシル基
を含有するニトリルゴムを単独または2種以上混合して
用いることかできる。カルボキシル基の含有率は、2w
t%〜8wt%が好ましい。
八)硬化剤としては通常のエポキシ樹脂の硬化剤として
用いられるものであれば、特に限定するものではなく、
例えばジエチルトリアミン、トリエチレンテトラミン、
メタキシレンジアミン、ジアミノジフェニルメタンおよ
びジアミノジフェニルスルフォン等のアミノ系化合物、
無水フタル酸、無水へキサヒドロフタル酸、無水テトラ
ヒドロフタル酸、無水トリメリット酸等の酸無水物、ジ
シアンジアミド、三フッ化ほう素アミン錯化合物等が挙
げられる。これらは単独または2種以上混合して用いる
ことができる。これらの硬化剤は、通常、イ)成分のエ
ポキシ樹脂100重量部当たり1〜50重量部の広い範
囲の量で添加することができるが、その使用量は硬化剤
の種類および各樹脂の種類や量によって適宜選択される
二)硬化促進剤としては、トリエチルアンモニウムテト
ラフェニルボレート等の第三級アミン類のテトラフェニ
ルほう素酸塩およびほうフッ化亜鉛、ほうフッ化スズ、
ほうフッ化ニッケルが挙げられこれらは、単独または2
種以上混合して用いられる。これらの添加量は0.1〜
5重量部、好ましくは0.2〜3重量部が適当である。
ホ)徴粒子状無機質粉末としては、水酸化アルミニウム
、水酸化マグネシウム等の金属水酸化物、酸化亜鉛、酸
化マグネシウム、三酸化アンチモン等の酸化物、炭酸カ
ルシウム、炭酸マグネシウム等の炭酸塩、ケイ酸アルミ
ニウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸カルシウム等のケ
イ酸塩、ケイ酸および窒化ほう素が挙げられる。これは
単独または2種以上混合して使用することができる。近
年、フレキシブルプリント回路がファイン化し数10μ
mのパターンも実用化されているので、無機質粉末の粒
子は粒径がlOμm以下好ましくは5μm以下が適当で
ある。またこれら徴粒子状無機質粉末の表面処理に使用
するアミノシランについてはγ−アミノプロピルトリエ
トキシシラン、N−β(アミノエチル)−γ−アミノプ
ロピルトリメトキシシラン、N−β−(アミノエチル)
−γアミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−フェ
ニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン等が挙げ
られる。これらアミノシランで表面処理を行うことによ
り徴粒子状無機質粉末の樹脂マトリックスへの定着性が
向上し、さらに樹脂の耐熱性も向上する。
本発明は上記イ)、口)、拘、二)およびホ)の各成分
からなる組成の接着剤によって所期の目的効果が達成さ
れるのであって、上記組成範囲外では次のような不都合
が生しる。すなわちイ)成分のエポキシ樹脂100重量
部に対して口)成分のカルボキシル基を含有するニトリ
ルゴムが40重量部未満では剥離強度が低下し、150
重量部を超えると熱劣化が大ぎくなる。
八)成分の徴粒子状無機質粉末が5重量部未満では、硬
化不十分となり半田耐熱性が低下し、50重量部を超え
ると接着剤のライフが短くなるのに加えて、半田耐熱性
、剥離強度が低下する。
また二)成分である硬化促進剤は0.1重量部未満ては
、半田耐熱性が低下し、高温長時間の加工が必要となり
、5重量部を超えると接着剤のライフが短くなるととも
に接着剤の流れが低下する。
ホ)成分のアミノシランにより表面処理した徴粒子状無
機質粉末が5重量部未満では、半田耐熱性、打ち抜き性
が低下し、70重量部を超えると剥離強度が低下する。
またアミノシラン以外のシランカップリング剤で表面処
理すると半田耐熱性が向上しない。
次に本発明のカバーレイフィルムの製造方法について述
へる。
前記組成からなる接着剤を、耐熱性を有するポリイミド
フィルム、ポリフェニレンスルフィトフィルム、ポリパ
ラバン酸フィルム、耐熱性ポリエステルフィルム、ポリ
エーテルスルホンフィルム、ポリエーテル・エーテルケ
トンフィルム等に乾燥状態で10〜60μmになるよう
に塗布し、接着剤を半硬化状態とする。この場合必要に
より100℃程度に短時間加熱することができる。
このようにして得られる半硬化状態のフィルムは通常ポ
リエチレンフィルム、 PPフィルム、TPXPPフィ
ルムリコーン系離型剤付きポリエステルフィルム、ポリ
エチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィンのフィル
ムコート紙、塩化ビニリデンフィルムコート紙等の離型
紙あるいは、離型性フィルム等と重ね合わせロールラミ
ネーター等により積層し、ロール状に巻き取って製造さ
れる。
次に本発明の具体的実施態様を実施例を挙げて説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、
具体例中の部数および%は全て固形分の重量による。
(徴粒子状無機質粉末の表面処理方法)まず、イソプロ
ピルアルコール:水(9:1)の混合溶媒に、無機質粉
末に対し0.5〜1.0wt%の処理剤を加え、完全に
分散するまで混合する。
次に所定量の無機質粉末をミキサーに入れ、均一に攪拌
しながら先の処理剤のアルコール水溶液を数分間にわた
り添加し、全量添加してから、さらに5〜10分間攪拌
混合する。攪拌檀を100〜150℃の温度まで上げ、
30分〜1時間攪拌混合した後、室温まて放冷して表面
処理された無機質粉末を得る。
(実施例1) エポキシ樹脂としてエピコート828(ビスフェノール
A型エポキシ、油化シェルエポキシ社製)40部、エピ
コート1001 (ビスフェノールA型エポキシ、油化
シェルエポキシ社製)60部に、カルボキシル基含有ニ
トリルゴムとしてニポール1072(日本ゼオン社製)
100部、硬化剤として4.4゜−ジアミノジフェニル
スルホン18部、硬化促進剤としてトリエチルアンモニ
ウムテトラフェニルボレート0.3部、γ−アミノプロ
ピルトリエトキシシランで表面処理した水酸化アルミニ
ウム30部を添加し、30%MEK溶液としてボールミ
ルにより均一に分散させ接着剤溶液(表−1)を得た。
次いで、この接着剤溶液を乾燥後の塗布厚さ30μmに
なるように25μmのポリイミドフィルム(カプトン1
00H)に塗布し、80℃×2分、120℃×5分加熱
乾燥し、溶剤を除去し、接着剤をBステージにした。次
にシリコーン離型剤付き離型紙とロールラミネーターに
より、温度50℃、ロール圧着の線圧5 kg/cm、
速度2m/minで圧着積層し、カバーレイフィルムを
作成した。次にこのカバーレイフィルムの特性を測定す
るために、このフィルムを電解銅箔35μmの光沢面に
積層し、プレス条件160℃、50kg7cm2.10
分でプレス加工し、積層フィルムを作成した。このよう
にして得たフレキシブル積層フィルムの特性を表−2に
示す。
(実施例2〜6) 表−1に示す接着剤組成物を用い、接着剤溶液を作成し
実施例1と同様にカバーレイフィルムからフレキシブル
積層フィルムを得た。それらの特性を表−2に示す。
(比較例1〜9) ゛表3は同じ接着剤溶液を使用した比較例で、このフィ
ルムの特性を表4に示す。
表中のA〜Fおよび* B z 村はつぎのとおりであ
る。
A:γ−アミノプロピルトリエトキシシランB:γ−ア
ミノプロピルトリエトキシシランCAN−β(アミノエ
チル)−丁−アミノプロピルトリメトキシシラン D:N−β(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリ
メトキシシラン E、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシ
ラン FAN−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシ
ラン G二γ−メルカプトプロピルトリメトキシシランH:ビ
ニルトリメトキシシラン I:ビニルトリクロルシラン 卆a・ビスフェノールA型エポキシ樹脂(油化シェルエ
ポキシ社製、エポキシ当fr]90g/eq)柿コピス
フエノールA型エポキシ樹脂C油化シェルエポキシ社製
、エポキシ当量usg/eq)◆C 臭素化エポキシ樹
脂(油化シェルエポキシ社製、エポキシ当量475g/
eq、臭素含有量19零)傘d:臭素化エポキシ樹脂(
油化シェルエポキシ社製、エポキシ当量390g/eq
、臭素含有量49&)中e,中f:カルボキシル基含有
ニトリルゴム(日本ゼオン社製) また、実施例、比較例に適応したフレキシブル積層フィ
ルムの物性測定法を以下に述べる。
璽定迭 i)接着剤しみ出し カバーレイフィルムに3rnIIlφの穴をあけ、これ
を銅箔光沢面とプレス加工により貼り合せた後、穴への
接着剤のしみ出しを測定する。
if)剥離強度 JIS C8481に準拠して行う。10mmのサンプ
ルを90℃方向に50mIIl/minの速度で銅箔を
引きはがす。
1ii)半田耐熱性 半田浴に30秒間、サンプルをフロートした後、フクレ
等が生じない温度を測定する。
吸湿半田は、40℃×90%R■×1 hrの条件下で
吸湿させた後、半田浴に30秒間サンプルをフロートし
、外観、フクレ等をチエツクする。
iv)打ち抜き性 24cmx 30cmサイズのカバーレイフィルムを2
枚積重ね3mmφの穴を500穴パンチングし、各々の
パンチング穴の外観を検査する。
○ 完全にパンチングされ、外観良好。
△ 若干パンチング穴の抜けが悪い。
× 5%以上のパンチング穴の抜は残りがある。
(発明の効果) 本発明により接着性、半田耐熱性、吸湿時の半田耐熱性
、打ち抜ぎ性および低温短時間での加工性に優れたフレ
キシブルプリント回路用の保護カバーレイフィルムを提
供することが可能となり、実用上その利用価値は高い。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  耐熱性プラスチックフィルムの片面に下記組成の接着
    剤を塗布、半硬化状態とし、これに離型性フィルムまた
    は離型紙を圧着してなるカバーレイフィルム。 イ)エポキシ樹脂100重量部 ロ)カルボキシル基含有ニトリルゴム 40〜150重量部 ハ)硬化剤1〜50重量部 ニ)第三アミン類のテトラフェニルほう素酸塩および亜
    鉛、スズ、ニッケルのほうフッ化物の一種以上から選ば
    れる硬化促進剤0.1〜5重量部 ホ)アミノシランで表面処理した金属水酸化物、酸化物
    、炭酸塩、ケイ酸塩、ケイ酸および窒化ほう素から一種
    以上選ばれる粒径10μm以下の徴粒子状無機質粉末5
    〜70重量部
JP2134633A 1990-05-24 1990-05-24 カバ―レイフィルム Expired - Fee Related JP2520497B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2134633A JP2520497B2 (ja) 1990-05-24 1990-05-24 カバ―レイフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2134633A JP2520497B2 (ja) 1990-05-24 1990-05-24 カバ―レイフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0429393A true JPH0429393A (ja) 1992-01-31
JP2520497B2 JP2520497B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=15132936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2134633A Expired - Fee Related JP2520497B2 (ja) 1990-05-24 1990-05-24 カバ―レイフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2520497B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5677393A (en) * 1992-12-28 1997-10-14 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Heat-resistant film adhesive for use in fabrication of printed circuit boards and process for using the same
US5965245A (en) * 1995-09-13 1999-10-12 Hitachi Chemical Company, Ltd. Prepreg for printed circuit board
US6492030B1 (en) 1999-02-03 2002-12-10 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Thermoplastic resin composition having low permittivity, prepreg, laminated plate and laminated material for circuit using the same
EP1925631A4 (en) * 2005-08-30 2012-03-07 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd COMPOSITE POLYMER, WARM-HARDENING COATING COMPOSITION AND FORM BODY
US8268940B2 (en) 2007-03-08 2012-09-18 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Flame-retardant adhesive resin composition and adhesive film using the same
JP2015535021A (ja) * 2012-11-08 2015-12-07 イノマ コーポレーション 難燃性塗料及び難燃性基材

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5677393A (en) * 1992-12-28 1997-10-14 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Heat-resistant film adhesive for use in fabrication of printed circuit boards and process for using the same
US5965245A (en) * 1995-09-13 1999-10-12 Hitachi Chemical Company, Ltd. Prepreg for printed circuit board
US6492030B1 (en) 1999-02-03 2002-12-10 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Thermoplastic resin composition having low permittivity, prepreg, laminated plate and laminated material for circuit using the same
EP1925631A4 (en) * 2005-08-30 2012-03-07 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd COMPOSITE POLYMER, WARM-HARDENING COATING COMPOSITION AND FORM BODY
US8268940B2 (en) 2007-03-08 2012-09-18 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Flame-retardant adhesive resin composition and adhesive film using the same
JP2015535021A (ja) * 2012-11-08 2015-12-07 イノマ コーポレーション 難燃性塗料及び難燃性基材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2520497B2 (ja) 1996-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5342221B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂無機複合シート及び成形品
JP4379387B2 (ja) エポキシ樹脂無機複合シート及び成形品
JP3504500B2 (ja) 熱硬化性接着剤及びそれを用いたフレキシブル印刷配線板材料
JPH0429393A (ja) カバーレイフィルム
JP3615906B2 (ja) 多層配線板用接着フィルム
JP2006232984A (ja) 接着剤組成物ならびにそれを用いたカバーレイフィルムおよび接着シート
JPH04136083A (ja) カバーレイフィルム
JP3031795B2 (ja) ボンディングシート
JP2000290613A (ja) 熱硬化性接着シート
JPH02301186A (ja) フレキシブル印刷配線基板およびカバーレイフィルム
JP3490226B2 (ja) 耐熱性カバーレイフィルム
JPH04197746A (ja) カバーレイフィルム
JPH0328285A (ja) 難燃性カバーレイフィルム
JPH04370996A (ja) ボンディングシート
JP4039363B2 (ja) 多層配線板用接着フィルム
JPH05299823A (ja) カバーレイフィルム
JPH03295638A (ja) カバーレイフィルム
JPH01161045A (ja) 難燃性カバーレイフイルム
JPH0552872B2 (ja)
JP2898120B2 (ja) カバーレイフィルム
JPH04329223A (ja) カバーレイフィルム
JP2866458B2 (ja) カバーレイフィルム
JP2018145277A (ja) 樹脂組成物、接着フィルム、プリプレグ、多層プリント配線板及び半導体装置
JPS61183373A (ja) フレキシブル印刷配線板用接着剤組成物
JP2009007442A (ja) フレキシブルプリント配線板用接着剤組成物およびそれを用いたフレキシブルプリント配線板用接着フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080517

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees