JPH0429163Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0429163Y2
JPH0429163Y2 JP1987190864U JP19086487U JPH0429163Y2 JP H0429163 Y2 JPH0429163 Y2 JP H0429163Y2 JP 1987190864 U JP1987190864 U JP 1987190864U JP 19086487 U JP19086487 U JP 19086487U JP H0429163 Y2 JPH0429163 Y2 JP H0429163Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve box
box
operating device
inner valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987190864U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0194671U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987190864U priority Critical patent/JPH0429163Y2/ja
Publication of JPH0194671U publication Critical patent/JPH0194671U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0429163Y2 publication Critical patent/JPH0429163Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift Valve (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は仕切弁としての機能を有するバタフラ
イ弁に関する。
〔従来の技術〕
管路を開閉する弁として、弁箱に弁棒を枢支し
て弁体を弁箱内に回動自在に収めたバタフライ弁
や、弁体を弁箱の径方向に移動自在に装入した仕
切弁が広く知られている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記前者のバタフライ弁は、流体の流量調節が
容易であるが、そのバタフライ弁が接続された管
路内に自走式ロボツトを挿入して管路内壁面の点
検や掃除を行うような場合、弁体が自走式ロボツ
トの障害となるため、これを管路から取り外す必
要があり、長時間の断水を余儀なくされるという
問題点がある。
また、後者の仕切弁は、バタフライ弁のような
問題点はなく、弁体を流体通路から退避させて自
走式ロボツトの走行を自由にすることができる
が、弁体を半開き状態で使用すると、弁体が振動
する等、流量調節がしにくいという問題点があ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、管路に接続される流体通路を有する
外弁箱と、該外弁箱内にこの外弁箱の径方向に移
動自在に装入され前記外弁箱に同心状に接合され
る内弁箱と、該内弁箱に弁棒を枢支してこの弁棒
を中心に回動自在に前記内弁箱内に収められる弁
体と、前記内弁箱を前記外弁箱の径方向に移動さ
せる内弁箱操作装置と、前記弁棒が係合し前記弁
棒を回動させる回動軸を有する弁体操作装置とを
具備し、前記弁棒が前記内弁箱の移動方向に沿つ
て配設されるとともに、前記弁棒の前記流体通路
側の端部が前記内弁箱から露出して設けられ、前
記流体通路を挟んで前記内弁箱に対向する位置に
前記端部に対向して前記弁体操作装置の回動軸が
設けられ、前記弁棒の端部と回動軸とに、前記内
弁箱が前記外弁箱に同心状に接合されたときに相
互に係合する係合部が形成されている構成とした
ものである。
〔作用〕
本考案の移動式バタフライ弁を通常のバタフラ
イ弁として使用して流量調節を行う場合には、内
弁箱操作装置により内弁箱を弁体と一緒に外弁箱
内を移動させ、内弁箱の開口縁を外弁箱の弁座に
密接させて内弁箱を外弁箱に同心状に接合すると
ともに、弁棒を弁体操作装置に結合する。そして
必要に応じ、弁棒を弁体操作装置で回動させるこ
とにより弁体を内弁箱に対して動かして内弁箱を
開閉し流量を調節する。
また、本考案の移動式バタフライ弁を仕切弁と
して使用したり、自走式ロボツトによつて管路内
の点検や掃除を行うような場合には、内弁箱を弁
体と一緒に内弁箱操作装置により退避させて流体
通路を完全に開放する。
〔実施例〕
第1図ないし第4図は本考案に係る移動式バタ
フライ弁の一実施例を示すもので、図中符号1は
管路(図示せず)に接合される外弁箱であり、管
路に直接接合される本体2と、この本体2の上に
固定される蓋体3とから成る。上記外弁箱1内に
は、内弁箱4が左右の係止縁4aを外弁箱1の内
面に垂直に形成された左右の案内溝1a(係止縁
4aと案内溝1aの両方とも第1図では右側のみ
しか描かれていない)に嵌め入れて上下方向に移
動自在に装入され、その開口縁4bを外弁箱1に
設けられた弁座5に密接させて外弁箱1に同心状
に接合される構成とされている。
上記内弁箱4内には、正面円形の弁体6が弁棒
7,8を内弁箱4に設けられた軸受け9,10に
垂直に枢支して弁棒7,8を中心に水平に回動自
在に設けられている。この弁体6はその外周縁6
aを内弁箱4に設けられた弁座11に密接させて
内弁箱4を閉じるものである。上方の弁棒8の上
端は、上記案内溝1a内に両端12aを嵌入させ
て上下自在に設けられた回止め部材12に回転自
在に枢支されている。なお、内弁箱4の係止縁4
aと回止め部材12の両端12aに溝を形成する
とともに、外弁箱1の内面に上記溝に嵌入するレ
ールを形成して内弁箱4と回止め部材12を案内
するように構成することもできる。
また、符号14は弁体操作装置である。この弁
体操作装置14は、内弁箱4が第2図のように下
降して開口縁4bを外弁箱1の弁座5に密接させ
て外弁箱1に同心状に接合された状態において、
下方の弁棒7の下端のクラツチ爪7aに回動軸1
5のクラツチ爪15aを噛み合わせ、弁棒7,8
を中心に弁体6を回動させるものであり、その一
例を第5図に示す。なお、クラツチ爪7a及びク
ラツチ爪15aは本考案の係合部を構成する。
すなわち、この弁体操作装置14は、回動軸1
5にキー16によつて結合された扇形のウオーム
歯車17と、ウオーム18と傘歯車19を備え上
記ウオーム18をウオーム歯車17に噛み合わせ
て設けられた中間軸20と、該中間軸20の傘歯
車19に傘歯車21を噛み合わせるとともに、一
端部を外方に突出させて設けられた回動用操作軸
22とを主体とする。上記ウオーム歯車17の回
転面には、該ウオーム歯車17の両端面に設けら
れた当接座17a,17bを当接させて、ウオー
ム歯車17、つまり弁体6の回動角度を規制する
調整ボルト23,24がナツト25,26に螺入
されて設けられている。
更にまた、符号28は内弁箱操作装置であり、
これは内弁箱4を弁体6と一緒に案内溝1aに沿
つて上下させるものである。この内弁箱操作装置
28は、下端を前記回止め部材12にキー29に
よつて固着されるとともに、上部のネジ部30a
をナツト体(図示せず)に螺着されて上下自在に
設けられた可動軸30と、上記ナツト体を回転さ
せる回転操作機31とから成る。回転操作機31
は、例えば、前記弁体操作装置14と類似の構成
とされているが、第5図のものを例にとるなら
ば、扇形のウオーム歯車17が、外周面にウオー
ム歯を該設した円形のナツト体となり、回動軸1
5が可動軸30となる(キー16が省かれること
は言うまでもない)。
なお、外弁箱1の弁座5と該弁座5に密接され
てその部分を液密にする内弁箱4の開口縁4bと
は、周知の仕切弁のように下すぼまり状に傾斜さ
せられている。32はシール部材、33はハンド
ルである。
次に上記のように構成された本考案に係る移動
式バタフライ弁の作用を説明する。
第2図は、弁体6の外周縁6aを弁座11に密
接させた内弁箱4が、内弁箱操作装置28により
下降せしめられてその開口縁4bを外弁箱1の弁
座5に密接させるとともに、弁棒7のクラツチ爪
7aを回動軸15のクラツチ爪15aに噛み合わ
せた状態を示すもので、この状態では、弁体6が
内弁箱4を閉じ、また外弁箱1と内弁箱4との間
が、弁座5に対する開口縁4bの密接によつて液
密にされているため、管路に流体が流れることは
ない。上記の閉状態において、流体を流す場合
は、弁体操作装置14のハンドル33を回すこと
により、回動用操作軸22と、中間軸20、ウオ
ーム18、及びウオーム歯車17等を介して弁体
6を内弁箱4に対して回動させるが、この際、流
量調節は弁体6の回動角度を加減して行う。
また、本考案の移動式バタフライ弁を仕切弁と
して利用したり、自走式ロボツト等を管路に入れ
て内壁面の点検等を行うような場合には、内弁箱
操作装置28でナツト体を回転させることによ
り、可動軸30を上昇させて内弁箱4を弁体6と
一緒に流体通路Rから上方に引き上げる。この
際、回止め部材12は可動軸30の連れ回りを防
止する。上記のように内弁箱4を引き上げた状態
では、流体通路Rは完全に開放されるので、流体
の流れが良くなり、また自走式ロボツトの走行等
が妨げられることはない。また、内弁箱4が流体
通路Rから引き上げられると、弁棒7に設けたク
ラツチ爪7aと、弁体操作装置14に設けた回動
軸15に形成されたクラツチ爪15aとが切り放
される。したがつて、誤つて弁体操作装置14を
作動させても、弁体6が回動することがなく、弁
体6が外弁箱1やカバー3と干渉することが防止
することができる。
なお、弁体操作装置14や内弁箱操作装置2
8、あるいは弁体操作装置14に弁棒7を結合す
るクラツチ機構の具体構造は図面のものに限られ
るものではなく、また回止め部材12を省いて可
動軸30の下端を直接内弁箱4に固着することも
できる。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案に係る移動式バタ
フライ弁は、管路に接続される流体通路を有する
外弁箱と、該外弁箱内にこの外弁箱の径方向に移
動自在に装入され前記外弁箱に同心状に接合され
る内弁箱と、該内弁箱に弁棒を枢支してこの弁棒
を中心に回動自在に前記内弁箱内に収められる弁
体と、前記内弁箱を前記外弁箱の径方向に移動さ
せる内弁箱操作装置と、前記弁棒が係合し前記弁
棒を回動させる回動軸を有する弁体操作装置とを
具備し、前記弁棒が前記内弁箱の移動方向に沿つ
て配設されるとともに、前記弁棒の前記流体通路
側の端部が前記内弁箱から露出して設けられ、前
記流体通路を挟んで前記内弁箱に対向する位置に
前記端部に対向して前記弁体操作装置の回動軸が
設けられ、前記弁棒の端部と回動軸とに、前記内
弁箱が前記外弁箱に同心状に接合されたときに相
互に係合する係合部が形成されている構成とさ
れ、仕切弁とバタフライ弁の機能を併せ持つの
で、流量調節を的確になし得る上、渦流による支
障を防止できる。また、自走式ロボツトを管路に
挿入して管路内壁面の点検や掃除を行うに際し
て、弁をわざわざ管路から取り外す必要がなく、
そのまま点検や掃除等の作業を容易かつ迅速にな
し得るとともに、断水時間を短縮できる長所があ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る移動式バタフライ弁の一実
施例を示すもので、第1図は右半分を切断して示
した正面図、第2図は同じく右半分を切断して示
した側面図、第3図は回止め部材と可動軸の関係
を示す平面図、第4図は回止め部材と可動軸、及
び弁棒の関係を示す正面図、第5図は弁体操作装
置の一例を示す断面図である。 1……外弁箱、4……内弁箱、4b……開口
縁、5……弁座、6……弁体、6a……外周縁、
7……弁棒、7a……クラツチ爪(係合部)、8
……弁棒、11……弁座、14……弁体操作装
置、15……回動軸、15a……クラツチ爪(係
合部)、28……内弁箱操作装置、R……流体通
路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 管路に接続される流体通路を有する外弁箱と、
    該外弁箱内にこの外弁箱の径方向に移動自在に装
    入され前記外弁箱に同心状に接合される内弁箱
    と、該内弁箱に弁棒を枢支してこの弁棒を中心に
    回動自在に前記内弁箱内に収められる弁体と、前
    記内弁箱を前記外弁箱の径方向に移動させる内弁
    箱操作装置と、前記弁棒が係合し前記弁棒を回動
    させる回動軸を有する弁体操作装置とを具備し、
    前記弁棒が前記内弁箱の移動方向に沿つて配設さ
    れるとともに、前記弁棒の前記流体通路側の端部
    が前記内弁箱から露出して設けられ、前記流体通
    路を挟んで前記内弁箱に対向する位置に前記端部
    に対向して前記弁体操作装置の回動軸が設けら
    れ、前記弁棒の端部と回動軸とに、前記内弁箱が
    前記外弁箱に同心状に接合されたときに相互に係
    合する係合部が形成されていることを特徴とする
    移動式バタフライ弁。
JP1987190864U 1987-12-16 1987-12-16 Expired JPH0429163Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987190864U JPH0429163Y2 (ja) 1987-12-16 1987-12-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987190864U JPH0429163Y2 (ja) 1987-12-16 1987-12-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0194671U JPH0194671U (ja) 1989-06-22
JPH0429163Y2 true JPH0429163Y2 (ja) 1992-07-15

Family

ID=31481803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987190864U Expired JPH0429163Y2 (ja) 1987-12-16 1987-12-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0429163Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639680B2 (ja) * 1974-04-02 1981-09-14
JPS6113066A (ja) * 1984-06-27 1986-01-21 Kurimoto Iron Works Ltd 横型バタフライ弁の点検方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5934772Y2 (ja) * 1979-09-03 1984-09-26 株式会社 栗本鉄工所 バタフライ弁の保守点検装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639680B2 (ja) * 1974-04-02 1981-09-14
JPS6113066A (ja) * 1984-06-27 1986-01-21 Kurimoto Iron Works Ltd 横型バタフライ弁の点検方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0194671U (ja) 1989-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0247347B1 (en) Fluid flow control valve
EP2370713B1 (en) A double disc gate valve
JPH0429163Y2 (ja)
US4660592A (en) Butterfly valve
JPH0220541Y2 (ja)
JPH0434028B2 (ja)
JPH035743Y2 (ja)
JPS59544Y2 (ja) 副弁内蔵式蝶形弁における両弁の開閉装置
JPH11182695A (ja) 仕切弁
JPH08233140A (ja) 地中型消火栓の排水弁装置
KR200264338Y1 (ko) 파이프용 슬라이드식 차단밸브
JPH0442627Y2 (ja)
JPH0319663Y2 (ja)
JPH0322596Y2 (ja)
JPH0437577Y2 (ja)
US1285798A (en) Faucet.
US1013861A (en) Valve.
JPH0972446A (ja) 二重構造管路用弁装置
JPH0537105Y2 (ja)
JPH0236833B2 (ja) Shibentsukibatafuraiben
JPS6215578Y2 (ja)
JPH0142695Y2 (ja)
JPS6126685Y2 (ja)
JPS6313980A (ja)
JPS6346775Y2 (ja)