JPH04290768A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH04290768A
JPH04290768A JP3056369A JP5636991A JPH04290768A JP H04290768 A JPH04290768 A JP H04290768A JP 3056369 A JP3056369 A JP 3056369A JP 5636991 A JP5636991 A JP 5636991A JP H04290768 A JPH04290768 A JP H04290768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
printing
printer
editing
sheet feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3056369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3002557B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Kashiwa
義広 柏
Yuji Suganuma
菅沼 優治
Shigeru Matsuoka
繁 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Taga Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Taga Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Taga Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Taga Engineering Co Ltd
Priority to JP3056369A priority Critical patent/JP3002557B2/ja
Publication of JPH04290768A publication Critical patent/JPH04290768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3002557B2 publication Critical patent/JP3002557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、文書作成編集装置にお
ける印刷時の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の文書作成編集装置本体(
以下、本体と称す)においては、高精細印字,低騒音等
のメリットを生かし熱転写形プリンタが一般に用いられ
ている。該プリンタの印刷は、プリンタの上面または後
面部の給紙入口より印刷紙を挿入し、プリンタヘッド部
の熱により該リボンカセットに収納されているリボンの
インクを溶かし印刷紙に転写するものである。この印刷
動作を行なう際LCDタイプの本体においては、編集入
力中の姿勢を変えるかLCD画面の角度を変える必要が
あった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、印刷
をする際の印刷紙の装着方法についての配慮が不十分で
あり、LCDタイプの本体においては、編集入力中の入
力姿勢を変えるかLCD画面の角度を変えて、プリンタ
に印刷紙を装着する動作が、プリンタ出力の都度必要で
あり操作性が悪くなる欠点があった。
【0004】本発明の目的は、編集入力時の姿勢を変え
ることなく印刷することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
には、編集入力中の姿勢を変えずに印刷紙をセットでき
る位置に(表示装置,入力装置の一辺)給紙入口を設け
ることにより達成される。
【0006】
【作用】本発明では、給紙送入口と、出力装置であるプ
リンタとの間に距離があるため、該送紙経路内の両側面
に送紙中の印刷紙の傾きを規制すべきガイドを設けるこ
とによって、印刷紙がプリンタへ到達するまでに傾きが
修正される結果になり、正常な姿勢で印刷紙への印刷が
開始できる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。
【0008】図1に示すように、1は入力装置であるキ
ーボードであり、キーボード1からの入力を表示する表
示装置としてのLCD2が、開閉可能なLCD上ケース
3に組み込まれ、その前面をLCD下ケース4により覆
う構造となっている。5は入力編集した情報を記録して
おくためのフロッピーディスク駆動装置であり、本体上
ケース6と本体下ケース7の間に介在される。本体下ケ
ース7の下部には、装置全体を制御するための制御基板
8が配置されている。LCD2の後部には出力装置とし
てのプリンタ9が、本体上ケース6と本体下ケース7の
間に内蔵されている。
【0009】プリンタ9への印刷用紙10の給紙方法と
しては、一般的に行なわれているようにプリンタ9上部
の、本体上ケース6に形成した用紙挿入口11から挿入
し、給紙ローラ12を介してプリンタ9の送紙ローラ1
3により送紙され、印字部14で印字出力されるもので
あるが、本案では特に、印刷時の操作性を改善するため
複数の給紙経路を形成したものである。
【0010】次に、他の給紙経路について図2により説
明する。
【0011】通常入力編集作業を完了し印刷する場合L
CD2は概略、図2に示す程度の角度を持たせている場
合が一般的であり、給紙方法としては、LCD上ケース
3のLCD2裏面に他の用紙挿入口15を形成し、上部
から印刷用紙10を挿入、前記同様給紙ローラ12を介
した後、プリンタ9の送紙ローラ13により送紙される
ものである。この場合、LCD上ケース3の端面から印
刷用紙10を挿入し、給紙ローラ12を経由するためプ
リンタ9の印字部14との距離があり、送紙経路におけ
る印刷用紙10の傾き,曲がり等の問題があるが、送紙
経路であるLCD上ケース3の送紙経路両側面に、送紙
中の印刷用紙10の傾きを規制するガイドを設けること
によって、印刷用紙10が印字部14に到達する送紙経
路内で修正されるよう構成しているものである。
【0012】また、他の送紙経路として入力装置である
キーボード1の下面からの送紙方法がある。16は本体
上ケース6と本体下ケース4の間に形成した印刷用紙1
0の水平挿入口であり、特に厚紙等水平給紙が必要な場
合、屈曲されることなく印字部14に送紙できるもので
ある。17は水平挿入された場合の水平給紙ローラであ
り、この水平給紙ローラ17を経由した後、前述の給紙
ローラ12を介してプリンタ9の送紙ローラ13に送紙
、印字部14で印刷されるものである。18は水平挿入
口16前面の開閉蓋である。
【0013】一方、本発明による上述の本体は図3,図
4に示す如く、図5に示すような自動給紙装置19への
位置決め装着を可能ならしめる構成とされている。
【0014】自動給紙装置19の上面には、装置内に印
刷用紙10をセットするための蓋20を設けると共に、
上部に本体を載置した場合に本体前面から印刷用紙10
の給紙を可能とすべく給紙蓋21を形成している。また
、自動給紙装置19の内部には印刷用紙10の給紙ロー
ラ22を設け、給紙ローラ22を介してその上部に形成
した送紙口23から、本体下ケース7の下面に送紙口2
3と相対向して形成された給紙口24に送紙され、前述
の本体内の給紙ローラ12を介しながらプリンタ9の送
紙ローラ13に送紙され印字部14で印字されるよう構
成されている。
【0015】実施例の説明で、自動給紙装置19は本体
の下面に取り付けた例で説明したが自動給紙装置19の
位置は給紙口のある箇所であればどの箇所でも良いとい
うのはいうまでもない。また同様に、本体内部に設けた
給紙ローラ12についても1箇所の給紙ローラ12で説
明したが給紙ローラ12は、複数箇所の給紙ローラ12
でも良いということはいうまでもない。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、プリンタ一体形文書作
成編集装置において、プリンタ上面部以外にも給紙入口
を設けることにより、入力編集中の姿勢を維持したまま
印刷することができ操作性の向上に効果がある。また、
本発明によれば水平送紙も可能であり、厚紙印刷に対し
ても効果がある。
【0017】本発明は、一実施例に文書作成編集装置を
あげて説明したが、このような構成のものにおいて幅広
く本発明は応用できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す本体外観図である。
【図2】本発明の構造を示す断面図である。
【図3】本発明での自動給紙装置を取り付けた時の外観
図である。
【図4】自動給紙装置を取り付けた時の構造を示す断面
図である。
【図5】自動給紙装置の外観図である。
【符号の説明】
1…キーボード、2…LCD、3…フロッピーディスク
駆動装置、4…制御基板、5…プリンタ、6…給紙入口
、7…自動給紙装置。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表示装置としてLCD装置,記憶装置とし
    てフロッピーディスク駆動装置,入力装置としてキーボ
    ード,出力装置としてプリンタ、これらを総合制御する
    ための制御基板を備えた文書作成編集装置において、プ
    リンタ上面部以外にも出力装置へ給紙する給紙入口を設
    けたことを特徴とする文書作成編集装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、表示装置の一辺に出力
    装置へ給紙する給紙入口を設けたことを特徴とする文書
    作成編集装置。
  3. 【請求項3】請求項1において、入力装置の一辺に出力
    装置へ給紙する給紙入口を設けたことを特徴とする文書
    作成編集装置。
  4. 【請求項4】請求項1において、文書作成編集装置は自
    動給紙装置上部に載置可能な構成とし、本体下面にはそ
    の自動給紙装置より出力装置へ給紙する給紙入口を設け
    たことを特徴とする自動給紙装置。
JP3056369A 1991-03-20 1991-03-20 情報処理装置 Expired - Fee Related JP3002557B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3056369A JP3002557B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3056369A JP3002557B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 情報処理装置

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7197267A Division JPH0887350A (ja) 1995-08-02 1995-08-02 情報処理装置
JP7197266A Division JPH0854965A (ja) 1995-08-02 1995-08-02 情報処理装置
JP8030311A Division JPH08267854A (ja) 1996-02-19 1996-02-19 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04290768A true JPH04290768A (ja) 1992-10-15
JP3002557B2 JP3002557B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=13025344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3056369A Expired - Fee Related JP3002557B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3002557B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60196382A (ja) * 1984-03-19 1985-10-04 Canon Inc 印字機の紙送り装置
JPS6278450U (ja) * 1985-11-06 1987-05-19
JPS62245320A (ja) * 1986-04-17 1987-10-26 Hitachi Ltd ワ−ドプロセツサ
JPS6343222U (ja) * 1986-09-09 1988-03-23
JPS63102964A (ja) * 1986-10-18 1988-05-07 Sony Corp プリンタ
JPS645816A (en) * 1987-06-29 1989-01-10 Ryuhodo Seiyaku Kk Manufacture of patterned resin container
JPH02148352U (ja) * 1989-05-22 1990-12-17

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60196382A (ja) * 1984-03-19 1985-10-04 Canon Inc 印字機の紙送り装置
JPS6278450U (ja) * 1985-11-06 1987-05-19
JPS62245320A (ja) * 1986-04-17 1987-10-26 Hitachi Ltd ワ−ドプロセツサ
JPS6343222U (ja) * 1986-09-09 1988-03-23
JPS63102964A (ja) * 1986-10-18 1988-05-07 Sony Corp プリンタ
JPS645816A (en) * 1987-06-29 1989-01-10 Ryuhodo Seiyaku Kk Manufacture of patterned resin container
JPH02148352U (ja) * 1989-05-22 1990-12-17

Also Published As

Publication number Publication date
JP3002557B2 (ja) 2000-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09220846A (ja) テープカセット
JPH07290697A (ja) インクジェット背表紙印刷装置
US6360657B1 (en) Printer
JPH04290768A (ja) 情報処理装置
JPH10297038A (ja) 画像形成装置
US4847640A (en) Dual-mode recorder system
JPS59224383A (ja) プリンタ用熱転写リボンカセツト
JP2584740B2 (ja) 電子機器
JP3132531B2 (ja) 画像形成装置の紙厚調整装置
JP2838411B2 (ja) 画像形成装置
JPH0539148A (ja) 情報処理装置
JPH08197795A (ja) 表示装置付き記録装置
JP3440568B2 (ja) サーマルプリンタ
JPH07108580B2 (ja) 印字装置を備えた情報処理装置
JPS62144974A (ja) プリンタ
JPS6099686A (ja) リボンカセツト
JP3108924B2 (ja) プリンタ内蔵型の電子情報機器
JP2001353915A (ja) リボンカートリッジ及びサーマルプリンタ
JP3209267B2 (ja) プリンタ内蔵型の電子情報機器
JP3156769B2 (ja) プリンタ内蔵型の電子情報機器
JPH059962U (ja) 低騒音プリンタ
JPH0789140A (ja) プリンタ装置
JPH1131244A (ja) 券発行装置
JPH10283073A (ja) プリンタ内蔵型の電子情報機器
JPH07205521A (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees