JPH04289348A - 柱・梁接合工法 - Google Patents

柱・梁接合工法

Info

Publication number
JPH04289348A
JPH04289348A JP7588691A JP7588691A JPH04289348A JP H04289348 A JPH04289348 A JP H04289348A JP 7588691 A JP7588691 A JP 7588691A JP 7588691 A JP7588691 A JP 7588691A JP H04289348 A JPH04289348 A JP H04289348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
pipe column
square steel
column
slits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7588691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2540388B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Fukumoto
福 元  敏 之
Naoki Tanaka
田 中  直 樹
Yasushi Akiyama
穐 山 靖 司
Akio Tomita
富 田 昭 夫
Kansuke Honma
本 間 完 介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP3075886A priority Critical patent/JP2540388B2/ja
Publication of JPH04289348A publication Critical patent/JPH04289348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2540388B2 publication Critical patent/JP2540388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、角形鋼管柱と鉄骨梁と
を柱内部に配置される接合金物を介して接合する柱・梁
接合工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】角形鋼管柱など閉鎖断面形鉄骨柱とH形
鋼による鉄骨梁との接合部には、応力の伝達上、ダイア
フラムの配置が必要とされるが、その入れ方により従来
の構造は、接合部を貫通する梁の上下フランジ位置で切
断された柱の端面に接合する通しダイアフラム方式と、
梁のウェブ位置で切断された柱内部の、梁の上下フラン
ジ位置にいれる内ダイアフラム方式とに大別される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、これら2方
式は接合のために切断された柱を接合後溶接しなければ
ならず、製作に手間がかかることに加え、柱の精度確保
が難しくなる。また、後者の内ダイアフラム方式では、
ダイアフラムの溶接量が多く、またそのための加工が面
倒で仕上げとの取り合いに難がある。
【0004】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、柱の切断を不要化し、また、溶接量が少なくてすむ
ので、製作が省力化されるとともに、製作精度の確保が
容易となる柱・梁接合工法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、角形鋼管柱の梁鉄骨フランジが取付く部分に
スリットを間隔を存して開口し、角形鋼管柱の角部に対
して三角形の斜辺となる本体プレートの両端に前記スリ
ットへの当接プレートをフランジ状に形成した金物を角
形鋼管柱内部に配設し、この金物の当接プレート部分を
スリットを介して角形鋼管柱表面より角形鋼管柱に溶接
し、次いで角形鋼管柱と梁鉄骨とを溶接することを要旨
とするものである。
【0006】
【作用】請求項第1項記載の本発明によれば、角形鋼管
柱内部に配設する金物はダイアフラムの役割をなすもの
であるが、これを比較的簡単に角形鋼管柱端部開口より
奥へ差入れて容易にセットでき、この金物により梁から
の応力を柱全体に円滑に伝達することができるとともに
、鋼管コンクリートの場合この伝達にコンクリート耐力
を累加できる。
【0007】請求項第2項記載の本発明によれば、前記
作用に加えて、ビスで仮止めできるので、金物を角形鋼
管柱に溶接する際の仮固定が容易となり、点付け溶接に
よる溶接部の欠陥の心配もなくなる。
【0008】
【実施例】以下、図面について、本発明の実施例を詳細
に説明する。図1は本発明の柱・梁接合工法の第1実施
例を示す横断平面図、図2はこの図1の同上縦断側面図
で、図中1は角形鋼管柱、2はH型鋼による梁鉄骨であ
る。
【0009】図3に示すように、角形鋼管柱1は梁鉄骨
2のフランジ2aが取付く部分に、矩形の縦長孔による
スリット3を間隔を存して開口した。また、その脇にビ
ス挿通孔4を設ける。
【0010】図中5はこの角形鋼管柱1内に差し入れて
設置する金物で、図4〜図6に示すように該金物5は縦
長の矩形板からなる本体プレート5aとその左右両端に
沿って一体的に形成した当接プレート5bとからなる。 このうち、当接プレート5bは前記スリット3に角形鋼
管柱1の内側から当接するもので、スリット3の数倍の
巾を有し、上下の長さはスリット3の長さより幾分長め
となる。
【0011】また、当接プレート5bの外側面にはスリ
ット3に挿入する断面三角形の突条6を一体的に突設し
た。さらに、この当接プレート5bでは前記角形鋼管柱
1側のビス挿通孔4に対応すべく、タップ穴7を形成し
た。
【0012】本体プレート5aは、この当接プレート5
b間に位置し、該当接プレート5bを角形鋼管柱1内で
スリット3に当接した時に角形鋼管柱1の角部に対して
三角形の斜辺となるような巾のもので、当接プレート5
bとは角度をもって交差する。なお、前記断面三角形の
突条6は、このように当接プレート5bと本体プレート
5aを交差させた場合に本体プレート5a端の突出角部
がこれに該当するようにしてもよい。
【0013】このような金物5を、鉄筋棒等の先に点付
け溶接あるいは接着材で取り付け、角形鋼管柱1の両端
の開口より挿入し、突条6がスリット3に入るようにし
て当接プレート5bをスリット3に当接する。次いで、
図6に示すように角形鋼管柱1の表面よりビス挿通孔4
を介してビス8をタップ穴7に螺合し、このビス8で金
物5を仮止めする。
【0014】その後、角形鋼管柱1の表面よりスリット
3内で突条6と角形鋼管柱1との間を溶接することで、
角形鋼管柱1と当接プレート5bとを溶接により固定す
る。続いて、角形鋼管柱1と梁鉄骨2とを溶接する。こ
の溶接は図2に示すように梁鉄骨2のフランジ2a端を
テーパーの開先形状としてこのフランジ2aの部分を溶
接すればよい。
【0015】なお、ビス8により金物5を仮止めしない
場合は、ビス挿通孔4やタップ穴7の形成は不要となる
が、その場合は金物5は溶接の仮付け等で止めることに
なる。
【0016】図7〜図9は本発明の第2実施例として、
金物5の別例を示したものである。前記第1実施例との
相違は、突条6がないことである。この場合でも図9に
示すように、スリット3内をビードで完全に満たすこと
により角形鋼管柱1と当接プレート5bとを溶接により
固定することが可能である。
【0017】なお、角形鋼管柱1の内部にはコンクリー
トを充填して鋼管コンクリート構造としてもよい。この
ようにして、梁鉄骨2のフランジ2aの引張力は角形鋼
管柱1の内側と金物5との接合により、鋼管柱1の側面
のウェブ部分に伝達させることになる。前記第1実施例
も第2実施例も、金物5の当接プレート5bの部分は、
特に図10に示すようにパンチングシャ耐力向上αが得
られ、完全な応力の伝達が期待できるものとなる。以上
より、当接プレート5bは鋼管1と金物5の溶接におい
て、裏当金になるとともに、上述の鋼管コンクリート構
造において、鋼管1と金物5の接合部においてパンチン
グシャ耐力の向上が図られる。なお、当接プレート5b
を単に裏当金として用いる場合は裏当金に必要な板厚の
板を本体プレート5aに仮り付け溶接することも考えら
れる。
【0018】
【発明の効果】以上述べたように本発明の柱・梁接合工
法は、角形鋼管柱の切断を不要化し、また、溶接量が少
なくてすむので、製作が省力化されるとともに、製作精
度の確保が容易となるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の柱・梁接合工法の第1実施例を示す横
断平面図である。
【図2】本発明の柱・梁接合工法の第1実施例を示す縦
断側面図である。
【図3】角形鋼管柱の斜視図である。
【図4】金物の第1実施例を示す平面図である。
【図5】図3のA−A線矢視図である。
【図6】第1実施例における金物と角形鋼管柱の取り合
いを示す平面図である。
【図7】金物の第2実施例を示す平面図である。
【図8】図8のB−B線矢視図である。
【図9】第2実施例における金物と角形鋼管柱の取り合
いを示す平面図である。
【図10】本発明の力の伝達を示す説明図である。
【符号の説明】
1…角形鋼管柱                  
2…梁鉄骨2a…フランジ             
     3…スリット4…ビス挿通孔       
           5…金物5a…本体プレート 
             5b…当接プレート6…突
条                        
7…タップ穴8…ビス

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  角形鋼管柱の梁鉄骨フランジが取付く
    部分にスリットを間隔を存して開口し、角形鋼管柱の角
    部に対して三角形の斜辺となる本体プレートの両端に前
    記スリットへの当接プレートをフランジ状に形成した金
    物を角形鋼管柱内部に配設し、この金物の当接プレート
    部分をスリットを介して角形鋼管柱表面より角形鋼管柱
    に溶接し、次いで角形鋼管柱と梁鉄骨とを溶接すること
    を特徴とした柱・梁接合工法。
  2. 【請求項2】  角形鋼管柱の梁鉄骨フランジが取付く
    部分にスリットを間隔を存して開口し、かつその脇にビ
    ス挿通孔を設け、角形鋼管柱の角部に対して三角形の斜
    辺となる本体プレートの両端に前記スリットへの当接プ
    レートをフランジ状に形成した金物の当接プレートにタ
    ップ穴を設け、この金物を角形鋼管柱内部に配設しする
    際に角形鋼管柱表面からビス挿通孔を介してタップ穴に
    差し込むビスで金物を仮止めし、次いで金物の当接プレ
    ート部分をスリットを介して角形鋼管柱表面より角形鋼
    管柱に溶接し、その後、角形鋼管柱と梁鉄骨とを溶接す
    ることを特徴とした柱・梁接合工法。
JP3075886A 1991-03-15 1991-03-15 柱・梁接合工法 Expired - Lifetime JP2540388B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3075886A JP2540388B2 (ja) 1991-03-15 1991-03-15 柱・梁接合工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3075886A JP2540388B2 (ja) 1991-03-15 1991-03-15 柱・梁接合工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04289348A true JPH04289348A (ja) 1992-10-14
JP2540388B2 JP2540388B2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=13589229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3075886A Expired - Lifetime JP2540388B2 (ja) 1991-03-15 1991-03-15 柱・梁接合工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2540388B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106968349A (zh) * 2017-05-03 2017-07-21 浙江欧拉钢结构科技有限公司 一种组合型钢管组件与钢梁的刚接节点

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6423565B1 (ja) * 2018-06-18 2018-11-14 幹夫 田代 角形鋼管柱の梁接合用装置
KR102373168B1 (ko) * 2020-04-13 2022-03-10 주식회사 포스코 합성기둥

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60175814A (ja) * 1984-02-20 1985-09-10 日鐵建材工業株式会社 長尺角形鋼管柱に於ける梁接合用補強金物の取付方法
JPH0321736A (ja) * 1989-01-10 1991-01-30 Kajima Corp 柱・梁接合部構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60175814A (ja) * 1984-02-20 1985-09-10 日鐵建材工業株式会社 長尺角形鋼管柱に於ける梁接合用補強金物の取付方法
JPH0321736A (ja) * 1989-01-10 1991-01-30 Kajima Corp 柱・梁接合部構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106968349A (zh) * 2017-05-03 2017-07-21 浙江欧拉钢结构科技有限公司 一种组合型钢管组件与钢梁的刚接节点

Also Published As

Publication number Publication date
JP2540388B2 (ja) 1996-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04289348A (ja) 柱・梁接合工法
JP2531262B2 (ja) 柱・梁接合部構造
JP7381025B1 (ja) 鋼管部材の連結構造および鋼管部材の連結方法
JPS6370736A (ja) 長尺角形鋼管柱と梁の接合方法
JPH06280307A (ja) 柱梁接合部
JP2526707B2 (ja) 角形鋼管からなる鉄骨柱と鉄骨梁との接合部構造
JPS6041179B2 (ja) プレストレストコンクリ−トパネルの接合部構造
JP2567437Y2 (ja) 柱−梁接合用金物
JPS62189230A (ja) 閉鎖型断面の鉄骨柱と接合金物を介した鉄骨梁の接合装置
JPH04285232A (ja) 柱・梁接合部構造
JPH055324A (ja) 鉄骨角柱と梁の接合部
JP2567573Y2 (ja) コーナーパネルの取付構造
JPH09296513A (ja) 異径鋼管柱の柱・柱接合金物および接合構造
JPH0781311B2 (ja) 柱・梁接合部構造
JP2548043B2 (ja) 柱・梁接合部構造
JPH0435610Y2 (ja)
JP3423745B2 (ja) ユニットボックス間の上下接合構造
JP2677153B2 (ja) 柱・梁接合部構造
JPH03176526A (ja) 鋼管柱と鉄骨梁との柱・梁接合部構造
JPH031565Y2 (ja)
JPH0527608Y2 (ja)
JPH0647050Y2 (ja) 外壁パネルのジョイント構造
JP2024065136A (ja) 角形鋼管柱とh形鋼梁の接合構造および接合構造の製造方法
JPH0240812B2 (ja)
JPH05106274A (ja) 鋼管柱の接合部構造