JP2001107452A - 柱材の接合部の構造 - Google Patents

柱材の接合部の構造

Info

Publication number
JP2001107452A
JP2001107452A JP28529099A JP28529099A JP2001107452A JP 2001107452 A JP2001107452 A JP 2001107452A JP 28529099 A JP28529099 A JP 28529099A JP 28529099 A JP28529099 A JP 28529099A JP 2001107452 A JP2001107452 A JP 2001107452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
joint
joining
joined
materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28529099A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniaki Sato
藤 邦 昭 佐
Koji Shimada
田 晃 治 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARUTESU KK
Original Assignee
ARUTESU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARUTESU KK filed Critical ARUTESU KK
Priority to JP28529099A priority Critical patent/JP2001107452A/ja
Publication of JP2001107452A publication Critical patent/JP2001107452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ボルト等のメカニカルな接合によって閉断面
形状の鉄骨の上下面を互いに突き合わせて接合する柱材
の接合構造を提供する。 【解決手段】 柱材(1、2)の接合端部の側面に複数
のボルト挿通孔(h)を穿設し、柱材(1、2)の内部
に複数枚の柱接合材(3)を挿入し、それらの柱接合材
(3)をそれぞれ接合する両柱材(1、2)を跨がって
その内面に密接させ、柱材(1、2)の前記ボルト挿通
孔(h)にボルト(4)を挿通して柱材(1、2)と柱
接合材(3)とを螺着して両柱材(1、2)を互いに接
合しており、その螺着には両柱材(1、2)の少なくと
も一方を外部からの螺合手段により行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、土木・建築物に用
いられる閉断面形状の柱材の端部を互いに突き合わせて
接合する柱材同志の接合およびその側面に梁材の端部を
接合する柱材の接合部の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、箱型あるいは鋼管などの閉断面形
状の鉄骨柱の接合には、上下面を互いに突き合わせて溶
接するのが一般的な方法である(図34、図35参
照)。この際、下方柱材1に接合しようとする上側柱材
2を仮固定するために柱材1、2の側面に4ケ所縦方向
に継手板31を溶接しておき、この継手板31をガセッ
トプレート32でボルト接合して上下の柱材1、2の断
面が食い違わぬように合わせている。この仮固定は、鉄
骨建方の際に本接合するまでの安定性を得るためと、溶
接開先のルート間隔を確保し、溶接中に母材同志が動か
ないようにするためである。したがって、溶接作業が終
わると柱材に取り付けた継手板31を、柱材1、2にノ
ッチ等がないようにガス切断し、切断面はグラインダ等
で滑らかに仕上げる。
【0003】柱・梁接合部は図38および図39に示す
ように、一般に通しダイアフラム形式と呼ばれる方法が
用いられている。この方法によれば、柱材1を梁フラン
ジのレベルで切断し、柱材1の外径寸法より大きい水平
ダイアフラム41を溶接し、ダイヤフラム41の端部と
梁材11のフランジとを突き合わせ溶接し、さらに梁材
11のウエブと柱材1とは直接溶接する。
【0004】したがって、従来の柱材の接合構造におい
ては、 (1) 溶接箇所が多いために溶接の収縮歪みに対する
配慮の基に厳しい精度管理が必要である。 (2) 溶接部の健全性は柱・梁接合部の耐力の信頼性
の前提となるので、溶接工の技倆にその安全性が支配さ
れる。 (3) 接合部の構成上、必然的に柱に集まる梁のせい
は同一にならざるを得ない。異なる梁せいが柱の左右あ
るいは直角方向に取り付く時は、さらに柱を水平切断
し、ダイアフラムを必要とする。
【0005】図40および図41は、柱・梁接合部のパ
ネルゾーンの中央で柱を切断し、ダイアフラム41Aを
柱の内側に設けた例である。図38に比べて溶接箇所は
少ないが、接合部の健全性は溶接に依存していることは
同様である。
【0006】図38〜図41に示した例は、何れも梁は
現場で溶接することが困難であるため工場溶接とし、現
場ではブラケット状の先端に同形寸法の梁材をフランジ
・ウエブともガセットプレートを用いて接合し、柱と柱
との間に梁を設けて架け渡すことになる。すなわち、図
42に示すように柱1と柱1との間に梁を架け渡すため
に、柱材に工場溶接されたブラケット11B、11Bと
現場で接合される梁11Aの3ピースが工場製作の対象
となる。
【0007】上下の柱材を溶接するに当たって、仮固定
する継手板31およびガセットプレート32と、固定用
のボルトとが必要であり、しかもこれらの材料は溶接完
了後には不要な仮設材にすぎず、材料・取り付けの手間
が無駄である。この継手板31は、一般に柱材とすみ肉
溶接するので、すみ肉脚部近傍にアンダカット(図37
にxで示す)が発生しやすく、また溶接入熱のために母
材の硬度が高まる。そして、切断除去の際には、手動ガ
ス切断で一般に行っており、柱母材に傷を付けやすい。
これらは、いずれも柱材のぜい性破壊の要因として懸念
される。
【0008】図36に示すように上側柱材2と下側柱材
1との溶接は、裏当て35付きのレ形開先による現場溶
接である。したがって、上柱端面には開先加工を下柱側
板の内側に沿って予め裏当て35を溶接等で固定してお
く必要がある。この裏当て35は、上側柱材2に取り付
けて下側柱材1にフタ板36を溶接しておき、上側柱材
2の裏当て35に当接させてルート間隔を確保する方法
もある。いずれにせよ現場での溶接作業であるため、裏
当て35と母材との当接面の隙間等に水分が付着すると
ブローホールの原因となるため、裏当て35と母材とを
密着させるための厳しい精度が必要である。また、溶接
作業は水平姿勢で行うため、高度な溶接技術を必要と
し、超音波探傷などを行って溶接欠陥の検査を行う必要
もある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では柱材
同志を溶接接合するために、精度保持、溶接管理、さら
に溶接後の検査等、多大な手間および材料を必要とし
た。本発明は、これらの溶接に伴う問題点を解消し、ボ
ルト等のメカニカルな接合によって閉断面形状の鉄骨の
上下面を互いに突き合わせて接合する柱材の接合構造な
らびにその側部に梁材を接合する柱材の接合構造を提供
することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、閉断面
形状の柱材の端部を互いに突き合わせて接合する柱材の
接合部の構造において、その柱材の接合端部の側面に複
数のボルト挿通孔を穿設し、柱材の内部に複数枚の柱接
合材を挿入し、それらの柱接合材をそれぞれ接合する両
柱材を跨がってその内面に密接させ、柱材の前記ボルト
挿通孔にボルトを挿通して柱材と柱接合材とを螺着して
両柱材を互いに柱接合材を介して接合しており、その螺
着には両柱材の少なくとも一方を外部からの螺合手段に
より螺合している。
【0011】なお、前記柱接合材は、柱材が箱型断面形
状である場合には、平板状、または角隅部に適合するL
字状(山形鋼)とする、あるいは鋼管柱材である場合に
は、円弧状の曲面とする等、適宜選択して用いるのが好
ましい。また、柱接合材は、一方の柱材の挿入を容易に
するために、先端部に面取りを設ける、あるいは先端部
を内方に曲げる等を実施するのが好ましい。
【0012】また、本発明によれば、閉断面形状の柱材
の端部を互いに突き合わせて接合する柱材の接合部の構
造において、その柱材の接合端部の側面に複数のボルト
挿通孔を穿設し、複数枚の柱接合材をそれぞれ接合する
両柱材側面に接合部を跨がって密接させ、柱材の前記ボ
ルト挿通孔にボルトを挿通して柱材と柱接合材とを螺着
して両柱材を互いに柱接合材を介して接合しており、そ
の螺着には両柱材の少なくとも一方を外部からの螺合手
段により螺合している。
【0013】本発明によれば、閉断面形状の柱材の端部
を互いに突き合わせて接合する柱材の接合部の構造にお
いて、その柱材の接合端部の側面に複数のボルト挿通孔
を穿設し、複数枚の柱接合材を設けてそれぞれ接合する
両柱材の接合部を跨がって密接させ、柱材の前記ボルト
挿通孔にボルトを挿通して柱材と柱接合材とを螺着して
両柱材を互いに柱接合材を介して接合し、そしてその接
合部の側面に柱材の直角方向に伸びる梁材の一端を当接
し、前記柱接合材と柱材と梁材の一端とを前記ボルトに
よって共締めして螺合しており、前記柱材と柱接合材と
の螺着には両柱材の少なくとも一方を外部からの螺合手
段により螺合している。
【0014】また、前記梁材端部にエンドプレートまた
は梁材上下面にそれぞれ接合したT字状金物のいずれか
を介装し柱材接合部に当接している。なお、この梁材上
下面をT字状金物でそれぞれ接合し柱材に接合した場合
には、梁材の側面をも別の金物を用い柱材に接合するの
が好ましい。
【0015】そして、前記外部からの螺合手段は柱接合
材にナットを接着または溶接する、あるいは直接めねじ
を削成するのいずれかである。
【0016】または、前記外部からの螺合手段は柱接合
材に予めボルトを仮固定しておき柱材を所定位置に配設
してそのボルトを外方から吸引手段によってボルト挿通
孔に挿通しナットにより螺着している。なお、上記吸引
手段としては、例えば、磁石等を使用するとよい。
【0017】さらに、本発明によれば、前記柱材の内部
にコンクリートを充填している。
【0018】本発明は、閉断面の柱材を対象としている
ので、その接合作業は部材の外側からのみ可能である。
したがって、従来の方法は外側からの溶接によって行わ
れており、この溶接の健全性は溶接工の技倆に依存する
ところが大きい。これに対して本発明では、柱材の内部
に柱接合材(ガセット)を挿入しボルト接合することで
この問題を解決している。すなわち、ナットの固着ある
いはナットの機能を持つ雌ねじ加工した柱接合材を柱材
内に添え、外側からボルトを挿入して柱材と柱接合材と
を螺合締結している。この外部からの螺合手段は一方の
柱材に対して適用すればよく、他方の柱材に対しては、
柱材の接合前に、予め従来のボルト、ナットを用いて柱
の内部からでも外部からでも螺合することができる。
【0019】また、柱材内の柱接合材(ガセット)と共
に外側にも柱接合材(カバープレート)を用い、柱材の
側板を挟んで柱材を接合すれば、ボルトは2面剪断形式
になるので、2倍の耐力とすることができる。
【0020】柱材と柱材との接合は工事現場で行うの
で、下側柱材に上側柱材が本接合されるまで、安定して
セットできることが工事の安全上必要である。したがっ
て、柱接合材あるいはカバープレートによって上側柱材
の断面形状に沿ったソケット状に形成すれば、上側柱材
の嵌合が安定し、作業上安全である。なお、柱接合材の
先端を面取り、または板を緩く曲げることで上側柱材を
嵌合しやすくできる。
【0021】また、柱材の外方からボルトを螺合すると
きに、ナットが共まわりしないように溶接または金属接
着剤等で予めナットを固定しておく。そして、必要に応
じてナットが嵌合できる窪みを設け、接着剤をナット周
辺の窪みの隙間に充填すると共まわり防止出来、また、
精度よい位置決めができる。
【0022】L字状の柱接合材を用いるときは、板材を
曲げるか山形鋼を利用する。柱材の断面形状が小さいと
きは、対角位置に配設し、断面形状が大きいときは、4
隅に設けて箱状にする。なお、これらのL字状の柱接合
材の使用は、上側柱材の嵌合が容易である。
【0023】接合するボルトに張力を与えるには、ボル
トの回転角の計測により可能である。また、柱材の外方
には、ボルトの頭部のみが突出するので、接合部全体が
コンパクトに納まり好都合である。
【0024】柱と梁との接合は、従来の工法では溶接で
柱・梁の剛接合の目的を達成していたが、柱間に梁を架
け渡すためには3ピースを必要とし、その安全性は溶接
工の技倆に依存し、鉄骨加工、組み立ても厳しい管理が
要求されるなど高い技術水準と生産性(製作工数)とい
う点で改良すべき要望が強かった。本発明においては、
溶接を使用せず、ボルト結合だけで柱・梁の剛結合が可
能で、品質管理上はボルト結合に関連する寸法精度と締
付け管理とに集約され、製作施工上の高度な技術を必要
としない。
【0025】柱・梁接合部においては、梁端に生じた曲
げモーメントおよび剪断力が柱に伝達されている。すな
わち、梁端の曲げモーメントは、梁材の上下フランジ位
置に集中し、引張力または圧縮力となって、柱に作用す
る。梁端剪断力は、梁のウエブが負担するので柱とウエ
ブとをガセットプレートで接合することによって柱に伝
達される。
【0026】梁材の接合をエンドプレート形式として接
合した場合、梁端の曲げモーメントは、エンドプレート
と柱の側材とのボルト接合によって柱側面を引張りは外
側へ、圧縮側は内側へ向かって力が伝わり、剪断力は梁
材のウエブに沿って柱側板へ分布伝達される。
【0027】この伝達メカニズムは、梁フランジにスプ
リットテイ(T字状金物)またはスプリットテイのテイ
フランジのみを直接梁端フランジに溶接しウエブを柱と
T形金物などで接合する形式の接合部においても柱と接
合するボルトの応力分担に差があるにせよ、本質的には
変わらない。この場合、側板の面外の耐力と剛性とを確
保することが柱・梁接合部の機能として要求される。
【0028】したがって、本発明は、下記に示す作用効
果を奏する。 (1) 後記する図16に示すように、引張りボルトが
柱の両側面に近いほど柱材の側板面外の耐力と剛性とが
大きくなることが実験的にも検証されている。したがっ
て、梁端のフランジ近傍を固定するボルトを外側に配設
することが好ましい。 (2) 柱材に梁材を接合する場合は、側板の耐力と剛
性とは、柱を上下接合するための内側ガセットプレート
が柱の側板とボルトで接合されるので2枚板のように両
者が面外曲げ、耐力に寄与する。 (3) 柱材に梁材を接合する場合は、柱の内面にL字
状ガセットを用いると隅部が連続して柱の両側面に固定
されるので平板ガセットプレートより効果が大きい。 (4) 平板ガセットプレートに重ねてL字状ガセット
プレートを用いるとさらに補強効果が大きい。また、柱
材と梁材との接合では接合部パネルの剪断補強となる。 (5) 上記(2)〜(4)項は、外側にガセットプレ
ートを設けた場合も同様な補強効果が得られる。 (6) エンドプレート形式で梁端を接合する場合は、
エンドプレート自体が外側からの補強板の役割を柱側板
と一体となってはたす。 (7) 外側からカバープレート等を用い、内側ガセッ
トプレート、柱側板、カバープレートの3枚をボルトで
締結すると、このボルトに加わる剪断力は2面剪断とな
るのでボルト自体の剪断耐力が2倍となる。 (8) 柱内部にコンクリートを充填すると柱側板の変
形がコンクリートによって拘束され、耐力、剛性共増大
することが実験等で検証されている。 (9) 内部ガセットプレートに直接雌ねじを削成すれ
ば、ナットが不要になり、一工程省略できる。この場
合、ガセットプレートの厚さはボルト軸径の0.8倍以
上が好ましい。 (10) ナットを連結するナット連結シートを設けれ
ば、複数のナットをボルト孔に合わせ、かつナット相互
間寸法精度を保持しやすくなり好ましい。この連結シー
トをガセットプレートに接着剤または溶接で固着すれば
運搬、揚重、現場作業等での衝撃でナットが脱落したり
ずれたりするのが防止できる。 (11) 高力ボルトを用い、締め付けトルクを管理す
れば、効果がさらに大きくなる。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を説明する。図1および図2において、下側柱材
1、上側柱材2共その断面形状が箱型の鉄骨であり、そ
の接合端部の各側面には、図示例ではそれぞれ4ケのボ
ルト挿通孔hが穿設されている。そして、柱材1の内部
には、図3に示す柱接合材であるガセットプレート3が
4枚挿入され、接合する柱材1、2に跨がって箱型断面
の各内面に密接されている。そのガセットプレート3
は、図3および図4の(a)に示すように前記柱材のボ
ルト挿通孔hの相当位置に透孔3hが穿設されており、
上側柱材2用の透孔3hにはナット5が固着されてい
る。なお、ナットの固着方法は、接着、溶接、あるいは
その他の固着方法のいずれでもよい。そして、ガセット
プレート3の柱材側上端には面取りcが施されている。
【0030】再び図1および図2に戻って、ガセットプ
レート3は、柱材1の各内面にボルト4およびナット5
によって固着され(図2ではボルトは2本のみ示し、他
は省略されている。)、そして、柱材2が接合され、そ
の外方からボルト挿通孔hにボルト4が挿入され、ガセ
ットプレート3に固着されたナット5に螺合されて、柱
材1と柱材2とはガセットプレート3を介して接合され
る。
【0031】ガセットプレート3は、図3の(b)に示
すように、上側柱材2との螺着にナットを用いず、ガセ
ットプレート3Aのように直接ねじ孔3sを穿孔してボ
ルト4と螺合するようにしてもよい。また、上端の面取
りcの代わりに、図3の(c)に示すように上端部を曲
げたガセットプレート3Bとしてもよい。
【0032】図5および図6に示す実施形態は、柱接合
部材として、L字状のガセット(または山形鋼)3Lが
柱材1(2)の角隅部に挿入されて前記実施形態同様に
接合されているものである。
【0033】また、図7〜図10は、鋼管の柱材1R、
2Rに、円弧状の曲面ガセットプレート3Rを用いて前
記実施形態同様に接合されているものを示している。
【0034】図11〜図13には、柱材1、2の接合部
の側面に梁材11をエンドプレート形式で接合している
実施形態が示されている。下側柱材1と上側柱材2と
は、前記図5および図6に示したL字状のガセット3L
が柱材1(2)の角隅部に挿入されて互いに接合されて
いる。そして、その接合部の側方に、端部にエンドプレ
ート12が溶接されたH鋼の梁材11が当接され、エン
ドプレート11、柱材1(2)、およびガセット3L
が、ボルト4およびナット5で共締めされて互いに接合
されている。これらの接合は、まず符号aで示す位置を
上側柱材2挿入前にボルト締めし、上側柱材2を挿入し
て符号b位置を外部からの螺合手段によって締結、その
後に梁材エンドプレート12を同様に外部から螺合す
る。
【0035】図14〜図16には、柱材接合部側面に梁
材11をスプリットテイ(T字状金物)形式で接合して
いる実施形態が示されている。上下柱材1、2は、前記
実施形態と同様にL字状のガセット3Lにより接合さ
れ、梁材11は、柱接合部側面に上下フランジ面がそれ
ぞれT字状のスプリットテイ13、13によって接合さ
れている。そして、ウエブ面もウエブ取付T金物14に
よって、柱材側面に接合されている。
【0036】このスプリットテイ13は、柱材側面に接
合するフランジ部と、そのフランジ部と直交し、梁材1
1のフランジ面と接合する部分とよりなっており、梁材
11の上下フランジ面を2個のスプリットテイ13でそ
れぞれ接合することで、柱材1、2を既に締結してして
いるボルトを避けることができる。ボルト締結は、下側
柱材1の、符号aで示すスプリットテイ13と共締めで
ない位置のガセットとの締結を行い、上側柱材2を挿入
して、符号bで示す位置を外方から締付け、その後に残
りのスプリットテイ部を外方から締結する。
【0037】図17〜図19には、鋼管柱材の接合部側
面に梁材11をエンドプレート形式で接合している実施
形態が示されている。上下柱材1R、2Rの接合を前記
図7〜図10に示した曲面状のガセットプレート3Rを
用いている他、梁材11の接合は前記11〜図13に示
した実施形態と同様である。なお、鋼管柱の接合に対し
ても、スプリットテイ形式の接合が可能である。
【0038】図20に示す実施形態は、梁材11の端部
に前出のスプリットテイのフランジ部に相当する接合金
物13Aを溶接して柱材1、2に接合しているものであ
る。なお、この例では、ウエブ取付け金物14Aは、上
下柱材1、2に分離し、柱材にそれぞれ溶接している。
【0039】図21に示す実施形態は、柱材1、2の外
面に柱接合部材として外カバープレート3Gを設けた例
である。この例では、ウエブ取付金物14を直接カバー
プレート3Gに溶接している。なお、図21に鎖線で示
しているように、柱材1、2の内側にさらに補強材3L
を併用してもよい。
【0040】図22には、柱接合部材のバリエーション
が示してある。(a)は、外カバープレート3Gのみの
例、(b)は、外側にL字状のガセット3Jを設けた
例、(c)は、内面にガッセットプレート3、外面に外
カバープレート3Gを併用した例、(d)は、小断面の
柱材に対して対角にL字状のガセット3Lを用いた例、
(e)は、L字状のガセット3Lを2重に重ねて補強し
た例をそれぞれ示している。
【0041】図23〜図26は、L字状のガセット3L
に補強を施した実施形態を示している。なお、ここに図
23及び図24は、その左側は図25に示す実施形態
を、右側は図26に示す実施形態を示している。図25
に示す実施形態では、L字状のガセット3Lに水平の三
角形状のリブ3rが溶接されている。また、図26に示
す実施形態では、L字状のガセット3Lに鉛直スティフ
ナ3tが溶接されている。このように補強すれば、柱梁
接合部の梁フランジからの引張力に対して柱材の側板が
面外に変形することを防ぐのに有効である。なお、図2
6の鉛直方向のスティフナ3tは、柱内にコンクリート
を充填する構造に適している。
【0042】図27〜図33には、外部からの螺合手段
の各種実施形態が示されている。図27は、ナット5を
固定しようとする鋼板、例えばガセットプレート3に窪
みqを設け、その内径をナット5よりやや小さめとして
木ハンマー等で打ち込んで、固定している。ボルトを螺
合する際、共まわりを防ぐためナット5と窪みqとの隙
間に接着剤を充填してもよい。
【0043】図28は、接着シート21を用いてナット
5を所定位置に固着したものである。シート材にはプラ
スチック板、薄鋼板等を用い、複数のナット5を所定位
置にボルト孔21hを明けて接着し、ナット相互間の位
置精度を確保しており、シート21を対象の鋼板(ガセ
ットプレート3)に、例えば接着シートsを用いて全面
接着して用いる。
【0044】図29は、薄鋼板等のシート22を用いナ
ット5を固定したもので、図30に示すように鋼板の所
定位置にH字状の切れ目22aを入れ、ナット5を切れ
目22aに圧入し、少なくとも6角ナットの平行面を抱
え込み鋼板22に固定している。そして、このシート2
2を対象の鋼板の所定位置に接着または溶接で固着す
る。
【0045】図31、図32には、ガセットプレート3
に予めボルト4を仮固着しておく例を示している。ガセ
ットプレート3と被接合材(柱材2)の肌合わせ部分に
は運搬建込み中にボルト4が突出しないように、ボルト
4のねじ部にグリスgを塗り、ボルト孔にその先端部を
挿入する。そして、ボルト4が内側に脱落しないように
例えば塩ビ等の筒23にキャップ24を被せ、筒23の
端部はガセットプレート3に接着しておく。そして、被
接合材のボルト挿通孔Hをボルト4の位置に合わせ、吸
引手段、例えばマグネットMで外方からボルト4を挿通
孔Hに通し、ナット5を螺合して締付ける。なお、キャ
ップ24はそのまま残しておいてもよい。
【0046】図33に示す実施形態では、ナット5Aに
雄ねじ5sを設けてガセットプレート3の雌ねじ3sに
螺着している。なお、ねじ3s、5sは、螺合の際に共
回りしないようボルト4とは逆ねじである。
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、以下に示す効果を奏す
る。 (1) 閉断面形状の柱材による鉄骨ラーメン構造を、
溶接を用いずにJISで規定する通常の高力ボルトある
いは普通ボルトによって構成できる。 (2) 柱材接合部は、その表面にボルト頭が突出する
のみで、コンパクトな接合部が得られる。 (3) 柱材・梁材接合部は、パネルゾーン部分で柱材
は上下に分割されるが、裏ガセットプレート、梁端エン
ドプレート等により、パネルゾーンは剛強になる。 (4) 内部にコンクリートを充填するときは、従来の
ように水平ダイアフラムがないため、コンクリートが充
填しやすい。 (5) 溶接を殆ど使用しないボルト接合であるので、
構造物の安全性は溶接工の技倆に左右されず、安定した
品質の鉄骨構造が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の柱材接合部の一実施形態を示す側面
図。
【図2】図1の断面図。
【図3】図1の実施形態に使用する柱接合材を示す正面
図。
【図4】図1の実施形態に使用する柱接合材の断面図。
【図5】本発明の柱材接合部の別の実施形態を示す断面
図。
【図6】図5の実施形態に使用する柱接合材を示す正面
図。
【図7】本発明の鋼管柱材の接合部を示す断面図。
【図8】図7の断面図。
【図9】図1の実施形態に使用する柱接合材の正面図。
【図10】図9の断面図。
【図11】本発明のエンドプレート形式による柱・梁接
合部を示す正面図。
【図12】図11の側面図。
【図13】図11の断面図。
【図14】本発明のスプリットテイ形式による柱・梁接
合部を示す正面図。
【図15】図14の側面図。
【図16】図14の断面図。
【図17】本発明の鋼管柱材の柱・梁接合部を示す正面
図。
【図18】図17の側面図。
【図19】図17の断面図。
【図20】梁材接合金物の別の実施形態を示す
【図21】外カバープレートを用いた実施形態を説明す
る図。
【図22】柱接合材のバリエーションを示す断面図。
【図23】補強したL字状のガセットを示す
【図24】図23の横断面図。
【図25】図23(左)に示すガセットの斜視図。
【図26】図23(右)に示すガセットの斜視図。
【図27】ナット固定法の一実施形態を示す断面図。
【図28】ナット固定法の別の実施形態を示す側面図。
【図29】ナット固定法のさらに別の実施形態を示す側
面図。
【図30】図29の平面図。
【図31】外部からの螺合手段の一実施形態を示す断面
図。
【図32】図31の締付け状態を示す断面図。
【図33】外部からの螺合手段の別の実施形態を示す断
面図。
【図34】従来の柱接合部を示す正面図(左)及び断面
図(右)。
【図35】図34の横断面図。
【図36】図34の溶接部の詳細を示す図。
【図37】アンダカットを示す図。
【図38】通しダイアフラムを示す斜視図。
【図39】図38の断面図
【図40】内ダイアフラムを示す斜視図。
【図41】図40の断面図。
【図42】従来の3ピースに分けての梁の掛け渡しを説
明する図。
【符号の説明】
1・・・柱材(下方側) 2・・・柱材(上方側) 3・・・ガセットプレート 4・・・ボルト 5・・・ナット 11・・・梁材 12・・・エンドプレート 13・・・スプリットテイ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年10月13日(1999.10.
13)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0031
【補正方法】変更
【補正内容】
【0031】ガセットプレート3は、図4の(b)に示
すように、上側柱材2との螺着にナットを用いず、ガセ
ットプレート3Aのように直接ねじ孔3sを穿孔してボ
ルト4と螺合するようにしてもよい。また、上端の面取
りcの代わりに、図4の(c)に示すように上端部を曲
げたガセットプレート3Bとしてもよい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) E04B 1/58 505 E04B 1/58 505Q Fターム(参考) 2E125 AA04 AA14 AB01 AB15 AC15 AC16 AC29 AG03 AG04 AG12 AG43 AG59 BA55 BB02 BB05 BB11 BB12 BB22 BB37 BC02 BC06 BC09 BD01 BE02 BE06 BF03 CA05 CA13 CA14

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 閉断面形状の柱材の端部を互いに突き合
    わせて接合する柱材の接合部の構造において、その柱材
    の接合端部の側面に複数のボルト挿通孔を穿設し、柱材
    の内部に複数枚の柱接合材を挿入し、それらの柱接合材
    をそれぞれ接合する両柱材を跨がってその内面に密接さ
    せ、柱材の前記ボルト挿通孔にボルトを挿通して柱材と
    柱接合材とを螺着して両柱材を互いに柱接合材を介して
    接合しており、その螺着には両柱材の少なくとも一方を
    外部からの螺合手段により螺合していることを特徴とす
    る柱材の接合部の構造。
  2. 【請求項2】 閉断面形状の柱材の端部を互いに突き合
    わせて接合する柱材の接合部の構造において、その柱材
    の接合端部の側面に複数のボルト挿通孔を穿設し、複数
    枚の柱接合材をそれぞれ接合する両柱材側面に接合部を
    跨がって密接させ、柱材の前記ボルト挿通孔にボルトを
    挿通して柱材と柱接合材とを螺着して両柱材を互いに柱
    接合材を介して接合しており、その螺着には両柱材の少
    なくとも一方を外部からの螺合手段により螺合している
    ことを特徴とする柱材の接合部の構造。
  3. 【請求項3】 閉断面形状の柱材の端部を互いに突き合
    わせて接合する柱材の接合部の構造において、その柱材
    の接合端部の側面に複数のボルト挿通孔を穿設し、複数
    枚の柱接合材を設けてそれぞれ接合する両柱材の接合部
    を跨がって密接させ、柱材の前記ボルト挿通孔にボルト
    を挿通して柱材と柱接合材とを螺着して両柱材を互いに
    柱接合材を介して接合し、かつその接合部の側面に柱材
    の直角方向に伸びる梁材の端部を当接し、前記柱接合材
    と柱材と梁材端部とを前記ボルトによって共締めして接
    合しており、前記柱材と柱接合材との螺着には両柱材の
    少なくとも一方を外部からの螺合手段により螺合してい
    ることを特徴とする柱材の接合部の構造。
  4. 【請求項4】 前記梁材端部にエンドプレートまたは梁
    材上下面にそれぞれ接合したT字状金物のいずれかを介
    装し柱材接合部に当接している請求項3に記載の柱材の
    接合部の構造。
  5. 【請求項5】 前記外部からの螺合手段は柱接合材にナ
    ットを接着または溶接する、あるいは直接めねじを削成
    するのいずれかである請求項1〜4のいずれかに記載の
    柱材の接合部の構造。
  6. 【請求項6】 前記外部からの螺合手段は柱接合材に予
    めボルトを仮固定しておき柱材を所定位置に配設してそ
    のボルトを外方から吸引手段によってボルト挿通孔に挿
    通しナットにより螺合している請求項1〜4のいずれか
    に記載の柱材の接合部の構造。
  7. 【請求項7】 前記柱材の内部にコンクリートを充填し
    た請求項1〜6のいずれかに記載の柱材の接合部の構
    造。
JP28529099A 1999-10-06 1999-10-06 柱材の接合部の構造 Pending JP2001107452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28529099A JP2001107452A (ja) 1999-10-06 1999-10-06 柱材の接合部の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28529099A JP2001107452A (ja) 1999-10-06 1999-10-06 柱材の接合部の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001107452A true JP2001107452A (ja) 2001-04-17

Family

ID=17689616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28529099A Pending JP2001107452A (ja) 1999-10-06 1999-10-06 柱材の接合部の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001107452A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100720649B1 (ko) 2006-10-10 2007-05-23 에이컴조명 주식회사 가로등 등주의 연결구조
JP2012246629A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Ohbayashi Corp 建物
CN106049664A (zh) * 2016-07-27 2016-10-26 浙江越宫钢结构有限公司 一种单板连接的超高层装配式房屋
CN106065662A (zh) * 2016-07-27 2016-11-02 浙江越宫钢结构有限公司 一种双板连接的超高层装配式房屋
CN108842915A (zh) * 2018-08-31 2018-11-20 武汉建工集团股份有限公司 一种钢结构矩形杆件的刚性连接节点及其加工安装方法
CN110080390A (zh) * 2019-05-06 2019-08-02 重庆大学 一种可拆卸式钢管混凝土柱、柱节点及施工方法
JP2020122362A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 積水ハウス株式会社 柱梁接合構造及び柱梁接合構造の施工方法
KR20210007111A (ko) * 2019-07-10 2021-01-20 경희대학교 산학협력단 직물섬유 보강 콘크리트 영구거푸집 및 이를 이용한 시공방법
JP2022113205A (ja) * 2021-01-25 2022-08-04 株式会社エスビーエル 柱材、仕口、建築物、柱材の製法及び建築物の工法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100720649B1 (ko) 2006-10-10 2007-05-23 에이컴조명 주식회사 가로등 등주의 연결구조
JP2012246629A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Ohbayashi Corp 建物
CN106049664A (zh) * 2016-07-27 2016-10-26 浙江越宫钢结构有限公司 一种单板连接的超高层装配式房屋
CN106065662A (zh) * 2016-07-27 2016-11-02 浙江越宫钢结构有限公司 一种双板连接的超高层装配式房屋
CN108842915A (zh) * 2018-08-31 2018-11-20 武汉建工集团股份有限公司 一种钢结构矩形杆件的刚性连接节点及其加工安装方法
JP2020122362A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 積水ハウス株式会社 柱梁接合構造及び柱梁接合構造の施工方法
JP7318220B2 (ja) 2019-01-31 2023-08-01 積水ハウス株式会社 柱梁接合構造及び柱梁接合構造の施工方法
CN110080390A (zh) * 2019-05-06 2019-08-02 重庆大学 一种可拆卸式钢管混凝土柱、柱节点及施工方法
KR20210007111A (ko) * 2019-07-10 2021-01-20 경희대학교 산학협력단 직물섬유 보강 콘크리트 영구거푸집 및 이를 이용한 시공방법
KR102247787B1 (ko) * 2019-07-10 2021-05-03 경희대학교 산학협력단 직물섬유 보강 콘크리트 영구거푸집 및 이를 이용한 시공방법
JP2022113205A (ja) * 2021-01-25 2022-08-04 株式会社エスビーエル 柱材、仕口、建築物、柱材の製法及び建築物の工法
JP7329861B2 (ja) 2021-01-25 2023-08-21 株式会社エスビーエル 柱材、仕口、建築物、柱材の製法及び建築物の工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008002268A (ja) 高力ボルトによる摩擦接合構造及び構造物耐震補強方法
JP4858950B2 (ja) 角鋼管柱の梁接合部構造の構築方法
JP4656516B2 (ja) 既存鋼製構造物の補強方法
JP2001107452A (ja) 柱材の接合部の構造
JP2003184184A (ja) 建物ユニットの接合構造および接合方法
JPH1122001A (ja) 閉鎖形断面柱と梁の接合部構造
JPH08144383A (ja) 建築・土木構造用継手およびその構築法
JP2022164551A (ja) 建築部材
JP3315186B2 (ja) 柱梁接合部
JPH09317009A (ja) 充填鋼管コンクリート柱と梁の接合構造
JPH08120786A (ja) 木材の接合構造
JP2766815B2 (ja) 建築・土木構造用継手
JP3287807B2 (ja) はりの組立装置
JP2526707B2 (ja) 角形鋼管からなる鉄骨柱と鉄骨梁との接合部構造
JPH08120790A (ja) 建材の継手具
JP2003239397A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨柱との接合構造、およびその接合方法
JPH08128116A (ja) 建材の結合構造
JPH0629288Y2 (ja) 柱とはりの接合部
JP4961277B2 (ja) 連結金具および構造材と柱の連結構造
JP2008050776A (ja) 柱梁接合構造及び柱梁接合方法
JPH04343946A (ja) 建築用構成部材の接合構造
JP2001152551A (ja) 柱梁接合部
JP2023002219A (ja) 接合構造
JPH09125520A (ja) 梁と柱の接合構造及び接合方法
JPH09144137A (ja) コンクリート充填柱と鉄骨梁との接合構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

FPAY Renewal fee payment

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

FPAY Renewal fee payment

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees