JPH0240812B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0240812B2
JPH0240812B2 JP5098783A JP5098783A JPH0240812B2 JP H0240812 B2 JPH0240812 B2 JP H0240812B2 JP 5098783 A JP5098783 A JP 5098783A JP 5098783 A JP5098783 A JP 5098783A JP H0240812 B2 JPH0240812 B2 JP H0240812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
plate
hardware
grouping
mounting hardware
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5098783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59210138A (ja
Inventor
Kohei Ooyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Daiken Co Ltd
Original Assignee
Daiken Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiken Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Daiken Co Ltd
Priority to JP5098783A priority Critical patent/JPS59210138A/ja
Publication of JPS59210138A publication Critical patent/JPS59210138A/ja
Publication of JPH0240812B2 publication Critical patent/JPH0240812B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は建築物の鉄骨躯体に対して壁板、例え
ばALCパネル(オートクレープドライトウエイ
トコンクリートパネル)を取付ける取付金物に関
するものである。
鉄骨躯体にこの種の壁板を取付ける方法として
竪壁挿入筋工法が知られており、この工法におい
て接合すべき壁板の側端面側に壁板を固定するた
めの目地鉄筋を挿入するには、従来から第7図に
示すように、躯体の梁aにアングルbを溶接して
取付け、このアングルbに壁板cの幅寸法毎に現
場溶接によつてハタプレートdを一枚宛溶接する
と共に各ハタプレートdの先端に目地鉄筋eを溶
接しながら壁板cの側面に設けた縦溝に目地鉄筋
eを介在させて壁板cの建込みを順次行つてい
る。
しかしながら、このような金物を用いる従来工
法によれば、アングルbの歪や作業者の熟練度に
よつて梁aに対する通しアングルbの取付精度が
悪くなり、ハタプレートdの取付位置に誤差が生
じるという欠点がある。
さらに、ハタプレートdは現場でその取付位置
を設定しながら一枚宛アングルbに溶接されるも
のであるから、その作業が面倒であるばかりでな
く、足場を必要とするので作業性が極めて悪いも
のであり、壁板の建込み作業が能率良く行えな
く、またアングルbに対するハタプレートdの溶
接及びハタプレートdに対する目地鉄筋eの溶接
は充分に行われない場合が生じて壁板の取付支持
強度が低下するという問題点を有する。
本発明はこのような問題点をなくした工法を提
供し得る壁板取付金物を提供することを目的とし
て開発されたものであり、本発明の金物は、先端
部に折曲げた折曲げ部を有する複数のハタプレー
トを予め壁板の幅間隔毎に一体に突設していると
ともに、垂直面の両端部に長孔が穿設されている
ことを特徴とする壁板の取付金物である。
本発明の実施例を図面について説明すると、例
えば、第5図に示すように、予め横長長方形状の
鋼板よりなる壁板取付金物1の前面に、建込むべ
き壁板2の横幅間隔毎に複数のハタプレート3,
3……3が、そのプレート面を垂直にして予め突
設されている。また第5図や第6図に示すように
ハタプレート3はその先端部を一側方に直角に折
曲げて折曲げ部5が形成されている。さらに、壁
板取付金物1は、第5図に示すように、その垂直
面の両端部に長孔4,4が穿設されている。
なお、ハタプレート3は、溶接によつて壁板取
付金物1に固着してもよく、また、第6図に示す
ように壁板取付金物1の所定部分を切起して形成
してもよい。
このような本発明の壁板取付金物1を用いる工
法としてはまず第5図に示すように鉄骨躯体の梁
6の状面前縁部に壁板取付金物1の長さと同一間
隔毎に断面L字状の固定金物7を溶接によつて固
定する。この固定金物7の垂直面両側部には第5
図の壁板取付金物1の長孔4に対応する長孔から
なる取付孔8が穿設されている。
今、壁板2を鉄骨躯体の外壁として順次建込ん
でいくに際し、建込み部における梁6に、該梁の
フランジ端面に対する固定金物7の直角面の出入
り調節をしたのち、固定金物7,7……7を前述
したように溶接する。
次に、数片のハタプレート3を突設している本
発明の壁板取付金物1を隣接する固定金物7,7
の前面間に配設してその垂直面の両端面に穿設し
た長孔4,4を固定金物7,7の前面一半部分側
の取付孔8,8に合わせ、これらの孔4,8にボ
ルト9を挿通すると共に壁板取付金物1を固定金
物7,7に対して目地などを確保するために、ま
た目地鉄筋上部位置をコントロールするために、
上下、左右の位置調整を行い、建込むべき壁板2
の側面にハタプレート3が位置するようにしたの
ちボルト9にナツト10を螺締して壁板取付金物
1を固定金物7,7に取付ける。必要ならば、さ
らにハタプレート3の突設部分における壁板取付
金物1の背面と梁6の上面とに第3図に示すよう
に補強プレート11を沿わせて溶接することによ
り壁板取付金物1を梁6にさらに強固に固着して
もよい。
本発明の壁板取付金物1はハタプレートの先端
部が直角に折曲げた折曲部を有しているので、梁
6に取付けられた壁板取付金物1のハタプレート
3の曲げ部5内隅面に目地鉄筋12をハタプレー
ト3の上下に存在するように配置し、該鉄筋12
を、順次建込まれる壁板2の側端中央に全長に亘
つて削設された断面半円形状の挿入溝13内に配
設される。
壁板2の建込みは第1図に示すように、壁板2
の下端面が位置する梁6aに壁板2の両側下端面
を受止する竪壁プレート14,14が前もつて突
設され、これ等のプレート14,14上に壁板2
を順次建込んで行くもので、互いに接合する壁板
2,2の対向側端面の挿入溝13,13によつて
形成される円形孔に、前述したハタプレート3に
溶接された目地鉄筋12を竪壁プレート14の中
央に挿通した目地鉄筋15と上下で同じ位置に位
置させて、この円形孔にモルタルレジン16を注
入し、充填して壁板相互の接続を行うと共にこれ
等の目地鉄筋12,15からハタプレート3及び
竪壁プレート14を介して梁6に壁板2を固定、
支持させるものである。
このようにして本発明の壁板取付金物1を用い
てハタプレート3に目地鉄筋12を溶接する作業
とハタプレート3,3間に壁板2を配設する作業
とを順次行いながら、互いに接合した壁板2,2
の側面間に介在するハタプレート3を介して目地
鉄筋12を、壁板側面の挿入溝13,13により
形成される円形孔内に挿通した状態でモルタルレ
ジン16の注入、充填を行い、壁板2を順次側方
に並列させるようにして建込むと共にこの作業を
鉄骨躯体の上方に向かつて行つて外壁を構成する
ものである。
なお、第4図に示したハタプレート3の中央部
に穿設された小孔17は、建込むべき壁板2の側
面に該小孔17を通して釘着することにより壁板
の仮固定を行うものである。
以上のように本発明は、予め壁板の幅間隔毎に
複数のハタプレートを一体に突設してなる壁体の
取付金物であり、その垂直面に両端部に長孔を穿
設しているので、施工に際しては、本発明の金物
は、鉄骨躯体の梁に所定間隔毎に固着された固定
金物間に、上下、左右に位置調整したのちボルト
で固定され得るのである。
なお、固定金物の垂直前面に取付孔を設け、取
付金物の長孔とボルトにより固定すると、上下、
左右への位置調整がより容易になる。
このように本発明の取付金物を固定したのち、
取付金物のハタプレートに目地鉄筋を溶接すると
共に隣接するハタプレート間に順次壁板を配設し
て互いに接合する壁板の側面間に目地鉄筋を介在
させ、しかるのち、目地鉄筋の周囲と壁板側面間
にモルタルを充填する。
このように本発明の取付金物は、予め壁板の幅
間隔毎に複数のハタプレートを一体に突設してい
るので、従来のようにハタプレートを一枚宛アン
グル材に溶接する作業をなくして能率良くかつ安
全に作業が行え、ハタプレートが強固に一体化で
きる。さらに本発明を用いた施工法では鉄骨躯体
の梁に所定間隔を存して固定金物を取付け、この
固定金物間に本発明の取付金物を上下、左右に位
置調整しながらボルトで取付けることができるの
で、既に建込まれた壁板に対するハタプレートの
位置を正確に設定できて壁板を精度良く建込むこ
とができる。また、本発明の取付金物はハタプレ
ートを予め強固に一体化され、さらにこのハタプ
レートの先端部を直角に屈曲させた折曲げ部が設
けられているので、その屈曲内面に目地鉄筋を溶
接することにより壁板をこの目地鉄筋からハタプ
レートと一体の取付金物を介して梁に対し、大な
る取付強度でもつて支持させることができるもの
である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を用いた施工例を示すもので、第
1図はその施工状態を示す簡略斜視図、第2図は
その要部の斜視図、第3図は横断面図、第4図は
梁に対する取付け状態を示す拡大断面図、第5図
は本発明の取付金物と梁との取付状態を示す部分
斜視図、第6図は本発明の取付金物の他の実施例
を示す斜視図、第7図は従来工法を説明するため
の断面図である。 1……壁板取付金物、2……壁板、3……ハタ
プレート、4……長孔、5……折曲げ部、6……
梁、7……固定金物、8……取付孔、9……ボル
ト、12……目地鉄筋、13……挿入溝。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 先端部に折曲げた折曲げ部を有する複数のハ
    タプレートを予め壁板の幅間隔毎に一体に突設し
    ているとともに、垂直面の両端部に長孔が穿設さ
    れていることを特徴とする壁板の取付金物。
JP5098783A 1983-03-26 1983-03-26 壁板の取付金物 Granted JPS59210138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5098783A JPS59210138A (ja) 1983-03-26 1983-03-26 壁板の取付金物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5098783A JPS59210138A (ja) 1983-03-26 1983-03-26 壁板の取付金物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59210138A JPS59210138A (ja) 1984-11-28
JPH0240812B2 true JPH0240812B2 (ja) 1990-09-13

Family

ID=12874142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5098783A Granted JPS59210138A (ja) 1983-03-26 1983-03-26 壁板の取付金物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59210138A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0639816B2 (ja) * 1985-10-14 1994-05-25 株式会社日建設計 壁パネルの取付構造
JPH0716810Y2 (ja) * 1987-04-20 1995-04-19 有限会社川久保建設工業 軽量気泡コンクリート壁材の補強接合材
JP6067453B2 (ja) * 2013-03-28 2017-01-25 旭化成建材株式会社 開口フレームの取付構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513095Y2 (ja) * 1975-07-22 1980-03-24
JPS57165706U (ja) * 1981-04-13 1982-10-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59210138A (ja) 1984-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5295754A (en) Framework structure for wooden building and framework member
JPH0240812B2 (ja)
JPH04166504A (ja) 部材の接合方法
JP3959517B2 (ja) 鉄骨階段の取付金物及び取付け方法
JPH0240811B2 (ja)
JP3078380B2 (ja) 屋根・床のパネル取付構造
JPH0681355A (ja) 鋼管柱と鉄筋コンクリート床版との接合構造
JPH0754403Y2 (ja) 鉄骨仕口部材
JP3143624B2 (ja) パネル取付構法
JPH0726440B2 (ja) 鉄骨鉄筋プレキヤストコンクリート柱と鉄骨梁との接合方法
JPH10331254A (ja) Src大梁とpc小梁の建方用仕口構造
JPH076284B2 (ja) 縁用桟木とこの縁用桟木を有する型枠パネルとこの型枠パネルを用いたコンクリート型枠の組立方法
JPH08184184A (ja) 庇部構築用型枠支持装置
JPH0220779B2 (ja)
JP2867127B2 (ja) 木製柱状部材の軸組構造及び軸組具
JP2022025410A (ja) アンカー定規
JPS6397743A (ja) 建築用外装材の取付装置
JP2709155B2 (ja) Alc床パネルの取付工法
JP2003119882A (ja) 建物と建物の施工方法
JPH0612048Y2 (ja) アンカ−ボルトの据付装置
JPS60109422A (ja) 斜面安定工法
JPH08109741A (ja) 型枠用補強材および支柱
JPS6210370A (ja) 建築物におけるpc梁を使用したカ−テンウオ−ル先付け工法
JP2007032104A (ja) 屋根部の施工方法
JPH10159189A (ja) 建築用板材の突合せ接合用具