JPH076284B2 - 縁用桟木とこの縁用桟木を有する型枠パネルとこの型枠パネルを用いたコンクリート型枠の組立方法 - Google Patents

縁用桟木とこの縁用桟木を有する型枠パネルとこの型枠パネルを用いたコンクリート型枠の組立方法

Info

Publication number
JPH076284B2
JPH076284B2 JP26502992A JP26502992A JPH076284B2 JP H076284 B2 JPH076284 B2 JP H076284B2 JP 26502992 A JP26502992 A JP 26502992A JP 26502992 A JP26502992 A JP 26502992A JP H076284 B2 JPH076284 B2 JP H076284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
formwork
plate
panel
formwork panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26502992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06117096A (ja
Inventor
辰明 林本
Original Assignee
株式会社林本建設
三上軽金属株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社林本建設, 三上軽金属株式会社 filed Critical 株式会社林本建設
Priority to JP26502992A priority Critical patent/JPH076284B2/ja
Publication of JPH06117096A publication Critical patent/JPH06117096A/ja
Publication of JPH076284B2 publication Critical patent/JPH076284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、縁用桟木とこの縁用桟
木を有する型枠パネルとこの型枠パネルを用いたコンク
リート型枠の組立方法に関する。
【0002】
【従来の技術】各種基礎や壁体等のコンクリート構造物
を建造する場合には、木製のコンクリート型枠内にコン
クリートを打設して施工するのが一般的である。かかる
木製のコンクリート型枠は、木製の堰板(合板)の裏面
に複数本の桟木を固着してなる型枠パネルを面一に接合
して構成されるが、このさい従来では、型枠パネルの端
縁部裏面に沿って設けた桟木同志を釘で打ち付けること
によって隣接する型枠パネルを互いに面一に接合するよ
うにしている。
【0003】また、かかるコンクリート型枠では、型枠
パネル(堰板)を型枠内空側から外側へ貫通する丸セパ
を型枠面の縦横に所定間隔おきに配設し、この各丸セパ
の端部を型枠の外側において固定部材で固定することに
より、コンクリート打設時に型枠面にかかる面圧を丸セ
パの引張強度で支持している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術では、型枠パネルの端縁部に沿って木製の桟木
が固定されていて、各型枠パネルの接合部分を直接セパ
で補強することができないため、コンクリート打設時に
大きな面圧が作用したときには、型枠パネルの接合部分
が開いてしまい、コンクリートの仕上がり面が悪くなる
場合がある。
【0005】また、従来では、堰板自体にセパ挿通孔を
設けて丸セパを取り付けていたので、型枠組立時にはセ
パ挿通孔の孔明け作業や割付け作業を要し、多大な施工
手間を要していた。更に、堰板の中央部から丸セパの端
部が突出しているため、型枠解体時に硬化したコンクリ
ートから堰板を剥がす場合に、丸セパの端部で堰板を傷
めてしまうことが多く、このため、堰板の転用回数が減
少するという問題もあった。
【0006】本発明は、このような実情に鑑み、型枠パ
ネルの接合部分に丸セパを配置できるようにして、コン
クリート型枠の強度向上とコンクリート型枠の施工手間
及び材料コストの低減とを図ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく、
本発明は次の技術的手段を講じた。即ち、請求項1記載
の発明は、縁用桟木に係る発明であって、この縁用桟木
は、長尺板状の取付部の幅方向一側縁に、この取付部の
表面側に変位する段差部を介して長尺板状の接合部が形
成され、前記取付部の裏面にその取付部と平行な補強リ
ブが突設され、前記接合部の幅方向一側縁に、丸セパと
ほぼ同径の半割れ状の切欠き孔が所定間隔おきに形成さ
れていることを特徴とする。
【0008】また、請求項2記載の発明は、上記縁用桟
木を有する型枠パネルに係る発明であって、この型枠パ
ネルは、木製の堰板の端縁部裏面に取付部の表面を固着
したことを特徴とする。更に、請求項3記載の発明は、
上記型枠パネルを用いたコンクリート型枠の組立方法で
あって、複数の上記型枠パネルを、縁用桟木の接合部に
おいて互いに突き合わせ接合して面一に並設する際に、
隣接する両型枠パネルの縁用桟木の切欠き孔を互いに位
置合わせしてセパ挿通孔を形成することを特徴とする。
【0009】
【作用】本発明では、縁用桟木が、その接合部の幅方向
一側縁に丸セパとほぼ同径の半割れ状の切欠き孔を所定
間隔おきに備えているので、互いの切欠き孔の位置合わ
せをして一対の縁用桟木の接合部を突き合わせれば、型
枠パネルの接合部分にセパ挿通孔を配置することができ
る(請求項1及び請求項2)。
【0010】請求項3記載の発明では、縁用桟木を有す
る複数の型枠パネルを、縁用桟木の接合部において互い
に突き合わせ接合して面一に並設する際に、隣接する両
型枠パネルの縁用桟木の切欠き孔を互いに位置合わせし
てセパ挿通孔を形成するので、型枠パネルの幅を丸セパ
の配置ピッチ以下に設定しておけば、型枠パネルの堰板
自体にセパ挿通孔を設ける必要がなくなる。
【0011】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の一実施例につ
いて詳述する。図1〜図5において、本実施例で採用し
た縁用桟木1 は、アルミ合金製の押出し材よりなる長尺
物で、木製の堰板(合板)2 の端縁部裏面に固着される
長尺板状の取付部3 と、取付部3 の幅方向一側縁におい
てこの取付部3 の表面側(図4の上側)へ堰板2 の厚さ
分だけ変位する段差部4 と、この段差部4 の表面側端縁
から取付部3 と反対側に延設された長尺板状の接合部5
と、取付部3 の裏面に立設されかつその取付部3 と平行
な補強リブ6 とを備えている。
【0012】なお、本明細書において、縁用桟木1 (又
は、型枠パネル14)の表面側とは、コンクリートが打設
される型枠の内空側を意味し、裏面側とは型枠の外側を
意味する。上記接合部5 の幅方向一側縁には、丸セパ7
とほぼ同径の半割れ状(半円形状)の切欠き孔8 が所定
間隔おきに形成されていて、これにより、一対の縁用桟
木1 を互いの切欠き孔8 を位置合わせするようにしてそ
の接合部5 において突き合わすと、図3,4に示す如
く、丸セパ7 の端部(ねじ部16)を挿通しうるセパ挿通
孔9 が形成されるようになっている。
【0013】接合部5 の端縁部裏面には、縁用桟木1 の
長手方向に沿う掛止突条10が延設されている。この掛止
突条10は、前記段差部4 の高さよりやや低い断面ほぼI
型レール状を呈し、幅方向端縁側に断面U字状の溝部11
を備え、この溝部11を介して接合部5 の端縁と当該掛止
突条10の端縁よりなる二又状の接合面12が形成されてい
る。掛止突条10の幅方向反端縁側でかつ上記溝部11との
対応位置には、断面ほぼV字状の被掛止溝13が形成され
ており、接合面12で互いに突き合わされた一対の縁用桟
木1 は、この被掛止溝13に後述する挟持金具24の掛止片
25,27 を嵌合してその挟持金具24を締め付けることによ
って互いに接合される。
【0014】図2は、上記縁用桟木1 を有する型枠パネ
ル14を示している。この型枠パネル14は、木製の堰板2
の幅方向端縁部裏面に上記縁用桟木1 を固定してなり、
堰板2 の幅方向中間部の裏面には、堰板2 の縦方向に沿
う木製の桟木15が固着されている。即ち、縁用桟木1
は、堰板2 の端縁面を段差部4 に接合させるようにして
堰板2 の幅方向端縁部裏面に取付部3 の表面を固着する
ことで型枠パネル14に固定されていて、これにより、縁
用桟木1 の切欠き孔8 は、型枠パネル14の幅方向端縁
(縁用桟木1 の接合部5 )に所定間隔おきに配設される
ことになる。なお、取付部3 と堰板2 との固定手段は、
ボルトとナット、木ねじ又は瞬間接着剤等を採用しう
る。
【0015】また、本実施例では、型枠パネル14の横幅
Wは、丸セパ7 の横方向の配置ピッチ以下(600mm〜
900mm程度)に設定されている。即ち、壁体等のコン
クリート型枠を設計する場合には、一般に構造物の高さ
等に対応した強度計算を行って丸セパ7 の縦横の配置ピ
ッチが決定されるが、当該型枠パネル14の横幅Wは、か
かる丸セパ7 の横方向の配置ピッチと同じかやや小さい
程度に設定されており、従って、当該型枠パネル14を面
一に並設した場合には堰板2 にセパ挿通孔9 を新たに孔
明けする必要はない。
【0016】図4及び図5は、上記型枠パネル14を縦使
いとした場合の型枠パネル14の接合構造を示している。
同図において、左右両側に縁用桟木1 を有する一対の型
枠パネル14は、挟持金具24によって接合部5 の接合面12
において互いに面一に接合され、このさい形成される一
対の切欠き孔8 を合掌してなるセパ挿通孔9 に、丸セパ
7 のねじ部16が型枠内空側から外側に向かって貫通され
ている。このねじ部16には、先端部にスリット17を有す
る丸棒状の固定部材18が螺合され、固定部材18の上下方
には、一対の横桟19が縁用桟木1 及び木製の桟木15(縦
桟)の裏面側にこれらと直交するように添設されてい
る。
【0017】固定部材18の先端部には、中央に挿通孔を
有する短冊状の固定板20が挿通され、この固定板20は一
対の横桟19の裏面側を橋渡すようにして配置されてい
る。固定部材18のスリット17には、幅方向一端縁が固定
板20に摺接する楔板21が差し込まれ、これにより、隣接
する両型枠パネル14が面一かつ強固に接合されていると
共に、この型枠パネル14の裏面側に、コンクリート打設
時の面圧を支持すべく縦桟1,15と横桟18とから格子状と
された型枠支持構造22が枠組みされている。
【0018】次に、図6乃至図8を参照して、上記型枠
パネル14を用いて壁体コンクリートの型枠を組み立てる
場合の施工手順を説明する。先ず、図6に示すように、
各型枠パネル14をその縁用桟木1 の接合部5 で互いに突
き合わせるようにして面一に並設し、挟持金具24で隣接
する縁用桟木1 の掛止突条10を挟持して各型枠パネル14
を互いに固定する。このさい、縁用桟木1 の接合部5 に
設けた切欠き孔8 を互いに位置合わせすることで、各型
枠パネル14の接合部分にセパ挿通孔9 を形成しておく。
【0019】次に、図7に示すように、上記セパ挿通孔
9 に丸セパ7 を型枠内空側から挿通し、丸セパ7 のねじ
部16に固定部材18を取り付けた後、その固定部材18の上
下に横桟19を添設する。そして、図8に示すように、固
定部材18に固定板20を挿通して、固定部材18のスリット
17に楔板21を差し込むことにより、型枠の組立作業が完
了する。
【0020】このように、本実施例に係る縁用桟木1 及
び型枠パネル14によれば、縁用桟木1 が、その接合部5
の幅方向一側縁に丸セパ7 とほぼ同径の半割れ状の切欠
き孔8 を所定間隔おきに備え、互いの切欠き孔8 の位置
合わせをして一対の縁用桟木1 の接合部5 を突き合わせ
るようにすれば、堰板2 の中間部にしかセパ挿通孔9を
形成できなかった従来の型枠とは異なり、各型枠パネル
14の接合部分にセパ挿通孔9 を配置することができる。
従って、コンクリートの打設時に過大な面圧が型枠パネ
ル14の接合部分にかかっても、丸セパ7 の引張力が各型
枠パネル14の接合部5 に直接作用するためその接合部分
が開くのを有効に防止でき、コンクリート型枠の強度を
大幅に向上させることができる。
【0021】また、本実施例の型枠組立方法によれば、
隣接する両型枠パネル14の縁用桟木1 の切欠き孔8 を互
いに位置合わせしてセパ挿通孔9 を形成しており、型枠
パネル14の横幅Wを丸セパ7 の横方向の配置ピッチ以下
に設定することで型枠パネル14の堰板2 自体にセパ挿通
孔9 を設けることを不要としたので、型枠組立時のセパ
挿通孔9 の孔明け作業や割付け作業が不要となり、しか
も型枠解体時に堰板2を丸セパ7 の端部(ねじ部16)で
傷めることがなく型枠パネル14を硬化したコンクリート
から簡単に脱型できる。このため、堰板2 の転用回数を
向上でき、コンクリート型枠の施工手間及び材料コスト
の大幅な低減化を図ることができる。
【0022】図9乃至図14は、本実施例で採用した挟
持金具24を例示している。図10に示すように、この挟
持金具24は、幅方向一側縁に第一掛止片25が裏面側へ突
設された厚板金製の第一挟持板26と、幅方向他側縁に第
二掛止片27が裏面側へ突設されかつ前記第一挟持板26の
裏面に幅方向摺動自在に重合された厚板金製の第二挟持
板28と、第一挟持板26の表面に回転摺動自在に重合する
回転板(回転体)29を有する操作部材30とを備えてい
る。
【0023】第一及び第二掛止片25,27 は、第一及び第
二挟持板26,28 の幅方向端縁部を裏面側へ断面コ字状に
屈曲することによって形成されている。第一挟持板26の
長手方向両縁部には、同縁部を裏面側へ屈曲させること
にり、第二挟持板28のガイド片31が形成され、第二挟持
板28は、その長手方向両縁をこのガイド片31に沿わせる
ようにして第一挟持板26に対し幅方向摺動自在に重合し
ている。
【0024】第一挟持板26の中央部には、同第一挟持板
26の幅方向に長い第一長孔32が設けられ、第一挟持板26
の幅方向他側よりには、その第一長孔32の長手方向と交
差する方向に長い第二長孔33が設けられている。操作部
材30は、これを両挟持板26,28 に対して相対回転させる
ことで両挟持板26,28 をその幅方向に相対移動させるも
ので、一枚の鋼製板体の中央部をほぼC字状に切り欠
き、その切欠き部の周囲を立ち上がり状に屈曲させるこ
とによって、回転板29と、この回転板29に直交するつま
み板34とを有している。この回転板29の中央部にはピン
孔35が設けられ、回転板29の裏面には第二長孔33にスラ
イド自在に挿通される支点ピン36が突設されている。な
お、この支点ピン36は、第二長孔33を介して第一挟持板
26には係合しているが、第二挟持板28には係合していな
い。
【0025】操作部材30の回転板29は、取付ピン37を介
して当該両挟持板26,28 に対して相対回転自在に枢着さ
れている。この取付ピン37は、軸部の基端部38が大径で
先端部39が小径とされた段付きピンで、基端部38におい
て前記ピン孔35に挿通されかつ第一長孔32にスライド自
在に挿通されていると共に、先端部39が第二挟持板28に
設けた取付孔40に固定されている。
【0026】図14に示す如く、前記第一及び第二長孔
32,33 は、その中心線41,42 が互いにほぼ直交するよう
に配置され、かつ、第二長孔33は第一長孔32の中心線41
よりも第一挟持板26の長手方向一端側(図14の下側)
へ延びて形成されている。従って、図11乃至図13に
示すように、操作部材30を両挟持板26,28 に対して相対
回転させると、支点ピン36が第二長孔33内において第一
挟持板26の長手方向一端側(図13の下側)から中央側
に向かって移動すると同時に、取付ピン37が、第一長孔
32内において第一挟持板26の幅方向中央側(図13の右
側)から一端側に向かって移動し、これにより、取付ピ
ン37の先端部39が取り付けられている第二挟持板28は、
第一挟持板26の幅方向一端側(図13の左側)へ相対移
動されることになる。
【0027】また、本実施例では、支点ピン36と第二長
孔33との間に戻り防止手段43を設けている。即ち、支点
ピン36が第二長孔33内において第一長孔32に最も近づく
側に移動した場合のその支点ピン36の中心44を図14で
黒ドットで示すとすれば、当該第二長孔33は、この時の
支点ピン36の中心44が第一長孔32の中心線41をやや越え
る程度に図14の上側へ延びていて、両挟持板26,28 間
である物を挟持している際に支点ピン36が第二長孔33内
を図14の下方へ戻るのを防止している。
【0028】更に、第二長孔33の幅方向反第一長孔32側
の縁には、支点ピン36が嵌合する係合溝45が複数並べて
形成され、これにより、両挟持板26,28 間である物を挟
持している際に支点ピン36を段階的に係止できるように
している。上記構成に係る挟持金具24によれば、両挟持
板26,28 の掛止片25,27 間で互いに隣接する型枠パネル
14の端縁部にある掛止突条10をはさみ込み、操作部材30
を回動させるだけで型枠パネル14を極めて簡便に接合さ
せることができる。
【0029】即ち、本実施例では、型枠パネル14(縁用
桟木1 )の接合部5 の端縁部裏面に被掛止溝13を有する
掛止突条10を形成し、この掛止突条10の被掛止溝13に挟
持金具24の掛止片25,27 を差し込んで挟持金具24を締め
付けることで型枠パネル14を接合するようにしたので、
ほとんどワンタッチで型枠パネル14を接合でき、型枠組
立に際する施工手間を大幅に低減できる。
【0030】更に、従来では堰板2 の端部に設けた木製
の桟木同志を釘打ちして型枠パネル14を接合していたの
で、釘打ち時の振動や作業者の未熟のため型枠パネル14
の接合部分に段差が生じることが多かったが、本実施例
では、掛止突条10を挟持金具24で挟持しさえすれば型枠
パネル14を面一に接合できるので、このようなパネル接
合部分の段差の発生も防止することができる。
【0031】なお、図15に示すように、当該挟持金具
24は、第一及び第二長孔32,33 の第一挟持板26に対する
相対位置を90度だけずらすことで、操作部材30のつま
み板34が水平状態のときに両挟持板26,28 の挟持状態が
得られるようにすることも可能である。また、この場合
において、互いに接合された縁用桟木1 の補強リブ6間
に挟持状態にあるつまみ板34を内張り状に配置すれば、
両補強リブ6 が互いに近づく方向に変位するのが防止で
き、これにより、コンクリート打設時に縁用桟木1 の接
合面12が開くのを防ぐことができる。
【0032】なお、上記縁用桟木1 の材質はアルミ合金
に限られず、その他硬質プラスチックや鋼材等を採用し
うるが、型枠パネル14の軽量化のためにはアルミ合金や
硬質プラスチックが好ましい。また、上記実施例では型
枠パネル14を縦使いとして壁体の型枠を構成している
が、型枠パネル14を横使いとしてもよく、型枠パネル14
は壁体以外のコンクリート基礎やスラブ用等の型枠の構
成要素としても使用できる。更に、堰板2 の端部四周に
縁用桟木1 を設けて型枠パネル14とし、この型枠パネル
14をブロック状に並設して型枠面を構成することも可能
である。
【0033】なお、上記挟持金具24は、掛止片25,27 間
にに差し込める被掛止部を有するものであればこれを挟
持できるので、型枠パネル14以外の建築要素の接合、或
いは建築要素以外の板材、棒材等の接合に広く採用する
ことができる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
互いの切欠き孔を位置合わせするようにして一対の縁用
桟木の接合部を突き合わせることにより、型枠パネルの
接合部分にセパ挿通孔を配置することができるので、コ
ンクリート打設時に型枠パネルの接合部分が開くのを防
止でき、コンクリート型枠の強度を大幅に向上させるこ
とができる(請求項1及び2)。
【0035】また、請求項3記載の発明によれば、型枠
パネルの堰板自体にセパ挿通孔を設ける必要がないの
で、型枠組立時のセパ挿通孔の孔明け作業等が不要とな
ると共に、型枠解体時に堰板を丸セパの端部で傷めるこ
とがなく堰板の転用回数を向上でき、ひいては、コンク
リート型枠の施工手間及び材料コストを大幅に低減する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】縁用桟木の斜視図である。
【図2】型枠パネルの斜視図である。
【図3】型枠パネル(縁用桟木)の接合構造の斜視図で
ある。
【図4】同平面断面図である。
【図5】同縦断面図である。
【図6】型枠組立の施工手順の説明図である。
【図7】型枠組立の施工手順の説明図である。
【図8】型枠組立の施工手順の説明図である。
【図9】挟持金具の斜視図である。
【図10】挟持金具の分解斜視図である。
【図11】挟持金具の側面図であり、(a) は締め付け
前、(b) は締め付け後を示す。
【図12】挟持金具の平面図であり、(a) は締め付け
前、(b) は締め付け後を示す。
【図13】挟持金具の背面図であり、(a) は締め付け
前、(b) は締め付け後を示す。
【図14】第一挟持板の背面図である。
【図15】変形例に係る挟持金具を縁用桟木に取り付け
た場合を示す正面図である。
【符号の説明】
1 縁用桟木 2 堰板 3 取付部 4 段差部 5 接合部 6 補強リブ 7 丸セパ 8 切欠き孔 9 セパ挿通孔 14 型枠パネル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長尺板状の取付部(3) の幅方向一側縁
    に、この取付部(3) の表面側に変位する段差部(4) を介
    して長尺板状の接合部(5) が形成され、前記取付部(3)
    の裏面にその取付部(3) と平行な補強リブ(6) が突設さ
    れ、前記接合部(5) の幅方向一側縁に、丸セパ(7) とほ
    ぼ同径の半割れ状の切欠き孔(8) が所定間隔おきに形成
    されていることを特徴とする縁用桟木。
  2. 【請求項2】 木製の堰板(2) の端縁部裏面に取付部
    (3) の表面を固着したことを特徴とする請求項1記載の
    縁用桟木を有する型枠パネル。
  3. 【請求項3】 複数の請求項2記載の型枠パネル(14)
    を、縁用桟木(1) の接合部(5) において互いに突き合わ
    せ接合して面一に並設する際に、隣接する両型枠パネル
    (14)の縁用桟木(1) の切欠き孔(8) を互いに位置合わせ
    してセパ挿通孔(9) を形成することを特徴とする請求項
    2記載の型枠パネルを用いたコンクリート型枠の組立方
    法。
JP26502992A 1992-10-02 1992-10-02 縁用桟木とこの縁用桟木を有する型枠パネルとこの型枠パネルを用いたコンクリート型枠の組立方法 Expired - Fee Related JPH076284B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26502992A JPH076284B2 (ja) 1992-10-02 1992-10-02 縁用桟木とこの縁用桟木を有する型枠パネルとこの型枠パネルを用いたコンクリート型枠の組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26502992A JPH076284B2 (ja) 1992-10-02 1992-10-02 縁用桟木とこの縁用桟木を有する型枠パネルとこの型枠パネルを用いたコンクリート型枠の組立方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06117096A JPH06117096A (ja) 1994-04-26
JPH076284B2 true JPH076284B2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=17411597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26502992A Expired - Fee Related JPH076284B2 (ja) 1992-10-02 1992-10-02 縁用桟木とこの縁用桟木を有する型枠パネルとこの型枠パネルを用いたコンクリート型枠の組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH076284B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100800536B1 (ko) * 2006-04-06 2008-02-04 깨뱉시스템주식회사 탈형이 용이한 대형거푸집, 이를 이용한 벽체거푸집과벽체철근의 긴결구조 및 벽체시공방법
KR100852454B1 (ko) * 2007-07-25 2008-08-14 이경환 유닛패널, 복합 유닛패널 및 가변형 시스템 거푸집
CN104088462B (zh) * 2014-06-27 2016-09-14 胡彦彬 一种混凝土组合模板的连接件

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06117096A (ja) 1994-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3288427A (en) Assemblable formwork for reinforced concrete structures
JP2879392B2 (ja) 木造建築用軸組構造及び軸組具
US6532713B2 (en) Joint structure for joining composite beam and column
JPH076284B2 (ja) 縁用桟木とこの縁用桟木を有する型枠パネルとこの型枠パネルを用いたコンクリート型枠の組立方法
EP0129347B1 (en) Method of butt jointing timbers in a building and splice plate for performing the method
JPH076285B2 (ja) 挟持金具とこの挟持金具を用いた型枠パネルの接合構造
US4356993A (en) Corner forming apparatus for a concrete wall form
JP3546819B2 (ja) 複合梁と柱の接合構造
JPH09144313A (ja) 型枠角部の補強具および型枠角部の締結構造
JP3078380B2 (ja) 屋根・床のパネル取付構造
JPH0240812B2 (ja)
JP3289750B2 (ja) 耐震欠損構築物の構築方法、構築用装置、ならびに耐震欠損構築物の壁構造
JP2867127B2 (ja) 木製柱状部材の軸組構造及び軸組具
JPH09209568A (ja) 型枠隅角部等の組立装置
JPH071440Y2 (ja) コンクリート用型枠の連結構造
JPH10159189A (ja) 建築用板材の突合せ接合用具
JPS6316766Y2 (ja)
JP2593562Y2 (ja) 木造建築用の軸組構造及び軸組具
JP2952784B2 (ja) 型枠体の構造とその設置方法
JP2002349063A (ja) ジョイナー及び型枠構造
JPH0240811B2 (ja)
JPH10121606A (ja) プレキャストコンクリート部材の接合方法及びその構造
JPH08109741A (ja) 型枠用補強材および支柱
JPH0740809U (ja) 木造建築物における柱設立固定構造
JPH05295887A (ja) 型枠の建込み方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees