JPH0428818Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0428818Y2
JPH0428818Y2 JP1987116817U JP11681787U JPH0428818Y2 JP H0428818 Y2 JPH0428818 Y2 JP H0428818Y2 JP 1987116817 U JP1987116817 U JP 1987116817U JP 11681787 U JP11681787 U JP 11681787U JP H0428818 Y2 JPH0428818 Y2 JP H0428818Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
guide
engaging
opening
guide rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987116817U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6422527U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987116817U priority Critical patent/JPH0428818Y2/ja
Publication of JPS6422527U publication Critical patent/JPS6422527U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0428818Y2 publication Critical patent/JPH0428818Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) この考案はサンルーフのリツド後部ガイド装置
に関するものである。
(従来の技術) 従来、サンルーフのリツドは、リツド後端側を
ルーフパネルより上降させるチルトアツプ機能の
外にリツドをいつたんチルトダウンさせた後、ル
ーフパネル内側の格納スペース内へスライドさせ
てルーフ開口を大きく解放するスライドオープン
の機能が得られるようになつている。
チルトアツプ機能及びスライドオープン機能を
有するリツドの前端側及び後端側はガイドレール
に沿つて前後にスライド可能な前方の移動シユー
と、後方の昇降機構とによつて上下動自在に支持
されている。
(考案が解決しようとする問題点) 前記した如くリツドの前後は移動シユー及び昇
降機構によつて支持されており、スライドオープ
ン時には、リツドの後端側を全閉位置より下方へ
チルトダウンさせた後、そのチルトダウン状態を
保持したままルーフパネル内側の格納スペース内
へ誘導案内している。この場合、リツドの後端側
がルーフパネルと干渉し合うことなくスライド移
動が可能となつている。即ち、特開昭59−202934
号公報記載に見られる如くリツドの後端側に係合
ピンを設け、チルトダウン時に、ガイドレールの
開口から下方へ係合ピンを下降させたあと、係合
ピンをガイドフランジの下面に沿つてスライドさ
せる手段がとられている。
係合ピンは例えばチルトダウンさせる時、ガイ
ドフランジに設けられた開口を通過させてガイド
フランジの下面に臨ませる所から、チルトダウン
時に係合ピンと開口とは正しく位置決めされた状
態にないと当接してしまう不具合が発生する。
このために、加工精度・組付精度に神経を使い
作業性・加工性の面で望ましくなかつた。この場
合、開口の径を大きく設定すれば係合ピンと開口
との上下位置に若干の狂いが発生しても係合ピン
の通過が可能となるが、開口の位置はチルトダウ
ン時、即ち、リツドの全閉位置でもある。このた
めに、スライドオープン位置から前方へスライド
させて全閉にする際に、例えば、全閉まじかで停
止した場合でも、係合ピンは開口から上方への通
過が可能となるため、リツドの後端部は上昇しル
ーフ開口縁と当接する恐れが起きる。
そこで、この考案は組付け誤差等によりリツド
の取付けに若干の狂いが発生しても支障なくリツ
ドの開閉機能が得られるようにしたサンルーフの
リツド後部ガイド装置を提供することを目的とし
ている。
[考案の構成] (問題点を解決するための手段) 前記目的を達成するたに、この考案にあつて
は、ルーフ開口に設けられたガイドレールに、ル
ーフ開口の全閉状態から後端側が下降するチルト
ダウン状態並びにガイドレールに沿つて前後にス
ライドするスライド状態となるリツドを設け、リ
ツドの後部側に、上端が横方向を向く軸により枢
着され、かつ下端に形成されて横方向に突出して
チルトダウン時にガイドレールに設けられた開口
を上下方向に通過可能で、かつ、スライド時にガ
イドレールに係合してリツドの上方への移動を拘
束する係合部を有する係合体を設け、係合体を付
勢ばねにより係合部が開口と対向し合う作動位置
に常時付勢すると共に付勢ばねの付勢力に抗して
前方へ回転自在に枢支し、前記係合体の係合部又
は開口の後端縁のいずれか一方に、リツドのチル
トダウン時に、いずれか他方に当接することによ
り前記係合体を前方に回動させて前記係合部を前
方に逃がすガイド面を設けてある。
(作用) かかるリツド後部ガイド装置において、全閉時
のリツドをチルトダウンさせると、係合体の係合
部は、開口を通過しチルトダウン状態が得られ
る。この場合、例えばリツドの組付誤差等によつ
て取付け位置に狂いが発生し、係合体と開口との
位置ずれが起きると係合体の係合部下面はガイド
面によつて前方へ逃げて支障なく開口を通過する
ようになる。続いて、リツドを後方へスライドさ
せれば、ルーフ開口が解放されるスライドオープ
ン状態が得られるようになる。
(実施例) 以下、第1図乃至第13図の図面を参照しなが
らこの考案の一実施例を詳細に説明する。
図中1はインナパネル3とアウタパネル5とか
ら成るルーフを示しており、ルーフ1にはルーフ
開口7が設けられている。ルーフ開口7には開閉
可能なリツド9が設けられている。
リツド9の外周縁には、リツド9の全閉時にル
ーフ開口縁1aと弾接してシールを確保するウエ
ザーストリツプ等のシール部材11が装着されて
いる。
リツド9の裏面側には前後方向の略全長にわた
り左右の取付ブラケツト13,13が締結ボルト
13aによつて一体に結合固着されている。取付
ブラケツト13の下位で前記インナパネル3の両
側には断面チヤンネル状のレール部15を有する
ガイドレール17が前後方向に沿つて配置されて
いる。ガイドレール17の左右のレール部15内
にはリツド9の支持機構19となる前方の第1の
移動シユー19aが前後動可能に組付けられてい
る。取付ブラケツト13の前端はピンPを介して
第1の移動シユー19aに回転自在に支持され、
取付ブラケツト13の後部は昇降機構21によつ
て昇降自在に支持されている。
第1の移動シユー19aは、第10図、第11
図に示すロツク機構23によつて前後方向の動き
が拘束されている。
ロツク機構23はストツパーピンホルダ25に
支持されたストツパーピン27と、ストツパーピ
ン27を押圧解除する作動レバー29とから成
り、 ストツパーピンホルダ25はガイドレール17の
底面内にビス31によって固着されている。
ストツパーピンホルダ25には後方へ向けて開
口する係合凹部33が設けられている。係合凹部
33の上方側となる内面は全面開口側から奥へ向
けて下降傾斜するテーパー状の盲穴となつてお
り、係合凹部33には第1の移動シユー19aの
下面19bに設けられた係合凸部35が係脱自在
に係合している。
係合凸部35の上面は第1の移動シユー19a
の下面19bから前方へ向けて下降傾斜するくさ
び形状となつている。
ストツパーピン27は付勢ばね37によつて常
時上方へ向けて付勢され頭部は第1の移動シユー
19aの下面19bに設けられた貫通孔39内に
臨み、第1の移動シユー19aの動きを拘束して
いる。
作動レバー29は第1の移動シユー19aの本
体内にレバー軸41を支点として回動自在に枢支
され、自由端側となる先端部43は前記ストツパ
ーピン27の頭部と当接している。また、作動レ
バー29の基部寄りには取付ブラケツト13の裏
面13a側へ向けて突出する突起部45が設けら
れ、突起部45は、リツド9のチルトダウン時
に、取付ブラケツト13の裏面13aによつて下
方、反時計方向に押圧されるようになつている。
一方、昇降機構21を構成する昇降アーム47
の一端は前記取付ブラケツト13にピンP1を介
して回動可能に枢支されている。昇降アーム47
の他端は、後方の第2の移動シユー49に設けら
れた左右のガイド溝51,52内に第1ピン53
及び第2ピン54を介してスライド自在に係合し
ている。昇降アーム47に設けられた第1・第2
ピン53,54の内、第2ピン54は昇降アーム
47の後端部に設けられている。第1ピン53は
中央部寄りに設けられ昇降アーム47の前端側と
後端側とを上下動させる支点ピンとなつていて各
ピン53,54は昇降アーム47から左右へ向け
てそれぞれ突出している。
第2の移動シユー49は前記ガイドレール17
のレール部15内に前後動可能に組付けられ後端
部には後述する第3の移動シユー55と係脱自在
に係合し合う係止部57が設けられている。係止
部57は先端側の板厚が厚く、基部側へ向けて次
第いに薄くなる平断面末広がり状の形状となつて
いる。
第1の移動シユー49の上部側には前記ガイド
溝51,52を有する。第1と第2の案内体5
9,60が左右に設けられている。第1の案内体
59と第2の案内体60の幅は昇降アーム47の
径より径大に設定され、第1の案内体59は第2
の案内体60より短く形成されている。これによ
り、第7図に示す如く昇降アーム47の第2ピン
54が第2の案内体60のガイド溝52に対て挿
入可能となつている。また、第1の案内体59に
は第1ピン53をガイド溝51まで誘導する上下
方向の挿入溝59aが設けられている。
なお、挿入溝59aは昇降アーム47の組付け
完了後にビス穴61によつて固着される挿入溝栓
により埋められるようになつている。
第1・第2の案内体59,60の内、第1ピン
53が係合するガイド溝51は、前方から後方へ
向けてリツド9をアウタパネル5より下方へチル
トダウンさせるほぼ水平なチルトダウンガイド部
51aと、チルトダウンガイド部51aからほぼ
水平に連続する全閉ガイド部51bと、全閉ガイ
ド部51bから上昇傾斜するチルトアツプガイド
部51cとからな成つている。
また、昇降アーム47の第2ピン54が係合す
る第2の案内体60のガイド溝52は、前方から
後方へ向けて前記第1の案内体59のガイド溝5
1のチルトダウンガイド部51aより上方に位置
するチルトダウンガイド部52aと、チルトダウ
ンガイド部52aから下降傾斜しほぼ水平状の全
閉ガイド部52bと、全閉ガイド部52bからさ
らに水平に連続するチルトアツプガイド部52c
とから成り、左右の全閉ガイド部51b,51b
のガイド領域は同じ位置に設定されている。ま
た、チルトダウンガイド部51a,52aとチル
トアツプガイド部51c,52cは全閉ガイド部
51b,52bを基準として上下の関係に設定さ
れ、例えば第1ピン53がチルトダウンガイド部
51aに位置する時、第2ピン54もチルトダウ
ンガイド部52aに位置し、以下、第1ピン53
が位置する各ガイド部51b,51cに対して第
2ピン54も同じ各ガイド部52b,52cに対
して位置するようになつている。
第3の移動シユー55は、第2の移動シユー4
9の後方に配置され、ガイドレール17のレール
部15に対してスライド自在に装着されている。
第3の移動シユー55にはブラケツト63を介し
て排水樋65が取付けられると共に前端には前記
第2の移動シユー49の係止部57と係脱自在に
係合し合う挟持体67が設けられている。
挟持体67は第2の移動シユー49の係止部5
7の先端部の幅とほぼ同一幅に設定された平面コ
字状のばね材で形成され、両自由端となる両端部
69,69は、常時拡き勝手となつていてガイド
レール17の位置決め溝71,71内に係合して
いる。挟持体67の両端部69,69は、挟持体
67のほぼ中央部位まで常時付勢ばね73によつ
て付勢された進退可能な拘束部材75によつて内
側への動きが規制され、両端部69,69に外力
が作用しても位置決め溝71,71から外れ出る
ことがないよう拘束されている。また、位置決め
溝71から外れたガイドレール17の一般面7
7,77にあつては、内側へ押し縮められるよう
になつている。一般面77,77に位置する挟持
体67の両端部69,69の径は第2の移動シユ
ー49の係止部57の基部の板厚とほぼ同一か若
干小さく設定され第9図鎖線に示す如く係止部6
7に対して挟持圧が作用するようになつている。
取付ブラケツト13の後部には、第3図に示す
如く前後方向に対向し合う前後の規制アーム14
a,14bを有する取付フランジ14が一体に形
成されている。取付フランジ14の取付面には、
前後方向(矢印イ)と直交するねじ孔16が設け
られると共にねじ孔16に螺合し合う枢支ねじ9
0によつてこの考案の要旨である係合体79が車
幅方向の軸心Wを中心として回転自在に枢支され
ている。
係合体79には係合部本体79aから側方へ突
出する係合部91が設けられている。
係合体79は前記枢支ねじ90に介装された付
勢ばね90によつて常時後方(第2図矢印ロ)へ
付勢され、係合体本体79aに設けられたストツ
パー94が後方の規制アーム14bに当接するこ
とで作動位置(第2図実線)に位置決めされてい
る。なお、付勢ばね93の一端93aは前方の規
制アーム14aに他端93bは係合体本体79b
に設けられた突起片95とにそれぞれ係止されて
いる。
一方、係合部91の上面はほぼ平らな係合面9
6となつている。また、係合部91の底部には前
方へ向けて下降傾斜するガイド面97が設けられ
ている。
係合部91の幅はリツド9のチルトダウン時に
ガイドレール17の上位側のガイドフランジ83
に設けられた開口83aの径より小さく設定さ
れ、通過可能となつている。
また、ガイドレール15のレール部17内の互
いに対向する側壁にはケーブル案内溝85が形成
され、このケーブル案内溝85内には手元スイツ
チにより正転・逆転可能な図外のモータによつて
牽引制御されるギヤードケーブル87が相対移動
可能に収納されている。ギヤードケーブル87は
第2の移動シユー49と一体の固定子89と各別
に固着され、ギヤードケーブル85の動きによつ
て第2の移動シユー49は前後にスライド可能と
なる。
次にこのように構成されたサンルーフの動作を
説明する。リツド9の全閉状態時において、スト
ツパーピン27は第1の移動シユー19aの貫通
孔39に臨んでいるため第1の移動シユー19
a、即ち、リツド9はガイドレール17に対して
前後方向の動きが拘束されている。
次に全閉状態からケーブル87を駆動して、第
2の移動シユー49を前方(第4図左側)に移動
させると、第1ピン53はガイド溝51のチルト
アツプガイド51cに至る。同時に第2ピン54
もチルトアツプガイド部52cに至るため昇降ア
ーム47の前方のピンP1側が上昇する結果、リ
ツド9は第4図に示すチルトアツプ状態が得られ
る。
次に、チルトアツプ状態から全閉状態とするに
は、第2の移動シユー49を後方に移動させる。
これにより、第1・第2ピン53,54はガイド
溝51,52の全閉ガイド部51b,52bに至
り、第1図に示す全閉状態が得られる。
一方、第1図の全閉状態からケーブル87を駆
動し第2の移動シユー49をさらに後方に移動さ
せて第3の移動シユー55に接近させると、第
1・第2ピン53,54は全閉ガイド部51b,
52bからチルトダウンガイド部51a,52a
に移動する。これに伴なつてリツド9の後端側が
アウタパネル5より下がるチルトダウン状態が得
られる。チルトダウン時、係合体79の係合部9
1は開口83aを通過する。係合部91の開口8
3aの通過時、例えば、リツド9の組付け誤差等
によつて係合部91と開口83aとにα分位置ず
れが発生しても、リツド9の下降時にガイド面9
7が開口83aの後端縁Pと当接して前方へ付勢
ばね93に抗し逃げるようになり、支障なく開口
83aを通過するようになる。同時に、作動レバ
ー29はリツド9によつて押圧され、ストツパー
ピン27の頭部を付勢ばね37に抗して押圧す
る。これにより第1の移動シユー19aの拘束が
解除される。一方、前記リツド9の一連の動作
中、第2の移動シユー49と係止部57は第3の
移動シユー55の拘束部材75を付勢ばね73に
抗して押圧し、係止部57と挟持体67とは一体
に結合される。この状態から更にケーブル87を
同方向へ駆動すると、第2・第3の移動シユー4
9,55及びリツド9等が一体となつて後方のル
ーフ空間W内へ移動する。この移動時、係合部9
1の係合面96はガイドフランジ83の下面によ
つて上方への動きが規制された状態でスライドす
る。この結果、リツド9は干渉することなく移動
し、ルーフ開口7の大きな開口状態が得られる。
なお、格納状態にあるリツド9を全閉状態とす
るには前方へ第1の移動シユー55をスライドさ
せる。スライド途上において挟持体67の両端部
69,69が位置決め溝71,71内に位置する
ことで挟持が解除されて第3の移動シユー55は
その場に残り、第1・第2の移動シユー19,2
1はリツド全閉位置までスライドを続ける。リツ
ド9の全閉時に係合凸部35は係合凹部33と係
合し合う。この時、係合体79の係合部91は開
口83aに位置決めされるが、例えば、全閉位置
直前で停止した場合には係合部91の係合面96
が開口83aの後端縁Pと当接するためリツド9
の後部は上昇することはない。以下、リツド9の
全閉でストツパーピン27は貫通孔39内に係合
し合うようになる。また、係合凸部35は係合凹
部33に対してくさび状に作用するため無理なく
円滑に係合し合うと共に上下及び左右方向に動く
ことのない拘束状態が得られる。続いて、第2の
移動シユー21がさらに移動することでリツド9
の後端側は上昇し全閉状態が得られる。
なお、ガイド面97は係合部91側に設けた実
施例となつているが、開口83aの後端縁P側に
設けてもよい。
[考案の効果] 以上説明した通りこの考案によれば、リツドの
後部に設けられた係合体は開口の後端縁と当接す
るとガイド面によつて前方へ逃げることができる
ため、リツドの組付け誤差等が発生しても支障は
起きない。したがつて、加工面、組付面において
大変好ましいものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案のサンルーフのリツドの全閉
状態を示した切断面図、第2図はこの考案の要部
を示した拡大図、第3図は要部の分解斜視図、第
4図はリツドのチルトアツプ状態を示した切断側
面図、第5図はリツドのチルトダウン状態の切断
側面図、第6図は係合体の動作説明図、第7図は
第2の移動シユーの斜視図、第8図は取付ブラケ
ツトに第1・第2の移動シユーを取付けた全体の
斜視図、第9図は第2の移動シユーの平面図、第
10図と第11図は第1の移動シユーの切断面
図、第12図は第1図のX−X線断面図、第
13図は第5図のX−X線断面図である。 7……ルーフ開口、9……リツド、17……ガ
イドレール、79……係合体、83……ガイドフ
ラン、83a……開口、91……係合部、93…
…付勢ばね、97……ガイド面。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ルーフ開口に設けられたガイドレールに、ルー
    フ開口の全閉状態から後端側が下降するチルトダ
    ウン状態並びにガイドレールに沿つて前後にスラ
    イドするスライド状態となるリツドを設け、 リツドの後部側に、上端が横方向を向く軸によ
    り枢着され、かつ下端に形成されて横方向に突出
    してチルトダウン時にガイドレールに設けられた
    開口を上下方向に通過可能で、かつ、スライド時
    にガイドレールに係合してリツドの上方への移動
    を拘束する係合部を有する係合体を設け、係合体
    を付勢ばねにより係合部が開口と対向し合う作動
    位置に常時付勢すると共に付勢ばねの付勢力に抗
    して前方へ回転自在に枢支し、前記係合体の係合
    部又は開口の後端縁のいずれか一方に、リツドの
    チルトダウン時に、いずれか他方に当接すること
    により前記係合体を前方に回動させて前記係合部
    を前方に逃がすガイド面を設けたことを特徴とす
    るサンルーフのリツド後部ガイド装置。
JP1987116817U 1987-07-31 1987-07-31 Expired JPH0428818Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987116817U JPH0428818Y2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987116817U JPH0428818Y2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6422527U JPS6422527U (ja) 1989-02-06
JPH0428818Y2 true JPH0428818Y2 (ja) 1992-07-14

Family

ID=31359703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987116817U Expired JPH0428818Y2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0428818Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2965994B2 (ja) * 1989-02-03 1999-10-18 ベバストジャパン株式会社 チルトスライド式サンルーフ装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021137Y2 (ja) * 1984-10-16 1990-01-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6422527U (ja) 1989-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4923246A (en) Lid regulating device of sun roof structure
US4982995A (en) Lid regulating device for sun roof structure
US5085622A (en) Sliding roof and/or sliding-lifting roof for motor vehicles
JPH023729B2 (ja)
EP0182431B1 (en) Universal tiltable and slidable sunroof for motor vehicles
JPH0428818Y2 (ja)
JPH0154208B2 (ja)
JPH0152202B2 (ja)
JPH0453291Y2 (ja)
JPH0310527B2 (ja)
JPH0635253B2 (ja) サンル−フのリッド拘束装置
JPH0643163B2 (ja) サンルーフのリッド昇降装置
JPH0620677Y2 (ja) サンル−フのドレンチャンネル支持装置
JPH0635252B2 (ja) サンル−フのリッド支持装置
JPH06462B2 (ja) サンル−フのリッド昇降装置
JPH0626419Y2 (ja) サンルーフのリッド昇降装置
JPH0316729Y2 (ja)
JPH1071858A (ja) サンルーフ装置
JP3448933B2 (ja) 車両用サンルーフ装置のチエツク機構
JPS6220338Y2 (ja)
JP3755924B2 (ja) サンルーフ装置
JPH0426256Y2 (ja)
JP3636791B2 (ja) サンルーフ装置
JPH11227466A (ja) サンルーフのリッド昇降装置
JPH0425374Y2 (ja)