JPH0428771A - 青緑色顔料及びその製造法 - Google Patents

青緑色顔料及びその製造法

Info

Publication number
JPH0428771A
JPH0428771A JP2132724A JP13272490A JPH0428771A JP H0428771 A JPH0428771 A JP H0428771A JP 2132724 A JP2132724 A JP 2132724A JP 13272490 A JP13272490 A JP 13272490A JP H0428771 A JPH0428771 A JP H0428771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous solution
pigment
oxide
titanium
flaky
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2132724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3026582B2 (ja
Inventor
Tamio Noguchi
民生 野口
Yumiko Waratani
藁谷 由美子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Japan Ltd
Original Assignee
Merck Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Japan Ltd filed Critical Merck Japan Ltd
Priority to JP2132724A priority Critical patent/JP3026582B2/ja
Priority to DE91107573T priority patent/DE69100672T2/de
Priority to EP91107573A priority patent/EP0458141B1/en
Priority to US07/705,000 priority patent/US5169442A/en
Publication of JPH0428771A publication Critical patent/JPH0428771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3026582B2 publication Critical patent/JP3026582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • C09C1/0021Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings comprising a core coated with only one layer having a high or low refractive index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/32Three-dimensional structures spinel-type (AB2O4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/10Interference pigments characterized by the core material
    • C09C2200/102Interference pigments characterized by the core material the core consisting of glass or silicate material like mica or clays, e.g. kaolin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2220/00Methods of preparing the interference pigments
    • C09C2220/10Wet methods, e.g. co-precipitation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2911Mica flake
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/294Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、彩度、明度等の色調にすぐれ、かつ、安全性
並びに化学的安全性にもすぐれた金属の複合酸化物で被
覆された青緑色顔料およびその製造法にかかるものであ
り、化粧料、塗料、インキ、プラスチック等の着色剤と
して有用な青緑色顔料を提供することを目的とするもの
である。
[膏景技術] 従来の緑色系または青緑色系薄片状顔料としては、薄片
状雲母もしくは青、緑の干渉色を有する酸化チタン被覆
薄片状雲母の表面に紺青、群青顔料や酸化クロムなどの
青色、緑色顔料が被覆されたもの、および鱗片状粉体の
表面にチタン、コバルト、リチウムの各酸化物などから
なる金属の複合酸化物が被覆されている着色鱗片状粉体
などが知られている。
一方、コバルト(II)イオンを含有する緑色顔料とし
ては、酸化コバルトと酸化チタンとの粉末を混合した後
、900℃以上の高温で焼成して得られるチタニウムス
ピネル系顔料、例えばチタン酸コバルト(CoTi0s
 ・CoTi0s)が、知られており、またその色調を
改良したものとして、チタン酸リチウムコバルト(Li
2CoTi30B )やCaT i03− COT i
03− T i02の組成を有するものなどが知られて
いる。
また、青緑色系顔料としては、酸化マグネシウムと酸化
チタンとを用いて、約1300℃の高温下でスピネル構
造を有するチタン酸マグネシウム(hT 1o3)を合
成した後、酸化コバルトを焼成下テト−7”Lり化学式
XCo0[2−X)HgOTi02(Xが0.8〜1.
0、主波長λD:  491〜5OO1μ)を有する顔
料が知られている。
ところが、薄片状のカオリン、タルク、セリサイトまた
は雲母などを基質として、その表面にコバルト(n)イ
オンを含有するチタニウムスピネル系顔料を被覆しよう
とする場合には、これらの薄片状基質と酸化コバルト、
酸化マグネシウムおよび酸化チタンとを混合した後、高
温で焼成すると、薄片状基質とこれらの酸化物とが焼結
固化するために、所望の顔料が得られなかった。
また、緑色系顔料としては、チタン、コバルトおよびリ
チウムの各酸化物からなる金属の複合酸化物で被覆した
鱗片状粉体か知られているが(特開昭63−43963
)、この顔料はリチウムが地球資源としてきわめて少な
く一般工業原料として高価であるうえ、更にその顔料を
製造するには酸化チタン水化物と酸化コバルト水化物と
を鱗片状粉体の表面に湿式法により析出させた後、該析
出物を水洗、乾燥させた粉体とリチウム化合物とを混合
し、更に高温で焼成するという、湿式法と乾式法とを併
用する複雑な製造工程を経なければならないということ
により、顔料価格は一層高いものとならざるを得ないも
のである。
また、前記の酸化チタン被覆雲母の表面に紺青を被覆さ
せたものは、紺青がアルカリ溶液中でシアンを発生しな
から退色すること、あるいは、200〜300℃の熱で
分解退色するなどという欠点があり、同じように、群脅
を被覆したものは、酸性溶液中で硫化水素ガスを発生す
るなどの化学的安定性に問題がある。さらに酸化クロム
を被覆したものについてはクロムの安全性に問題がある
ことから近年その使用が制限される傾向にある。
[発明の開示コ 本発明者らは、上記従来技術の欠点ないし問題点を改良
すべく鋭意研究を重ねた結果、薄片状微粉末を基質とし
て、その表面をチタン、コバルト、マグネシウムおよび
カルシウムの各酸化物からなる金属の複合酸化物で被覆
することにより、明度、彩度が高く、かつ安全性並びに
安定性の良好な青緑色顔料が、簡便な操作により、かつ
安価に得られることを見い出した0本発明は、かかる知
見にもとづいてなされたものである。
したがって、本発明は、薄片状微粉末を基質として、該
基質にマグネシウム、カルシウム、コバルトおよびチタ
ンの各酸化物からなる金属の複合酸化物か全顔料基算で
5〜70重量パーセントの被覆量で被覆されていること
を特徴とする青緑色顔料およびその製造法、すなわち、
薄片状微粉末を水に懸濁させた懸濁液に対し、マグネシ
ウム塩、カルシウム塩、コバルト塩およびチタン塩を溶
解させた水溶液と、塩基性水溶液とを加熱撹拌下に加え
、薄片状微粉末基質の表面に、これらの金属の水酸化物
、酸化物水化物、もしくはカルシウムの炭酸塩とともに
共沈させ、生成物を炉別し、水洗し、焼成することを特
徴とする青緑色顔料の製造法を提供するものである。
本発明を以下に詳細に説明する。
まず、本発明にかかる青緑色顔料の製造法につき、詳細
に説明する。雲母、タルク、カオリン、セリサイトおよ
び合成雲母などの薄片状微粉末を水に懸濁させ、その懸
濁液に対し、マグネシウム塩、カルシウム塩、コバルト
塩およびチタン塩を溶解させた水溶液、すなわち、マグ
ネシウム(If)イオン、カルシウム<II)イオン、
コバルト(I[)イオンおよびチタン(IV)イオンの
金属イオンを含む水溶液と塩基性水溶液とを併せ用いて
加熱撹拌下に加え、その懸濁液のpHを 1.0〜2.
5に調整して微量のマグネシウム(II)イオン、カル
シウム(n)イオン、コバルト(II)イオンを含む酸
化チタン水化物を薄片状微粉末基質の表面に被覆させ、
次いで塩基性水溶液を徐々に加えて、その懸濁液のpH
を2.5から7.0とした後、更に塩基性水溶液を加え
てl)Hを 7.0〜10.0にすることにより、上記
酸化チタン水化物被覆薄片状基質の表面に、酸化コバル
ト水化物、水酸化カルシウムと水酸化マグネシウムとを
共沈させ、コバルト(II)イオンを完全に酸化コバル
ト水化物として薄片状微粉末基質の表面に被覆させる。
上記塩基性水溶液として、アルカリ金属炭酸塩や尿素な
どを用いることにより、前記の酸化チタン水化物被覆薄
片状基質の表面に炭酸コバルト、炭酸カルシウム、炭酸
マグネシウムなどの各炭酸塩を共沈させることも可能で
ある。
そして、上記の各金属の水酸化物および酸化物水化物、
またはそれらと炭酸塩を共沈させた薄片状基質を炉別し
、水洗した後、焼成することにより、マグネシウム、カ
ルシウム、コバルトおよびチタンの各酸化物、からなる
金属の複合酸化物で被覆された所望の青緑色顔料が効率
良く得られる。
本発明に係る顔料製造における原料として用いる薄片状
微粉末の例としては、カオリン、りルク、セリサイト、
雲母、パイロフィライトなどの粘土鉱物および合成雲母
があげられ、また一般に市販されている、酸化チタン被
覆雲母顔料や酸化鉄被覆雲母顔料などもそのまま、原料
として使用することができる。
前記のマグネシウム塩の例としては、塩化マグネシウム
、臭化マグネシウム、KBマグネシウム、硝酸マグネシ
ウムなどであげられ、同、カルシウム塩としては、塩化
カルシウム、硝酸カルシウムなど、また、コバルト塩と
しては、塩化コバルト、硫酸コバルト、硝酸コバルトな
ど、また、チタン塩としては、四塩化チタン、硫酸チタ
ニルなど、各金属の無機塩が好適なものとしてあげられ
る。
また、これら、マグネシウム塩、カルシウム塩、コバル
ト塩、チタン塩などの他の例としては、チタンテトラプ
ロポキシド; T i (C3H70)4などのアルコ
キシドや、各金属の有機酸との塩なども使用することが
できる。これらの金属イオンを水酸化物および酸化物水
化物として薄片状基質の表面に被覆させる際にI)H調
整のために用いる前記の塩基性化合物の例としては、水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム
などの水酸化物、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸
アンモニウムなどの炭酸塩あるいはこれらの炭酸水素塩
があげられる。また水溶液中で加熱することにより加水
分解し、アンモニアと二酸化炭素に分解する尿素なども
あげられる。特に尿素を使用する場合には、加水分解に
より生成する二酸化炭素がカルシウム(n)イオンと結
合して炭酸カルシウムとなり、他の酸化コバルト水化物
、水酸マグネシウムや酸化チタン水化物と共沈するため
、分散性の良い顔料が得られる。
また、薄片状微粉末基質としては、市販の酸化チタン被
覆雲母系顔料や酸化鉄被覆雲母系真珠顔料(例えば、H
erCk社製のIr1odin、 Ti−1「Onまた
はCo1orona)を用いた場合は、反射色、透過色
ともに色相が変わり、従来にない二色性の真珠顔料が得
られる。すなわち、例えば反射色が赤色で透過光が緑色
である二酸化チタン被覆雲母顔料に前記金属の複合酸化
物を被覆すると反射色が膏赤色で透過色が黄緑色を呈す
るものとなる。
本発明にかかる青緑色顔料は、薄片状微粉末を基質とし
て、その表面に被覆するチタン、コバルト、マグネシウ
ムおよびカルシウム等の各酸化物の粒子形態、被覆量、
加熱温度、加熱時間など種々の条件の選択およびその組
み合せによって青緑色から緑色にわたる種々の色調を有
する顔料が得られる。
薄片状基質の表面に被覆する上記金属の複合酸化物の被
覆の量は、顔料全体の5〜70重量パーセント、好まし
くは10〜60重量パーセントである。被覆量が5重量
パーセント未満では彩度の良いものが得られず、70重
量パーセントを超えると、凝集物が生成し、良質のもの
が得られない。
前記の薄片状基質の表面にチタン、コバルトマグネシウ
ムおよびカルシウムの各水酸化物および酸化物水化物ま
たはそれらと炭酸塩とを被覆した後、焼成すると最終的
には各金属の酸化物が生成するがその際の焼成温度は5
00〜1300℃、好ましくは700〜1000℃で焼
成時間は0.5〜5.0時間である。
上記条件で焼成した場合、チタン、コバルト、マグネシ
ウムおよびカルシウムの各酸化物は固溶体状の複合酸化
物とも称すべき状態を形成するが条件によっては各金属
単独の酸化物がこのような複合酸化物と併存して生成す
る場合もある0本発明において、複合酸化物と称する用
語は、このような場合も包含されたものを云う。
本発明にかかる青緑色顔料における金属の複合酸化物の
組成比は、通常、酸化物としてチタン1モルに対しコバ
ルト 0.3〜1.0モル、マグネシウム0.05〜0
.20モルおよびカルシウム0.05〜0.20モルと
なるように製造時の各原料の配合比を定めることによっ
てもたらすことができる。
本発明にかかる青緑色顔料は、以上に詳述した如き製造
法にもとづき得られるものであり明度、彩度等の色調に
すぐれ、かつ無毒性で、耐光性、耐熱性、耐薬品性など
の緒特性にもすぐれ、化粧品、塗料、プラスチック、イ
ンキおよびセラミックス製品の着色剤として産業上利用
価値の大いなるものである。
以下に実施例を掲げ本発明を具体的に説明するが本発明
はこれらの具体例により限定されるものではない。
実施例 1 水1200 ratに、粒子径10〜60μlの白雲母
微粉末120 gを加えて調製した懸濁液を95℃に加
熱し、この懸濁液に、32重量パーセント四塩化チタン
水溶液295.5 g塩化コバルト六水和%31.6g
、塩化マグネシウム穴水和物5g、および塩化カルシウ
ムニ水和’$J 3.7gを水300iJに溶解させた
水溶液を、10重量パーセント苛性ソーダ水溶液でその
懸濁液のpHを 1.0〜2.5に調整しなから、加熱
撹拌下、7時間で加える。上記の金属塩水溶液を全て加
えた後、10重量パーセント苛性ソーダ水溶液を用いて
さらにDHを7〜1゜としこれらの金属の水酸化物およ
び酸化物水化物を白雲母微粉末の表面に共沈させ、得ら
れた生成物を炉別し、水洗し、105〜110’Cで8
時間乾燥した。この生成物を8oO℃で1時間焼成する
ことにより、白雲母微粉末表面がこれらの金属の複合酸
化物で被覆された青緑色顔料を得た。
実施例 2 水1200ai!に、粒子径1〜20μIのセリサイト
微粉末120gを加えて調製した懸濁液を95°Cに加
熱し、この懸濁液に、32重量パーセント四塩化チタン
水溶i 295.5g塩化コバルト六水和物31.6g
、塩化マグネシウム六水和Th5g、および塩化カルシ
ウム二本和物3.7gを水3001に溶解させた水溶液
を、10重量パーセント苛性ソーダ水溶液でその懸濁液
のpHを 1.0〜2.5に調整しなから、加熱撹拌下
、7時間で加える。上記の金属塩水溶液を全て加えた後
、10重量パーセント苛性ソーダ水溶液を用いてさらに
pHを7〜10としこれらの金属の水酸化物および酸化
物水化物をセリサイト微粉末の表面に共沈させ、得られ
た生成物をr別し、水洗し、 105〜110℃で8時
間乾燥した。この生成物を800℃で1時間焼成するこ
とにより、セリサイト微粉末の表面がこれらの金属の複
合酸化物で被覆された青緑色顔料を得な。
実施例 3 水700n、Ilに、粒子径1〜70μlの合成雲母微
粉末70gを加えて調製した懸濁液を95℃に加熱し、
この懸濁液に、32重量パーセント四塩化チタン水溶[
110g、塩化コバルト六水和物10g、塩化マグネシ
ウム六水和物2g、および塩化カルシウムニ水和物2g
を水1501Jに溶解させた水溶液を、10重量パーセ
ント苛性ソータ水溶液でその懸濁液のl)Hを 1.0
〜2,5に調整しなから、加熱撹拌下、3時間で加える
。上記の金属塩水溶液を全て加えた後、10重量パーセ
ント苛性ソーダ水溶液を用いてさらにEIHを7〜10
とし、これらの金属の水酸化物および酸化物水化物を白
雲母微粉末の表面に共沈させ、得られた生成物をr別し
、水洗し、105〜110℃で8時間乾燥した。この生
成物を800℃で1時間焼成することにより、合成雲母
微粉末の表面がこれらの金属の複合酸化物で被覆された
青緑色顔料を得た。
実施例 4 水1200−に、粒子径2〜70μmのタルク微粉末1
20gを加えて調製した懸濁液を95℃に加熱し、この
懸濁液に、32重量パーセント四塩化チタン水溶液98
.5g、塩化コバルト穴水和物31.6g、塩化マグネ
シウム六水和物3.5g、および塩化カルシウムニ水和
物2.5gを水100nJに溶解させた水溶液を、10
重量パーセント苛性ソーダ水溶液でその懸濁液のpHを
 1,0〜2.5に調整しなから、加熱撹拌下、2時間
で加える。上記の金属塩水溶液を全て加えた後、10重
量パーセント苛性ソーダ水溶液を用いてさらにpHを7
〜10としこれらの金属の水酸化物および酸化物水化物
をタルク微粉末の表面に共沈させ、得られた生成物をr
別し、水洗し、105〜110℃で8時間乾燥した。こ
の生成物を800℃で1時間焼成することにより、タル
ク微粉末の表面がこれらの金属の複合酸化物で被覆され
た青緑色顔料を得た。
実施例 5 水1200−に、粒子径12μm以下のカオリン微粉末
(勝光山鉱業所製に・clay)  120gを加えて
調製した懸濁液を95℃に加熱し、この懸濁液に、32
重量パーセント四塩化チタン水溶液98.5g、塩化コ
バルト六水和物31.6g、塩化マグネシウム六水和物
3.5g、および塩化カルシウム二水和物2.5gを水
10011jに溶解させた水溶液を、10重量パーセン
ト苛性ソーダ水溶液でその懸濁液のpHを 1.0〜2
,5に調整しなから、加熱撹拌下、2時間で加える。上
記の金属塩水溶液を全て加えた後、10重量パーセント
苛性ソーダ水溶液を用いてさらにpHを7〜10としこ
れらの金属の水酸化物および酸化物水化物をカオリン微
粉末の表面上に共沈させ、得られた生成物を炉別し、水
洗し、105〜110℃で8時間乾燥しな。この生成物
を850℃で1時間焼成することにより、カオリン微粉
末の表面がこれらの金属の複合酸化物で被覆された青緑
色顔料を得た。
実施例 6 水1200−に、青色の反射色および黄色の透過色を有
する酸化チタン被覆雲母微粉末(MERCK社製Tri
odin 225)  120gを加えて調製した懸濁
液を95℃に加熱し、この懸濁液に32重量パーセント
四塩化チタン水溶液98.5g、塩化コバルト穴水和物
31.6g 、塩化マグネシウム六水和物3.5g、お
よび塩化カルシウムニ水和物2.5gを水100IIJ
lに溶解させた水溶液を、10重量パーセント苛性ソー
ダ水溶液でその懸濁液のpHを1.0〜2.5に調整し
なから、加熱撹拌下、2時間で加える。上記の金属塩水
溶液を全て加えた後、10重量パーセント苛性ソーダ水
溶液を用いてさらにI)Hを7〜10としこれらの金属
の水酸化物および酸化物水化物を酸化チタン被覆雲母微
粉末の表面に共沈させ、得られた生成物を炉別し、水洗
し、 105〜110℃で8時間乾燥した。
この生成物を850℃で1時間焼成することにより、酸
化チタン被覆雲母微粉末の表面がこれらの金属の複合酸
化物で被覆された、光輝性を有する青緑色顔料を得た。
またこの顔料は、彩度の高い青緑色の反射色を有し、そ
の透過色は黄赤色を有していた。
実施例 7 水1200−に、金色の反射色および青色の透過色を有
する酸化チタン被覆雲母微粉末(HERCK社1IIr
iodin 205)  120gを加えて調製した懸
滑漬を95℃に加熱し、この懸濁液に、32重量パーセ
ント四塩化チタン水溶液98.5 g、塩化コバルト六
水和物31.6g、塩化マグネシウム六水和物3.5g
、および塩化カルシウム三水和物2.5gを水1001
1jに溶解させた水溶液を、10重量パーセント苛性ソ
ーダ水溶液でその懸濁液のDHを1.0〜2.5に調整
しなから、加熱撹拌下、2時間で加える。上記の金属塩
水溶液を全て加えた後、10重量パーセント苛性ソーダ
水溶液を用いてさらにpHを7〜10としこれらの金属
の水酸化物および酸化物水化物を酸化チタン被覆雲母黴
物末の表面に共沈させ、得られた生成物をr別し、水洗
し、105〜110℃で8時間乾燥した。
この生成物を850℃で1時間焼成することにより、酸
化チタン被覆雲母微粉末の表面がこれらの金属の複合酸
化物で被覆された、光輝性を有する青緑色顔料を得た。
またこの顔料は、彩度の高い赤紫色の反射色を有し、ま
たその透過色は黄緑色を有していた。
実施例 8 水600IIJに、酸化鉄被覆雲母微粉末(HERCK
社製1riodin 500) 60gを加えて調製し
た懸濁液を95℃に加熱し、この懸濁液に、32重量パ
ーセント四塩化チタン水溶液100g、塩化コバルト六
水和物12g、塩化マグネシウム穴水和物1.6g 、
および塩化カルシウム三水和物1.2gを水100nj
に溶解させた水溶液を、10重量パーセント苛性ソーダ
水溶液でその懸濁液のpHを1.0〜2.5に調整しな
から、加熱撹拌下、2時間で加える。上記の金属塩水溶
液を全て加えた後、10重量パーセント苛性ソーダ水溶
液を用いてさらにpHを7〜10としこれらの金属の水
酸化物および酸化物水化物を酸化鉄被覆雲母微粉末の表
面に共沈させ、得られた生成物を炉別し、水洗し、 1
05〜110℃で8時間乾燥した。この生成物を850
℃で1時間焼成することにより、用いた酸化鉄被覆雲母
微粉末の色相に比べ帯青緑色の、上記金属の複合酸化物
で被覆された酸化鉄被覆雲母微粉末顔料を得た。
実施例 9 水1200 ra’lに、青色の反射色および黄色の透
過色を有する酸化チタン被覆雲母微粉末(HERCK社
製1riodin 225)  120gを加えて調製
した懸濁液を95℃に加熱し、この懸濁液に、32重量
パーセント四塩化チタン水溶液98.5g、塩化コバル
ト六水和物31.6g 、塩化マグネシウム六水和物3
.5g、および塩化カルシウム三水和e12.5gを水
100njに溶解させた水溶液を、30重量パーセント
炭酸カリウム水溶液でその懸濁液のpHを 1.0〜2
.5に調整しなから、加熱撹拌下、2時間で加える。上
記金属塩水溶液を全て加えた後、30重量パーセント炭
酸カリウム水溶液を用いてさらにpHを7〜10としこ
れらの金属の水酸化物、酸化物水化物および炭酸塩を酸
化チタン被覆雲tffi粉末の表面に共沈させ、得られ
た生成物をr別し、水洗し、105〜11(1℃で8時
間乾燥した。この生成物を850℃で1時間焼成するこ
とにより、酸化チタン被覆雲!微粉末の表面がこれらの
金属の複合酸化物で被覆された、光輝性を有する青緑色
顔料を得た。またこの顔料は、彩度の高い青緑色の反射
色を有し、その透過色は黄赤色を有していた。
実施例 10 水800nJtに、青色の反射色および黄色の透過色を
有する酸化チタン被覆雲!&微粉末(NERCK社製1
riodin 225) 8(Igを加えて調製した懸
濁液を95℃に加熱し、この@濁液に、尿素45g、3
2重量パーセント四塩化チタン水溶液65.8g、塩化
コバルト六水和物8g、塩化マグネシウム穴水和物8g
、および塩化カルシウムニ水和物12gを水40011
1に溶解させた水溶液を、10重量パーセント苛性ソー
ダ水溶液でその懸濁液のOHを 1.0〜2.5に調整
しなから、加熱撹拌下、40分で加える。上記金属塩水
溶液を全て加えた後、10重量パーセント苛性ソーダ水
溶液を用いてさらにl)Hを7〜10としこれらの金属
の水酸化物、酸化物水化物および炭酸塩を酸化チタン被
覆雲母微粉末の表面に共沈させ、得られた生成物をr別
し、水洗し、105〜110℃で8時間乾燥した。この
生成物を800℃で1時間焼成することにより、酸化チ
タン被覆雲母微粉末の表面がこれらの金属の複合酸化物
で被覆された、光輝性を有する青緑色顔料を得た。また
この顔料は、彩度の高い青緑色の反射色を有し、その透
過色は黄赤色を有していた。
神住−ブ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)薄片状微粉末を基質として、該基質にマグネシウ
    ム、カルシウム、コバルトおよびチタンの各酸化物から
    なる金属の複合酸化物が全顔料基算で5〜70重量パー
    セントの被覆量で被覆されていることを特徴とする青緑
    色顔料。
  2. (2)上記の基質が雲母、タルク、カオリン、セリサイ
    トまたは合成雲母から選ばれた薄片状微粉末である請求
    項1記載の顔料。
  3. (3)上記の基質が、酸化チタンが被覆された薄片状微
    粉末雲母である請求項1記載の顔料。
  4. (4)上記の基質が、酸化鉄水化物もしくは酸化鉄が被
    覆された薄片状微粉末雲母である請求項1記載の顔料。
  5. (5)薄片状微粉末を水に懸濁させた懸濁液に対し、マ
    グネシウム塩、カルシウム塩、コバルト塩およびチタン
    塩を溶解させた水溶液と、塩基性水溶液とを加熱撹拌下
    に加え、薄片状微粉末基質の表面に、これらの金属の水
    酸化物、酸化物水化物、もしくはカルシウムの炭酸塩と
    ともに共沈させ、生成物をろ別し、水洗し、焼成するこ
    とを特徴とする請求項1記載の顔料の製造法。
JP2132724A 1990-05-24 1990-05-24 青緑色顔料及びその製造法 Expired - Fee Related JP3026582B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2132724A JP3026582B2 (ja) 1990-05-24 1990-05-24 青緑色顔料及びその製造法
DE91107573T DE69100672T2 (de) 1990-05-24 1991-05-10 Bläuliches grünes Pigment und Herstellungsverfahren.
EP91107573A EP0458141B1 (en) 1990-05-24 1991-05-10 Bluish green pigment and method of preparing the same
US07/705,000 US5169442A (en) 1990-05-24 1991-05-24 Bluish green pigment and method of preparing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2132724A JP3026582B2 (ja) 1990-05-24 1990-05-24 青緑色顔料及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0428771A true JPH0428771A (ja) 1992-01-31
JP3026582B2 JP3026582B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=15088103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2132724A Expired - Fee Related JP3026582B2 (ja) 1990-05-24 1990-05-24 青緑色顔料及びその製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5169442A (ja)
EP (1) EP0458141B1 (ja)
JP (1) JP3026582B2 (ja)
DE (1) DE69100672T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7045212B2 (en) 2002-04-03 2006-05-16 Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha Color metallic pigment and resin composition containing color metallic pigment
US7530461B2 (en) 1995-03-10 2009-05-12 Photocure Asa Esters of 5-aminolevulinic acid as photosensitizing agents in photochemotherapy
KR20230130007A (ko) 2021-01-13 2023-09-11 디아이씨 가부시끼가이샤 복합 입자 및 복합 입자의 제조 방법

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0441410A (ja) * 1990-06-05 1992-02-12 Kao Corp 化粧料組成物
FR2686793B1 (fr) * 1992-01-31 1994-04-15 Oreal Composition cosmetique pour le maquillage contenant un pigment transparent d'oxyde de titane et d'oxyde de silicium.
GB9415451D0 (en) * 1994-07-30 1994-09-21 Procter & Gamble Cosmetic make-up compositions
US6139615A (en) * 1998-02-27 2000-10-31 Engelhard Corporation Pearlescent pigments containing ferrites
JP2001098185A (ja) * 1999-07-29 2001-04-10 Merck Japan Ltd 炭酸カルシウム被覆薄片状顔料及びその製法
US20010031415A1 (en) * 2000-03-17 2001-10-18 Tomiaki Ito Inorganic toner and method of producing same
EP2078057A2 (en) * 2006-10-18 2009-07-15 BASF Corporation Multiple layered pigments exhibiting color travel
US9168209B2 (en) 2013-03-13 2015-10-27 Johnson & Johnson Consumer Inc. Pigmented skin-care compositions
US9320687B2 (en) 2013-03-13 2016-04-26 Johnson & Johnson Consumer Inc. Pigmented skin-care compositions
US9168394B2 (en) 2013-03-13 2015-10-27 Johnson & Johnson Consumer Inc. Pigmented skin-care compositions
US9168393B2 (en) 2013-03-13 2015-10-27 Johnson & Johnson Consumer Inc. Pigmented skin-care compositions
JP2018508601A (ja) * 2015-01-02 2018-03-29 アイメリーズ ユーエスエー,インコーポレーテッド 高い白色度及び/又は明度を付与する組成物及び方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1326901A (fr) * 1961-06-28 1963-05-10 Du Pont Nouvelles compositions de pigments
US3331699A (en) * 1963-10-24 1967-07-18 Du Pont Nacreous glass flake pigment compositions
EP0142695B1 (de) * 1983-10-21 1987-05-27 MERCK PATENT GmbH Schuppenpigmente, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
IN165908B (ja) * 1985-10-25 1990-02-10 Merck Patent Gmbh
JPH0762118B2 (ja) * 1987-04-24 1995-07-05 メルク・ジヤパン株式会社 新規な酸化鉄被覆薄片状顔料の製造法
DE3824809A1 (de) * 1988-07-21 1990-03-15 Merck Patent Gmbh Plaettchenfoermige farbglanzpigmente

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7530461B2 (en) 1995-03-10 2009-05-12 Photocure Asa Esters of 5-aminolevulinic acid as photosensitizing agents in photochemotherapy
US7045212B2 (en) 2002-04-03 2006-05-16 Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha Color metallic pigment and resin composition containing color metallic pigment
KR20230130007A (ko) 2021-01-13 2023-09-11 디아이씨 가부시끼가이샤 복합 입자 및 복합 입자의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE69100672T2 (de) 1994-03-17
US5169442A (en) 1992-12-08
JP3026582B2 (ja) 2000-03-27
DE69100672D1 (de) 1994-01-05
EP0458141A1 (en) 1991-11-27
EP0458141B1 (en) 1993-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930002551B1 (ko) 박편상 안료 및 그의 제조방법
KR870001881B1 (ko) 투명 착색안료 및 그 제조방법
JPH0428771A (ja) 青緑色顔料及びその製造法
JPS58149960A (ja) 改善された耐光堅牢度を有する真珠光沢顔料およびそれらの製造方法
JPH11500402A (ja) 希土類元素及びアルカリ金属の硫化物、その調製方法並びにその着色顔料としての使用方法
JP3336019B2 (ja) うわぐすりに安定な着色顔料、その製造法、その使用法並びにそれを用いた材料
US4047969A (en) Iron blue nacreous coated pigments
JP3911315B2 (ja) 高彩度オレンジ色パール顔料
JP4624333B2 (ja) 雲母系複合材料およびその製造方法
JP2939314B2 (ja) 干渉色を有する黒色顔料およびその製造法
JPH0216168A (ja) 被覆顔料
GB2034295A (en) Process for producing transparent red iron oxide pigments
JP3601759B2 (ja) 複合酸化物グリーン顔料及びその製造方法
JPS58219266A (ja) 真珠光沢顔料、それらの製造方法およびそれらの使用
JP3884526B2 (ja) 雲母系複合材料およびその製造方法
JP2704524B2 (ja) 耐熱性板状タン色系顔料粉末及びその製造法
JPS6225170A (ja) 不溶性顔料及びその製造
JP4062488B2 (ja) ウルツ型無機顔料
JPH08269357A (ja) パ−ル光沢顔料
US3450550A (en) Inorganic blue to green pigments
JP4057835B2 (ja) 無機顔料の製造方法
KR100529446B1 (ko) 고채도의오렌지색진주빛안료
JPS6343963A (ja) 着色鱗片状粉体
JPH038728A (ja) 微粒子複合酸化物グリーン顔料の製造方法
JP2000080301A (ja) 赤味の色調を有する微粒子型コバルトブル―系顔料及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees