JPH11500402A - 希土類元素及びアルカリ金属の硫化物、その調製方法並びにその着色顔料としての使用方法 - Google Patents

希土類元素及びアルカリ金属の硫化物、その調製方法並びにその着色顔料としての使用方法

Info

Publication number
JPH11500402A
JPH11500402A JP9512429A JP51242997A JPH11500402A JP H11500402 A JPH11500402 A JP H11500402A JP 9512429 A JP9512429 A JP 9512429A JP 51242997 A JP51242997 A JP 51242997A JP H11500402 A JPH11500402 A JP H11500402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfide
rare earth
alkali metal
carbon disulfide
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9512429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3231782B2 (ja
Inventor
オベール,マリリーヌ
マコーディエール,ピエール
Original Assignee
ロディア シミ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロディア シミ filed Critical ロディア シミ
Publication of JPH11500402A publication Critical patent/JPH11500402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3231782B2 publication Critical patent/JP3231782B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/30Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F17/00Compounds of rare earth metals
    • C01F17/30Compounds containing rare earth metals and at least one element other than a rare earth metal, oxygen or hydrogen, e.g. La4S3Br6
    • C01F17/38Compounds containing rare earth metals and at least one element other than a rare earth metal, oxygen or hydrogen, e.g. La4S3Br6 sulfur being the only anion, e.g. CaLa2S4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • C01P2004/52Particles with a specific particle size distribution highly monodisperse size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/30Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • C08K2003/3009Sulfides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 この発明は、希土類元素及びアルカリ金属の硫化物、その調製方法並びにその着色顔料としての使用方法に関する。この硫化物は下式

Description

【発明の詳細な説明】 希土類元素及びアルカリ金属の硫化物、その調製方法 並びにその着色顔料としての使用方法 この発明は、希土類元素及びアルカリ金属の硫化物、その調製方法並びにその 着色顔料としての使用方法に関する。 従来、無機着色顔料は様々な工業分野、特に塗料、プラスチックス及びセラミ ックス、において広く用いられている。これらの用途においては、特に耐熱性及 び/又は薬品安定性、分散性(製品が与えられた媒体に良く分散しうることをい う。)、固有の色を有すること、着色能力並びに不透明にする能力などの特性は、 適した顔料を選択する際に考慮すべき数々の重要な判断材料を構成している。 しかし残念なことに、上記のような用途に適していて現に工業的規模で使用さ れている無機顔料の大部分は、一般的にカドミウム、鉛、クロム又はコバルトの ような金属を含んでいるので、これらを使用することは徐々に厳しくなっており 、更にそれらが高度に毒性であるという理由で多くの国の法律でその使用が禁じ られるようになってきた。特にセレン化カドミウム及び/又はチオセレン化カド ミウムに基づく赤色顔料はこの例であり、これには既に希土類硫化物に基づく代 替品がある。希土類元素及びアルカリ金属の三二硫化物に基づく化合物はヨーロ ッパ特許EP-A-0 545 746に記載されている。これらの化合物が特に興味ある 代替品であることは明らかになっている。 しかし、より広範囲の高品質の顔料製品に対する需要がある。 この発明の目的はこのような広範囲の製品を提供することにある。 従って、この発明は下式で表わされ、平均径が最大で1.5μmの粒子で構成 されることを特徴とする希土類元素及びアルカリ金属の硫化物を提供するもので ある: ABS2 (式中Aは少なくとも一つのアルカリ金属を表わし、Bは少なくとも一つの希土 類元素を表わす。) この発明の更なる具体化例では、この硫化物が上式の構造を有し、かつ平均径 が最大で1.5μmの完全粒子であることを特徴とする。 この発明の第三の具体化例では、この硫化物が上式の構造を有し、かつ平均径 が最大で1.5μmである粒子で構成された凝集体であることを特徴とする。 またこの発明は、少なくとも一つの希土類元素の炭酸塩又はヒドロオキシ炭酸 塩を少なくとも一つのアルカリ金属の化合物に接触させる段階と、それを硫化水 素又は二硫化炭素から選択される少なくとも一つの気体の存在下で加熱する段階 と、得られた生産物をデアグロメレートする任意の段階とから成る、上記で定義 した希土類硫化物を製造する方法に関する。 この発明の他の特徴、詳細及び利点は以下の記載及びこれに制限されない実施 例で明らかになるであろう。 この発明の希土類硫化物は上述の一般式で表わされる構造を有する。この明細 書を通じて“希土類”とはイットリウム及び原子価が 57〜71 の周期律分類に含 まれる元素から成る群から選択される元素を意味する。この発明のある具体化例 においてはこの希土類はセリウム又はランタンである。さらの別の具体化例にお いてはアルカリ金属はカリウム又はリチウムと結合したナトリウムである。 この発明の製品の例には、KCeS2、NaCeS2及び式KCe1-xLax2 又はKxNa1-xCeS2(0≦x≦1)で表わされるより一般的な製品があり、 後者はKCeS2からNaCeS2に渡る色を有する。 この発明の硫化物の重要な特徴に粒度がある。これらの製品は平均径が最大で 1.5μm、特に最大で1μm、の粒子で構成される。この明細書を通じてCI LAS粒度計を用いて粒径を測定する。 この発明の更なる具体化例において、製品は同じ平均粒径を有する完全粒子か ら成る。この“完全粒子”とは破壊又は破砕されていない粒子を意味する。粒子 は粉砕工程で破壊又は破砕される可能性がある。この発明の製品の走査電子顕微 鏡写真は形成する粒子が破砕されていないことを示している。これはこの発明の 硫化物がデアグロメレートされやすいからであり、例えばその硫化物が完全粒子 でない場合には、その硫化物は凝集及び/又は半融した粒子から成る凝集物の形 態でありうるので、その硫化物を穏やかな条件、例えばエアージェット粉砕、に よりデアグロメレートすれば完全粒子を生成することができる。 以下、この発明の硫化物を調製する方法を記載する。 上記のように、この発明の方法は少なくとも一つの希土類元素の炭酸塩又はヒ ドロオキシ炭酸塩を少なくとも一つのアルカリ金属の化合物に接触させる段階と 、それを硫化水素又は二硫化炭素から選択される少なくとも一つの気体の存在下 で加熱する段階と、得られた生産物をデアグロメレートする任意の段階とから成 る、上に定義した希土類硫化物を製造する方法から成る。 微粒子、特に平均径が最大で1μmである粒子、である炭酸塩又はヒドロオキ シ炭酸塩を用いると有利である。 この方法に適したアルカリ金属化合物の例には、アルカリ金属の酸化物、水酸 化物、硫化物、ポリ硫化物又は硫酸塩、及びアルカリ金属の蓚酸塩、炭酸塩又は 酢酸塩のようなオキシカーボネート化合物がある。もちろん初期混合物は数種の 希土類元素及び/又はアルカリ金属から成ってもよい。上記の化合物を必要な化 学量論的比率で混合する。 この発明の他の形態においては、希土類炭酸塩又はヒドロカーボネート及びア ルカリ金属化合物を水中で混合して溶液又は懸濁液を形成する。次にこうして得 た混合物を、例えばこの混合物を熱雰囲気中にスプレーするスプレー乾燥方法に より、乾燥する。例えば、スプリンクラー散水口やスプレーノズルのような公知 のスプレー装置をスプレー乾燥方法に用いることができる。例えば、スプレーを 開始するときの気体温度は通常200〜300℃であり、その出口においては1 00〜200℃であってもよい。 乾燥後得られた混合物を続いて上記のように加熱する。 この発明の方法で用いる硫化気体は硫化水素又は二硫化炭素でもよい。この発 明の実施においては、これらの気体の混合物を用いるのが好ましい。この硫化気 体又は気体混合物をアルゴンや窒素などの不活性気体と共に用いてもよい。 加熱は一般的には800〜1000℃で行われるが、高温においては純粋な製 品相の形成が促進される。加熱時間は望まれる硫化物を得るために必要な時間に 相当するが、この時間は温度が高くなるにつれ短くなる。 反応は一般には0.1〜1×105Paの硫化水素及び/又は二硫化水素の部 分成形により行われる。最後にこの方法は大気圧に開放された反応容器で行われ る。 加熱の後に上記の粒径を有する製品が得られるか、又はそうでない場合には簡 単なデアグロメレーション若しくは穏やかな粉砕によって同様の粒子を得られる 。 以下この発明の硫化物のこの他の形態を記載する。 その最初はその硫化物の表面又は周囲に少なくとも一つの透明な酸化物に基づ く層を付着させたものである。この透明な酸化物及びその製造方法についてはフ ランス特許出願FR-A-2 703 999に記載されているので参照されたい。この形 態においてはこの発明の製品は透明な酸化物の周辺層に囲まれた核を形成する上 記の硫化物から成っている。 この構造のこの他のいくつかの形態ももちろん可能である。特にこの硫化物を 囲っている周辺層は完全に連続又は均一である必要はない。しかしこの発明の製 品は、被覆する前の硫化物の元の色が変わらないように、制御された厚さを有す る透明な酸化物の均一な被覆層を有していることが好ましい。ここで“透明な酸 化物”とは厚いフィルム又は薄いフィルムの形態で硫化物上に付着させたら、そ の硫化物に固有の元の色を隠さないか又は僅かしか隠さないように、可視光を全 く吸収しないか又は僅かしか吸収しない酸化物をいう。さらにこの明細書を通じ て“酸化物”という言葉は水和酸化物をも含む。これら酸化物はアモルファス及 び/又は結晶であってもよい。このような酸化物の例には、酸化ケイ素(シリカ) 、酸化アルミニウム(アルミナ)、酸化ジルコニウム(ジルコニア)、酸化チタン、 ケイ酸ジルコニウムZrSiO4(ジルコン)及び希土類酸化物が特に挙げられ る。この被覆層は実質的にシリカから構成されていることが好ましく、それが均 一であることがより好ましい。 被覆層組成物を形成する方法は、硫化水素及び/又は二硫化炭素の存在下で加 熱した後に得られる硫化物を、その層を形成する前駆体に接触させる段階と、そ の酸化物を沈殿させる段階から成っていてもよい。酸化物及び前駆体をこのよう に沈殿させる方法は FR-A-2 703 999 に記載されている。 このシリカはアルキルシリケートを加水分解することにより得ることができる 。即ち水、アルコール、懸濁液に加えられる硫化物及び任意に塩基を混合して反 応 媒体を形成し、次にアルキルシリケートを加える。又はこのシリカは硫化物、ケ イ酸アルカリ及び酸を反応させて得ることもできる。 アルミナに基づく層については、硫化物、アルミン酸塩及び酸を反応させてア ルミナを沈殿させてもよい。この沈殿物は硫化物、アルミニウム塩及び塩基を反 応させても得ることができる。最後にこのアルミナはアルミニウムアルコラート を加水分解して得ることもできる。 酸化チタンはTiCl4、TiOCl2又はTiOSO4のようなチタン塩と塩 基を硫化物の水性懸濁液に加えて沈殿させることもできる。この他の例としてア ルキルチタン酸塩を加水分解したり、チタンゾルを沈殿させたりしてもよい。 最後に酸化ジルコニウムに基づく層については、ジルコニウムイソプロポキサ イド等のジルコニウムアルコキシドのような有機金属ジルコニウム化合物の存在 下で硫化セリウムの懸濁液を共加水分解又は共沈殿させることもできる。 この発明の別の形態の硫化物はフッ素原子を含んでいてもよい。この形態に関 して、フッ素原子の配置とその製造方法は我々のフランス特許出願FR-A-2 70 6 476に記載されているので参照されたい。このフッ素を含む硫化物は以下の特 徴を少なくとも一つ有することが好ましい: ・ 三二硫化物の表面から中心部に向かってその濃度が徐々に減少するようにフ ッ素原子が分布していること。 ・ フッ素原子の大部分が三二硫化物の外部周辺に位置していること。ここで“ 外部周辺”とは粒子表面から測って数十オングストローム程度の厚さの部分を意 味する。更に“大部分”とは三二硫化物中に存在するフッ素原子の50%以上が 外部周辺に位置することを意味する。 ・ 三二硫化物中のフッ素原子の含量は10重量%以下、好ましくは5重量%以 下、であること。 ・ フッ素原子がフッ素化又はスルホフッ素化化合物の形態、特に希土類フッ化 物又は希土類スルホフッ化物(チオフッ化物)の形態、で存在すること。 この形態の製品の製造方法は、硫化水素及び/又は二硫化炭素と共に加熱して 得られる硫化物をフッ素化剤に接触させる段階とそれらを反応させる段階とから 成る。このフッ素化はいかなる公知の方法を用いて行ってもよい。特にこのフッ 素化剤は液体、固体又は気体であってもよいが、液体又は気体であることが好ま しい。この発明の処理を行うフッ素化剤には、フッ素F2、フッ化ハロゲン、フ ッ化アンモニウム、希土類フッ化物、三フッ化窒素NF3、三フッ化ホウ素BF3 、テトラフルオルメタン及びフッ化水素酸HFが適している。 フッ素化雰囲気で処理する場合フッ素化剤は純粋な状態で又は例えば窒素のよ うな気体で希釈して使用してもよい。この処理が硫化物の表面にのみフッ素化を 生じるような反応条件(穏やかな条件)を選択することが好ましい。従って硫化 物の中心部のフッ素化は表面のフッ素化以上には起こらないであろう。実際フッ 素化反応の進行を、例えば材料の凝結(フッ素を累積的に加えると凝結が起こる 。)を測定することにより、監視して制御することができる。 この発明の第三の形態の製品は、上記のタイプのフッ素化された製品であって 、それが透明な酸化物層で覆われている。この場合複合製品が得られる。より詳 細にはこの複合材は、上記のフッ素化硫化物とその硫化物の表面に付着した透明 な少なくとも一つの酸化物に基づく層とから構成される。この層の形成方法に関 する上記の記載はこの場合にも当てはまる。 この発明の最後の形態は、その表面に付着した透明な少なくとも一つの酸化物 に基づく層を含む製品がフッ素化されたものである。この製品は、硫化水素又は 二硫化炭素の存在下で加熱して得られる硫化物を透明な酸化物の前駆体に接触さ せ、次にその酸化物を沈殿させて得ることができる。次に得られた製品を上記の ようにフッ素化する。 この発明の硫化物は特に着色顔料として用いることができる。この色は組成中 の成分によって黄色から茶色まで変わる。これらは着色力と被覆力とを有してい るので、プラスチックや塗料等の色々な材料を着色するのに適している。より詳 細にはそれらは熱可塑性又は熱硬化性のプラスチック材料を着色するために用い ることができる。 着色される熱可塑性樹脂の例として、ポリ塩化ビニル、ポリビニルアルコール 、ポリスチレン、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−アクリロニトリル 共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS)、ポリメ チルメタクリレートのようなアクリル系樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、 ポリブテン及びポリメチルペンテンのようなポリオレフィン、酢酸セルロース、 酢酸酪酸セルロース及びエチルセルロースのようなセルロース系誘導体、並びに ポリアミド6−6のようなポリアミドが挙げられる。またこの発明の硫化物に適 した熱硬化性樹脂の例としては、フェノプラスト、ユリアホルムアルデヒド共重 合体及びメラミンホルムアルデヒド共重合体のようなアミノプラスト、エポキシ 樹脂並びに熱硬化性ポリエステルが挙げられる。この発明の硫化物はまたポリテ トラフルオロエチレン(PTFE)のようなフッ素化ポリマー、ポリカーボネー ト及びポリイミドのような特殊なポリマーにも用いることができる。 プラスチックを着色する特定の用途に、この発明の硫化物は粉体の形態で直接 用いることができる。またこれらは予め分散した形態で用いることも可能であっ て、これは好ましい形態である。例えばそれを樹脂の一部に予め混合して濃縮ペ ースト又は濃縮液の形態で用い、樹脂を製造する工程のいかなる段階においても それを加えることが可能である。 この発明の硫化物を、一般的には最終製品に対して0.01〜5重量%又は濃 縮物の場合には40〜70重量%の比率で、上記のようなプラスチック材料に混 合することができる。 またこの発明の硫化物を塗料や仕上げ剤、特に以下の樹脂、に用いることもで きる:即ちフタル酸グリセリン樹脂のようなアルキド樹脂、長鎖油又は短鎖油で 変性された樹脂、アクリル酸エステル(メチル又はエチル)及びエチル、2−エ チルヘキシル又はブチルアクリレートと共重合されてもよいメタクリル酸から誘 導されるアクリル系樹脂、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、ポリビニルブチラ ール、ポリビニルホルマール、及び塩化ビニルと酢酸ビニル若しくは塩化ビニリ デンの共重合体のようなビニル樹脂、通常は変性されているアミノプラスト若し くはフェノール樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂並びにシリコン樹脂等で ある。一般的にこの硫化物を塗料に対しては5〜30重量%、仕上げ剤に対して は0.1〜5重量%の量で用いる。 最後に、この発明の硫化物は、床コートのようなゴム工業分野、製紙分野、印 刷インク工業分野、化粧品工業分野その他多くの分野における使用にも適してお り、制限する意味ではない例として染料、皮仕上げ剤、台所その他の仕事場の表 面のラミネートコート、セラミックス及びガラスなどにも適している。 この発明の製品は少なくとも一つの無機バインダーに基づくか又はこれから得 られる着色剤に用いることができる。この無機バインダーは水力バインダー、エ アセットバインダー、プラスター又は無水若しくは一部含水硫酸カルシウム型の バインダーから選択される。ここで“水力バインダー”とは水の添加の後で水に 不溶な水和物が形成されることにより固化する物質をいう。この発明の製品はセ メント並びにセメントに水、砂及び/又は砂利を加えて作られるコンクリートを 着色するのに特に適している。この発明においてこのセメントは例えばアルミナ セメントであってもよい。これはアルミナ自身若しくはアルミン酸塩又はこの両 者を高比率で含むいかなるセメントをも意味する。その一例はアルミン酸カルシ ウムに基づくセメント、特にSECAR型セメント、である。このセメントはま たケイ酸塩型のセメント、特にケイ酸カルシウムに基づくセメント、であっても よい。この例として、ポルトランドセメント、その中の速固化又は急速固化セメ ント、白色セメント、耐硫酸塩セメント、及び高炉スラッグ及び/又はフライア ッシュ及び/又はメタ−カオリンを含むセメントが挙げられる。硫酸カルシウム 半水セメントもSorelセメントとして知られているマグネシアセメントと共 に注目してもよい。 この発明の製品を、例えば酸化マグネシウム酸化物又は水酸化物に基づいて二 酸化炭素の作用により空気中で固まるバインダー等の、エアセットバインダーを 着色するために用いてもよい。 最後にこの発明の製品はプラスター又は無水若しくは一部含水硫酸カルシウム 型のバインダー(CaSO4及びCaSO4・1/2H2O)を着色するために用いて もよい。 最後にこの発明は上記で定義した硫化物を含んだ着色された材料、特にプラス チックス、塗料、仕上げ剤、ゴム、セラミックス、ガラス、インク、化粧品、染 料、皮、ラミネートコート、又は少なくとも一つの無機バインダーから得られる 材料等に関する。 以下実施例を挙げる。実施例中、色度座標L*、a*及びb*は“Commission Internationale d'Eclairage”により定められたCIE1976(L*、a*及びb* )の 表示法で与えられており、フランス標準(AFNOR)の測色学的色No X08-12 に定義されている。製品及びプラスチックについてPacific Scientificにより 販売されている比色計を用いて測定した。光源はD65を用いた。12.5cm2の 表面積の円形の小片の表面を観察し、10°の開口角度で観察した。測定は鏡成 分を除いて行った。塗料についての測定は光源がC10のData Color比色計を用 いた。実施例1 この実施例はNaCeS2の調製とその顔料としての使用に関する。 炭酸ナトリウムの存在下でヒドロオキシ炭酸セリウムのμm単位の鉱泥をナト リウム/セリウム比が1になるようにスプレー乾燥した(入口温度は240℃、 出口温度は110℃)。この乾燥した製品をガラス状炭素ボートの中に置き、ア ルゴン、硫化水素及び二硫化炭素を流しながら800℃で1時間加熱した。これ を冷却した後、この粉体は容易にデアグロメレートされ、0.7μmの粒径と下 記の色度座標を有する暗赤色の製品が生成した: L=43.8; a=38.6; b=23.0 調製した顔料20gを回転ドラムの中でポリプロピレン(ELTEX(登録商 標)PHV 001)2kgと混合した。次にこの混合物を41秒サイクルの射出成 形機(Arbug 350-90-220D)を用いて220℃で射出成形した。型は35℃に 保っておいた。こうして二重の厚さ(2mmと4mm)の平衡六面体サンプルを 得た。顔料は良く分散していた。このプレートの厚い部分を測定したところ以下 の色度座標を得た: L=39.6; a=37.1; b=20.5実施例2 この実施例は実施例1の製品にフッ素を含有させた製品に関する。 フッ化アンモニウムを用いて湿潤フッ素化を行った。実施例1の製品10gを 100mlのフッ化アンモニウム溶液(5重量%)に加える。この混合液にアン モニア溶液を加えてpHを8として、この混合液を1時間攪拌した。この製品を ろ過し真空デシケーターの中で乾燥した。以下の改善された色度座標を有する製 品を得た: L=41; a=41; b=25.6 実施例3 この実施例はKCeS2の調製とその顔料としての使用に関する。 炭酸カリウムの存在下でヒドロオキシ炭酸セリウムのμm単位の鉱泥をカリウ ム/セリウム比が1になるようにスプレー乾燥した(入口温度は240℃、出口 温度は110℃)。この乾燥した製品をガラス状炭素ボートの中に置き、アルゴ ン、硫化水素及び二硫化炭素を流しながら800℃で1時間加熱した。これを冷 却した後、この粉体は容易にデアグロメレートされ、1μmの粒径と下記の色度 座標を有するオレンジ色の製品が生成した: L=63.3; a=34.7; b=71.1 調製した顔料20gを回転ドラムの中でポリプロピレン(ELTEX(登録商 標)PHV 001)2kgと混合した。次にこの混合物を41秒サイクルの射出成 形機(Arbug 350-90-220D)を用いて220℃で射出成形した。型は35℃に 保っておいた。こうして二重の厚さ(2mmと4mm)の平衡六面体サンプルを 得た。顔料は良く分散していた。このプレートの厚い部分を測定したところ以下 の色度座標を得た: L=58.8; a=25.2; b=61.1実施例4 この実施例はK(Ce0.8La0.2)S2の調製に関する。 炭酸カリウムの存在下でヒドロオキシ炭酸セリウム及びヒドロオキシ炭酸ラン タン(モル比は80:20)のμm単位の鉱泥をカリウム/(セリウム+ランタン) 比が1になるようにスプレー乾燥した(入口温度は240℃、出口温度は110 ℃)。この乾燥した前駆体をガラス状炭素ボートの中に置き、アルゴン、硫化水 素及び二硫化炭素を流しながら800℃で1時間加熱した。これを冷却した後、 この粉体は容易にデアグロメレートされ、1.1μmの粒径と下記の色度座標を 有する暗赤色の製品が生成した: L=63.3; a=25.7; b=70.6実施例5 この実施例はK(Ce0.8Dy0.2)S2の調製に関する。 ランタンをジスプロシウムに変更した他は実施例4と同様の方法を行った。デ アグロメレートされた後、1.1μmの粒径と下記の色度座標を有する暗赤色の 製品が生成した: L=65.5; a=34.2; b=59.8実施例6 この実施例はNaYbS2の調製に関する。 セリウムをイッテルビウムに変更した他は実施例1と同様の方法を行った。デ アグロメレートされた後、0.95μmの粒径と下記の色度座標を有する黄色の 製品が生成した: L=78.9; a=3.8; b=24.0実施例7 この実施例はKYbS2の調製に関する。 セリウムをイッテルビウムに変更した他は実施例3と同様の方法を行った。デ アグロメレートされた後、0.90μmの粒径と下記の色度座標を有する暗赤色 の製品が生成した: L=79; a=3.5; b=33.8

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.下式 ABS2 (式中Aは少なくとも一つのアルカリ金属を表わし、Bは少なくとも一つの希土 類元素を表わす。)で表わされ、平均径が最大で1.5μmの粒子で構成される ことを特徴とする希土類元素及びアルカリ金属の硫化物。 2.下式 ABS2 (式中Aは少なくとも一つのアルカリ金属を表わし、Bは少なくとも一つの希土 類元素を表わす。)で表わされ、平均径が最大で1.5μmの完全粒子で構成さ れることを特徴とする希土類元素及びアルカリ金属の硫化物。 3.下式 ABS2 (式中Aは少なくとも一つのアルカリ金属を表わし、Bは少なくとも一つの希土 類元素を表わす。)で表わされ、平均径が最大で1.5μmである粒子により構 成された凝集体で構成されることを特徴とする希土類元素及びアルカリ金属の硫 化物。 4.前記Bがセリウムである請求項1〜3のいずれかに記載の硫化物。 5.前記硫化物がフッ素を含み、前記硫化物の表面から中心部に向かってその濃 度が徐々に減少するように前記フッ素原子が分布している請求項1〜4のいずれ かに記載の硫化物。 6.前記硫化物が前記硫化物の表面又は周囲に付着した少なくとも一つの透明な 酸化物に基づく層を含む請求項1〜5のいずれかに記載の硫化物。 7.少なくとも一つの希土類元素の炭酸塩又はヒドロオキシ炭酸塩を少なくとも 一つのアルカリ金属の化合物に接触させる段階と、それを硫化水素又は二硫化炭 素から選択される少なくとも一つの気体の存在下で加熱する段階と、得られた生 成物をデアグロメレートする任意の段階とから成る、請求項1〜4のいずれかに 記載の硫化物を製造する方法。 8.前記希土類元素の炭酸塩又はヒドロオキシ炭酸塩を前記アルカリ金属化合物 に水中で接触させ、この混合物を前記加熱段階の前にスプレー乾燥する請求項7 に記載の方法。 9.前記硫化水素又は二硫化炭素の代わりに硫化水素及び二硫化炭素の混合物を 用いる請求項7又は8に記載の方法。 10.前記加熱段階により得られた硫化物をフッ素化剤と接触させ反応させて請 求項5に記載の硫化物を製造する請求項7〜9のいずれかに記載の方法。 11.前記加熱段階又はフッ素化処理により得られた硫化物を透明な酸化物の前 駆体と接触させ、次にこの透明な酸化物を沈殿させて請求項6に記載の硫化物を 製造する請求項7〜10のいずれかに記載の方法。 12.請求項1〜6のいずれかに記載の硫化物を着色顔料として使用する方法。 13.前記硫化物をプラスチックス、塗料、仕上げ剤、ゴム、セラミックス、ガ ラス、インク、化粧品、染料、皮、ラミネートコート、又は少なくとも一つの無 機バインダーに基づく材料若しくは少なくとも一つの無機バインダーから得られ る材料における着色顔料として使用する請求項12に記載の方法。 14.請求項1〜6のいずれかに記載の硫化物を含み着色された、プラスチック ス、塗料、仕上げ剤、ゴム、セラミックス、ガラス、インク、化粧品、染料、皮 、ラミネートコート、又は少なくとも一つの無機バインダーに基づく材料若しく は少なくとも一つの無機バインダーから得られる材料から成る組成物。
JP51242997A 1995-09-18 1996-09-13 希土類元素及びアルカリ金属の硫化物、その調製方法並びにその着色顔料としての使用方法 Expired - Fee Related JP3231782B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR95/10893 1995-09-18
FR9510893A FR2738809B1 (fr) 1995-09-18 1995-09-18 Sulfure de terre rare et d'alcalin, son procede de preparation et son utilisation comme pigment colorant
PCT/FR1996/001418 WO1997011031A1 (fr) 1995-09-18 1996-09-13 Sulfure de terre rare et d'alcalin, son procede de preparation et son utilisation comme pigment colorant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11500402A true JPH11500402A (ja) 1999-01-12
JP3231782B2 JP3231782B2 (ja) 2001-11-26

Family

ID=9482636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51242997A Expired - Fee Related JP3231782B2 (ja) 1995-09-18 1996-09-13 希土類元素及びアルカリ金属の硫化物、その調製方法並びにその着色顔料としての使用方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6221473B1 (ja)
EP (1) EP0851840B1 (ja)
JP (1) JP3231782B2 (ja)
KR (1) KR19990045759A (ja)
CN (1) CN1201441A (ja)
AT (1) ATE182560T1 (ja)
AU (1) AU714049B2 (ja)
BR (1) BR9610476A (ja)
CA (1) CA2230716C (ja)
DE (1) DE69603495T2 (ja)
ES (1) ES2137724T3 (ja)
FR (1) FR2738809B1 (ja)
NO (1) NO313044B1 (ja)
WO (1) WO1997011031A1 (ja)
ZA (1) ZA967789B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002194208A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Daicel Degussa Ltd 赤系色に着色されたポリアミド系樹脂組成物
JP2011052156A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Toshiba Corp 蛍光体およびこれを用いた画像表示装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2767129B1 (fr) * 1997-08-08 1999-09-17 Rhodia Chimie Sa Composition a base d'un sesquisulfure de samarium, procede de preparation et utilisation comme pigment colorant
FR2780393B1 (fr) * 1998-06-26 2000-12-29 Rhodia Chimie Sa Preparation d'un sulfure de terre rare comprenant un element alcalin a partir d'un phosphate ou d'un borate de l'element alcalin, composition obtenue et application comme pigment colorant
FR2794450B1 (fr) * 1999-06-01 2002-08-16 Rhodia Chimie Sa Nouveaux fluorosulfures ou oxyfluorosulfures de terres rares, leurs procedes de preparation et leur utilisation comme pigment colorant
KR100406630B1 (ko) * 2001-03-13 2003-11-20 엘지전자 주식회사 데모용 데이터의 기록 및 재생방법과, 그에 따른 기록매체
WO2003060019A1 (en) 2002-01-04 2003-07-24 University Of Dayton Non-toxic corrosion protection pigments based on cobalt
EP1587885A2 (en) * 2003-01-17 2005-10-26 University of Missouri Curators, Office of Tech. & Spec. Projects Corrosion resistant coatings containing carbon pigments
US20040249023A1 (en) * 2003-01-17 2004-12-09 Stoffer James O. Compounds for corrosion resistant primer coatings and protection of metal substrates
US7601425B2 (en) * 2003-03-07 2009-10-13 The Curators Of The University Of Missouri Corrosion resistant coatings containing carbon
US7247291B2 (en) * 2005-12-09 2007-07-24 Kalarical Janardhanan Sreeram Nano sized sulfide compounds of cerium and a process for the preparation thereof
KR101275348B1 (ko) * 2011-09-26 2013-06-17 김갑용 녹청자용 유약 조성물 및 이를 이용한 녹청자의 제조방법
CN103819934A (zh) * 2014-02-25 2014-05-28 内蒙古大学 一种包覆型稀土硫化物颜料的制备方法
RU2571913C1 (ru) * 2014-07-03 2015-12-27 Закрытое Акционерное Общество "Научно-производственная фирма "Люминофор" Способ получения люминофоров на основе сложных сульфидов щелочноземельного и редкоземельного металлов
EP3366647A1 (en) 2017-02-23 2018-08-29 Rhodia Operations Plasma synthesis of particles comprising a chalcogenide comprising a rare earth element
CN107151461B (zh) 2017-06-29 2019-04-26 包头中科世纪科技有限责任公司 着色剂及其制备方法
CN108084736B (zh) * 2017-12-19 2020-07-24 包头中科世纪科技有限责任公司 一种简单无污染处理稀土硫化物颜料的工艺
CN110627105A (zh) * 2019-10-14 2019-12-31 包头中科世纪科技有限责任公司 碳酸盐前驱体制法及基于该前驱体制备稀土硫化物的方法
CN110746792B (zh) * 2019-11-12 2021-04-06 吉林省汇生科技有限责任公司 一种稀土硫化物复合物的制备方法
CN111925176A (zh) * 2020-08-12 2020-11-13 深圳九州十里文化旅游发展有限公司 新型高性能生态艺术水泥材料及其制作方法
CN112357945B (zh) * 2020-11-06 2023-12-08 赣州湛海新材料科技有限公司 一种制备高纯氟氧化钇的方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2100551B1 (ja) * 1970-05-27 1973-11-23 Raffinage Cie Francaise
US3970582A (en) * 1974-03-06 1976-07-20 United States Radium Corporation Alpha barium zinc cadmium sulfide phosphors and method
DE3067990D1 (en) * 1979-02-22 1984-07-05 Rhone Poulenc Chim Base Process for obtaining a glass composition based on metallic silicates and having a low melting point and improved refining properties
US4374037A (en) * 1982-06-23 1983-02-15 Rca Corporation Method for preparing divalent-europium-activated calcium sulfide phosphors
FR2605011B1 (fr) * 1986-10-10 1988-12-30 Rhone Poulenc Chimie Pigments colores, notamment pigments magnetiques, leurs procedes de preparation et leurs applications, notamment a la preparation de poudres de developpement.
FR2684660B1 (fr) * 1991-12-04 1994-08-19 Rhone Poulenc Chimie Compositions a base de sulfures de terres rares, preparation et utilisations.
FR2703999B1 (fr) * 1993-04-16 1995-05-24 Rhone Poulenc Chimie Nouveaux pigments minéraux colorés à base de sulfures de terres rares, procédé de synthèse et utilisations.
FR2706476B1 (fr) * 1993-06-09 1995-09-15 Rhone Poulenc Chimie Procédé de traitement de pigments à base de sulfures de terres, rares, nouveaux pigments ainsi obtenus et leurs utilisations.
FR2719576B1 (fr) * 1994-05-06 1996-07-12 Rhone Poulenc Chimie Composition à base d'un sulfure de terre rare comprenant au moins un élément alcalin, son procédé de préparation et son utilisation comme pigment coloré.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002194208A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Daicel Degussa Ltd 赤系色に着色されたポリアミド系樹脂組成物
JP2011052156A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Toshiba Corp 蛍光体およびこれを用いた画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
ZA967789B (en) 1997-04-07
EP0851840B1 (fr) 1999-07-28
CA2230716A1 (fr) 1997-03-27
FR2738809B1 (fr) 1997-11-14
AU714049B2 (en) 1999-12-16
AU6992696A (en) 1997-04-09
JP3231782B2 (ja) 2001-11-26
NO981193D0 (no) 1998-03-17
MX9802072A (es) 1998-10-31
CN1201441A (zh) 1998-12-09
KR19990045759A (ko) 1999-06-25
NO313044B1 (no) 2002-08-05
ATE182560T1 (de) 1999-08-15
DE69603495T2 (de) 2000-03-30
WO1997011031A1 (fr) 1997-03-27
NO981193L (no) 1998-05-15
BR9610476A (pt) 1999-03-16
FR2738809A1 (fr) 1997-03-21
ES2137724T3 (es) 1999-12-16
EP0851840A1 (fr) 1998-07-08
CA2230716C (fr) 2002-08-06
DE69603495D1 (de) 1999-09-02
US6221473B1 (en) 2001-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11500402A (ja) 希土類元素及びアルカリ金属の硫化物、その調製方法並びにその着色顔料としての使用方法
JP5717343B2 (ja) (ルチル形)二酸化チタンで被覆された小板状顔料の形成方法
JPH0711050A (ja) 希土類金属硫化物を基とする新規の組成物、その合成方法及び用途
AU729959B2 (en) Sulphide of beta form and its use as a colouring pigment
JP3026582B2 (ja) 青緑色顔料及びその製造法
US6190445B1 (en) High-chroma orange pearl pigment
JP2927964B2 (ja) アルカリ土類金属、銅及び隨意としてのチタンを基とする珪酸塩、これら珪酸塩を基とする青又は紫色顔料、それらの製造方法並びにそれらの使用
US20030159621A1 (en) Rare earth sulphide composition with improved chemical stability, preparation method and use thereof as pigment
KR100364188B1 (ko) 세스퀴황화사마륨기재의조성물,그의제조방법및착색안료로서의용도
EP0914387B1 (en) High-chroma orange pearl pigment
KR100354475B1 (ko) 티타늄, 세륨, 및 알칼리금속 또는 알칼리토금속 기재 화합물, 그의 제조방법 및 착색안료로서의 용도
US20010038815A1 (en) Process for the preparation of a rare-earth metal sulphide of beta form, the rare-earth metal being lanthanum, cerium, praseodymium, samarium or neodymium
MXPA98002072A (en) Sulfuro de tierra rara y alcali, method for its preparation and use of the same as pigme
JPH08269357A (ja) パ−ル光沢顔料
JPH0873224A (ja) 顔料およびその製造法
MXPA99004647A (en) Use of a beta rare earth sulphide as colouring pigment and method for preparing same
FR2750415A1 (fr) Molybdate de cerium et d'alcalin ou d'alcalino-terreux, son procede de preparation et son utilisation comme pigment colorant
JPH08269362A (ja) テルビウム系化合物の着色顔料としての使用
KR20000015797A (ko) 고채도의 오렌지색 진주빛 안료_
JP2014028708A (ja) 無機組成物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees