JPH08269362A - テルビウム系化合物の着色顔料としての使用 - Google Patents

テルビウム系化合物の着色顔料としての使用

Info

Publication number
JPH08269362A
JPH08269362A JP8095834A JP9583496A JPH08269362A JP H08269362 A JPH08269362 A JP H08269362A JP 8095834 A JP8095834 A JP 8095834A JP 9583496 A JP9583496 A JP 9583496A JP H08269362 A JPH08269362 A JP H08269362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
oxide
compound
plastics
atbo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8095834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2739571B2 (ja
Inventor
Fabienne Pettini
ファビエンヌ・ペッティニ
Thierry Seguelong
ティエリ・スゲロン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhodia Chimie SAS
Original Assignee
Rhone Poulenc Chimie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Chimie SA filed Critical Rhone Poulenc Chimie SA
Publication of JPH08269362A publication Critical patent/JPH08269362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2739571B2 publication Critical patent/JP2739571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0081Composite particulate pigments or fillers, i.e. containing at least two solid phases, except those consisting of coated particles of one compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/62Metallic pigments or fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F17/00Compounds of rare earth metals
    • C01F17/30Compounds containing rare earth metals and at least one element other than a rare earth metal, oxygen or hydrogen, e.g. La4S3Br6
    • C01F17/32Compounds containing rare earth metals and at least one element other than a rare earth metal, oxygen or hydrogen, e.g. La4S3Br6 oxide or hydroxide being the only anion, e.g. NaCeO2 or MgxCayEuO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/02Compounds of alkaline earth metals or magnesium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/06Treatment with inorganic compounds
    • C09C3/063Coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/34Three-dimensional structures perovskite-type (ABO3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/50Agglomerated particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/62L* (lightness axis)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/63Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values a* (red-green axis)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/64Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values b* (yellow-blue axis)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 テルビウム系化合物の着色顔料としての新規
な用途を提供する。 【解決手段】 特に、本発明は、式ATbO3 (ここ
で、Aは少なくとも1種のアルカリ土類金属を表わす)
に相当する化合物を含む組成物の着色顔料としての使用
に関する。また、本発明は、上記式の化合物と特にシリ
カ、アルミナ、ジルコニア、ジルコン、酸化チタン及び
希土類酸化物よりなる群から選択される少なくとも1種
の透明酸化物を基材とした被覆層を含む組成物並びにそ
れらの着色顔料としての使用に関する。これらの顔料
は、プラスチック、ペイント、ワニス、ゴム、セラミッ
クス、釉薬、紙、インク、化粧品、染料、無機結合剤及
び積層被覆材のタイプの材料を着色するのに使用するこ
とができる。本発明の顔料は有害性がない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、テルビウム系化
合物の着色顔料としての使用並びにいくつかのこれらの
化合物に関する。
【0002】
【従来の技術】無機着色顔料は、多くの産業で、特にペ
イント、プラスチック及びセラミックス工業において既
に広く使用されている。このような用途においては、他
にもあるが、熱的及び(又は)化学的安定性、分散性
(所定の媒体中に物質を適切に分散させる能力)、着色
しようとする媒体との相溶性、固有の色、着色力及び隠
蔽力からなる特性が、好適な顔料を選択する際に考慮さ
れなければならない特に重要な基準の多くを構成してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】不幸にして、問題なの
は、前記のような用途に好適であり且つ今日工業的規模
で実際に使用されている無機顔料の大部分が、一般的に
いって、その使用が実際世評では非常に高い毒性のため
に多くの国の立法者によりますます厳しく制限され又は
禁止さえされるようになっている金属(特に、カドミ、
鉛、クロム及びコバルト)に頼っていることである。し
かして、限定するわけでないが特に列挙することができ
る例は、クロム酸鉛又はアンチモン酸鉛系の黄色顔料の
場合である。従って、新規な代替無機顔料の研究、開発
及び最終的にはそのような顔料の提供が今日最も重要な
経済的及び工業的な目標になっていることが理解でき
る。しかして、本発明の目的は、黄色範囲における代替
顔料を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】このために、本発明に従
って、式ATbO3 (ここで、Aは少なくとも1種のア
ルカリ土類金属を表わす)に相当する化合物を含む組成
物が着色顔料として使用される。また、本発明は、前記
の式ATbO3 の化合物と少なくとも1種の透明酸化物
を基材とした被覆層を含む組成物も包含する。本発明の
その他の特徴、詳細及び利点は以下の説明並びに例示の
ためにのみ示す実施例を読めば一層明らかとなろう。
【0005】
【発明の実施の形態】前記のように、式ATbO3 (こ
こで、Aは少なくとも1種のアルカリ土類金属を表わ
す)の化合物が本発明の範囲内で使用される。Aは、特
にバリウム又はストロンチウムである。用語 "式ATb
3 の化合物を含む組成物" とは、該式の化合物のみを
含む組成物又はこの化合物をその他の化合物と共に含む
組成物を包含するものと理解されたい。
【0006】本発明の別の態様によれば、テルビウムは
式ATbO3 中でその他の元素Mと共に存在し、この元
素により部分的に置き換えることができ、そしてMはセ
リウム、ジルコニウム及びプラセオジムのうちから選択
される。テルビウムとその他の元素Mとの割合は、任意
の値であってよく、後に求められる色の関数として決定
される。一例を示せば、その他の元素/その他の元素+
テルビウムの割合は、原子%で表わして、少なくとも9
5%までになり得る。
【0007】元素Mの含有量が高い場合には、組成物が
ATbO3 及びAMO3 型の二つの相の混合物の形態で
存在することが可能であり、その場合にこれらの相のそ
れぞれにおけるTb及びMのそれぞれが他の元素によっ
て部分的に置き換えられることが可能である。本発明に
おいては、せいぜい5μm、さらに詳しくはせいぜい1
μmの粒度(平均粒度)を示す化合物が好ましくは使用
される。
【0008】また、本発明は、前記の式ATbO3 の化
合物と少なくとも1種の透明酸化物を基材とした被覆層
を含む組成物に関する。この組成物は、向上した熱安定
性並びに水(中性、塩基性又は弱酸性のpHで)及び有
機溶媒のような媒体中での向上した化学安定性を示すと
いう利点を有する。
【0009】ここで、用語 "透明酸化物" とは、支持体
化合物上に多少薄い被膜として付着したときに可視範囲
内の光線をわずかに吸収し又は全く吸収せず、従って該
支持体の本質的な固有の色を全く遮蔽しないか又はわず
かに遮蔽するにすぎない酸化物を意味するものとする。
さらに、本明細書の説明全体にわたって簡便のために使
用する用語 "酸化物" とは、水和型の酸化物も包含する
ものであることを理解されたい。これらの酸化物又は水
和酸化物は、非晶質及び(又は)結晶質であってよい。
透明酸化物は、シリカ、アルミナ、ジルコニア、ジルコ
ン、酸化チタン及び希土類酸化物よりなる群から単独で
又は混合物として選択することができる。
【0010】また、用語 "希土類元素" とは、イットリ
ウム及び周期律表の原子番号57〜71を有する元素よ
りなる群の元素を意味するものとする。ここに参照する
元素の周期律表とは、フランス化学会誌No.1(19
66年1月)の付録として発行されたものである。
【0011】支持体組成物又は化合物を被覆する外周部
の層は完全に連続していず又は均一でなくてもよいこと
に留意されたい。しかし、好ましくは、本発明に従う組
成物は、透明酸化物の調節された厚みの均一な被覆層か
らなるが、これは被覆前の該支持体の元の色を変化させ
るほどのものであってはならない。酸化物の層を有する
組成物は、好ましくは前記した粒度と同じ粒度を有す
る。
【0012】また、本発明は、前記したように、酸化物
の層を有する組成物を着色顔料として使用することに関
する。
【0013】本発明で使用される式ATbO3 の化合物
は、1400℃程度の温度でシャモット化(grogg
ing)することによって製造される。所要の化学量論
的な量で使用される出発物質は、例えば、CeO2 、Z
rO2 、Tb47 又はPr611のような酸化物であ
る。また、炭酸塩又は硝酸塩を使用することも可能であ
る。焼成後、得られた生成物は粉砕することができる。
これに関していえば、式ATbO3 の化合物は、必要に
応じて、前記の粒度を得るために非常に容易に砕解する
ことができる。この砕解は、エアージェット微粉砕のよ
うな穏やかな微粉砕手段を使用して達成することができ
る。
【0014】被覆層を有する組成物の製造法は、式AT
bO3 の支持体を形成する化合物を層を形成する酸化物
の先駆体と接触させ、この酸化物を沈殿させることから
なる。この酸化物を沈殿させる方法並びに使用すべき先
駆体は周知である。シリカの場合には、水、アルコー
ル、支持体(この場合、懸濁される)及び場合により塩
基を混合し、次いで珪酸アルキルを導入することからな
る珪酸アルキルの加水分解によるシリカの製造法、或い
は支持体、珪酸アルカリ型の珪酸塩及び酸との反応によ
る製造法を挙げることができる。アルミナを基材とする
層の場合には、支持体、アルミン酸塩及び酸を反応させ
るとアルミナが沈殿する。また、この沈殿は、支持体、
アルミニウム塩及び塩基を接触させ、次いで反応させる
ことにより得ることができる。最後に、アルミナは、ア
ルミニウムアルコラートの加水分解によって形成させる
ことができる。
【0015】酸化チタンに関しては、これは、支持体の
水性懸濁液に一方でTiCl4 、TiOCl2 又はTi
OSO4 のようなチタン塩を、他方で塩基を導入するこ
とによって沈殿させることができる。また、操作は、チ
タン酸アルキルの加水分解によって達成することができ
る。
【0016】最後に、酸化ジルコニウムを基材とする層
の場合には、支持体の水性懸濁液中で一方でジルコニウ
ムアルコラートを、他方で珪素アルコラートの共加水分
解を行うことが可能であり、これは弗化ナトリウムNa
Fの存在下に行われる。このようにして形成された含量
を回収し、次いでこの含量を焼成して沈殿した被覆層を
ジルコン相の変換させる。この場合にNaFはこの変換
を最低限可能な温度で生じさせる融剤として作用する。
【0017】前記の組成物は非常に良好な着色力及び非
常に良好な隠蔽力を有し、その結果プラスチック及びペ
イントのような多くの材料を着色するのに好適である。
従って、さらに詳しくいえば、これらの組成物は、熱可
塑性又は熱硬化性型であってよいプラスチックを着色す
ることができる。本発明に従って着色することができる
熱可塑性プラスチックとしては、全く例示として示せ
ば、ポリ塩化ビニル、ポリビニルアルコール、ポリスチ
レン、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−アク
リロニトリル共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン
−スチレン共重合体(ABS)、アクリル系重合体、特
にポリメタクリル酸メチル、ポリオレフィン、例えばポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリメチル
ペンテン、セルロース誘導体、例えばセルロースアセテ
ート、セルロースアセトブチレート、エチルセルロー
ス、ポリアミドなどが挙げられる。前記した組成物は、
ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン及びABSに特に好適
である。また、前記した組成物が適している熱硬化性樹
脂については、例えば、フェノール樹脂、アミノプラス
チック、特に尿素−ホルムアルデヒド共重合体、メラミ
ン−ホルムアルデヒド共重合体、エポキシ樹脂、熱硬化
性ポリエステルなどが挙げられる。
【0018】さらに、本発明の前記の組成物は、フルオ
ロ重合体、特にポリテトラフルオルエチレン(PTF
E)、ポリカーボネート、シリコーンエラストマー、ポ
リイミド、飽和ポリエステル、例えばPET及びPB
T、ポリアセタール、例えばPOMなどのような特殊な
重合体に使用することができる。プラスチックを着色す
るためのこの特別な用途においては、本発明の前記の組
成物は、粉末状で直接使用することができる。また、そ
れらは、好ましくは、予備分散状態で、例えば、樹脂の
一部分とのプレミックスとして又はペースト状濃好物も
しくは液体状で使用することができる。このことは、そ
れらを樹脂の製造の任意の段階で導入するのを可能にさ
せる。後者の点は、本発明の前記した組成物の特に大き
な利点である。従って、本発明の組成物は、前記したよ
うなプラスチックに一般に0.01〜5%(最終生成物
に対して)か又は40〜70%(濃厚物の場合)のいず
れかの重量割合で配合することができる。
【0019】また、本発明の組成物は、ペイント及びワ
ニスの分野で、特に下記の樹脂に使用することができ
る。即ち、フタル酸−グリセリン樹脂と称される最もあ
りふれたアルキッド樹脂、長油又は短油で変性された樹
脂、アクリル酸エステル(メチル又はエチル)及びメタ
クリル酸から誘導され、場合によりアクリル酸エチル、
2−エチルヘキシル又はブチルと共重合させたアクリル
系樹脂、ビニル樹脂、例えばポリ酢酸ビニル、ポリ塩化
ビニル、ポリビニルブチラール、ポリビニルホルマー
ル、塩化ビニルと酢酸ビニル又は塩化ビニリデンとの共
重合体、アミノ樹脂又はフェノール樹脂(大抵の場合に
変性されている)、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹
脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂等である。本発明の
組成物は、一般的に、ペイントについて5〜30重量
%、ワニスについて0.15重量%の割合で使用され
る。
【0020】透明酸化物の層で被覆された本発明の組成
物は、特にセラミックス材料、例えば磁器、陶器及びス
トーンウエアを着色するのに使用することができる。こ
れは、セラミック全体を着色する(セラミックス粉末と
顔料を物理的に混合する)か又は顔料を含有する釉薬に
よってセラミックスの表面を着色する(釉薬組成物を掛
ける)かのいずれかにより行われる。この用途の場合、
本発明の組成物の使用量は、一般に、セラミックス全体
に対して又は釉薬のみに対して1〜30重量%である。
【0021】また、本発明の組成物は、無機結合剤を着
色するのに使用することができる。この無機結合剤は、
水硬性結合剤、気硬性結合剤、石膏並びに無水又は部分
水和硫酸カルシウム型の結合剤から選択することができ
る。水硬性結合剤とは、水を添加した後に硬化し固化し
て水不溶性水和物を形成する性質を有する物質を意味す
るものとする。本発明は、セメント、そしてもちろんこ
のセメントに水、砂及び(又は)砂利を添加することに
よって製造されるコンクリートを着色するのに特に適用
される。本発明の範囲内では、セメントは例えばアルミ
ナ型のもであってよい。これは、アルミナそのままか又
はアルミン酸塩又は両者のいずれかを高い割合で含有す
る任意のセメントを意味する。例えば、アルミン酸カル
シウムを基材とするセメント、特にセカー(Seca
r)型のセメントが挙げられる。また、セメントは、珪
酸塩型のもの、特に珪酸カルシウムを基材とするセメン
トであってよい。例示できるものは、ポートランドセメ
ントであって、このタイプのセメントには速硬性又は超
速硬性ポートランド、ホワイトセメント、耐硫酸セメン
ト、高炉スラグ及び(又は)フライアッシュ及び(又
は)メタカオリンを含有するセメントが挙げられる。ま
た、硫酸カルシウム半水塩を基材とするセメント、ソレ
ル(Sorel)セメントとして知られるマグネシアセ
メントも挙げられる。あらに、本発明は、気硬性結合
剤、即ち、大気中でCO2 の作用のために硬化する、酸
化又は水酸化カルシウム又はマグネシウム型の結合剤を
着色するのに適用される。最後に、本発明は、石膏並び
に無水又は部分水和硫酸カルシウム型(CaSO4 及び
CaSO4 ・1/2H2 O)の結合剤を着色するのに適
用される。
【0022】最後に、本発明の前記の組成物は、ゴム工
業(特に床材として)、製紙及び印刷用インク工業、化
粧品の分野、その他の多くの用途、例えば、限定するわ
けではないが、染色、皮革仕上げ、台所やその他の作業
表面の積層被覆材などの用途に好適である。
【0023】さらに、本発明は、本発明に従う組成物を
含むプラスチック、ペイント、ワニス、ゴム、セラミッ
クス、釉薬、紙、インク、化粧品、染料、無機結合剤及
び積層被覆材のタイプの着色された組成物を包含する。
【0024】
【実施例】以下に実施例を示す。この実施例において
は、色度座標L* 、a* 及びb* を示すが、これは国際
照明委員会により規定され且つフランス標準規格(AF
NOR)色彩計色X08−12(1983)にリストさ
れたようなCIE1976(L* 、a* 及びb* )シス
テムに従う。本発明の化合物及びプラスチックについて
なされた測定に関しては、それらは、パシフィック・サ
イエンティフィック社より市販されている色彩計によっ
て決定された。光源の種類はD65である。観察面積
は、面積が12.5cm2 の円板である。観察条件は、
10°の開口角度で目視することに相当する。示した測
定のうち、正反射成分は除いた。ペイントについて行っ
た測定の場合に、使用した色彩計はデータカラーであ
り、光源はC10である。L* は、反射率(明色/暗
色)の測定値を与え、従って100(白)から0(黒)
まで変化する。a* 及びb* は、着色傾向の値である。 正のa* =赤 負のa* =緑 正のb* =黄 負のb* =青 従って、L* は黒から白への変化を表わし、a* は緑か
ら赤への変化を表わし、b* は黄から青への変化を表わ
す。
【0025】例1 化合物の製造 めのう製るつぼで酸化物CeO2 、Tb47 (ローヌ
・プーラン社製)、炭酸塩BaCO3 及びSrCO3
(プロラボ・レクタピュール社製)を所定の化学量論的
な割合で混合することによって固相反応により種々の化
合物を製造した。0.5t/cm2 の圧力で錠剤を作成
した。この物質を酸素雰囲気中で、二段階の加熱サイク
ルに従って、即ち1400℃で10時間、次いで100
0℃で5時間焼成した。得られた錠剤を粉砕し、平均直
径が1μmの粉末状にした。粉末を色彩計(散乱反射)
によって特徴付けした。得られた相の色彩計による特徴
を下記の表1に示す。
【表1】
【0026】得られた化合物のペイントへの使用 上で得られた化合物BaTbO3 をメラミンアルキッド
ペイントに36重量%の割合で配合した。次いで、ペイ
ントを135℃で30分間硬化させた。このようにして
得たペイント塗膜について全強度で並びに酸化チタンを
配合することによって白色による希釈を行った場合のペ
イント塗膜について色度座標を決定した。結果を下記の
表2に示す。
【表2】 Y=本発明に従う黄色顔料 W=酸化チタン Y/W比は重量で示す。 150μmでの測色。 CR=黒色バックグラウンドと白色バックグラウンドと
のコントラスト比。 これらの結果から、50%の白色による希釈によってさ
えも持続した黄色を与えるのに十分に高いb* 値が依然
として得られることが認められる。CRは高いままであ
り、これは良好な隠蔽力を表わしている。
【0027】プラスチックへの使用 上で得たBaTbO3 をポリプロピレンに1重量%の割
合で配合した。240℃で射出成形によって試験片を作
った。色度座標の測定を白色バックグラウンドで行っ
た。下記の値が得られた。 L* =61.05、a* =0.16、b* =56.6
2。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式ATbO3 (ここで、Aは少なくとも
    1種のアルカリ土類金属を表わす)に相当する化合物を
    含む組成物の着色顔料としての使用。
  2. 【請求項2】 テルビウムがセリウム、ジルコニウム及
    びプラセオジムのうちから選択される元素と共に存在す
    ることを特徴とする請求項1記載の使用。
  3. 【請求項3】 化合物がせいぜい5μmの粒度を有する
    ことを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載の使
    用。
  4. 【請求項4】 前記の組成物が少なくとも1種の透明酸
    化物を基材とした被覆層を含むことを特徴とする請求項
    1〜3のいずれかに記載の使用。
  5. 【請求項5】 前記の透明酸化物がシリカ、アルミナ、
    ジルコニア、ジルコン、酸化チタン及び希土類酸化物よ
    りなる群から単独で又は混合物として選択されることを
    特徴とする請求項4記載の使用。
  6. 【請求項6】 被覆層がシリカを基材としたことを特徴
    とする請求項4又は5記載の使用。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれかに記載の組成物
    のプラスチック、ペイント、ワニス、ゴム、紙、イン
    ク、化粧品、染料、無機結合剤及び積層被覆材への使
    用。
  8. 【請求項8】 請求項4〜6のいずれかに記載の組成物
    のセラミックス又は釉薬への使用。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8のいずれかに記載のような
    組成物を含むことを特徴とする、プラスチック、ペイン
    ト、ワニス、ゴム、セラミックス、釉薬、紙、インク、
    化粧品、染料、無機結合剤及び積層被覆材のタイプの着
    色された組成物。
  10. 【請求項10】 式ATbO3 (ここで、Aは少なくと
    も1種のアルカリ土類金属を表わす)に相当する化合物
    と、シリカ、アルミナ、ジルコニア、ジルコン、酸化チ
    タン及び希土類酸化物よりなる群から特に選択できる少
    なくとも1種の透明酸化物を基材とした被覆層を含む組
    成物。
JP8095834A 1995-03-28 1996-03-27 テルビウム系化合物からなる着色顔料 Expired - Lifetime JP2739571B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR95-03600 1995-03-28
FR9503600A FR2732352B1 (fr) 1995-03-28 1995-03-28 Utilisation comme pigment colorant de composes a base de terbium
FR95-3600 1995-03-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08269362A true JPH08269362A (ja) 1996-10-15
JP2739571B2 JP2739571B2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=9477477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8095834A Expired - Lifetime JP2739571B2 (ja) 1995-03-28 1996-03-27 テルビウム系化合物からなる着色顔料

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5688316A (ja)
EP (1) EP0735116A1 (ja)
JP (1) JP2739571B2 (ja)
KR (1) KR960034330A (ja)
AU (1) AU4813296A (ja)
CA (1) CA2172776A1 (ja)
FI (1) FI961393A (ja)
FR (1) FR2732352B1 (ja)
NO (1) NO961212L (ja)
ZA (1) ZA961776B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7279036B2 (en) * 2004-12-23 2007-10-09 Council Of Scientific And Industrial Research Process for preparation of inorganic colorants from mixed rare earth compounds
CN116102055A (zh) * 2022-11-25 2023-05-12 中国科学院长春应用化学研究所 一种稀土复合氧化物着色剂及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5090598A (ja) * 1973-12-06 1975-07-19
JPS62132990A (ja) * 1985-12-05 1987-06-16 Toshiba Corp 蛍光体の製造方法
JPH0337272A (ja) * 1989-07-05 1991-02-18 Sumitomo Cement Co Ltd ジルコニア系ファインセラミックスの着色顔料及びその製造方法
JPH04202012A (ja) * 1990-11-30 1992-07-22 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類酸化物の製造方法
JPH04239589A (ja) * 1991-01-24 1992-08-27 Matsushita Electron Corp アルミ酸塩蛍光体およびこれを用いた蛍光ランプ
JPH04255791A (ja) * 1991-02-07 1992-09-10 Matsushita Electron Corp アルミン酸塩蛍光体およびこれを用いた蛍光ランプ
JPH05330821A (ja) * 1992-05-28 1993-12-14 Shin Etsu Chem Co Ltd セラミック用希土類酸化物スラリー

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS623004A (ja) * 1985-06-28 1987-01-09 Ube Ind Ltd 湿式法による易焼結性ペロブスカイト原料粉末の製造方法
FR2703999B1 (fr) * 1993-04-16 1995-05-24 Rhone Poulenc Chimie Nouveaux pigments minéraux colorés à base de sulfures de terres rares, procédé de synthèse et utilisations.
FR2712596B1 (fr) * 1993-11-18 1996-03-08 Rhone Poulenc Chimie Pigments à base d'oxyde de zirconium et de cérium, de praséodyme et/ou de terbium, leur procédé de préparation et leur utilisation.

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5090598A (ja) * 1973-12-06 1975-07-19
JPS62132990A (ja) * 1985-12-05 1987-06-16 Toshiba Corp 蛍光体の製造方法
JPH0337272A (ja) * 1989-07-05 1991-02-18 Sumitomo Cement Co Ltd ジルコニア系ファインセラミックスの着色顔料及びその製造方法
JPH04202012A (ja) * 1990-11-30 1992-07-22 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類酸化物の製造方法
JPH04239589A (ja) * 1991-01-24 1992-08-27 Matsushita Electron Corp アルミ酸塩蛍光体およびこれを用いた蛍光ランプ
JPH04255791A (ja) * 1991-02-07 1992-09-10 Matsushita Electron Corp アルミン酸塩蛍光体およびこれを用いた蛍光ランプ
JPH05330821A (ja) * 1992-05-28 1993-12-14 Shin Etsu Chem Co Ltd セラミック用希土類酸化物スラリー

Also Published As

Publication number Publication date
FI961393A0 (fi) 1996-03-27
FI961393A (fi) 1996-09-29
NO961212L (no) 1996-09-30
ZA961776B (en) 1996-09-10
KR960034330A (ko) 1996-10-22
CA2172776A1 (fr) 1996-09-29
AU4813296A (en) 1996-10-10
EP0735116A1 (fr) 1996-10-02
NO961212D0 (no) 1996-03-26
JP2739571B2 (ja) 1998-04-15
US5688316A (en) 1997-11-18
FR2732352A1 (fr) 1996-10-04
FR2732352B1 (fr) 1997-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU714049B2 (en) A sulphide of a rare earth and an alkali, a process for its preparation and its use as a coloured pigment
JP2009215385A (ja) 赤外線反射性青色顔料、該赤外線反射性青色顔料を用いた塗料及び樹脂組成物
AU729959B2 (en) Sulphide of beta form and its use as a colouring pigment
TW201902847A (zh) 效果顏料
JP2010030829A (ja) 赤外線反射性黒色系顔料、該赤外線反射性黒色系顔料を用いた塗料及び樹脂組成物
US20030159621A1 (en) Rare earth sulphide composition with improved chemical stability, preparation method and use thereof as pigment
AU681441B2 (en) Pigments based on zirconium oxide and cerium, praseodymium and/or terbium, process for their preparation and their use
US6419735B1 (en) Composition based on samarium sesquisulphide, preparation method and use as coloring pigment
JP2739571B2 (ja) テルビウム系化合物からなる着色顔料
US20010038815A1 (en) Process for the preparation of a rare-earth metal sulphide of beta form, the rare-earth metal being lanthanum, cerium, praseodymium, samarium or neodymium
JP2010065201A (ja) 赤外線反射性黒色顔料、該赤外線反射性黒色顔料を用いた塗料及び樹脂組成物
JP2000513700A (ja) チタン、セリウム及びアルカリ又はアルカリ土類を基とする化合物、それらの製造方法並びにそれらの着色用顔料としての使用
JP5028012B2 (ja) 優環境型の黄色顔料
US6136084A (en) Sulphur compounds coated with a zinc compound for use as pigments
JP5266805B2 (ja) 赤外線反射性緑色顔料、該赤外線反射性緑色顔料を用いた塗料及び樹脂組成物
JP2002519445A (ja) アルカリ元素のリン酸塩又はホウ酸塩からのアルカリ元素を含む希土類硫化物の製法、得られる組成物、及びそれの着色顔料としての用途
JP2019077799A (ja) フォトクロミック物質およびその製造方法
JP3485647B2 (ja) 顔料およびその製造法
US5443810A (en) Process for making bismuth-vanadium-molybdenum-containing compositions
FR2735461A1 (fr) Compose a base d'un alcalino-terreux et de terbium et son utilisation comme pigment colorant
JP2012091972A (ja) 無機顔料組成物とその製造方法
FR2750415A1 (fr) Molybdate de cerium et d'alcalin ou d'alcalino-terreux, son procede de preparation et son utilisation comme pigment colorant
MXPA99004647A (en) Use of a beta rare earth sulphide as colouring pigment and method for preparing same
JP2014028708A (ja) 無機組成物およびその製造方法
WO1992019539A1 (en) Bismuth-containing colorants

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971202