JPH04287082A - 電子写真装置のクリーニング装置 - Google Patents

電子写真装置のクリーニング装置

Info

Publication number
JPH04287082A
JPH04287082A JP5166091A JP5166091A JPH04287082A JP H04287082 A JPH04287082 A JP H04287082A JP 5166091 A JP5166091 A JP 5166091A JP 5166091 A JP5166091 A JP 5166091A JP H04287082 A JPH04287082 A JP H04287082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
guide
conveying screw
cleaning device
auxiliary sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5166091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2675445B2 (ja
Inventor
Kyosuke Ko
京介 高
Akifumi Okumura
奥村 昌文
Toshihiro Horiuchi
俊宏 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3051660A priority Critical patent/JP2675445B2/ja
Publication of JPH04287082A publication Critical patent/JPH04287082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2675445B2 publication Critical patent/JP2675445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、静電転写型複写機等の
電子写真装置に供され、転写行程後、感光体表面に付着
している残留トナーを除去して回収するクリーニング装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】静電転写型複写機等の電子写真装置では
、図6に示すように、転写行程後、感光体ドラム34に
付設されたクリーニング装置31により、感光体ドラム
34の表面に残留するトナーが除去されて回収されるよ
うになっている。
【0003】このクリーニング装置31では、感光体ド
ラム34表面に付着している残留トナーは、クリーニン
グブレード32等のトナー剥離手段によって掻落とされ
るようになっている。そして、上記クリーニングブレー
ド32により感光体ドラム34表面から剥離されたトナ
ーは、クリーニングブレード32下方に設けられたトナ
ー受け部材39に受けられ、トナー搬送スクリュ40へ
と導くガイド部43の傾斜にそって自重でトナー搬送ス
クリュ40へと落下するようになっている。
【0004】また、特公平1−31626号広報には、
トナー搬送スクリュの一部に設けたカム等の駆動部材に
よってガイド板を取り付けた金具に揺動運動を行わせ、
その振動によってガイド板上のトナーの堆積を防止する
ようにしたクリーニング装置が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】今日では、複写機の小
型化と共に多機能化が要求され、機内スペース確保の上
で、ガイド板の傾斜が抑えられて出来るだけ平行に近づ
けられたり、複写機内部の複雑化により、ガイド板によ
り形成されるトナー受け部とトナー搬送スクリュとの間
の経路が長くとられたりするようになっている。
【0006】しかしながら、上記特公平1−31626
号広報に開示されている構成では、ガイド板に与えられ
る振動は僅かであり、上記のような状況では、ガイド板
上のトナーの堆積を防止するには充分とはいい難く、ト
ナーの堆積に伴ってクリーニング機能が低下し、コピー
品位の低下を招来することになり兼ねない。このため、
ガイド板に充分な傾斜をもたせ、トナー受け部とトナー
搬送スクリュとの間の経路を短くする必要があり、今日
の小型化および多機能化に対応する上で難点がある。
【0007】本発明は、上記に鑑みなされたものであり
、その目的は、今日の小型化および多機能化に対応する
上で、ガイド板の傾斜を小さくしたり、トナー受け部と
トナー搬送スクリュとの間の経路を長くした場合であっ
ても、ガイド板上のトナーを堆積することなく、速やか
にトナー搬送スクリュへと導くことができる電子写真装
置のクリーニング装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の電子写真装置の
クリーニング装置は、上記の課題を解決するために、剥
離手段、例えば剥離ローラやクリーニングブレード等に
より感光体表面から剥離されたトナーを下方で受けるト
ナー受け部と、回転軸の表面に上記トナーを所定方向へ
と搬送する螺旋状の羽部が形成されて成るトナー搬送ス
クリュと、上記トナー受け部と連接してトナーをトナー
搬送スクリュへと導くガイド部とを備えている電子写真
装置のクリーニング装置において、以下の手段を講じて
いる。
【0009】即ち、回転軸における螺旋状の羽部の間隔
よりも狭い幅を有する板ばね部材を備え、上記板ばね部
材は、その一端部がガイド部に取り付けられると共に、
他端部が上記トナー搬送スクリュに圧接されている。
【0010】
【作用】上記の構成によれば、トナー剥離ローラやクリ
ーニングブレード等の剥離手段により感光体表面から剥
離されたトナーは、トナー受け部で受けられて、さらに
ガイド部に導かれてトナー搬送スクリュへと移動する。 このトナー搬送スクリュは、回転軸の表面に螺旋状の羽
部が形成されたものであり、トナー搬送スクリュを駆動
して所定方向に回転させれば、上記のトナーは螺旋状の
羽部により所定方向へと搬送されて回収されるようにな
っている。
【0011】また、上記ガイド部には、板ばね部材の一
端部が取り付けられており、この板ばね部材の他端部は
上記トナー搬送スクリュに圧接されている。この板ばね
部材の幅は、回転軸における螺旋状の羽部の間隔よりも
狭くなっているため、板ばね部材におけるトナー搬送ス
クリュに圧接されている側の先端部は、上記トナー搬送
スクリュの回転に伴って、回転軸に圧接する場合と羽部
に圧接する場合とを繰り返すことになる。即ち、板ばね
部材は、トナー搬送スクリュの回転に伴って揺動するよ
うになっている。この板ばね部材の揺動により、板ばね
部材の一端部が取り付けられたガイド部に振動が発生し
、トナー受け部に受けられたトナーは、ガイド部上に堆
積することなく速やかにトナー搬送スクリュへと送られ
る。
【0012】
【実施例】本発明の一実施例について図1ないし図5に
基づいて説明すれば、以下の通りである。
【0013】電子写真装置としての静電転写型複写機(
以下、複写機と称する)は、図5に示すように、回転可
能に設けられた感光体としての感光体ドラム4を有して
いる。この感光体ドラム4は、図中矢印方向へ回転する
ように図示しない駆動モータにより駆動されるようにな
っている。
【0014】上記感光体ドラム4の周囲には、感光体ド
ラム4の表面を所定の電位に帯電させる帯電チャージャ
16と、図示しない光学系部にて導かれた原稿からの反
射光17により感光体ドラム4に形成された静電潜像の
非画像部を消去するブランクランプ18と、画像部の静
電潜像を現像する現像ユニット19と、この現像ユニッ
ト19の現像動作により感光体ドラム4の表面に形成さ
れたトナー像を転写紙に転写する転写チャージャ20と
、感光体ドラム4から転写紙を剥離する剥離チャージャ
21および剥離爪22と、クリーニングのまえに感光体
ドラム4を露光して除電し、残存トナーの感光ドラムへ
の付着力を弱める除電ランプ23と、転写動作終了後に
感光体ドラム4の表面に残留するトナーを除去して回収
するクリーニング装置1と、感光体ドラム4表面の残留
電位を除去する除電ランプ24とが配設されている。
【0015】ここで、上記クリーニング装置1の詳細に
ついて、以下に説明する。
【0016】上記クリーニング装置1は、図1に示すよ
うに、周面が感光体ドラムに当接するようにして設けら
れた、剥離手段としてのトナー剥離ローラ2を有してい
る。
【0017】このトナー剥離ローラ2は、図中矢印方向
へ回転するように図示しないローラ駆動モータにより駆
動され、感光体ドラム4の表面に残留するトナーを掻落
とすようになっている。
【0018】上記トナー剥離ローラ2における感光体ド
ラム4の反対側には、先端がトナー剥離ローラ2に当接
するようにしてガイド板6に取り付けられたローラブレ
ード5が設けられている。このローラブレード5は、上
記トナー剥離ローラ2に付着したトナーを掻落とすよう
になっている。
【0019】また、感光ドラム4の移動の下流側には、
先端が感光体ドラム4に当接するように、取付部材7に
よってケーシング8に取り付けられた、剥離手段として
のクリーニングブレード3が設けられている。このクリ
ーニングブレード3は、例えばゴム等から成り、上記ト
ナー剥離ローラ2によって感光体ドラム4から剥離され
なかった残留トナーを掻落とすようになっている。
【0020】このように、本クリーニング装置1では、
剥離手段としてトナー剥離ローラ2とクリーニングブレ
ード3とを併用することにより、クリーニング性能が高
められている。
【0021】上記トナー剥離ローラ2の下方(感光ドラ
ム4の移動の上流側)には、トナー剥離ローラ2および
クリーニングブレード3により感光体ドラム4の表面か
ら剥離された落下トナーを下方で受けるトナー受け部9
が設けられている。このトナー受け部9は、例えば合成
樹脂等から成る断面くの字状の薄板であり、折曲部位よ
りも感光体ドラム4側の折曲部9aは感光体ドラム4の
接線との成す角度が小さくなるように、また、その反対
側の折曲部9bは、水平方向との成す角度(傾斜)が小
さくなるように配設されている。また、上記折曲部9a
の先端は、感光体ドラム4に軽く圧接されている。
【0022】また、ケーシング8内部の最下部には、図
4に示すように、回転軸11の表面に螺旋状の羽部12
が形成されて成るトナー搬送スクリュ10が設けられて
いる。上記トナー搬送スクリュ10は、回転軸11にお
ける羽部12の間隔Aが略一定になるように外装されて
いる。また、上記トナー搬送スクリュ10は、図中矢印
方向へ回転するように、図示しないスクリュ駆動モータ
によって駆動されるようになっており、トナー搬送スク
リュ10が回転すれば、トナーが羽部9により所定方向
へと搬送されて回収されるようになっている。
【0023】また、上記クリーニング装置1は、図1に
示すように、上記トナー受け部9と連接して、トナー受
け部9で受けられた落下トナーをトナー搬送スクリュ1
0へと導くガイド部13を有している。このガイド部1
3は、例えば合成樹脂等から成る断面くの字状の板であ
り、折曲部位よりも感光体ドラム4側の折曲部13aの
端部はトナー受け部9の折曲部9bに、また、その反対
側の折曲部13bの端部はケーシング8に各々貼着され
ている。
【0024】即ち、トナー剥離ローラ2およびクリーニ
ングブレード3により感光体ドラム4表面から剥離され
た落下トナーは、トナー受け部9で受けられて、さらに
ガイド部13に導かれてケーシング8下部のトナー搬送
スクリュ10へと移動し、トナー搬送スクリュ10によ
り所定方向へと搬送されて回収されるようになっている
【0025】さらに、上記クリーニング装置1は、図2
に示すように、回転軸11における螺旋状の羽部12の
間隔A(図4)よりも狭い幅Bを有する板ばね部材とし
ての複数のトナー送りプレート14…を備えている。上
記複数のトナー送りプレート14は、例えば可撓性合成
樹脂等からなり、所定間隔で略平行に並べられると共に
、一端が貼着部14aで係着されており、一体成型され
たものである。また、上記トナー送りプレート14の折
曲部14bの上面には、図3に示すように、補助シート
15が貼着されている。
【0026】上記トナー送りプレート14の貼着部14
aは、図1に示すように、ガイド部13の折曲部13a
に貼着されており、また、トナー送りプレート14の折
曲部14bの先端部は、トナー搬送スクリュ10に圧接
されている。
【0027】上記トナー送りプレートの幅B(図2)は
、回転軸11における螺旋状の羽部12の間隔A(図4
)よりも狭いので、トナー送りプレートの14の折曲部
14bの先端部は、トナー搬送スクリュ10の回転に伴
って、回転軸11に圧接する場合と、一点鎖線で示すよ
うに羽部12に圧接する場合とを繰り返すことになる。 即ち、トナー搬送スクリュ10の回転により、トナー送
りプレート14の折曲部14bが揺動し、それに伴って
補助シート15の端部15aも揺動するようになってい
る。
【0028】上記の構成において、複写動作を行う場合
には、図示しない原稿載置台上に配された原稿が光学系
部の露光ランプにて照射されることにより走査される。 これによる原稿からの反射光17は、図5に示すように
、光学系部によって感光体ドラム4に導かれる。このと
き、感光体ドラム4の表面は、帯電チャージャ16によ
って予め所定の電位に帯電されており、感光体ドラム4
の表面に原稿画像に対応した静電潜像が形成される。 上記の静電潜像は、現像ユニット19から供給されるト
ナーによって現像され、トナー像となる。
【0029】次に、感光体ドラム4がさらに回転してト
ナー像が転写チャージャ20に達すると、感光体ドラム
4の回転と同期して図示しない給紙装置から転写紙が供
給され、感光体ドラム4表面のトナー像が転写チャージ
ャ20により転写紙に転写される。
【0030】この転写行程終了後、転写紙は剥離チャー
ジャ21および剥離爪22にて感光体ドラム4から剥離
され、図示しない定着装置による定着行程を経て機外に
排出される。
【0031】一方、転写紙の剥離が行われた後の感光体
ドラム4は、除電ランプ23にて照射され、これによっ
て感光体ドラム4に残存しているトナーの感光ドラム4
への付着力が弱められる。この後、感光体ドラム4表面
の残存トナーは、クリーニング装置1により掻落とされ
て回収される。さらに、感光体ドラム4表面の残存電位
は除電ランプ24にて均一に除電され、その後、次の複
写サイクルが行われる。
【0032】ここで、上記クリーニング装置1の動作の
詳細について、以下に説明する。
【0033】図1に示すように、トナー受け部9の折曲
部9aは感光体ドラム4の接線との成す角度が小さくな
るように設けられているので、感光体ドラム4に付着し
ている残存トナーは、トナー受け部9で殆ど掻落とされ
ることなく通過し、ローラ駆動モータに駆動されて図中
矢印方向へ回転するトナー剥離ローラ2によって掻落と
される。さらに、トナー剥離ローラ2において掻落とさ
れないで残ったトナーが、クリーニングブレード3によ
り掻落とされる。
【0034】これらトナー剥離ローラ2およびクリーニ
ングブレード3により感光体ドラム4表面から掻落とさ
れた落下トナーは、上記トナー受け部9で受けられる。
【0035】また、トナー搬送スクリュ10はスクリュ
駆動モータによって駆動されて常に所定方向に回転して
おり、このトナー搬送スクリュ10の回転に伴ってトナ
ー送りプレート14の折曲部14bが上下方向に揺動す
る。そして、上記折曲部14bの揺動により、貼着部1
4aが貼着されたガイド部13に振動が発生する。また
、折曲部14bが上下方向に揺動するのに伴って、補助
シート15の端部15aも上下方向に揺動する。
【0036】このように、ガイド部13が振動すると共
に、補助シート15の端部15aが上下方向に揺動する
ので、トナー受け部9に受けられたトナーは、ガイド部
13上に堆積することなく速やかにトナー搬送スクリュ
10へと送られる。
【0037】その後、上記トナーはトナー搬送スクリュ
10により所定方向へと搬送されて回収されるようにな
っている。
【0038】以上のように、本発明のクリーニング装置
1は、ガイド部13の折曲部13aの傾斜が小さく、さ
らにトナー受け部9とトナー搬送スクリュ10との間の
経路が長いため、僅かな振動をガイド部13に加える構
成の従来のクリーニング装置(特公平1−31626号
広報参照)では、ガイド部13にトナーが堆積し易い構
造になっている。
【0039】しかしながら、本発明のクリーニング装置
1においては、トナー送りプレート14の揺動により、
ガイド部13により大きな振動が得られ、上記従来のも
のに比べてガイド部13にトナーが堆積し難く、さらに
、トナー送りプレート14に補助シート15が取り付け
られることにより、補助シート15の端部15aの揺動
を利用したガイド部13上のトナーの除去効果の拡大が
図られている。
【0040】このため、本発明のクリーニング装置1は
、上記のように、ガイド部13の折曲部13aの傾斜が
小さく、さらにトナー受け部9とトナー搬送スクリュ1
0との間の経路が長くても、ガイド部13上のトナーの
堆積を防止することが可能である。
【0041】従って、本発明のクリーニング装置1は、
上記のように、ガイド部13の折曲部13aの傾斜を小
さくし、トナー受け部9とトナー搬送スクリュ10との
間の経路を長くすることで、複写機の小型化を成し得る
と共に、多機能化による機内の複雑化にも対応し得るも
のとなっており、本実施例の場合、上記ガイド部9と剥
離爪22との間にできた空間部には、除電ランプ23が
設けられている。
【0042】尚、本実施例においては、トナー受け部9
とガイド部13とは別部材であり、これらを貼着するこ
とにより連接させているが、トナー受け部9とガイド部
13とが一体成型されたものであってもよい。
【0043】また、本実施例においては、トナー送りプ
レート14に補助シート15を取り付けているが、補助
シート15がない場合であっても、従来に比べてガイド
部13上のトナーの除去効果は多大である。
【0044】
【発明の効果】本発明の電子写真装置のクリーニング装
置は、以上のように、トナー搬送スクリュの回転軸にお
ける螺旋状の羽部の間隔よりも狭い幅を有する板ばね部
材を備え、上記板ばね部材は、その一端部がガイド部に
取り付けられると共に、他端部が上記トナー搬送スクリ
ュに圧接されている構成である。
【0045】それゆえ、トナー搬送スクリュの回転に伴
って板ばね部材が揺動し、この板ばね部材の揺動により
ガイド部に振動が発生する。この板ばね部材の揺動によ
り、僅かな振動をガイド部に加える構成の従来のクリー
ニング装置(特公平1−31626号広報参照)に比べ
て、より大きな振動をガイド部に加えることができる。
【0046】このため、例えば、ガイド部の傾斜(ガイ
ド部が水平方向と成す角度)が小さい場合や、トナー受
け部とトナー搬送スクリュとの間の経路が長い場合にお
いても、トナー受け部に受けられたトナーは、ガイド部
上に堆積することなく速やかにトナー搬送スクリュへと
送られる。従って、ガイド部の傾斜を小さくしたり、ト
ナー受け部とトナー搬送スクリュとの間の経路を長くす
ることが可能となり、複写機の小型化を成し得ると共に
、多機能化による機内の複雑化にも対応できるという効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すものであり、電子写真
装置のクリーニング装置を示す概略の縦断面図である。
【図2】上記クリーニング装置の補助シートが貼着され
たトナー送りプレートを示す概略の平面図である。
【図3】上記補助シートが貼着されたトナー送りプレー
トの側面図である。
【図4】上記クリーニング装置におけるトナー搬送スク
リュと補助シートが貼着されたトナー送りプレートとの
動作関係を説明する概略の斜視図である。
【図5】上記電子写真装置の感光体ドラムの周囲の構成
を示す説明図である。
【図6】従来例を示すものであり、電子写真装置のクリ
ーニング装置を示す概略の縦断面図である。
【符号の説明】
1    クリーニング装置 2    トナー剥離ローラ(剥離手段)3    ク
リーニングブレード(剥離手段)4    感光体ドラ
ム(感光体) 9    トナー受け部 10    トナー搬送スクリュ 11    回転軸 12    羽部 13    ガイド部 14    トナー送りプレート(板ばね部材)15 
   補助シート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】剥離手段により感光体表面から剥離された
    トナーを下方で受けるトナー受け部と、回転軸の表面に
    上記トナーを所定方向へと搬送する螺旋状の羽部が形成
    されて成るトナー搬送スクリュと、上記トナー受け部と
    連接してトナーをトナー搬送スクリュへと導くガイド部
    とを備えている電子写真装置のクリーニング装置におい
    て、回転軸における螺旋状の羽部の間隔よりも狭い幅を
    有する板ばね部材を備え、上記板ばね部材は、その一端
    部がガイド部に取り付けられると共に、他端部が上記ト
    ナー搬送スクリュに圧接されていることを特徴とする電
    子写真装置のクリーニング装置。
JP3051660A 1991-03-15 1991-03-15 電子写真装置のクリーニング装置 Expired - Fee Related JP2675445B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3051660A JP2675445B2 (ja) 1991-03-15 1991-03-15 電子写真装置のクリーニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3051660A JP2675445B2 (ja) 1991-03-15 1991-03-15 電子写真装置のクリーニング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04287082A true JPH04287082A (ja) 1992-10-12
JP2675445B2 JP2675445B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=12893036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3051660A Expired - Fee Related JP2675445B2 (ja) 1991-03-15 1991-03-15 電子写真装置のクリーニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2675445B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6055405A (en) * 1995-11-10 2000-04-25 Oce Printing Systems Gmbh Conveyor for used toner in a cleaning device of an electrographic printer or copier
US6622001B2 (en) * 2000-10-17 2003-09-16 Canon Kabushiki Kaisha Cleaning unit with conveying device
JP2009109830A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Sharp Corp クリーニング装置
JP2014142453A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Ricoh Co Ltd トナー搬送装置、プロセスユニット及び画像形成装置
JP2015055675A (ja) * 2013-09-10 2015-03-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 クリーニング装置、画像形成装置及びトナー崩し部材
JP2017198859A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 クリーニング装置、画像形成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59218478A (ja) * 1983-05-26 1984-12-08 Toshiba Corp 電子写真装置におけるクリ−ニング装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59218478A (ja) * 1983-05-26 1984-12-08 Toshiba Corp 電子写真装置におけるクリ−ニング装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6055405A (en) * 1995-11-10 2000-04-25 Oce Printing Systems Gmbh Conveyor for used toner in a cleaning device of an electrographic printer or copier
US6622001B2 (en) * 2000-10-17 2003-09-16 Canon Kabushiki Kaisha Cleaning unit with conveying device
JP2009109830A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Sharp Corp クリーニング装置
JP2014142453A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Ricoh Co Ltd トナー搬送装置、プロセスユニット及び画像形成装置
JP2015055675A (ja) * 2013-09-10 2015-03-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 クリーニング装置、画像形成装置及びトナー崩し部材
JP2017198859A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 クリーニング装置、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2675445B2 (ja) 1997-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04287082A (ja) 電子写真装置のクリーニング装置
JP3870045B2 (ja) 画像形成装置
US6760554B2 (en) Drop seal actuator
JPH11327397A (ja) 画像形成装置
JPH01195487A (ja) 回転羽根型清掃装置を備えた複写機
JPH09160455A (ja) 電子写真式画像形成装置のクリーニング装置
JPS606977A (ja) 電子複写機のクリ−ニング装置
KR20070011746A (ko) 전사벨트방식 화상형성장치
JP2004184934A (ja) 画像形成装置
JPH0635384A (ja) クリーニング装置
JP3856132B2 (ja) 画像形成装置
JP3692232B2 (ja) 画像形成装置におけるクリーニング装置、及び、該クリーニング装置を備えた画像形成装置
JP4139057B2 (ja) トナー飛散防止装置及び画像形成装置
JP2022119509A (ja) クリーニング装置および画像形成装置
JPH10153934A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPH07253741A (ja) 画像形成装置
JPH0328450Y2 (ja)
JP3980428B2 (ja) 転写装置
JPH10319811A (ja) クリーニング装置
JP3673720B2 (ja) クリーニング装置
JP2003255795A (ja) クリーニング装置
JP2010014993A (ja) 画像形成装置
JP2019203956A (ja) クリーニング装置および画像形成装置
JPH0750344B2 (ja) 電子写真プリンタ
JP2001109240A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070718

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees