JP3980428B2 - 転写装置 - Google Patents

転写装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3980428B2
JP3980428B2 JP2002200237A JP2002200237A JP3980428B2 JP 3980428 B2 JP3980428 B2 JP 3980428B2 JP 2002200237 A JP2002200237 A JP 2002200237A JP 2002200237 A JP2002200237 A JP 2002200237A JP 3980428 B2 JP3980428 B2 JP 3980428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
toner
charge wire
sheet
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002200237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004045530A (ja
Inventor
英樹 北川
英樹 武田
敏雄 堀
敬一 船木
剛 小柳
浩太郎 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2002200237A priority Critical patent/JP3980428B2/ja
Publication of JP2004045530A publication Critical patent/JP2004045530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3980428B2 publication Critical patent/JP3980428B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリなどの画像形成装置に備えられ、感光体表面に形成されたトナー像を用紙に転写させるための転写装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
画像形成装置の中には、画像形成部に備えられた感光体の表面にトナー像を形成して、そのトナー像を用紙に転写させることにより、用紙上に画像を形成できるようになっているものがある。この種の画像形成装置では、感光体の表面は、例えばメインチャージャの放電によって一様に帯電された後、露光装置から照射された光によって露光される。これにより、感光体表面には、いわゆる静電潜像が形成される。静電潜像が形成された感光体の表面には、現像装置によりトナーが付着され、トナー像が形成される。
【0003】
感光体表面に形成されたトナー像は、例えば感光体表面に対向して配置された転写装置の働きによって用紙に転写される。感光体表面のトナーは、例えば正電位に帯電している。転写装置は、例えば通電可能なチャージワイヤを備えていて、感光体と転写装置との間(転写位置)を用紙が通過しているときにチャージワイヤが負電位(トナーと逆電位)になるように電圧を印加することにより、感光体表面のトナーを静電気的に転写装置側へと引き寄せ(吸引し)、トナー像を用紙に転写させることができるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
画像形成に用いられる用紙には、通常、タルクなどの填料が含まれている。用紙に含まれる填料は、用紙が搬送される過程で擦れるなどして用紙から分離し、いわゆる紙紛となって、画像形成装置内に飛散する。特に、画像形成装置内で用紙が詰まった場合(いわゆるJAM)には、その詰まった用紙を取り除く際に大量の紙紛が発生する。
【0005】
飛散した紙紛がチャージワイヤ上に載った場合、転写時にチャージワイヤに電圧を印加したとき、その紙紛が載った部分におけるトナー吸引力が低下し、その部分に対向する感光体表面のトナーが用紙に転写されない場合がある。
また、用紙の先端および後端は裁断面であるため紙紛が発生しやすい。このため、用紙の先端および後端が転写位置を通過する際に、多量の紙紛がチャージワイヤ上に落下するおそれがある。特に、用紙の後端が転写位置を通過した後は、後続する用紙が転写位置を通過するまでチャージワイヤに電圧が印加されないため、多量の紙紛がチャージワイヤ上に載った状態で後続する用紙が転写位置を通過することとなり、上記のような弊害が大きい。
【0006】
本発明は、かかる背景のもとでなされたもので、用紙から生じる紙紛に起因して転写性能が低下するのを防止できる転写装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段および発明の効果】
上記目的を達成するための請求項1記載の発明は、感光体(2)表面に付着している帯電されたトナーを静電気的に引き寄せることにより、転写位置(S)において用紙(P)上にトナーを転写させるための画像形成装置用の転写装置(6)であって、上記感光体表面に対向して配置された通電可能なチャージワイヤ(61)と、トナーの帯電極性と逆極性になるように上記チャージワイヤに電圧を印加することにより、上記感光体表面のトナーを上記転写装置側へと静電気的に引き寄せるための印加手段(11)とを含み、上記印加手段は、複数枚の用紙に対して連続して転写を行う場合において、転写位置を用紙が通過する間(通紙期間A)は、上記チャージワイヤにトナーの帯電極性と逆極性の直流電圧を印加し、通紙期間Aと通紙期間Aとの間の、転写位置を用紙が通過しない各時間間隔Bにおいては、上記チャージワイヤに紙粉の帯電極性と同極性の直流電圧の印加のオン/オフを複数回繰り返して行うことを特徴とする転写装置である。
【0008】
なお、括弧内の英数字は、後述の実施形態における対応構成要素等を表す。以下、この項において同じ。
例えば、上記感光体表面のトナーは正電位に帯電しており、転写時には、チャージワイヤに負電位が印加されることにより、トナーがチャージワイヤ側へと静電気的に引き寄せられるようになっている。一方、画像形成に用いられる用紙から生じる紙紛の大部分は、通常、負電位に帯電している。
【0009】
本発明の構成によれば、転写位置を用紙が通過していない各時間間隔Bにおいては、チャージワイヤへの負電位のオン/オフが繰り返されることにより、チャージワイヤ上に載っている負電位に帯電した紙紛との間に静電気的な反発力を生じさせることができる。これにより、負電位に帯電した紙紛をチャージワイヤ上から取り除くことができる。したがって、用紙から生じる紙紛に起因して転写性能が低下するのを防止できる。
【0010】
また、チャージワイヤに対する電圧の印加のオン/オフを複数回繰り返して行うことにより、チャージワイヤを振動させることができるので、紙紛をより効果的に取り除くことができる。
【0011】
用紙から生じる紙紛は、その大部分が負電位に帯電しているが、正電位に帯電したトナーが付着するなどして、正電位に帯電したり、電荷を帯びなくなったりする場合があるが、本発明の構成によれば、チャージワイヤに対する電圧の印加のオン/オフを複数回繰り返し行って、チャージワイヤを振動させることにより、正電位に帯電した紙紛および電荷を帯びない紙紛も効果的に取り除くことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下には、図面を参照して、本発明の実施形態について具体的に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置の画像形成部1の構成を示す模式図である。
本実施形態に係る画像形成装置は、例えば複写機であって、その内部には、図示しない原稿読取部で読み取られた原稿の画像に対応するトナー像を作成し、それを用紙Pに転写するための画像形成部1が配置されている。画像形成部1は、感光体2、メインチャージャ3、露光装置4、現像装置5、転写装置6およびクリーニング装置7を備えており、例えば、いわゆる反転現像方式によって画像を形成する。
【0014】
感光体2は、例えば図1における紙面前後方向に延びる円筒体であって、時計回りに回転駆動されるようになっている。画像形成時には、まず、感光体2の表面がメインチャージャ3の放電によって正電位に一様に帯電される。
メインチャージャ3により帯電された感光体2の表面は、露光装置4からの照射光により、用紙P上に形成すべき画像(原稿読取部で読み取られた原稿の画像)に対応して選択的に露光される。これにより、感光体2の表面には、メインチャージャ3により正電位に帯電された領域と、露光により電荷が逃げて低い正電位になった領域とからなる、いわゆる静電潜像が形成される。そして、静電潜像が形成された感光体2の表面には、電位の低くなった領域に対して現像装置5によりトナーが付着され、これにより、静電潜像が現像されてトナー像となる。感光体2表面に付着されたトナーは、正電位に帯電している。
【0015】
画像形成に用いられる用紙Pは、図示しない用紙収容部に収容されていて、この用紙収容部から用紙搬送路8を通って画像形成部1に送られてくる。用紙搬送路8の終端部には、送られてきた用紙Pを画像形成部1に向けて所定のタイミングで送り出すためのレジストローラ9が配置されている。用紙収容部から送り出され、用紙搬送路8を通って搬送されてきた用紙Pは、その先端部がレジストローラ9に到達した時点で一旦停止される。そして、感光体2の表面に形成されたトナー像が転写装置6に対向する位置にくるタイミングと、用紙が転写位置S(感光体2と転写装置6との間)に到達するタイミングとが合うように、レジストローラ9の回転が開始され、ガイド10上を通って転写位置Sに用紙Pが送られるようになっている。
【0016】
転写装置6は、例えば2本の通電可能なチャージワイヤ61を備えている。チャージワイヤ61は、画像形成装置内に備えられた制御部11と電気的に接続されていて、この制御部11からの出力信号に基づいて、チャージワイヤ61に対する電圧の印加のオン/オフを制御できるようになっている。転写位置Sを用紙Pが通過する間(通紙期間)、チャージワイヤ61に負電位(トナーの帯電電位と逆電位)を印加することにより、感光体2表面のトナーを静電気的に転写装置6側へと引き寄せ(吸引し)、トナー像を用紙Pに転写させることができる。
【0017】
トナー像が転写された用紙は、図示しない定着装置へと導かれ、この定着装置により定着処理がなされた後、画像形成装置外に排出される。
トナー像転写後に感光体の表面に残留しているトナーは、クリーニング装置により回収される。
図2は、チャージワイヤ61に対する電圧の印加のオン/オフ制御の一例を示すタイムチャートである。
【0018】
本実施形態に係る画像形成装置では、用紙Pに形成すべき画像が複数枚分である場合には、用紙収容部から複数枚の用紙Pを順次自動的に送り出し、一定の時間間隔B(例えば660msec)を空けて連続で転写を行うことができるようになっている。すなわち、複数枚の用紙Pに画像を形成する場合、図2に示すように、通紙期間Aと、転写位置Sを用紙が通過しない時間間隔Bとが交互に現れる。例えば、A4サイズ(日本工業規格(JIS)のA列4番)の用紙Pをその短辺方向(横方向)に沿って給紙した場合、通紙期間Aは840msecである。
【0019】
通紙期間Aの間は、チャージワイヤ61に対して電圧が印加された(オンされた)状態となる。これにより、上述したように、感光体2表面のトナーをチャージワイヤ61側へと静電気的に引き寄せ、トナー像を用紙Pに転写させることができる。
本実施形態の特徴は、転写位置Sを用紙Pが通過していない時間間隔Bの間(後続する用紙Pが転写位置Sに到達するまでの間)に、チャージワイヤ61に対して電圧を印加するようになっている点にある。具体的には、直前の通紙期間Aが終了した後、所定時間(例えば100msec)経過すると、例えば50msecだけチャージワイヤ61に対する電圧の印加をオンし、その後50msecの時間間隔を空けて再び50msecだけチャージワイヤ61に対する電圧の印加をオンするといったようにして、次の通紙期間Aが開始するまでの間に、チャージワイヤ61に対する電圧の印加のオン/オフが複数回(例えば5回)繰り返されるようになっている。
【0020】
画像形成に用いられる用紙Pには、通常、タルクなどの填料が含まれている。用紙Pに含まれる填料は、用紙Pが搬送される過程で擦れるなどして用紙Pから分離し、いわゆる紙紛となって、画像形成装置内に飛散する。通常、紙紛の大部分は負電位に帯電している。飛散した紙紛がチャージワイヤ61上に載った場合、転写時にチャージワイヤ61に電圧を印加したときに、その紙紛が載った部分におけるトナー吸引力が低下し、その部分に対向する感光体2表面のトナーが用紙Pに転写されない場合がある。
【0021】
また、用紙Pの先端および後端は裁断面であるため紙紛が発生しやすい。このため、用紙Pの先端および後端が転写位置Sを通過する際に、多量の紙紛がチャージワイヤ61上に落下するおそれがある。
本実施形態では、転写位置Sを用紙が通過していない時間間隔Bの間に、チャージワイヤ61に負電位が印加されるので、チャージワイヤ61上に載っている負電位に帯電した紙紛との間に静電気的な反発力が生じる。これにより、負電位に帯電した紙紛をチャージワイヤ61上から取り除くことができる。したがって、用紙Pから生じる紙紛に起因して転写性能が低下するのを防止できる。
【0022】
特に、用紙Pの後端が転写位置Sを通過する際にチャージワイヤ61上に載った多量の紙紛を、後続する用紙Pが転写位置Sを通過するまでに好適に取り除くことができる。
また、チャージワイヤ61に対する電圧の印加のオン/オフを複数回繰り返して行うことにより、チャージワイヤ61を振動させることができるので、紙紛をより効果的に取り除くことができる。
【0023】
用紙Pから生じる紙紛は、その大部分が負電位に帯電しているが、正電位に帯電したトナーが付着するなどして、正電位に帯電したり、電荷を帯びなくなったりする場合がある。本実施形態では、チャージワイヤ61に対する電圧の印加のオン/オフを複数回繰り返し行って、チャージワイヤ61を振動させることにより、正電位に帯電した紙紛および電荷を帯びない紙紛も効果的に取り除くことができる。
【0024】
時間間隔Bにおけるチャージワイヤ61に対する電圧の印加回数(5回)および印加時間(50msec)は、上記数値に限られるものではないが、印加時間が長いと、感光体2表面に付着したトナーや画像形成装置内を浮遊しているトナー(通常、正電位に帯電している)が、チャージワイヤ61に引き寄せられて付着し、転写装置6の転写性能を低下させてしまうおそれがあるので、そのような弊害が生じない程度の値に設定することが好ましい。
【0025】
本実施形態では、複数枚の用紙Pに画像を形成する場合の各時間間隔Bの間にチャージワイヤ61に電圧を印加する構成について説明したが、この構成に限らず、例えば、画像形成装置内で用紙が詰まった場合(いわゆるJAM)に、その詰まった用紙を取り除く処理が行われた後、所定の操作が行われたことに応答して、チャージワイヤ61に電圧が印加されるような構成となっていてもよい。
JAMが生じた場合には、その詰まった用紙を取り除く際に大量の紙紛が発生するので、上記のような構成とすれば、詰まった用紙を取り除いた後に送られてくる用紙Pが転写位置Sに到達するまでの間に、チャージワイヤ61上の紙紛を効果的に取り除くことができる。
【0026】
また、チャージワイヤ61上の紙紛を取り除くためのチャージワイヤ61に対する電圧の印加は、自動的に行われるのではなく、例えば画像形成装置の運転内容を設定するための操作パネル(図示せず)に配置された所定のボタンを押操作することに応答して行われるような構成となっていてもよい。
本実施形態では、トナーが正電位に帯電している場合について説明したが、負電位に帯電したトナーを用いることもできる。この場合、通紙期間A中は、感光体2表面のトナーを転写装置6側に引き寄せるために、チャージワイヤ61に正電位を印加し、時間間隔Bの間には、チャージワイヤ61上の紙紛を取り除くために、チャージワイヤ61に負電位を印加するような構成となっていてもよい。
【0027】
本発明は、以上の実施形態の内容に限定されるものではなく、請求項記載の範囲内において種々の変更が可能である。
例えば、本発明の一実施形態として複写機について説明したが、本発明は、複写機に限らず、プリンタ、ファクシミリなどの他の画像形成装置にも適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る画像形成装置の画像形成部の構成を示す模式図である。
【図2】チャージワイヤに対する電圧の印加のオン/オフ制御の一例を示すタイムチャートである。
【符号の説明】
2 感光体
6 転写装置
61 チャージワイヤ
11 制御部
B 時間間隔
P 用紙
S 転写位置

Claims (1)

  1. 感光体表面に付着している帯電されたトナーを静電気的に引き寄せることにより、転写位置において用紙上にトナーを転写させるための画像形成装置用の転写装置であって、
    上記感光体表面に対向して配置された通電可能なチャージワイヤと、
    トナーの帯電極性と逆極性になるように上記チャージワイヤに電圧を印加することにより、上記感光体表面のトナーを上記転写装置側へと静電気的に引き寄せるための印加手段とを含み、
    上記印加手段は、複数枚の用紙に対して連続して転写を行う場合において、転写位置を用紙が通過する間(通紙期間A)は、上記チャージワイヤにトナーの帯電極性と逆極性の直流電圧を印加し、通紙期間Aと通紙期間Aとの間の、転写位置を用紙が通過しない各時間間隔Bにおいては、上記チャージワイヤに紙粉の帯電極性と同極性の直流電圧の印加のオン/オフを複数回繰り返して行うことを特徴とする転写装置。
JP2002200237A 2002-07-09 2002-07-09 転写装置 Expired - Fee Related JP3980428B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002200237A JP3980428B2 (ja) 2002-07-09 2002-07-09 転写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002200237A JP3980428B2 (ja) 2002-07-09 2002-07-09 転写装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004045530A JP2004045530A (ja) 2004-02-12
JP3980428B2 true JP3980428B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=31707157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002200237A Expired - Fee Related JP3980428B2 (ja) 2002-07-09 2002-07-09 転写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3980428B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004045530A (ja) 2004-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4514746B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP3980428B2 (ja) 転写装置
JP4307128B2 (ja) レーザプリンタ
JPH09114274A (ja) 転写装置
JP4395007B2 (ja) 画像形成装置
JP2972021B2 (ja) 画像形成装置
JPH0720730A (ja) 画像形成装置
JPH11249428A (ja) 現像装置
JPH01302285A (ja) 非衝撃形の像形成装置およびその方法
JPH08335014A (ja) 粒子除去装置
JP2000229748A (ja) 画像形成装置
JP2018180102A (ja) 画像形成装置
JP3694264B2 (ja) 画像形成装置
JP3115656B2 (ja) 画像形成装置
JPS59188674A (ja) 画像形成装置
JP2006017769A (ja) 画像形成装置
JP3653936B2 (ja) 画像形成装置
JP3491862B2 (ja) 画像形成装置
JP4272374B2 (ja) 画像形成装置
JPH09114278A (ja) 画像形成装置の転写装置
JP3866079B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2004109354A (ja) 画像形成装置
JP2001255748A (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP2000310925A (ja) 画像形成装置
JP2004219907A (ja) 画像形成方法および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070208

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees