JPH0428698B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0428698B2
JPH0428698B2 JP57201085A JP20108582A JPH0428698B2 JP H0428698 B2 JPH0428698 B2 JP H0428698B2 JP 57201085 A JP57201085 A JP 57201085A JP 20108582 A JP20108582 A JP 20108582A JP H0428698 B2 JPH0428698 B2 JP H0428698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound according
acid amide
isoquinolinesulfonamide
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57201085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5993054A (ja
Inventor
Hiroyoshi Hidaka
Takanori Sone
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Kasei Kogyo KK
Priority to JP57201085A priority Critical patent/JPS5993054A/ja
Priority to US06/548,722 priority patent/US4634770A/en
Priority to EP83111095A priority patent/EP0109023B1/en
Priority to DE8383111095T priority patent/DE3370478D1/de
Priority to AT83111095T priority patent/ATE26112T1/de
Publication of JPS5993054A publication Critical patent/JPS5993054A/ja
Priority to US06/919,774 priority patent/US4709032A/en
Publication of JPH0428698B2 publication Critical patent/JPH0428698B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、循環器系疾患の治療薬として有用な
一般式() 〔式中、Aはm個の水素原子が炭素数1ないし
10個のアルキル基、アリール基、アラルキル基で
置換された炭素数n個のアルキレン基(nは10を
越えない正の整数、mは0いし2nの整数である)
を表わし、R,R′は水素原子または炭素数1な
いし6個のアルキル基であるか、またはR,
R′は互いに直接結合して炭素数2ないし6個の
アルキレン基を形成する基を表わす。〕 で示されるイソキノリンスルホン酸アミド誘導
体およびその酸付加塩に関するものである。 前記−A−としては、m=0の場合、例えば、
エチレン基、トリメチレン基、テトラメチレン
基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、オク
タメチレン基、デカメチレン基等を挙げることが
できる。m≠0のにおいてアルキレン基に置換さ
れるアルキル基、アリール基、アラルキル基とし
ては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピ
ル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブ
チル基、イソブチル基、t−ブチル基、n−ペン
チル基、シクロペンチル基、n−ヘキシル基、シ
クロヘキシル基、n−オクチル基、フエニル基、
ベンジル基、フエニルエチル基等が挙げられる。 R,R′としては、例えば、水素原子、メツル
基、 エチル基、n−ブチル基、ヘキシル基等が
挙げられ、R,R′が互いに直接結合したアルキ
レン基の場合には、エチレン基、トリメチレン基
等を挙げることができる。 具体的化合物としては、例えば、次の化合物を
挙げることができる。 (1) N−(2−グアニジノエチル)−5−イソキノ
リンスルホン酸アミド (2) N−(3−グアニジノプロピル)−5−イソキ
ノリンスルホン酸アミド (3) N−(4−グアニジノブチル)−5−イソキノ
リンスルホン酸アミド (4) N−(5−グアニジノペンチル)−5−イソキ
ノリンスルホン酸アミド (5) N−(6−グアニジノヘキシル)−5−イソキ
ノリンスルホン酸アミド (6) N−(8−グアニジノオクチル)−5−イソキ
ノリンスルホン酸アミド (7) N−(10−グアニジノデシル)−5−イソキ
ノリンスルホン酸アミド (8) N−(2−グアニジノ−1−メチルエチル)−
5−イソキノリンスルホン酸アミド (9) N−(1−グアニジノメチルプロピル)−5−
イソキノリンスルホン酸アミド (10) N−(1−グアニジノメチルプチル)−5−イ
ソキノリンスルホン酸アミド (11) N−(1−グアニジノメチル−2−メチ
ルプロピル)−5−イソキノリンスルホン酸ア
ミド (12) N−(1−グアニジノメチルペンチル)−
5−イソキノリンスルホン酸アミド {13) N−(2,2−ジメチル−1−グアニジ
ノメチルプロピル)−5−イソキノリンスルホ
ン酸アミド い14) N−(1−グアニジノメチル−2−メチ
ルブチル)−5−イソキノリンスルホン酸アミ
ド (15 N−(2−グアニジノプロピル)−5−イソ
キノリンスホン酸アミド (16) N−(2−グアニジノブチル)−5−イソ
キノリンスルホン酸アミド (17) N−(2−グアニジノペンチル)−5−イ
ソキノリンスルホン酸アミド い18) N−(2−グアニジノ−3−メチルブル)
−5−イソキノリンスルホン酸アミド (19) N−(2−グアニジノヘキシル)−5−イ
ソキノリンスルホン酸アミド (20) N−(2−グアニジノ−3−メチルペン
チル)−5−イソキノリンスルホン酸アミド (21) N−(3,3−ジメチル−2−グアニジ
ノブチル)−5−イソキノリンスルホン酸アミ
ド (22) N−(2−グアニジノ−1−フエニルエ
チル)−5−イソキノリンスルホン酸アミド (23) N−(2−グアニジノ−1−ベンジルエ
チル)−5−イソキノリンスルホン酸アミド (24) N−(2−グアニジノ−2−フエニルエ
チル)−5−イソキノリンスルホン酸アミド (25) N−(2−グアニジノ−3−フエニルプ
ロピル)−5−イソキノリンスルホン酸アミド (26) N−(3−グアニジノ−1−メチルプロ
ピル)−5−イソキノリンスルホン酸アミド (27) N−(3−グアニジノ−2−メチルプロ
ピル)−5−イソキノリンスルホン酸アミド (28) N−(3−グアニジノブチルノ−5−イ
ソキノリンスルホン酸アミド (29) N−(3−グアニジノ−1−フエニルプ
ロピル)−5−イソキノリンスルホン酸アミド (30) N−(3−グアニジノ−2−フエニルプ
ロピル)−5−イソキノリンスルホン酸アミド (31) N−(3−グアニジノ−3−フエニルプ
ロピル)−5−イソキノリンスルホン酸アミド (32) N−(3−グアニジノ−1−ベンジルプ
ロピル)−5−イソキノリンスルホン酸アミド (33) N−(3−グアニジノ−2−ベンジルプ
ロピル)−5−イソキノリンスルホン酸アミド (34) N−(3−グアニジノ−4−フエニルブ
チル)−5−イソキノリンスルホン酸アミド (35) N−(4−グアニジノ−3−メチルブチ
ル)−5−イソキノリンスルホン酸アミド (36) N−(4−グアニジノ−3−フエニルブ
チル)−5−イソキノリンスルホン酸アミド (37) N−(5−グアニジノ−4−ベンジルペ
ンチル)−5−イソキノリンスルホン酸アミド (38) N−(5−グアニジノ−2−ベンジルペ
ンチル)−5−イソキノリンスルホン酸アミド (39) N−(5−グアニジノ−3フエニルペン
チル)−5−イソキノリンスルホン酸アミド (40) N−(2−グアニジノ−1−メチルプロ
ピル)−5−イソキノリンスルホン酸アミド (41) N−(3−グアニジノ−1−メチルブチ
ル)−5−イソキノリンスルホン酸アミド (42) N−(6−グアニジノ−1−メチルヘブ
チル)−5−イソキノリンスルホン酸アミド (43) 2−〔2−(5−イソキノリンスルホンア
ミド)エチルアミノ〕−2−イミダゾリン (44) 2−〔2−(5−イソキノリンスルホンア
ミド)エチルアミノ〕−1,4,5,6−テト
ラヒドロピリミジン (45) N−〔2−(3−メチルグアニジノ)エチ
ル〕−5−イソキノリンスルホン酸アミド (46) N−〔2−(2,3−ジメチルグアニジ
ノ)エチル〕−5−イソキノリンスルホン酸ア
ミド (47) N−〔2−(2,3−ジエチルグアニジ
ノ)エチル〕−5−イソキノリンスルホン酸ア
ミド (48) N−〔2−(3−エチルグアニジノ)エチ
ル〕−5−イソキノリンスルホン酸アミド また、本発明は、前記一般式()で示される
イソキノリン誘導体の酸付加塩をも提供する。こ
の塩は、薬学上許容される非毒性の塩であつて、
例えば塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸等の無機
酸、および酢酸、クエン酸、酒石酸、乳酸、コハ
ク酸、フマール酸、マレイン酸、メタンスルホン
酸、p−トルエンスルホン酸等の有機酸を挙げる
こができる。 本発明で提供される一般式()で示されるイ
ソキノリンスルホン酸アミド誘導体は、例えば次
式にしたがつて合成することができる。 〔式中、A,R,R′は前記化合物()と同
じ意味を表わし、Xは保護基、R″はアルキル基、
Xは酸残基を表わす。〕 保護基Xとしては、例えば、ホルミル基、アセ
チル基、ベンゾイル基、ベンジルオキシカルボニ
ル基、t−ブトキシカルボニル基等が挙げられ
る。 式()の化合物としては、2−アミノ−1−
ベンジルオキシカルボニルアミノプロパン、2−
アミノ−1−ベンジルオキシカルボニルアミノブ
タン、2−アミノ−1−ベンジルオキシカルボニ
ルアミノヘキサン、2−アミノ−1−ベンジルオ
キシカルボニルアミノ−2−フエニルエタン、2
−アミノ−1−ベンジルオキシカルボニルアミノ
3−フエニルプロパン、2−アセタミド−1−ア
ミノプロパン、2−アセタミド−1−アミノ−3
−メチルブタン、2−アセタミド−1−アミノ−
2−フエニルエタン、2−アセタミド−1−アミ
ノ−3−フエニルプロパン、2−アミノ−1−ホ
ルムアミド−3−フエニルプロパン、2−アミノ
−1−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−フエ
ニルプロパン、1−アミノ−3−ベンズアミド−
3−フエニルプロパン、1−アセタミド−3−ア
ミノ−4−フエニルブタン、1−アミノ−3−ベ
ンジルオキシカルボニルアミノ−1−フエニルプ
ロパン、1−アミノ−4−t−ブトキシカルボニ
ルアミノ−3−フエニルブタン、1−アミノ−4
−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチルブ
タン、1−アミノ−5−t−ブトキシカルボニル
アミノ−4−ベンジルペンタン、1−アミノ−5
−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−ベンジル
ペンタン等を挙げることができる。 ()と()より()を得る反応において
は、酸受容体が存在してもよい。酸受容体として
は、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸
カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
ナトリウムメチラートのようなアルカリ金属化合
物、ピリジン、トリメチルアミン、トリエチルア
ミン、トリエチレンジアミンのような有機第3級
アミン類が挙げられる。反応溶媒としては、メタ
ノール、エタノール等のアルカノール類、ジクロ
ルメタン、クロロホルムのようなハロゲン化炭化
水素、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチ
ルエーテルのようなエーテル類、アセトニトリ
ル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシ
ド等が使用される。 ()と()の反応において、()に対す
る()の使用量は、反応に酸受容体を用いる場
合、1ないし10倍モルの範囲が好ましく、さらに
好ましくは1ないし3倍モルであり、反応に酸受
容体を用いない場合は、2ないし20倍モルが好ま
しく、2〜10倍モルの範囲が特に好ましい。 酸受容体を用いる場合、酸受容体の使用量は、
式()で示されるスルホン酸クロリドに対し1
ないし10倍モル量が好ましく、1ないし6倍モル
量が特に好ましい。 ()と()の反応において、その反応温度
は通常−30℃ないし150℃で、0℃〜120℃が好ま
しく、0℃〜80℃の範囲が特に好ましい。また、
反応時間は0.5ないし72時間が好ましく、1〜5
時間が特に好ましい。 ()より()を得る方法は、保護基Xによ
つて選択されるが、いずれも一般化された公知方
法である。すなわち、ホルミル基、アセチル基、
ベンゾイル基の場合は酸あるいはアルカリによる
加水分解、t−ブトキシカルボニル基の場合は酸
による加水分解、ベンジルオキシカルボニル基の
場合は酸による加水分解あるいは水素添加による
還元分解により、保護基の脱離が可能である。 式()の化合物としては、例えば、硫酸s−
メチルイソチオ尿素、臭化水素酸s−エチルイソ
チオ尿素、ヨー化水素酸s−メチルイソチオ尿
素、ヨ−化水素酸1,2,3−トリメチルイソチ
オ尿素、ヨー化水素酸、1,3−ジエチル−2−
メチルイソチオ尿素、ヨー化水素酸1,2−ジメ
チルイソチオ尿素、ヨー化水素酸1−エチル−2
−メチルイソチオ尿素、ヨー化水素酸2−メチル
チオ−2−イミダゾリン、ヨー化水素酸2−メチ
ルチオ−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジ
ン等を挙げることができる。 ()と()の反応は、酸受容体を用いるの
が好ましい。酸受容体としては、炭酸水素ナトリ
ウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水素化ナ
トリウム等のアルカリ金属化合物、ピリジン、ト
リメチルアミン、トリエチルアミン、トリエチレ
ンジアミン等の有機第3級アミン類が挙げられ
る。 ()と()の反応において、溶剤として
は、例えば、水、メタノール、エタノールのよう
なアルカノール類単独、もしくはこれらと水の混
合物、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエー
テル類と水の混合物が好ましい。アルカノール類
およびエーテル類と水の混合率は、水の含有率
(体積比)が20〜100%が好ましい。 ()と()の反応において使用する酸受容
体の量は、()の化合物に対し1ないし10倍モ
ル量が好ましく、1ないし4倍モル量が特に好ま
しい。 ()に対する()の使用量は1ないし10倍
モル量が好ましく、2ないし4倍モル量が特に好
ましい。 ()と()より()を得る反応におい
て、その反応温度は、20℃〜150℃が好ましく、
50℃〜120℃が特に好ましい。また、反応時間は
2時間ないし6時間が好ましい。 また、式()で示される化合物の代りに保護
基を有しない式()の化合物を用いて、下記反
応式にしたがつて合成することもできる。 (式中、A,R,R′,R″,Yは前記と同じ意
味を表わす。) 式()で示す化合物としては、1,2−ジア
ミノエタン、1,3−ジアミノプロパン、1,4
−ジアミノブタン、1,5−ジアミノペンタン、
1,6−ジアミノヘキサン、1、8−ジアミノオ
クタン、1,10−ジアミノデカン、1,3−ジ
アミノ−2−フエニルプロパン、1,3−ジアミ
ノ−2−ベンジルプロパン、1,5−ジアミノ−
3−メチルペンタン等が挙げられる。 ()と()の反応は、前述の()と
()の反応とほとんど同一の条件で行なうこと
ができる。()と()の反応と異なる点は、
()に対する()の使用量が、反応に酸受容
体を用いる場合は、2ないし10倍モル量が好まし
く、さらに好ましくは2ないし4倍モル量であ
り、反応に酸受容体を用いない場合は、3ないし
20倍モル量が好ましく、3〜7倍モル量の範囲が
特に好ましいということのみである。 ()と()の反応は、前述の()と
()の反応とまつたく同様の条件で行なうこと
ができる。 本発明化合物()は、上記の合成ルートの他
に、以下に示すルートによつても合成することが
できる。(a)に示すルートは、5−イソキノリンス
ルホン酸クロリドに、()のグアニジン誘導体
を反応させて()を得るものである。(b)のルー
トは、()のイソキノリンスルホン酸アミド誘
導体に、イソチオシアン酸塩(例えば、ナトリウ
ム塩、カリウム塩、アンモニウム塩)を作用させ
て得られるチオ尿素誘導体()に、例えばア
ルキルハライドを反応させた後、アルキルアミン
あるいはアンモニアで処理することにより、()
を得るものである。 (式中、A,R,R′,R″,Yは前記と同じ意
味を表わす。) 本発明で提供される一般式()で示される化
合物およびその薬学的に許容される酸付加塩は、
本発明者らの研究によれば、持続性のある強力な
平滑筋弛緩作用、強力な血流増加作用を有し、例
えば、血管拡張剤、脳循環改善剤、狭心症治療
薬、脳心血管系の血栓症、高血圧症の予防および
治療薬として有用な物質である。 本発明化合物の平滑筋に対する作用は、家兎の
上腸間膜動脈の弛緩作用により、血管拡張作用は
イヌにおける大腿動脈および椎骨動脈の血流量の
増加により確認された。 平滑筋弛緩作用は家兎より摘出した上腸間動脈
を螺旋状として吊し、塩化カリウムで収縮させ、
これに本発明化合物を加えると弛緩されることに
よつて証明された。 例えば、N−(2−グアニジノエチル)−5−イ
ソキノリンスルホン酸アミドを上記の収縮させた
動脈に加えた場合、その完全弛緩を100%として、
50%を弛緩させる濃度(ED50)1μMを示した。 大腿動脈、椎骨動脈の拡張作用は、イヌ(雑
犬、体重8〜15Kg)をペントバルビタールナトリ
ウム35mg/Kgの静脈内投与により麻酔し、大腿動
脈および椎骨動脈には悲観血的プローブ(日本光
電製)を装着し、電磁血流計(日本光電MFV−
1200)にて血流量の測定を行なつた。この条件下
で大腿静脈側鎖に挿入したポリエチレンチユーブ
を介して本発明化合物、例えばN−(2−グアニ
ジノエチル)−5−イソキノリンスルホン酸アミ
ド1mg/Kg静脈内投与した場合、大腿動脈血流量
は37%、椎骨動脈血流量は95%増加し、その持続
時間は30分以上であつた。また、その他の本発明
化合物についても、同様の実験を行なつた結果、
著名な血流量の増加が観察された。この際、著名
な毒性は全く観られなかつた。雄性マウス静脈内
投与における急性毒性値LD50は、例えばN−(2
−グアニジノエチル)−5−イソキノリンスルホ
ン酸アミドで59mg/Kgであつた。 以下、実施例により本発明をさらに詳しく説明
するが、本発明は、これに限定されるものではな
い。 実施例 1 5−イソキノリンスルホン酸150gに塩化チニ
オル1200ml、ジメチルホルムアミド0.4mlを加え、
80℃から85℃で3時間加熱還流した。減圧下、塩
化チオニル、ジメチルホルムアミドを留去し、残
渣に塩化メチレン300mlを加え、攪拌後、濾過し、
減圧乾燥すると、5−イソキノリンスルホン酸ク
ロリド塩酸塩160gを取得できた。 5−イソキノリンスルホン酸クロリド塩酸塩
4.55gに水100ml、クロロホルム100mlを加えて溶
解させた。この溶液に重炭酸ナトリウムを加え、
水層のpHを6.0に調整し、分液した後、クロロホ
ルム層を氷冷下、12.0gの1,2−ジアミノエタ
ンをクロロホルム200mlに溶解した溶液に滴下し
た。滴下後、20〜25℃にて2時間攪拌し、反応液
を10%塩酸水で抽出した。水層を10%水酸化ナト
リウム水溶液でpH10とし、クロロホルムで抽出
した。クロロホルム層を水洗いし、無水炭酸カリ
ウムで乾燥した。クロロホルムを濃縮し、残渣を
シリカゲル200g、展開溶媒2%メタノール/ク
ロロホルム(体積比)でカラムクロマトグラフイ
ーによる分離を行ない、N−(2−アミノエチル)
−5−イソキノリンスルホン酸アミド3.3gを得
た(収率66%)。 得られたN−(2−アミノエチル)−5−イソキ
ノリンスルホン酸アミド3.3gを30mlのメタノー
ルに溶解し、これに硫酸s−メチルイソチオ尿素
5.0gを水35mlに溶解した溶液を加え、さらに1
N水酸化ナトリウム水溶液45mlを加えた。得られ
た溶液を2.0時間加熱還流した。還流後、得られ
た溶液よりメタノールを減圧下留去し、白色の沈
澱物を生じた。これを減圧下別し、メタノール
より再結晶を行ない、N−(2−グアニジノエチ
ル)−5−イソキノリンスルホン酸アミド(1)を
3.24g得た(収率84%)。 マススペクトル(m/e) 294(M+1)、235,207,192,1
28 NMRスペクトル(D2O,DCl):δ値 3.0〜3.3(ppm)(4H,2×CH2)、8.0〜8.3(1H)、
8.7〜9.1(4H)、9.9(1H) 1Rスペクトル(νmax,cm-) 3300,3500,1690,1650,12
00,1170同様の方法により、N−(ω−グ
アニジノアルキル)−5−イソキノリンスルホン
酸アミドを得た。
【表】
【表】
【表】 実施例 2 1,3−ジアミノ−2−フエニルプロパン
11.55gおよびトリエチルアミン1.33gを含むク
ロロホルム溶液(50ml)に氷冷下5−イソキノリ
ンスルホン酸クロリド3.5gを含むクロロホルム
溶液30mlを滴下した。滴下後、10〜20℃にて4時
間攪拌した。反応混合物を水洗いし、無水炭酸カ
リウムで乾燥した。クロロホルムを減圧下留去
し、残渣をシリカゲル90gでカラムクロマトグラ
フイー分離し〔溶出液5%メタノール−クロロホ
ルム(体積比)〕、N−(3−アミノ−2−フエニ
ルプロピル)−5−イソキノリンスルホン酸アミ
ド3.20gを得た(収率61%)。 得られたN−(3−アミノ−2−フエニルプロ
ピル)−5−イソキノリンスルホン酸アミド2g、
硫酸s−メチルイソチオ尿素2.05g、炭酸カリウ
ム1.67gを、体積比で60%メタノール−水混合物
30mlに溶解し、油浴上で2.0時間加熱還流した。
還流後、溶液よりメタノールを減圧下留去し、生
じた白色の沈澱物を減圧下別した。沈澱物をメ
タノールより再結し、N−(3−グアニジノ−2
−フエニルプロピル)−5−イソキノリンスルホ
ン酸アミド(30)1.93gを得た(収率86%)。 マススペクトル(m/e) 384,325,311,207 IR吸収スペクトル(νmax,cm-1) 3500,3300,1700,1650,12
00,1180,1040 NMRスペクトル(D2O,DCl):δppm 2.2〜2.4(1H)、3.0〜3.3(4H)、7.2(5H)、8.0〜8.
3
(1H)、8.7〜9.1(4H)、9.9(1H) 同様にして、N−(3−グアニジノ−2−メチ
ルプロピル)−5−イソキノリンスルホン酸アミ
ド(27)、N−(3−グアニジノ−2−ベンジル
プロピル)−5−イソキノリンスルホン酸アミド
(33)を得た。
【表】
【表】
【表】 実施例 3 2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−メ
チルエチルアミン2.23g、トリエチルアミン1.2
gのクロロホルム溶液(20ml)に、5−イソキノ
リンスルホン酸クロリド1.80gのクロロホルム溶
液(20ml)を氷冷下滴下した。滴下後、20〜25℃
にて2時間攪拌した。反応液を水洗いし、無水硫
酸マグネシウムで乾燥後、クロロホルムを留去す
ると結晶物が得られた。これをエタノールで再結
晶し、N−(2−ベンジルオキシカルボニルアミ
ノ−1−メチルエチル)−5−イソキノリンスル
ホン酸アミド2.68gを得た(収率85%)。 得られたN−(2−ベンジルオキシカルボニル
アミノ−1−メチルエチル)−5−イソキノリン
スルホン酸アミド2.0gを50mlのメタノールに溶
解した溶液に、5%バラジウム−炭素触媒を0.1
g懸濁させ、水素加圧下(10〜20psi)、室温で3
時間攪拌した。溶液を減圧下過し、メタノール
を留去し、減圧下乾固し、N−(2−アミノ−1
−メチルエチル)−5−イソキノリンスルホン酸
アミドが1.30g得られた(収率98%)。 得られたN−(2−アミノ−1−メチルエチル)
−5−イソキノリンスルホン酸アミド1.0g、硫
酸s−メチルイソチオ尿素1.44g、水酸化ナトリ
ウム0.528gを60%メタノール−水混合物(体積
比)20mlに溶解し、油浴上で3時間加熱還流し
た。還流後、減圧下メタノールを留去し、水を加
えて全量30mlとし、白色の沈澱物が得られた。こ
れを減圧下別し、メタノールより再結晶して、
N−(2−グアニジノ−1−メチルエチル)−5−
イソキノリンスルホン酸アミド(8)0.95gを得
た(収率82%)。 マススペクトル(m/e) 308,235,207,192,128 IRスペクトル(νmax,cm-1) 3500,3300,1690,1630,13
60,1180,1140 NMRスペクトル(D2O,DCl):δppm 1.3〜1.5(3H)、3.0〜3.3(3H)、8.0〜8.3(1H)、8.
7
〜9.1(4H)、9.9(1H) 同様にして、N−(1−グアニジノメチルプロ
ピル)−5−イソキノリンスルホン酸アミド
(9)、N−(1−グアニジノメチルペンチル)−5
−イソキノリンスルホン酸アミド(12)、N−
(2−グアニジノ−1−フエニルエチル)−5−イ
ソキノリンスルホン酸アミド(22)、N−(2−
グアニジノ−1−ベンジルエチル)−5−イソキ
ノリンスルホン酸アミド(23)を得た。
【式】
【表】
【式】
【表】
【表】
【表】 実施例4 2−アセチルアミノプロピルアミン2.0g、ト
リエチルアミン2.6gをクロロホルム50mlに溶解
し、これにクロロホルム50mlに溶解した5−イソ
キノリンスルホン酸クロリド3.28gの溶液を氷冷
下滴下した。15〜25℃にて2時間攪拌後、反応液
を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。クロ
ロホルムを留去し、残渣をメタノールより再結晶
し、N−(2−アセチルアミノプロピル)−5−イ
ソキノリンスルホン酸アミド3.67gを得た(収率
83%)。 N−(2−アセチルアミノプロピル)−5−イソ
キノリンスルホン酸アミド3.0gと10%塩酸50ml
の混合物を、90〜100℃にて36時間攪拌した。反
応液をクロロホルムで洗浄後、1N水酸化ナトリ
ウム水溶液でアルカリ性とし、クロロホルムで抽
出した。クロロホルム層を水洗し、硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、クロロホルムを減圧下留去した。
残渣をアルミナ(70g)でカラムクロマトグラフ
イー分離し、N−(2−アミノプロピル)−5−イ
ソキノリンスルホン酸アミド1.44gを得た(収率
56%)。 N−(2−アミノプロピル)−5−イソキノリン
スルホン酸アミド1gを、水中、水酸化ナトリウ
ム0.56g、硫酸s−メチルイソチオ尿素1.52g
で、実施例2と同様に処理し、N−(2−グアニ
ジノプロピル)−5−イソキノリンスルホン酸ア
ミド(15)を1.05g得た(収率90%)。 マススペクトル(m/e) 308,249,207,192,128 IRスペクトル(νmax,cm-1) 3500,3300,1690、1640,12
00,1180,1030 NMRスペクトル(D2O,DCl):δppm 1.3〜1.5(3H)、3.0〜3.3(3H)、8.0〜8.3(1H)、8.
7
〜9.1(4H)、9.9(1H) 同様にして、N−(2−グアニジノ−3−メチ
ルブチル)−5−イソキノリンスルホン酸アミド
(18)、N−(2−グアニジノ−2−フエニルエ
チル)−5−イソキノリンスルホン酸アミド(2
4)、N−(2−グアニジノ−3−フエニルプロピ
ル)−5−イソキノリンスルホン酸アミド(25)
を得た。
【表】
【表】
【表】
【表】 実施例 5 5−イソキノリンスルホン酸クロリド4.0g、
4−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−フエニ
ルブチルアミン6.95およびトリエチルアミン2.66
gを、実施例3と同様に反応させ、N−(4−t
−ブトキシカルボニルアミノ−3−フエニルブチ
ル)−5−イソキノリンスルホン酸アミド6.6gを
得た(収率83%)。 N−(4−t−ブトキシカルボニルアミノ−3
−フエニルブチル)−5−イソキノリンスルホン
酸アミド6.0gをトリフルオロ酢酸30mlに溶解し、
20〜25℃にて30分間放置する。溶液を減圧下濃縮
し、エーテルを加えて結晶化させ、結晶を〓別し
エーテルで洗浄し、N−(4−アミノ−3−フエ
ニルブチル)−5−イソキノリンスルホン酸アミ
ド4.54gを得た(収率97%)。 得られたN−(4−アミノ−3−フエニルブチ
ル)−5−イソキノリンスルホン酸アミド4.0g、
硫酸s−メチルイソチオ尿素4.29gおよび炭酸カ
リウム2.5gを、実施例2と同様に反応させ、N
−(4−グアニジノ−3−フエニルブチル)−5−
イソキノリンスルホン酸アミド(36)3.89gを
得た(収率87%)。 マススペクトル(m/e) 398,325,207,192,128 IRスペクトル(νmax,cm-1) 1700,1640,1180,1160,10
30 NMRスペクトル(D2O,DCl):δppm 2.8〜3.3(5H)、1.7〜1.9(2H)、7.2(5H)、8.0〜8.
3
(1H)、8.7〜9.1(4H)、9.9(1H) 同様にして、N−(4−グアニジノ−3−メチ
ルブチル)−5−イソキノリンスルホン酸アミド
(35)、N−(5−グアニジノ−4−ベンジルベ
ンチル)−5−イソキノリンスルホン酸アミド
(37)、N−(5−グアニジノ−2−ベンジルベ
ンチル)−5−イソキノリンスルホン酸アミド
(38)を得た。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 実施例 6 N−(2−アミノエチル)−5−イソキノリンス
ルホン酸アミド1.00g、2−メチルチオ−2−イ
ミダゾリン臭化水素酸塩2.91gの水溶液10mlに、
炭酸カリウム0.83gを加え、3時間加熱還流し
た。反応液を室温まで冷却し、生じた沈澱物を〓
過した。沈澱物をメタノールより再結晶し、2−
〔2−(5−イソキノリンスルホンアミド)エチル
アミノ〕−2−イミダゾリン(43)0.95gを得
た(収率75%)。 マススペクトル(m/e) 319,235,207,192,128 IRスペクトル(νmax,cm-1) 3500,3300,1700,1630,13
40,1170,1140 NMRスペクトル(DCl,D2O,):δppm 3.0〜3.5(4H)、3.9(4H)、8.0〜8.3(1H)、8.7〜9.
1
(4H)、9.9(1H) 同様にして、2−〔2−(5−イソキノリンスル
ホン酸アミド)エチルアミノ〕−1,.4,5,6
−テトラヒドロピリミジン(44)、N−〔2−
(2,3−ジメチルグアニジノ)エチル〕−5−イ
ソキノリンスルホン酸アミド(46)、N−〔2−
(2,3−ジエチルグアニジノ)エチル〕−5−イ
ソキノリンスルホン酸アミド(47)、N−〔2−
(3−メチルグアニジノ)エチル〕−5−イソキノ
リンスルホン酸アミド(45)、N−〔2−(3−
エチルグアニジノ)エチル〕−5−イソキノリン
スルホン酸アミド(48)を得た。
【表】
【表】
【表】 実施例 7 2,3−ジアミノブタン12.9gのクロロホルム
溶液100mlに氷冷下、5−イソキノリンスルホン
酸クロリド4.0gのクロロホルム溶液10mlを滴下
した。滴下後、20〜25℃にて2時間攪拌した。反
応液を水洗いし、無水炭酸ナトリウムで乾燥後、
クロロホルムを減圧下留去し、残渣をシリカゲル
160gでカラムクロマトグラフイー分離して、N
−(2−アミノ−1−メチルプロピル)−5−イソ
キノリンスルホン酸アミド3.92gを得た(収率80
%)。 N−(2−アミノ−1−メチルプロピル)−5−
イソキノリンスルホン酸アミド3.0g、硫酸−s
−メチルイソチオ尿素4.48g、炭酸カリウム2.30
gを水15mlに懸濁させ、油浴上で2時間加熱還流
した。反応液を室温まで冷却し、生じた沈澱物を
過し、メタノールより再結晶して、N−(2−
グアニジノ−1−メチルプロピル)−5−イソキ
ノリンスルホン酸アミド(40)2.73gを得た
(収率79%)。 マススペクトル(m/e) 322,263,235,207,128 IRスペクトル(〓max,cm-1) 1680,1640,1200,1180 NMRスペクトル(DCl,D2O):δppm 1.1〜1.4(6H)、3.2〜3.5(2H)、8.0〜8.3(1H)、8.
7
〜9.1(4H)、9.9(1H) 同様にして、N−(6−グアニジノ−1−メチ
ルヘプチル)−5−イソキノリンスルホン酸アミ
ド(42)を得た。
【表】
【表】 マススペクトル(m/e) 378,319,235,207,192,12
8 IRスペクトル(〓max,cm-1) 3350,3200,1680,1640,12
10,1190 NMRスペクトル(DCl,D2O):δppm 1.1〜1.8(14H)、3.1〜3.5(2H)、8.0〜8.3(1H)、
8.7〜9.1(4H)、9.9(1H) 実施例 8 N−(2−グアニジノエチル)−5−イソキノリ
ンスルホン酸アミド(1)1.0gを20mlのメタノ
ールに懸濁させ、1N塩酸水溶液7.5mlを加え結晶
を溶解させる。溶液を減圧下乾固し、メタノール
より再結晶し、N−(2−グアニジノエチル)−5
−イソキノリンスルホン酸アミドジ塩酸塩1.12g
を得た(収率90%)。 分析値 C:39.4%(39.35%) H: 4.8%( 4.68%) N:19.0%(19.12%) S: 8.7%( 8,75%) Cl:19.4%(19.36%) 同様にして、表23に示す各化合物の塩酸塩を得
た。
【表】
【表】 (注) 括弧内は計算値
試験例 1 家兎(日本在来種、体重約3Kg)を放血致死
後、開腹し、上腸間膜動脈を摘出する。血管を常
法にしたがい、2mm×25mmに螺旋状に切り、95%
O2:5%CO2の混合ガスを通したクレブス・ヘン
スライト栄養液を満たした20mlオーガンバスに吊
す。血管の一方を等尺性トランスデユーサーに接
続し、1.5gの荷重をかけると、血管の収縮およ
び弛緩反応がトランスデユーサー(日本光電、
FDピツクアツプTB−912T)にかかる荷重
として記録される。15〜20mmolKCl水溶液で
KClの最大収縮のほぼ1/2量の収縮条件下に、本
発明化合物の塩酸塩を加え、その弧緩作用を観察
した。その完全弛緩を100%とし、50%弛緩させ
る濃度(ED50値)を表24に示した。
【表】
【表】
【表】 試験例 2 イヌにおける大腿動脈、椎骨動脈血流量に対す
る作用 イヌ(雑犬、体重8〜15Kg)をペントバルビタ
ールナトリウム35ml/Kgの静脈内投与により麻酔
し、大腿動脈および椎骨動脈には非観血的プロー
ブ(日本光電製)を装着し、電磁血流計(日本光
電MF−27)にて血流量の測定を行なつた。こ
の条件下、下記の化合物の塩酸塩を、大腿静脈側
鎖に挿入したポリエチレンチユーブを介して静脈
内投与した結果を表25に示した。
【表】 試験例 3 マウスに対する毒性値 ddY・雄性マウスに静脈内投与した際のLD50
値を表26に示す。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式() 〔式中、Aはm個の水素原子が炭素数1ないし
    10個のアルキル基、アリール基、アラルキル基で
    置換された炭素数n個のアルキレン基(nは10を
    越えない正の整数、mは0ないし2×nの整数で
    ある)を表わし、R,R′は水素原子または炭素
    数1ないし6個のアルキル基であるか、R,
    R′は互いに直接結合して炭素数2ないし6個の
    アルキレン基を形成する基を表わす。〕 で示されるイソキノリンスルホン酸アミド誘導体
    およびその酸付加塩。 2 mが0であり、nが2ないし10の整数である
    特許請求の範囲第1項記載の化合物。 3 R,R′がともに水素原子である特許請求の
    範囲第2項記載の化合物。 4 nが2である特許請求の範囲第3項記載の化
    合物。 5 nが2であり、R,R′の少なくとも一方が
    アルキル基である特許請求の範囲第2項記載の化
    合物。 6 R,R′の一方が水素原子、メチル基または
    エチル基であり、もう一方がメチル基またはエチ
    ル基である特許請求の範囲第5項記載の化合物。 7 nが2であり、R,R′が互いに直接結合し、
    炭素数2ないし6個のアルキレン基を形成する基
    である特許請求の範囲第2項記載の化合物。 8 R,R′で形成されるアルキレン基がエチレ
    ン基またはトリメチレン基である特許請求の範囲
    第7項記載の化合物。 9 mが1であり、nが2ないし6の整数であ
    り、R,R′がともに水素原子である特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 10 アルキレン基Aの水素原子を置換するアル
    キル基がメチル基、エチル基、イソプロピル基ま
    たはブチル基である特許請求の範囲第9項記載の
    化合物。 11 アルキレン基Aの水素原子を置換するアリ
    ール基がフエニル基である特許請求の範囲第9項
    記載の化合物。 12 アルキレン基Aの水素原子を置換するアラ
    ルキル基がベンジル基である特許請求の範囲第9
    項記載の化合物。 13 mが2であり、nが2ないし6の整数であ
    り、R,R′がともに水素原子である特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 14 アルキレン基Aの水素原子を置換するアル
    キル基がメチル基である特許請求の範囲第13項
    記載の化合物。
JP57201085A 1982-11-18 1982-11-18 イソキノリンスルホン酸アミド誘導体 Granted JPS5993054A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57201085A JPS5993054A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 イソキノリンスルホン酸アミド誘導体
US06/548,722 US4634770A (en) 1982-11-18 1983-11-04 Isoquinolinesulfonamide derivatives
EP83111095A EP0109023B1 (en) 1982-11-18 1983-11-07 Isoquinolinesulfonamide derivatives and process for the preparation thereof
DE8383111095T DE3370478D1 (en) 1982-11-18 1983-11-07 Isoquinolinesulfonamide derivatives and process for the preparation thereof
AT83111095T ATE26112T1 (de) 1982-11-18 1983-11-07 Isochinolin-sulfonamidderivate und verfahren fuer ihre herstellung.
US06/919,774 US4709032A (en) 1982-11-18 1986-10-17 Isoquinolinesulfonamide derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57201085A JPS5993054A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 イソキノリンスルホン酸アミド誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5993054A JPS5993054A (ja) 1984-05-29
JPH0428698B2 true JPH0428698B2 (ja) 1992-05-15

Family

ID=16435138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57201085A Granted JPS5993054A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 イソキノリンスルホン酸アミド誘導体

Country Status (5)

Country Link
US (2) US4634770A (ja)
EP (1) EP0109023B1 (ja)
JP (1) JPS5993054A (ja)
AT (1) ATE26112T1 (ja)
DE (1) DE3370478D1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4678783B1 (en) * 1983-11-04 1995-04-04 Asahi Chemical Ind Substituted isoquinolinesulfonyl compounds
JPS61227581A (ja) * 1985-04-02 1986-10-09 Asahi Chem Ind Co Ltd 血管拡張剤
DE3438694A1 (de) * 1984-10-23 1986-04-24 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Neue amidoalkylmelamine und aminoalkylmelamine und verfahren zu ihrer herstellung
EP0187371B1 (en) * 1984-12-27 1991-06-19 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Substituted isoquinolinesulfonyl compounds
JPH0667926B2 (ja) * 1985-11-12 1994-08-31 旭化成工業株式会社 環状のイソキノリンスルホンアミド誘導体
US4857301A (en) * 1987-09-25 1989-08-15 Schering Corporation Sulfonamide compounds, compositions and method of use
JPH0215067A (ja) * 1988-07-04 1990-01-18 Hokuriku Seiyaku Co Ltd イソキノリンスルホンアミド誘導体
CA2005741C (en) * 1988-12-26 1998-06-02 Hiroyoshi Hidaka Quinoline sulfonoamino compounds having vessel smooth muscle relaxation activity
DE3942114C2 (de) * 1988-12-26 1997-09-04 Hiroyoshi Hidaka Verbindungen mit einer Wirkung für eine gleichmäßige Gefäßmuskelentspannung und pharmazeutische Zusammensetzung, die diese enthält
US5245034A (en) * 1988-12-26 1993-09-14 Kiroyoshi Hidaka Compound having vessel smooth muscle relaxation activity
US5340811A (en) * 1990-03-08 1994-08-23 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Isoquinoline-or quinoline-sulfonamide derivative and a pharmaceutical composition comprising the same
WO1992014712A1 (fr) * 1991-02-13 1992-09-03 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Derive de sulfonamide substitue ou composition pharmaceutique contenant ce derive
JP2893029B2 (ja) * 1992-08-10 1999-05-17 旭化成工業株式会社 心臓保護剤
PT885888E (pt) * 1996-02-02 2003-12-31 Western Therapeutics Inst D Derivados e farmacos de isoquinolina
SI0956865T2 (sl) 1996-08-12 2011-04-29 Mitsubishi Pharma Corp Zdravila, ki obsegajo inhibitor Rho-kinaze
DE19934272A1 (de) * 1999-07-21 2001-01-25 Bayer Ag Neue antivirale Mittel
EP1479386A1 (en) * 2003-04-30 2004-11-24 Switch Biotech Aktiengesellschaft Use of isoquinoline-derivatives for treating and preventing pigmentary disorders
EP1878732B1 (en) * 2005-04-25 2009-02-25 D. Western Therapeutics Institute HIGHLY SELECTIVE Rho-KINASE INHIBITOR
JP5191906B2 (ja) * 2006-01-27 2013-05-08 トランスレーショナル ジェノミクス リサーチ インスティテュート ヒトの記憶性能に影響を及ぼす遺伝子
WO2008019395A2 (en) * 2006-08-10 2008-02-14 Translational Genomics Research Institute Compounds for improving learning and memory
EP2068878B1 (en) 2006-09-20 2019-04-10 Aerie Pharmaceuticals, Inc. Rho kinase inhibitors
WO2008049000A2 (en) * 2006-10-18 2008-04-24 United Therapeutics Corporation Combination therapy for pulmonary arterial hypertension
US8455513B2 (en) 2007-01-10 2013-06-04 Aerie Pharmaceuticals, Inc. 6-aminoisoquinoline compounds
US8455514B2 (en) * 2008-01-17 2013-06-04 Aerie Pharmaceuticals, Inc. 6-and 7-amino isoquinoline compounds and methods for making and using the same
US8450344B2 (en) 2008-07-25 2013-05-28 Aerie Pharmaceuticals, Inc. Beta- and gamma-amino-isoquinoline amide compounds and substituted benzamide compounds
ES2834451T3 (es) 2009-05-01 2021-06-17 Aerie Pharmaceuticals Inc Inhibidores de mecanismo doble para el tratamiento de enfermedades
EA019523B1 (ru) 2009-06-19 2014-04-30 Д. Вестерн Терапьютикс Инститьют, Инк. Производное замещенного изохинолина, содержащая его фармацевтическая композиция и применение для лечения заболеваний
US8258341B2 (en) 2009-07-10 2012-09-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polyfluorosulfonamido amine and intermediate
CN110396085A (zh) 2013-03-15 2019-11-01 爱瑞制药公司 联合治疗
AU2015414743B2 (en) 2015-11-17 2019-07-18 Aerie Pharmaceuticals, Inc. Process for the preparation of kinase inhibitors and intermediates thereof
US9643927B1 (en) 2015-11-17 2017-05-09 Aerie Pharmaceuticals, Inc. Process for the preparation of kinase inhibitors and intermediates thereof
MX2019002396A (es) 2016-08-31 2019-07-08 Aerie Pharmaceuticals Inc Composiciones oftalmicas.
KR20190135027A (ko) 2017-03-31 2019-12-05 에어리 파마슈티컬즈, 인코포레이티드 아릴 시클로프로필-아미노-이소퀴놀리닐 아미드 화합물
EP3849555A4 (en) 2018-09-14 2022-05-04 Aerie Pharmaceuticals, Inc. ARYL CYCLOPROPYL AMINO ISOCHINOLINYL AMIDE COMPOUNDS

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4097591A (en) * 1974-11-08 1978-06-27 Mitsubishi Chemical Industries Limited N2 -arylsulfonyl-L-argininamides and the pharmaceutically acceptable salts thereof
US4097472A (en) * 1974-11-08 1978-06-27 Mitsubishi Chemical Industries Limited N2 -arylsulfonyl-l-argininamides and the pharmaceutically acceptable salts thereof
IE48623B1 (en) * 1978-08-31 1985-03-20 Mitsubishi Chem Ind Alpha-(n-arylsulfonyl-l-argininamides,processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing these substances
US4369320A (en) * 1980-11-03 1983-01-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company N-[Heterocyclicaminocarbonyl]-8-quinolinesulfonamides
US4456757A (en) * 1981-03-20 1984-06-26 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Isoquinolinesulfonyl derivatives and process for the preparation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP0109023B1 (en) 1987-03-25
US4709032A (en) 1987-11-24
DE3370478D1 (en) 1987-04-30
EP0109023A1 (en) 1984-05-23
JPS5993054A (ja) 1984-05-29
ATE26112T1 (de) 1987-04-15
US4634770A (en) 1987-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0428698B2 (ja)
AU641535B2 (en) Serotonin 5HT1A agonists
US7205310B2 (en) Pyrimidine hydantoin analogues which inhibit leukocyte adhesion mediated by VLA-4
JPS61227581A (ja) 血管拡張剤
JPH06228108A (ja) フタラジノン誘導体
EP0649843B1 (en) Thiazoline derivative
JP2699511B2 (ja) 置換アミン類
JPS62103066A (ja) 2級のイソキノリンスルホンアミド誘導体
HU186975B (en) Process for preparing new triazolo-quinazolone derivatives
JPH0481986B2 (ja)
DE69813886T2 (de) Naphthalin derivate
JPH069565A (ja) イソキノリンスルホン酸アミド化合物
JPH0144188B2 (ja)
JPS61215389A (ja) キナゾリン誘導体およびそれを含有する強心剤
JPS58121279A (ja) イソキノリンスルホニル化合物
JP3734870B2 (ja) ピリミジン誘導体及びこれを含有する医薬
JPH0676384B2 (ja) 1−クロル−5−イソキノリンスルホン酸
JP3750143B2 (ja) チアゾリン誘導体
JPH0254344B2 (ja)
JPS63211267A (ja) イソキノリンスルホンアミド誘導体
JPH07242645A (ja) 3−アリールチアゾリン誘導体
JP2842302B2 (ja) チアゾリン誘導体
JPH0780854B2 (ja) イソキノリンスルホン酸アミド化合物
JPH07206860A (ja) チアゾリン誘導体
JPS634556B2 (ja)